私は人間と自分自身が嫌いだと感じてしまう時があります。 もちろん全ての人が嫌な人というわけではないのですが、、 今まで生きてきて、個人というよりなんか人間そのものが嫌いだと感じるようになりました。 人間関係に関しては特に大きなトラウマがある訳ではなく、小さいことの積み重ねという感じです。 また、活動が楽ではない組織に所属しているのですが、皆が他人の気持ちなどは後回しという現状もさらに人間嫌いを加速させています。 信頼できないし、人間的にどうなのかと思ってしまう場面があるという理由もあります。 だから楽しくもないと感じます。 自分が周りに期待をしすぎているのではないかとも思います。 よく色々な面で理想が高いと言われるのは確かです。 わたしは人は自分の人生での経験をもとにしか、判断や評価はできないと思います。 だから、自分基準の周りの評価を押し付けたくはないのですが、周りには出さずとも自分の中でそういう節があって人間嫌いが増しているのかもしれません。 この人間嫌いのため、新たな人間関係を作るのに抵抗があり、あまり人と関わりたくない、人は面倒臭いと感じてしまいます。 また、自分なりに楽しいことを表に出しててもあまり楽しそうじゃないと言われることもあって、自分の感情を表に出したくないです。弱いところも見せたくないです。 だから、周りからは精神的に強いと言われますが、本当はすごく弱くて、自分をすごく責めてしまいます。だから、自分自身も嫌いです。 日常生活で何かあるたびに自分を責め、人間が嫌い、面倒臭いと思ってしまいます。 これからまた新たな人との出会いがたくさんあると思いますし、全てがいい人とは限らないと思います。 どうしたら人間嫌いを克服できるでしょうか。 また、自分を責めたり、自分自身を嫌いなのを直せるでしょうか。
私はプロフィールに書いたように病棟で働いているのですがとても仲良くなった患者さんがいます。 自分の祖父より年上の方ですが色々共通点があり、話すことが増え仲良くなりました。 少し前に退院されましたが通院のついでだからと会いに来てくださり、そのときに「あなたには本当に良くしてもらったからお礼がしたい。ここでは渡せないから住所を教えてほしい。」と言われ、仕事だから気にしないでと何度も断りましたが引いてくれず、会うたびに言われるので住所を教えました。(母は了承済みです) 素敵な菓子折りが届き、嬉しい反面、こういうことをするのは良かったのかな?と不安もありモヤモヤしています。 どういう対応をすれば良かったでしょうか? またこれからどうすれば良いか教えてください。 自分も旅行に行くのでお土産とお礼の手紙は送ろうと思っています。
何度も相談させていただいてあります。 今夏休みですが、再試験が3科目引っかかり、おそらくもう1科目も引っかかりそうです。 毎日少しでも勉強を進めていますが、身に入っていない状態が続いて辛いです。もう2ヶ月もこの状態です。やる気のある時とない時のムラが激しいです。 そんな時もあるよと励ましてくれる人もいらっしゃいますが、これがずっと続きそうで怖いです。なんか今までの頑張りや努力が無駄になりそうで怖いです。 実は今回大学に入って初めての再試験なのでその緊張もあると思います。 9月の上旬から再試験が始まりますが、今から私は何をすればいいかをアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。
