10年前と何も変わっていません。 今は30歳目前です。 20歳の時と何も変わっていないように感じ、このまま私の人生は終わっていくのかなと冷めています。 やりたいこともありません。今死んでも後悔はないと思います。 結婚したり、自分の子供の顔は見たかったなと思いますが、無理だと思います。私なんか相手にしてくれる人なんていないと思っています。 周りの友達もみんな結婚し、家庭を持ち、優先するべきものが変わり、わたしのことなんて考えてくれている人はいないと思います。 実家に住んでいますが、親には迷惑がられています。早く家を出て行って欲しいみたいです。私がいないところで悪口を言っています。聞こえてないと思ってるようですが、私のことをよく思っていないようなことが聞こえてきます。 一人暮らしをすればいいのでしょうが、お金がありません。ひとり暮らしできるくらい朝晩働けばいいんでしょうけど…こうやって理由をつけて逃げている自分も嫌です。 嫌なら嫌じゃないことを選べばいいのに、理由を考えて、正当化しようとしている自分も嫌です。 変わりたいのに変わろうとしない自分。10年近くずっとこうです。 どこかで変わらないといけないのに、ずっとこのままいくんだと思ってしまいます。また言い訳してる自分がいやです。 毎日もやもやしてます。友人には家庭もあるから私のこんなくだらないことを相談できないし、聞いてもらえないと思います。家族にももちろん言えません。言ったところで、わかってもらえません。むしろこんな私に呆れます。 死んだほうがよっぽど楽だと思います。死ぬ勇気もないのに。 私なんていないほうがきっといいんだと思います。いなくても支障ないと思います。 辛いです。ずっとひとりなら、今すぐいなくなりたいです。 10年前も同じことを言ってました。 ただ無駄に生きていて申し訳ないです。 生きたくても生きられない人だっているのに、私なんかが生きて申し訳ないです。
先日学校から連絡があり 高校生だった私は今年度をもって退学することになりました。 理由は本当に呆れるくらい当たり前のことで「学校に行っていなかったから」です。 幼稚園に通い始めた頃から「集団生活」「同い年の子供」というものが苦手なんだな~と薄々気付き 仮病を使って早退を繰り返したりしました。 小学生になると集団登校になり 行かなければならないから行っていたものの、「行きたくない」という気持ちが段々大きくなり2年までは途中からでも登校していたのが3、4年あたりからは保健室登校をしたりしました。確かこの頃は母親の提案でカウンセリングをたまに受けていましたが、正直自分でもなんで行きたくないの?とか考えたこともなくて 母親が満足するなら くらいで行っていました。 中学生になると今まで人と関わらなかったことを痛いくらい後悔しました。学年が上がるにつれ欠席が増えて、中学3年になると毎日昼まで、酷い時は1時間だけ受けて帰宅したりを繰り返しました。 当然選ぶほど受けられる高校はなかったのですが、最後の望みとも言える定時制の高校になんとか受かり、その瞬間は先がどうというよりただ嬉しかったのを覚えています。 高校生になるとどうになかなる なんてことはなく もはや当たり前のように1年はちょくちょく顔を出して単位は全教科ゼロ。来年ゼロだったら退学だよとこの時から言われていました。来年は大丈夫なんとかする とも思っていました。 退学の連絡を受けた今ただ思うことは「アホらしい」ということです こんなになってもまだ自分はどうしたって出来なかった おそらく自分には何かおかしいとこがあるんじゃないか?なんて思ってしまいます こんな人生を歩んできて何も成長できなかった自分がこれからどうやって生きていくと言うのでしょうか 全部自分が怠けたのが悪くてこれから先のことを考えて地道に努力していけばと言うのも別に普通にならなくたってというのもわかっていてわかっているのにもうつらいことを考えたら生きているのがバカバカしくなってしまいました 何もそこまで… 本当は死ぬと無になると思うと怖い でも生きるか死ぬかしかないならどちらかと言うと今「死」に心が寄っているくらいです 命は残酷だと思います 感情的で読みにくい文章で申し訳ないです 解決してくださいとは言いません 読んでいただきありがとうございます
