人は生き物は死んだら無になるのかならないのかその点について詳しく教えて下さい 私は正直言って死ぬのが怖いです
こんばんは。 不眠症と自殺願望に悩む女性です。 去年、祖父が亡くなり、私のことを可愛がってくれていた祖父が天国へいってしまいました。 たまに短い睡眠時間の中で夢に祖父が出てきます。 亡くなる前、やせ細り、会話もままならなかった祖父がふくよかになり、笑顔を見せてくれる夢です。 私はその夢を見るたびに幸せな気持ちになります。 ただ、それ以上に睡眠時間が2、3時間しかとれない今の現状が辛いです。 また、父が難病を患っていて、病院の診察の一週間前から父を亡くしてしまう不安で、体が震え、余計に眠れなくなります。 こんな状態が続いてから、ふと自殺を考えるようになりました。 なにより一番辛いのは父の方なのに... 勿論、両親より先に死ぬことは親不孝だと分かっています。 でも私は祖父の元へいきたいのです。 今まで中学生から死についてずっと考えてきました。 ふと湧き出る衝動にどう対処していいか分からない時もあります。 私は自殺を考えながらも、これからも頑張って生きていかなければと、自分を奮い立たせていますが、限界です。 私のこの想いは自分勝手だとも分かっています。 私が自殺を選んだとしても、祖父に会えることはないとも分かっています。 祖父を亡くした痛みはいつか癒えて、祖父との思い出を幸せだったと思える日がいつか来るのでしょうか?
自分の将来への不安もあいまって 最近の政治への不安が強く、何事も手につきません。 そのことばかりに気を取られている事も多く、このままではいけないと思っていますし、何より苦しいです。 私はホームタウン問題や、イギリスで移民が増え元々住んでいた人の生活が良くない方向に大きく変わる様子をSNSを通して見たり 自分も仕事で関わった宗教の異なる人と大変な思いをしたことがあり 現地支援は賛成ですが、今環境が整っていない状態での移住や移民の支援に繋がりそうな政策にとても反対しています。 こういった不安は行動が解消してくれると思っているので なにかできることはないかとSNSをみて調べたり、メールを送ったりしました。 しかし、情報を得る過程でSNSを見たりするとやはり時間も取られ不安も煽られてしまします。 極端な話や不安にかられる時間を多くさいてしまい、 メールを送るだけなら30分で終わるものを、そのことばかりに気を取られ半日使ってしまったりして後悔します。 ほんとはその時間で家族とご飯を過ごしたりして使いたかったです。 以前インボイスの時も制度を調べ、署名しデモにも1度参加しました。 しかし結果は何も変わりませんでした。 また、私の周囲には政治活動をする過程で所属する団体ごと弁護士に訴えられた方もおり政治的な発言をする抵抗もあります。 不安が大きく長くなってしまいましたが ・将来への不安 ・政治への不安(不満があっても伝えるすべがない) ・自分がしていることに意味があるのかという不安 ・↑上記3つへの不安で日常が圧迫される不安 4つが今の不安の大きな割合を〆ていると思います。 この不安は誰にもどうしようもないことだということは分かっています。ただ自分が今抱えている恐怖から逃れる考え方を教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。 不安に対して備え対策し、今できることをするのは有用だと思いますが 不安にとらわれすぎて、今を不の気持ちで生きていくことは辛く不幸な事だと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか?
お坊さんに回答を頂いたことで前向きになることが出来ました。これから自分と向き合って生きていこうと思います。退会の手続きをお願いしてもよろしいでしょうか。
あの時あんなこと言わなければよかったなだとか、あの時あの選択をしなければよかったな、あの時辞めなければよかったななど、後悔している事がいくつかあります。 かと言って今更誰かにそんな事を言ってもただのわがままだしなと感じています。 どう捉えればいいのか分かりません。 これから後悔しない為にはどう生きていけばいいですか?
物事がうまくいかない事が多くてイライラしています。 自分が入るグループホームを何件か探していたら、色んな理由で(自分に問題があるわけではなかった)断られたり、空いてなかったりしたり、ダイエットがうまく行かなかったり、旅行にすぐに行けなかったり、重い病気にかかって色々後遺症というか嫌なことで苦しんだりしています。 イライラして仕方ありません。 なぜうまく行かないことばかりなのでしょうか? どう思ったらいいですか?