私の夫は長男で近い将来事業継承を控えています。 弟がおり、大学を卒業後に働いていましたがうつ症状から休職、実家に帰って来て精神科で治療しながら無職でした。 何とかしたいと少し前から両親が経営する会社に籍を置き、お給料を出し職業訓練校に通い始めました。 つい先日、弟の交際相手が妊娠したので結婚します!と伝えてきました。 この状態での無責任な行動。 意味不明ですが家族ですし、嫁いでくる弟の妻と仲良くせねばと思っていました。 彼女は退職し、こちらに引っ越して来るそうです。別居の予定が、両親から今の給料では暮らせないだろうから同居すると伝えてきました。 とてもやさしく真面目な義両親を尊敬していますし、私たち夫婦も支援を受けていますがこの状況を歓迎できません。 今は弟が卒業後、夫の手伝いをすることになっていますが、会社の厳しい人間関係の中で働いて行けるのでしょうか。 少しでも元気になればと思うのでしょうが高級車を買い与えたりと、正直私には理解できません。 義母自身も産後うつだったらしく、次男に自分を重ねているようです。そんな共依存の親子関係に妻と子供まで加わり大丈夫か心配です。 家族のことなので心から幸せになって欲しいですし、新しい命をあたたかく歓迎したいです。 でも義両親は私たち家族より弟が大事なんだな。 事業継承と子育て、これから大変な私たちを差し置いて弟夫婦は孫の代まで甘やかされながら暮らしていくのかと思うと、どうしても義両親や弟夫婦に嫌悪感をもってしまいます。 また、同居で関係が崩れたり、学校卒業後も働けないようならどうするのでしょう。 正直こちらにまで火の粉が飛びそうで不安です。 これからどのように考えていけばよいでしょうか。
私くしは、持病で 随分苦しんできました。 何かある事に めまいが襲い 本当に明日は大丈夫か そんな思いで生きてきました。 普通に仕事できる事がありませんでした。 残業も、休日出勤もしたらしただけ 休んでしまい 結局は、プラスマイナス0って感じでした。 剃髪してから 7時まで残業しても 体調が悪くなる事も今はなくなり 本当に普通に仕事できるって幸せなんだと 実感しています。お寺様で信心していると 不思議な事があるんだと そう思っています。 お坊様方はお坊様になってから 自分の体調なり よくなられた 体験などありましたら 教えてください。 後、宗派が何処とか 言われたりしますが 拝む仏様は違っても 仏様に手を合わせる心ってどのお坊様も同じですよね。宗派が違うからとか それが あまり好きではないです。ご縁はご縁ですよね
今年の5月に入籍しました。 当初昨年の5月にプロポーズをされ11月に入籍する予定でした。しかし、私の都合で入籍を延ばしてしまいました。 都合というのは私の父がDVだったこともあり、入籍の前に支援措置をかけようと思いましたが、手続きや段取りに不備があり、間に合わなかったためです。 私の中では入籍日が少しずれる位の感覚で、すぐに入籍ができると思っていました。また、厄年だったことも気になっており次年の方がいいのではないかという気持ちがありました。 しかし、それから、いろいろとすれ違いや入籍を妨げる出来事がいくつか起こってしまったりとなかなか籍を入れられませんでした。 そんな中、婚約者の浮気が発覚しました。元々、私と付き合っていた際、並行して2人とお付き合いしていたそうなのですが、結婚を機に終わりにしようと思っていたそうです。ただ、延期になったこともあり、さらに出来心で別の女性に手を出してしまい、その方にはかなり気持ちが向いてしまったようです。 私は別れたくなかったし、女性問題を除けば彼が大好きだったので、年齢的にも結婚したくてしましたが、今もなお浮気は続いてます。 今までは複数女性がいたとしても自分に一番に気持ちがあったので全く気づかず不安にもなりませんでしたが、今回の方は、そちらに気が向いているため自分が大事にされていなく、旦那さんの態度から、それを感じてしまい辛いです。また旦那さんを束縛し、自分もどこにも出かけられないです。旦那さんにもどんどん嫌われます。 自分が愚かだと思います。後悔もあります。最初に彼と決めた入籍日に入籍していれば心変わりせず上手くいっていたかもしれないとずっと考えてしまいます。 また、彼の前にも同様に父のDVの件で入籍を中々しなかった為、破談になったことがあります。今回は絶対に失敗したくない気持ちでいっぱいでした。 また上記に加え、 ・もめた際、私1人で住宅ローンを組み住宅を購入 ・妊娠中 ・後悔と不安でうつのようになり仕事が全く手につかず引きこもりのようになっている という状況です。 私の人生はどうしてダメなのだろうと落込み、後悔しますが、離婚も嫌で、この状況も嫌で、どちらにも進めず困っております。 長文申し訳ありません。 ご相談にのって頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