はじめまして、よろしくお願いします。 ここ最近の悩みの種であり、どうすれば良いのか分からず居たところ、偶然コチラのサイトを知り、藁にもすがる思いでこちらに登録させて頂きました。 拙い文章だとは思いますが、回答頂けると幸いに思います。 悩みの種と言うのも、旦那と私の父親の関係があまり良くなく、父親が旦那に対し避けているように感じる態度をとったりしています。 最初からそうだった訳ではなく、(詳細は伏せさせて頂きます)半年ほど前に旦那が発端として父親に面倒をかけてしまい、その事に対して旦那は私の家族に対し謝罪をしたのですが、父親は『直接自分になにも言ってきていない!誠意が感じられない!!』と憤怒し今の態度に至っています。 何度か旦那には父親に対し謝罪の気持ちを伝えて欲しいと、それとなく伝えてはいましたが旦那もプライドがあるのか何度か機会がありましたが謝罪せず、今では『もう過去のことだから、今さら謝っても』と言っています。 父親以外の家族の意見としては、旦那の態度は良くはなかったかもしれないが、仕方のない事ではあったし、父親が被害を受けた直接の原因は旦那ではなく、事の始まりが旦那であっただけで、そこまで旦那を責め立てるは違う。と言っています。 ですが、感じ方は人それぞれなので、それだけ父親にとっては許し難い事だったのでしょう…。 父親も旦那もどちらも自分の意見を曲げないタイプです…。 長くなってしまいましたが、私は父親も旦那もせっかくご縁があって家族になったのだから、円満な関係を築いて行きたいと思っています。 ですが、時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか。 私はどのように双方と関わっていけば良いのでしょうか…。 長々と読んでいただきありがとうございました。 回答頂けましたら幸いです。
私は、小さい頃からよく死にたいと思うことが多かったせいかそれが癖になってしまい悩んでいます。 辛い時は勿論ですが、友達と楽しく遊んでいる時等も死にたいと思ってしまいます。 酷い時だと何も無くても毎分死にたいと思ってしまいます。 またまだ長い人生を楽しく過ごす為、 死にたいと思う癖を無くすか思う回数を減らしたいです。 何か意識を変える良い方法などはないでしょうか? ありきたりな質問で申し訳ないですが読んでいただけると嬉しいです。
3年前に離婚しました。 そして、半年前に結婚しました。 離婚原因は、元嫁と家庭を守っていけないって感じたのが原因でした。 自分から離婚を切り出しました。 離婚は和解で書類を交わしました。 元妻との間には当時6歳の子供がいました。 養育費は結婚した今でもずっと払い続けています。 その間一切子供には会っていません。 会わせてもらえなかった 子供の誕生日が来るたびにすごくしんどいです。 一緒に過ごしてきた日々を思い出してしまいます。 再婚して幸せなはずなのにふと1人の時になると思い出してしまいます。 ずごく楽しかったんだなって思っております。 思い出すと涙が止まりません。 今妻がいるのに、思い出して泣いて、罪悪感でいっぱいです。 子供を幸せにできなかった、元嫁と喧嘩ばかりしていた、そして原因は自分の心の弱さだった、今嫁がいるのに元妻や子供の事を思い出してしまう。 そんな自分が嫌で、忘れたいのに忘れられない、元に戻らないのも知っている 自分が選択したのに子供を幸せにできなかった後悔がすごくある。 すごくつらい 夜になると罪悪感と元嫁との楽しい思い出が蘇ってきてすごくつらい 離婚の2年ぐらい前から喧嘩が絶えなかったはずなのに、楽しい思い出がそれ以上にあった 今嫁とはそこまで楽しいと思ったことがなかった だが、今嫁とは家庭を守っていくようにお互いが努力してる 楽しさだけでは、家庭を維持できないってわかっていたはずなのにどうしても、元嫁との楽しい思い出が蘇って辛い どうしたら、今を生きれるようになるのかがわからない 辛い 苦しい 罪悪感 でいっぱい もうわからないどうしたらいいですか?