環境問題や動物、病気の人には罪悪感やどうにかしたいという感情がわくのに、自然災害や大事故、事件で怪我をしたり亡くなられた方には心があまり反応していないように思います。 私が未熟で世の中の出来事を身近に感じられていないせいなのでしょうか。 事件などでは犯人が何故そのような犯行をしたのか、動機や生活環境のせいなのか、こうしたらそんな事件を起こさずに済んだのではないか等と考えます。 被害者の方にはこうすれば被害に遭わなかったのではないか、自分は気をつけよう、そのような感情ばかりが出てきてしまいます。 家族には冷たい人間だと言われます。 可哀想と思わなきゃいけない、そう思えるようにならなければいけない気がするのですが、なにか違う気もするのです。 導きがほしいです。
たびたび質問させていただいております。 いつも丁寧なお返事、ありがとうございますm(__)m 私は一児の母です。子どもは2歳になるところで、小児ガンのため、現在、抗がん剤治療中です。先日、その抗がん剤治療が上手く言ってないことがはっきりしました。 厳しい状況ですが、まだ治療の余地は残されております。 しかし、油断すると悲しさと不安で涙がこぼれてしまいます。 子どもも私の気分は何となく分かっており、私が不安になると、私を呼んだり、不機嫌になったりしております。 笑顔で接しなければいけないのに、中々それが出来ません。 どうか、どのような心で息子と向き合えば良いのか教えてください。 弱い私を叱ってください。 治療、まだ諦めたくないです。 息子が大好きです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は妻と同じ職場で働いております。 とても良い職場で、仕事中も皆で軽く談笑したり、良い意味で気を使わない職場です。もちろん私と妻が夫婦だということも認知されています。 その皆との談笑で、妻がたびたび私への愚痴をもらします。 陰口という感じではなく、談笑の中で面白おかしくいう感じで嫌味っぽくはないのですが、言われる本人としていい気はしません...。 愚痴の種をまく私も悪いのですが、私にだって共同生活の中で妻に言いたいことはあります。 でも完璧な人間などいないし、共同生活をしていれば不満の1つや2つは生まれるものなので、そんな小言をいちいち妻に言うつもりもありません。 しかし妻は不満を漏らします。それもみんなの前で...。 プライベートをさらけ出されているようでとても恥ずかしいし、情けない気持ちになります。 妻ばかりに家のことを押し付けているということもなく、積極的に取り組んでいます。それだけに愚痴を言われると余計に悲しくなります。 私の器が小さいのでしょうか? ぐっとこらえ続けるしかないのでしょうか? しらみつぶしに妻の不満を解消していくしかないのでしょうか? どうかご教授下さい。
年も40才になり、健康の為に食事にも気を遣うようになったのがキッカケで精進料理などにも興味が湧いてきました。 そこで同じような食習慣を気にする観光客が多い地元鎌倉に 鎌倉野菜を使った精進料理をお坊さんが作ってくれる飲食店を出したいと思っています。 味気ない精進料理もお坊さんが料理をしてくれたら雰囲気も味も数段増すと思っていますので。 そんな飲食店があったら自分が行きたいな!と思っております。 料理が出来るお坊さんか元お坊さんを雇いたいと思っています。もしくはご協力頂ける寺院さんを探しています。 お坊さんのネットワークが無いため、お坊さんの職事情やお坊さんの探し方や紹介して頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
他人の感情に振り回されすぎるところがあります。 例えば、姉がいるのですが、その姉の機嫌が悪いと感じると不安になり、顔色を伺うようなことをしてしまいます。 他人の顔色が気になって、勝手に気を回して振り回され疲弊するのは、きっと気遣うということではないと思います。 相手だってきっと迷惑だと分かっているのに、怒ったり悲しんだりする空気を感じると辛くて、時には体調まで崩してしまうのです。勝手にキャパシティ越えをおこして、相手にひどいことを言ってしまうことすらあります…。 こういう癖をどうにか直して、本当の意味で気遣える人になりたいです。このままでは周囲まで巻き込んでしまいそうで怖いです。 なにかご助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