現在、派遣で就業中です。細かく綺麗さを求められる仕事で、自分に合う仕事ではないと判断し、退職を申し出、受理されました。 仕事場に向かうまでの道は足が重く、朝の出勤前は吐き気がするようになりました。 職場では仕事を教えて頂いている人に、「今、暇だからどんなやりかたしてるのか見てるね。」 と言われ30分くらいベタ付きて見られことあるごとに「遅い、」「こんなこともできない。」「この仕事向いてないね。」「この先練習してできるようになると思う?無理そうね。」と言われ続けました。だんだん、自分が情けなくなり、萎縮していきました。次の日こそは注意を受けないように頑張ろうと思い、自分なりに頑張りましたが、先に入っている(かなり長く働いていると思われる)~さんに比べてとまた上記のような言葉を言われます。仕事を終えて、家に帰ると物凄く、自己嫌悪に陥ります。最近ては自分に生きる価値さえないのではと考えるようになりもした。自分でも心の弱い人間だという自覚はあります。退職まであと1週間、どんな心持ちで過ごせばいいでしょうか。それとも、正直な理由を言って即日退職したいと申し出ようか悩んでます。それも社会人として許されることでははいですよね。私の我慢が足りないだけなのでしょうか。
たびたびすみません。 先日ご相談させていただいた件のあと そのあと 会社の同僚から、 給料泥棒と言われてしまいました。 自分の仕事を甘えているとの指摘などです。会社経費の節約を考えてない。とうとうです。言葉の聞き違いと主張しても 取りあっていただけなく、自分も言葉を飲んでしまいます。 ますます、いづらくなり、 食事もあまりしたくなくなりました。 以前 うつを患いずいぶん苦しんだため、 これも、修行と割り切ろうと思って おりますが、ときおり、涙が流れてしまいます。 退職届を早々に出そうと思っていますが、 この調子では、何を言われるか 怖くてたまりません。 なんとか、いまのプロジェクトだけは やり遂げてと思っていますが、 精神的に毎日罵倒に近いような 言葉を言われ続ける自信がありません。 引き継ぎも含め、どうしたら良いのでしょうか。
私は今働いていません。学校を辞めて約3か月が経ちます。元々学校が苦手で、緊張からか毎日体調が良くなく、結局辞めてしまいました。 そして今、1日のほとんどをベッドの上で過ごしてます。働かなければ、頑張らなければとは思っているのですが、なかなか踏み切れず、こんな私にできる仕事があるのかと思っています。 なんだか人生を無駄に過ごしているような感覚で、死にたいとは思わないけど生きていてしたいこともないし、好きなことも全然ないし、自分可愛さから辛いことからは逃げているし、自分が無意味な人間に思えてきます。でも家族はいるし、ご飯もあるし不幸だとは思わないです。なんとなくで生きてきて、生きていけてるから甘えているのだと思います。 自分を変えたいです。でもどこか自分に甘く、体も心も弱い気がして、何もできない気がします。 どうしたら良いのでしょうか。