過去に1度中絶経験があるのですが、 5年経った今また私の過ちで妊娠をしてしまいました。 私自身は一人暮らしして世界旅行して、ちゃんと結婚した後に妊活をしてという夢がありました。絶対にそうするって思ってます。 今はやっと仕事にも慣れてきて一人暮らしを始めたばっかりでゆっくり貯金をしていこうと思っていた時期に妊娠してしまい本当に大好きな人との子供なので、産みたい気持ちもあるのですが金銭面的にも私の精神的にも育てられるかが不安で2人で話し合った結果、中絶の方向に向かってます。 検査薬で検査してみたら陽性で、嬉しい!という感情はなく間違いであって欲しい、妊娠したくないと思ってしまいました。 この感情があった状態で育つ子も可哀想だと思いました。 こんな自分の都合しか考えられないのはどうしたらいいんでしょうか。 1度目は何も考えきれず中絶してはい終わり、となって思い出すこともなかったんですが今回は本当に心から罪悪感でいっぱいです。 この今までの罪を少しでも償えるように努力したいのですがどうしたらいいんでしょうか? これからは避妊ちゃんとして絶対に二度と同じことが起こらないように気をつけます。 産みたい気持ちの中に1年ちょっと前に大好きなおばぁちゃんを亡くしました。そのおばぁちゃんの生まれ変わりかもと思って産みたいとも思ったのですが関係ないですよね…
私には付き合って10ヵ月の彼氏がいます。 その彼の束縛が激しく、自分のしたい事ができません。服装の指定やメイク禁止。もちろん他の男性と話すのもダメです。約束を破ると蹴られ、髪をひっぱられることもありました。それに朝は毎日五時に彼を起こしに行き、学校に間に合うように一緒に登校しています。その生活もしんどいです。私にもしたいことがたくさんあります。しかし彼と付き合っている限り自由になれないと思い、この間別れようと言い距離を置きました。最初はすっきりしていたのですが、あとから寂しいというか虚しさが込み上げてきて、またよりを戻してしまいました。ですが彼氏と自由どっちが大事かと聞かれると答えられなくなってしまいます。どっちも大事にしたいと思ってしまいます。 私はどっちを取ればいいのでしょうか??分かりにくくてすいません。
私は、少し話したことがある人とすれ違ったり、そこにいると分かっていても、挨拶ができません。相手にこんな自分が今挨拶したら迷惑なんじゃないかと思ってしまいます。 でも相手の立場に立って考えると、挨拶をせずに通り過ぎるのは気分が悪いと思います。 どうすれば余計なことを考えずに挨拶できるようになりますか。教えてください。
初めて質問させていただきます。 物心ついた頃から、よく生きる意味を考えていました。結局答えらしい答えは出ず、「生まれたのだから死ぬまで生きる、どうせ生きるのだったら楽しい人生を送りたい」と考えるに至りました。 学生時代は学業や就職活動に尽力し、今はやりたいことを仕事にすることができており休日は趣味も楽しめています。 そんな何不自由ない日々を送っているのですが、自分の人生に飽きてしまいました。きっと贅沢な悩みなのだと思います。それでも、この先何十年と生きていくのに今のようなモチベーションのままで良いのだろうか?と思ってしまいます。 仕事と趣味に満足して、恋愛や結婚、出産などのライフイベントにほとんど興味が持てないのも原因かもしれません。 他人に興味が持てず、期待もせず、自分だけを信じているようなところがあるように思います。 とにかく、今の満たされた日々がこの先ずっと続いて、やがて1人で死ぬのだな、と思うと虚無感に苛まれてしまいます。 現状何も問題が無いはずなのに、急に涙が出てきたり、動くのも億劫になったり、情緒が安定しません。 仕事や趣味の中での目標はありますが、生きる上での目標、生きる意味とまでは言えないのが本当のところです。 思考や努力を惜しまず生きてきたつもりですが、自分ひとりでは解決できないことだと思い至り、お恥ずかしい内容と承知の上でご相談させていただきました。 「何のために生きているんだろう?」という問いに、「生まれたから生きているだけ」以外の答えを持つことができたら、どんなにいいだろうと思います。 お坊さまの視点でアドバイスいただけますと幸甚です。
学校が辛いです。でも、休みたくても私の学校は3回休むと留年になってしまうので休めません。 最近は勝手に涙が出てきたり、寝付くのに数時間かかったりします。ストレスで身体に変な症状が起こるようになりました。 だから私は改善の為に精神科に行きたいと思っていますが、親の意向で精神科には行けません。行ったら怒られます。 辛さ?ストレス?を軽くしたいですが、どうしたらいいかわかりません。アドバイスしていただけましたら幸いです