私は職場で嫌がらせを受けていました。 入社したときから、雇用条件等聞いていた話と違い、同時期に入った人からのあたりが強かったのもあり、1ヶ月くらいで退職を決めました。 次が決まるまでいるつもりで、かなり余裕をもって伝えました。 その頃から、「辞めるから教えても意味がない。」と言われ始め、ミスがあれば私じゃなくても「あなたに違いない。」否定すると「はあ?」と言われたり、教えてもらえてないのに「できないんじゃない。やる気がないんだ。」と言われたり… 毎日が辛く、何度も職場で涙を堪えました。 呼び方もいつの間にか○○さんから呼び捨てになり、呼ばれる度に恐怖に震えました。 眠れなくなり、不安定になっていきました。 なんとか耐えてきましたが、退職日に嫌がらせの仕返しをしたくなり、主犯と思っていた人の私物を捨てて帰りました。 ずっと置いてあり、ほとんど触っていなかったので、無くなっても少し困るくらいだろうと思ったのです。 でも、すぐに後悔が押し寄せ、今までの不眠や不安定さが更にひどくなり、パニックになっていた時、本人から「なくなった。あなたが犯人だ。」と連絡があり、恐怖で1度は否定しましたが、認め、直接謝罪と慰謝料で終わりにしてくださいました。 退職日から後悔と不安で食事も喉を通らず、謝罪までの間に7㎏痩せました。 謝罪の際、相手の方にはふざけただけなのに、ひどいと言われました。 数百円のものですが、大切なものだったと…。 上司が同席してくださったお陰で、警察沙汰にはしないということになりました。 上司からご心配のメールまでいただき申し訳なさでいっぱいです。 こんなに迷惑をかけてしまい、後悔し続けています。 今でも不眠はひどく睡眠薬を常用しないと眠れません。 この事から精神安定剤も服用しております。 毎日後悔と不安で胸が痛くなり、呼吸が苦しいです。 一生背負い続けないといけないことだとは分かっております。 いったいどう償っていけばいいのでしょうか? 今後、どうやって生きていけばいいのかわかりません。
私には、大学の時からお付き合いしている彼氏がいます。もうすぐお付き合いして四年です。 一緒にいると楽しく楽で、私のことを何よりも大切にしてくれます。 お互いに結婚を考えています。 彼は、結婚を私たち2人のことだと思っているようです。そんなことはないのかもしれませんが、そう思ってしまうことがたまにあります。 私はたしかに結婚は2人がして、夫婦になるものですが、やはりその後ろには親がいると考えてるので、2人だけでは出来ないと思っています。 また、彼は、私を幸せにすることで私の親も喜ぶと考えているのですが、その考えは間違っているとは思いませんが、それだけでは無いと思うのです。 例えばですが、私は今門限が12時です。大学を卒業したときに12時にしてもらいました。 その頃、母に彼を紹介したのですが、そのときに私がお手洗いに行っているときに母は彼に、門限を12時にしたけど、基本的には11時に帰ってほしい。よろしくね。と伝えたそうです。 彼はわかりました。と言ったそうなのですが、 私が12時でいいと言ったこともあり、ずっと12時に帰っていました。 母はそれについて、男なら彼氏なら、11時に返すべきだ。親をバカにしている無視していると言います。(今は彼とも話して11時に帰っています。)私は言っている意味がわかります。 しかし、彼はその行動が親を無視しているとわかっているのか疑問です。その方がいいんだったらそうしよう。という感じです。 ちなみに自分の親に対して優しく大切にしていますが、お母さんが息子大好きな感じが強いので、私が昔マザコンよばわりしたり、これじゃあやっていけないと伝えたところ、距離を置いているようです。 私は私の親も大切にして欲しいと思っています。 今も結婚してからも親の存在、親の気持ちを考えて欲しいと思うのです。少なくとも蔑ろにはしてほしくありません。 それは全て、結婚するまでも、結婚してからも、結婚とは2人だけのことではないと分かれば行動に現れると思っています。 伝えたこともありますが、言葉にならず上手く伝えられません。 何でも話せると思っていましたが、肝心なことは何も話せてないのかもしれません。 どうすれば分かってもらえるでしょうか? それとも彼とは結婚しても幸せになれないでしょうか?