今までも度々相談させて頂いてます。 また、息子の事ですが、、、 今年の初めから、つい先日までの半年の間に 3回 「付き合ってばかりの女の子と一緒に家出をしたり、家出して来た女の子を家にかくまったり ついには、他県の女の子を家に泊まらせたり」 そのどれもが、その女の子の親が知らない時に起こした事で 全て警察に「捜索願い」が出されてありました 何回も何回も警察の方からは、 「こんな事やってたら、逮捕されるから止めておけ!!」ときつく注意をされていますが 今回も言う事は 「何でたかだか2~3日連絡せんだけで警察に行くんな!!」と 「女の子やし、今のご時世危ないから警察に行くは、当たり前やろ!! こんな事ばっかり繰り返すな!! 何で普通に付き合う事が出来やんのか!!」 と毎回の様に怒ってはいますが、、、 全く理解が出来ていない様です。 何か言うと 「回りの友達は皆彼女泊まりにきてるやん!」 と言うので 「皆最初は普通に付き合いして、お互いの親に認められて泊まったりしてるんやろ!!」 と説明もしているんですが 全く分かっていません 多分このまま理解が出来なかったら いずれ警察に逮捕されるんやろうなと思います。 今までは同じ市内での捜索願いだったのですが 今回は他県と言うのもあり、「捜査一課」まで 出てくる話になりかけてました。 本心は、いい加減この状況に気付いて欲しい。 目の前で息子が逮捕される姿は見たくない。 そう思っているんですが、、、 当人が全く理解出来ていないので その時が来たら、 もう仕方ないと覚悟も決めています。 もう、このままほっとくしか方法はないのでしょうか? もしも、何か少しでも理解させる方法があるのならば、 アドバイスお願いします。
私は一年ほど前にTwitterにてチン凸募集を行なっているアカウントにDMにて性器を送りつけてしまったり、インターネット上で卑猥な指示を出して、私がその通りに行動するということを行なっている方とそういった行為に及んだことがあります。 全てオンライン上で行われている上に、許可があって行なっていることではありますが、当時の自分は身分証を送ってしまったり、危ないことをしていました。 また軽率に行動したこの当時のことを時々思い出すと自己嫌悪に陥り、辛くなってしまいます。
18歳の男です。 高2の終わりに自律神経の病気を患い、高3の初夏頃に普通の全日制高校から通信制高校へ転学しました。 その後無事高校を卒業し、一年間コンビニでアルバイトをしながら昔からお世話になっていた学習塾(予備校ではないです)で勉強の面倒を見て頂いてました。 最終的にやりたい仕事が見つかり、その道へ進むことができる専門学校への進学を考えています。 しかし、肝心の病気が完治せず、もう一年アルバイトだけの生活になりそうです。 志望する専門学校の方にも尋ねてみたところ、ハッキリと断言はされませんでしたが、将来就労等において悪い影響が出る可能性は否めないとのことでした。 ですが、特定的に就職してみたい企業が3つほどあり、その中の1つが大卒の人も多く志望する非常に人気なところです。 「目の前のことをしっかりやれ」 「人生そんなうまく思い通りになるわけない」 と仰るのもごもっともですが、ここまでイレギュラーな経歴?だと先が不安で仕方ないです。この不安な心境と上手に向き合う手立てを教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。
9ヶ月前に国際結婚をし、8か月前に第一子を出産、現在は第三国にて生活をしています。 今回の相談は主人の子どものことです。 主人には前妻(事実婚)との間に子どもが二人おり、前妻側と暮らしています。 主人とは結婚以前から彼の子どものことで度重なる言い合いをして来ており、それが原因で何度も別れ話をして来ています。 しかし、彼の子どものことを除けば、彼とは価値観や好みがとても合い、彼のことを愛しており、ずっと一緒にいたいと思っています。 言い合いになってしまう原因は、私が彼の子どものことをよく思えないことです。 彼は2~3ヶ月毎に1回、毎回の期間が1~2週間、子どもに会いに行きます。子どもが私たちの生活している第三国へ来ることもあります。 なぜ私がこのようなネガティブな感情を抱いてしまうのかは、私のあまりにも幼稚なエゴとプライド、そして恐怖心です。 ・バツイチ子持ちの彼→私の中にあるバツイチに対するネガティブなイメージ。 ・彼の愛情が私と娘だけに向いていないこと。彼には他にも愛する人がいること。いつか彼らの元へ戻るのではないかという恐怖心。 ・彼には頻繁に連絡を取る女性がいること。しかもその女性は以前、主人が愛し、子どもを設け、一緒に生活していた女性であること。いつか彼女の元へ戻るのではないかという恐怖心。 ・彼の子どもが、私たちの家を自分の家のような態度で使い、毎回とんでもなく散らかすこと。 彼が自分の子どものことを愛しているのは当然のことですし、電話をしたい、会いに行きたいというのは父親として至って当たり前のことだと頭では理解しています。 すべての本件の原因は前述しました通り私のエゴとプライドです。 しかし、彼の子どもに対して、どうすればポジティブな感情を抱けるのか、ずっと考え悩み続けていますが糸口が見つかりません。彼と続く言い合いに心身ともに疲れ切っています。 本当にお恥ずかしい限りですが、ご助言をいただけませんでしょうか。厳しいお叱りも受ける覚悟はできています。 どうぞよろしくお願いたします。
私の父親はきっとアルコール依存性だと思います。 お酒を飲んでいない時はすごくいい父親なのですが、お酒をたくさん飲むとだんだん人が変わったようになります。 家の中だけでなく外食をしていても周りなんて見えていないかのように大きな声で母や弟の事を罵ります。 母には、お前じゃなくてもいい。お前のこと嫌いだなど言い、弟にはお前はいらない。などと言います。 結婚して20年以上、母はずっと寂しがっています。でもここまで我慢してきたから離婚するのは、、、と言っています。 私も来年から社会人になるので今より家にいる時間が少なくなり、わたしがいない間に何かあったらどうしようかと思うと心配です。 本人は酔っ払っていて次の日には覚えていないことが多くあります。 この先どうしたら良いのでしょうか。 病院に連れて行くなりすべきでしょうか?
あたたかいお言葉 ありがとうございました とても痛かった心が少しだけ 落ち着きました またどうにもならない辛さが襲ってきたら どうか話を聞いて下さい 本当にありがとうごさいます
今朝祖母が亡くなりました 2日前に体調を崩して入院し、あっというまの出来事でした。 幸い私は1度面会ができ、本日も看取ることができました。 祖母は急に亡くなってしまったのですが実は祖父が1年前から危ない状態が続いていました(現在入院中) 祖母は生前「おじいちゃんが心配だよ」「おじいちゃんが家にいないから寂しいよ」と言っていました。 亡くなる1週間前には「おじいちゃんと面会したとき寝てたけどギュッと手を握ってくれた。そのときに「ありがとう」って言葉が出なかったんだよなぁ…おじいちゃんにありがとうって伝えたいなぁ…」と呟いてました。 世話焼きの祖母と末っ子長男の祖父。 祖母は最期まで祖父のことを気にしていたと思います。息を引き取る際に「おじいちゃんのことは任せてね」と伝えることはできました。 3日後に葬儀を控えてます。 孫としてしてあげられること、祖母が祖父のことを気にせずあちらへいけるか、どのように送り出してあげるのが良いのでしょうか。 ちなみに宗派は天台宗です。 近しい身内が亡くなることが初めてなのでご教授いただければ幸いです。
離婚から2ヶ月たちました。今自分のことに取り組もうと必死で活動していますが、元旦那が好きで苦しいです。でも冷静に考えたり、昔の投稿を見ると、元旦那に悩んでたんだよなぁと思い出します。 元旦那と離婚後に会ったときに、すごく痩せていて「奥さんが食事を作ってくれない」と言っていて「金遣いが荒い」こともきき、私に土下座して「すべて俺が悪かった!もう許してくれ!」と泣かれました。子育てに関してはしっかりやっているようで、またよく懐いてくれているようで良かったけれど、奥さんのことを愛せないと初めから言っていたのに、私が無理やり再婚させたのかなぁと思い、私が悪いように感じています。 