わたしは誰にも何も言えません。 旦那や親、友人にも言えません。 悩みごとや弱音、こうしてほしいなどが 思っていることが言えません。 この人は私のことを理解できないと 思ってしまうからです。 実際に旦那に話してみましたが やはり理解してくれませんでした。 何でなにも言えないの?といわれ、 苦しくなりました。私にもわかりません。 本当に苦しいです。悲しいです。 私だって何でも話したい。 たまには甘えて弱音だって吐きたい でも言えないんです。 私が我慢しればいいとか 揉め事になるのがいやで やはり言えなくなります。 悩みごとや弱音を 言うことが恥ずかしいともおもってしまいます。 どうしたら何でも話せるようになるでしょうか? いつか爆発しそうな自分がいます。
私は2年前、高校生1年生の時に性犯罪を犯してしまい、保護観察処分となりました。 その時はカウンセリングを受け、十分反省したつもりでいたのですが、また半年後に再犯してしまいました。 その際は、被害者の方が許して下さって警察沙汰にはならなかったのですが、私はどうしてこんなに駄目なのだろうと思うようになりました。 両親や被害者やその家族の方々、保護観察者の方への罪悪感で押しつぶされそうです。 今はもちろん再犯はせず(親に対する申し訳なさでそのような気持ちが出ない。)勉学に励んで第一志望の大学には合格できませんでしたが、一応大学に合格はいただくことはできました。 しかし、人を二度も傷つけてしまった私が大学生活を謳歌することなど許されないような気がします。 私は一体今後どのように生活をしていけばいいのでしょうか。 やってしまった罪を決して忘れることなく、押しつぶされそうな気持ちをなんとかしたいです。
思春期の娘は、部屋は散らかり放題、受験勉強はせず、共有部も散らかし、家の手違いもせず。注意すれば怒り。学校や塾も理由を付け遅刻や欠席。 何度も話し合い、喧嘩もし、何故かというのも説明してきましたが、同じ事の繰り返しです。 離婚したのは自己責任だから、母子家庭だからと貧しい思いをさせないように、仕事も資格を取ったりして頑張ってきたし、大病をした時も、治療にも耐えてきました。 だけど、娘には何も伝わらなかったようです。 寂しい思いをしてるかもとか、子育ての正論とかは、わかっているし、私の育て方が悪いのでしょうが、毎日反抗され、心がついていけません。 涙が止まらないし、毎日死にたいと思うのです。
いつもありがとうございます。 なつと申します。 周りからのプレッシャーに耐えられません。私は今無職です。両親はどんな仕事でもいいしゆっくり仕事をさがせばいいといってくれていますが、叔父などから「大卒だからいい仕事につけるはず」「はやく定職につけ」と言われます。私にとってはそれがすごくプレッシャーになっています。学歴と仕事ができるかには因果関係はないと思います。アルバイトをしていた頃近所のおばさんに「いくらもらってるの?二十万くらい?ボーナスは?」と聞かれました。そのころの月給は手取り十一万でした。アルバイトなのでボーナスはありません。私の年代(二十代半ば)だとおばさんが言うくらい稼ぐのが普通なんだと思い、落ち込みました。この言葉もとてもプレッシャーに感じました。私は私なりに努力しているのですが、大卒なのにまともに働けないダメなやつだと周りから思われるのがつらいです。どのように考えるようにしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっております。 昨年の7月に転職をしましたが、多忙と上司との関係がうまく折り合わず、 メンタルを壊してしまい、今月から休職に入りました。 お休みを頂き、自分を見つめ直すきっかけになったのはとても良いことだと考えています。ですが、まだ先のお話ですが、職場復帰後が不安です。 業務に対しては不安ではないのですが、人間関係でまたトラブルがあるのではないか、また、会社を優先して、休みが取れなかったり、無理をしてしまうのではないか、という不安があります。 結局、他人優先をしたことで体調を崩して休んだりというと周り回って迷惑でしょうから、きちんと自分を優先して休んだりすることが必要だとは分かっているのですが。。 他人がどう思うか、どうしても気になってしまいます。 どんな心持ちでいればいいのか少しでもお言葉いただけると幸いです。
私は寺に生まれて跡継ぎとして育てられました。庫裏の裏部屋で寝起きし、庫裏の台所で母が作った料理を食べ、庫裏の風呂に入って育ちました。 毎朝本堂にお参りに行くのが日課でした。ダイキンを叩いて「今日もいいことがありますように。」と願っていました。 庫裏は私の家でした。寺の広い境内は庭でした。子供の頃も檀家から隔離されていました。 そして今また檀家から隔離し、寺が家だったことも否定します。 仕事場だといいます。裏の畑を潰して60坪の家を建てましたが、帰ってテレビ見て風呂入って寝るだけの家です。 そこにさえ来るなといわれたら、どうしたらいいのでしょうか?