新生児の名付けについて、非常に後悔しております。一卵性の双子を出産しましたが、早産だったため、精神的に不安定な状態でしっかり考えることもできず、出産前に候補に挙がっていた名前で、主人が出生届を提出しました。正直私は出産後、冷静に名前について熟考できず、主人と納得がいくまで話し合いもできませんでした。 出生届を提出した後、冷静になって名前を見てみると、難読でもありますし、子供の将来を本当に考えて付けたのか、自信がなくなってしまい、後悔の念から鬱になってしまいました。 早産だったとはいえ、一生ものの名前についてしっかり覚悟を決めて考えられなかったことを後悔し、今では子供の名前を呼ぶこともつらいです。 改名の申し立てをしようかと真剣に悩んでおります。子供のために、思いを込めた名前を考え、何年かかってでも改名したいと考えております。しかし、親の都合で改名するのは果たして子供のためになるのか、と迷いもあります。 ご意見お聞かせいただけますでしょうか。 名前についてはプロフィールをご覧ください。
おはようございます。 私は学生で、とある同性(女性)の友人について悩んでいます。宜しくお願い致します。 彼女は私が困っている時にフォローをしてくれるなど、しっかりしており、優しい面もあります。 しかし、人が傷付く発言をする事が多く、最近は「一緒にいて疲れる」と感じるようになりました。 人が傷付くとは、まずはLINEをすぐにブロック・削除する事です。気に入らないとか嫌いになった人ができた途端に、すぐに相手をブロックして関係を絶ちます。彼女は「実際はもっとブロックしたい人はいるけれど、今は同じ環境にいるから我慢しているの」と言っていて、いずれ私も彼女にとって気に入らない事があればその対象にされるのだろうな…と辛く感じます。 また、彼女は物事をはっきり言うところがあります。私が「今回の試験は努力したつもりだけど、いい結果が残せなかった」と言うと、「私も。馬鹿だからだよね」と答えたり、「あの人は◯◯だから嫌い!」と自分を棚に上げて言います。 私は友人といると、悲しいというか辛い気持ちを感じる事が多い事に気付き、徐々に「距離を置きたい」と感じるようになった次第です。離れるために、まずは彼女と一緒にいる時間を少しずつ減らしていこうと思っています。 お坊さんに尋ねたいのは、なぜ彼女は気に入らない相手がいるとすぐにLINEをブロックをするのか?なぜ人が傷付くような発言をするのか?そして、彼女の悪い面に影響されずに上手く関わっていくにはどうすればいいのか?という事です。 ここまで、彼女の事を書きましたが、私も、一緒にいて危なそうな人のLINEをブロックしたり、人を傷付ける発言をした事はあります。だから、私も誰かにとっては「一緒にいて疲れる人」なのだろうとも感じます。 クラスに「あの人と一緒に過ごしたい」と感じる人はいますが、その人は私とは別に仲の良い人がいて、一緒に過ごすのは気が引けます。それに、女性の場合はグループで固まる傾向にあるので、一人で過ごすのも協調性が無いと思われそうで気が引けます。 最近、私と仲の良かった友人が学校を辞めた事もあり、私には一緒に過ごせるような友人がいなくなったのです。 私はどうすれば良いのでしょうか。
はじめまして。 先日、とある観音様を拝ませていただいた時に涙が出るような、心洗われるような感覚になりました。 またあの観音様のお姿を拝ませて頂きに行くときに、失礼のないようにと、色々と調べていました。 そこで知ったのですが、観音様には般若心経を納めるとのこと。 しかし、父方も母方も浄土真宗の家系で、子どもの時から心で手を合わせる際は南無阿弥陀仏としてきました。 そのような人間が般若心経を写経したものを観音様にお納めすることは、浄土真宗を信仰していたご先祖様や、観音様に失礼になるのでしょうか。 教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。
似たようなご質問が多数ありますが、恐れ入りますアドバイスを頂ければ幸いです。 2010年、父方の祖父を急な病でなくしました。私は当時浪人生でした。昔から仲がよかった祖父ですが、当時の私は精神的に追い詰められており、顔を合わせてもいつも余裕がない表情でした。 急に祖父をなくしたことと後悔が残る別れになってしまったことで、現在までずっと引きずっています。年月がたち、悲しみも少しは癒えてきましたが、そうすることで祖父を忘れてしまいそうで、とても怖いです。 私は良い孫でなく、祖父に孝行できなかったことを悔やんでいますし、心から祖父に会いたいです。とにかく大好きだということを伝えたいです。
おはようございます。 朝早くにすいません。 古い男友達(元彼の友達)に15~6年ぶりに連絡を取り 最近数回会って、病気の事や家族の事を聞いて貰ったりしてたのですが、そうはいかなくなってきてしまい困ってます。 私は人に話を聞いて貰うだけで、落ち着く部分があるのでもし病気でなければ…仕事していれば…連絡を取るという行動に出なかったかもしれません。 ですが、向こうは冗談で結婚の話をしてみたり(今思うと冗談じゃなかったのかもしれない)、具体的に旅行の話までしてきてビックリしました。 私は子供のできない身も心もおばあちゃんみたいな体で、ただの茶飲み友達のような感覚で接してきましたが、そういった話をされ少しだけ不安定になってます。ハッキリ・ズバッと言った方が良いのでしょうか? 相手は一回り違います。 私は昔から友達としか見れません。結婚願望も無いわけではないです(病気や老後の不安)、でもほぼ諦めてます。 自分の事は棚に置き、穏やかでそういった関係抜きで、良い人が絶対いる!と淡い期待もあります(ほぼゼロに近いと思ってます)。 いなければ、このまま一人が楽かもと思います。 男性は、友人だけの付き合いってできないんでしょうか? こういった事があるので、益々男性や人間関係をを遠ざけてしまいます。
小学生2年生の娘が 死ぬことに対して恐怖を抱いているようです。また、生きてるのかということについても考えて、不安になっている様子です。 思い返すとここ数年で ペット(熱帯魚)が死んでしまったり、娘にとっての曽祖母が亡くなったり、死について考える事は何回かあったのですが、曽祖母は娘自身は会ったこともほとんどない近しい関係ではなかったので、それほどショックを受けるような感じではなかったです。 それでも、人が亡くなったらお葬式をして、お骨になるという事は少しショッキングだったのかもしれません。 私はいつ死ぬの? 死んだらどうなるの? 私は本当に生きてるの? 「まだ死なないから大丈夫だよ。 あなたが死ぬのは、ひいおばあちゃんぐらいの年齢になってからだと思うよ。」 「たくさんいい事をすると天国に行けるみたいだよ。」 などとも話してみたりもしましたが、なかなか不安は解消されないみたいです。 明日死んじゃうかもしれないと泣き始めることもあります。 生きてることについては うまく説明もできず 「自分が生きてるのかを今考えられてるってことはあなたが生きてるってことなんだよ。」と 「我思う故に我あり」のような事を伝えてみたりしても、小学生には、まだ上手く伝わりません。 死への恐怖 死後の話 生きてること どのように話してあげればいいでしょうか?
今からご相談する事は、 誰が見ても自業自得だと思われるような内容ですが、どの様にしたら悩まず、乗り越える事が出来るか教えて下さい。 私は今の彼氏との間に出来た子供を 中絶した経験があります。 お互いの現状、将来の事を考えて至った判断でした。 その時は精神的に疲労し、辛く心細い思いをした事を覚えていますが、今は中絶してしまったその事自体には、こんな言い方で赤ちゃんには申し訳ないですが、この選択は正しかったんだと思えて前向きに考える事が出来ています。 しかし、この事に関連してものすごく後悔している事があります。 それは中絶手術の前後に自分から知人に中絶の件を話してしまった事です。 8人に知られています。中には話したくなかったのに勘付かれて中絶したのか相手から聞いてきて知られた人もいますが…。(正直に答えた私も悪いです。) この時は心のより所がなく、誰かに聞いてもらいたい、分かってもらいたいと言う思いでの行動でした。でもそれは一時の感情による衝動的な行動だったと今は思います。 もう本当に本当に後悔しています。 この行動が今後の私の人生を妨害するんじゃないかなど色々なことを考えてしまいます。弱みを握られている感覚です。 彼氏は中絶の事を誰にも話していないみたいなので、私だけ裏切りの行為をしてしまった様に思えて本当に辛いです。彼氏が話した人に悪く思われてるんじゃないかとも考えてしまいます。 今夢に向かって頑張っている事があるのにこの事で悩み出すとモチベーションがすごく下がります。 早くこの悩みから抜け出したいです。 どうか悩まずに生きていける方法を教えてください。 宜しくお願い致します。