夫と小学生の娘がいます。 不倫相手の子を妊娠しました。 娘は妹か弟がほしいと言っていて、 夫とはずっと流産したりできなかったのに、 不倫相手とは、妊娠しにくいように気をつけていたのに、半年でできてしまいました…。 できれば妊娠した子を産みたい、そして上の娘とこれから産まれるこの子を、ふたりとも育てたい… いま妊娠しているのが、夫と不倫相手どちらの子か検査して、もし不倫相手の子だったら、中絶できる期間に夫に言おうと思っています。 不倫相手の血液型が夫と違うので、いずれわかってしまうかもしれないこともあります…。 本当に中絶はしたくないです。 でも、下の子を産んだことで上の子と離れなければならないなんて絶対嫌です… 一体どうしたらいいかわかりません…
上司に対して不満が貯まっています。 例えば、その人が気に入っている人(AさんとBさん)には、ずっと話をし、仕事の相談もその気に入っている人たちだけの間で話し合われます。 他の職員には、私語はしないで、素早く動いてと言っているくせに、お気に入りの職員との話はずっと終わらず(しかもこそこそ小さい声で話してる)、その間の仕事もこちらで回さないといけず、大迷惑です。 その職員曰く、AさんとBさんのおかげで私は頑張っていけると回りの職員に聴こえるように言っており、士気もあがりません。 もちろんAさんとBさん以外も、皆、真面目に座る間もないくらい必死に働いているのをしっているので、憤りを感じます。 しかもAさん、Bさんは共にパートさんで、他に正社員もいるのに、その間で話が決まっていきます。 その上司は優秀なので、実質、私の職場の実権を握っています。 (別にその上の主任もいます) 気に入らないなら、自分が辞めればいい、気にしなければいいと思うのですが、少しずつ嫌な気持ちが貯まっています。 不満が爆発して、キレないために、どのような心持ちを持てばいいでしょうか?
既婚女性です。 主人はいい人で、子どももいて不満はありませんし、不倫する気はありません。主人には感謝をしています。ときめきはありません。 職場など今まで関わってきた色々な場所で、必ず好きな男性ができてしまいます。相手のいいところを見る傾向があり、心から好きになります。その人の人間性を見て好きになります。性的な関係になりたいとまでは思いません。ただ、自分も好かれたい、会いたいと思っています。自分の気持ちは誰にも言いません。でも、メールや話しかけてもらうのを待ってしまう自分がいます。 叶わない恋なので、苦しいです。考えても仕方ないのに相手のことを想っているので。 なぜ、常に男性を求めてしまうのか。そこが知りたいし、直したいです。 母が、極度の心配性で、子どもの頃はいつも母が喜ぶように努めていました。そんな母が、私が男の子にモテると喜んだのを覚えています。(もう他界しています。) 私自身、しっかりして頼れるタイプですが、本当は甘えたい、泣きたいという部分があり、好きな男性にはそこを理解してほしいとは思っています。 主人は分かってはいますが、子どものことなど家庭を切り盛りする中で、しっかりした私でやってきており、今更甘えるの気持ち悪いとさえ思ってしまってできないし、したくありません。 男性にモテると自分が承認されたような気になるのでしょうか。 本当は、それは自分の価値ではない、自分の価値は自分で自分を認めることと分かっているのですが…。 また、好きな男性も、人として大好きですが、結婚などしたら合わないなどは分かっています。 子どもを傷つけたくないし、不倫は全く考えていません。 ただ、本当に好きでいるだけという自分の状態が辛く、(独身で恋愛できる状態ならと思ってしまいます)好きな男性がいない状態がない自分が、おかしいのではとも思います。 なぜこうなるのか。 どうしやって変えていけるのか、アドバイスをお願い致します。
夫がそんなことも知らないの!とか馬鹿にした発言をしてきます。そのせいか私が子供に注意しても聞かなかったり、信じなかったりします。パパに聞いてくるね、とか… 子育てしにくいしストレスがたまります。夫の顔みたくなくなる。 夫の父親はモラハラでよく義母を馬鹿にしています。夫婦喧嘩も多い。 夫は夫婦喧嘩が多くて嫌だったと言っていたのに親子は似るものでしょうか。