元旦那は「子供が成人するまでは面倒見る。でもその後は離婚して、もう一度私といられるようにする」と言っています。そして「老後の面倒は奥さんと私、ふたりとも見る」と。 昨日「復縁はないこと。もうラインも電話もしないこと。二度と会わないこと」を二人であって決めました。辛くて死にたくなります。 彼は子育てが終わったら私を迎えに来るから、それまでは定期的に会って、不倫関係でいようと言いました。でも私はそれはできません。だからもう二度と会わないと告げました。 元旦那も私も号泣で、「もう生きている意味がない。殺してくれ。」と泣きます。こんなに彼を傷つけてまで私は我を通すべきなのか。不倫はいけないと思う私の我が。 最近血痰が出ると言っています。もう私のせいで元旦那は死んじゃうのかと思うと、モラハラされてもなんでも、私がそばにいてあげたほうがいいのか。 私のことが大好きで、いつでも助けてくれて、それは今でも変わらない。一生愛してるからと。 不倫を続けていったら、私自身の信用もなくなりますよね。 でも、彼のためだけに生きることもまた幸せなのか。離婚したのにこんなに苦しいとは思わなかった。 彼に抱きしめられて、やっぱり嬉しくて、ほっとして。離婚するときも「また会おう」と言って別れたのに、もう二度と会わないなんて話が違う」と言われます。 約束通りラインも電話もない。 元旦那のつらい気持ちを考えると、私が犠牲になってもいいのかと思ってしまいますが、奥さんと子供がいる以上、子供を傷つけてはいけない。 もう私が元旦那を断ち切ることが必要だから、もう会わないこと連絡取らないことを決めた。でも悲しくて、何もする気にならなくて。
転職して2年が経ち、まもなく50歳になります。 昨年は父の死去に弟の癌発症等色々とあり心が弱りました。 また、仕事がうまく行かず、同僚からロジカルハラスメント(正論で追い詰める)を受け、1月ほど前より睡眠障害(眠れない、中途覚醒、早朝覚醒)、動悸、震え等が発症し、心療内科を受診、鬱病と診断され、3週間過ぎ、一月休むように診断書を書かれてしまいました。 妻、子供2人に住宅ローン、幸い妻も働いているのですが、妻の収入は私の半分以下…このまま鬱病が悪化し、無職となってしまった場合の事を考えるとどうしたらいいのか分かりません。 自己嫌悪に陥っています、鬱病を治すために心療内科には通っているのですが、このまま治らずに、退職となってしまったらどうしようかと思い悩んでおります。
いつも丁寧なご回答をいただきありがとうございます。 4月から新しい職場にて仕事をスタートしました。 初めは楽しく働いていたのですが、最近同僚や先輩の視線や言葉、態度などを気にしすぎるあまり気疲れがひどくなりました。 昔いじめられて以来、私は相手の視線や言葉、態度に敏感になりました。 今の私の言葉や態度はおかしくなかっただろうか、この反応は怒っているのだろうか?私は何かしただろうかと常にいろんなことを考えてしまうせいで、毎日の疲労は増すばかりです。 今のところで仕事始めたばかりでまだ関係性も出来上がっていないため、気遣いばかりをしてしまうのもしょうがないのかもしれませんがとにかく疲れます。 そんなに他人のこと気にしてたらキリがないとよく言われるのですが、どうしても敏感に反応してしまいます。 相手の言動に振り回されている気もします。 敏感に相手の言動に反応してしまい、気疲れしてしまうのは、私の性格だからと諦めるしかないのでしょうか…
小さい頃両親に捨てられ。一族から逃げるように結婚し‥今は中学生の娘が一人おりますが。結婚式に両親は来ませんでした、それぞれに新しい家庭と子どもがおります。 そんな結婚をしてしまったせいか、この12年、夫は自分のやりたい放題。姑からはなんでお前はそうなんだ!と全て私の責任とされ、姑から怒鳴られている姿を見て夫は笑っていたりと、夫婦と呼べるような関係ではありませんでした。 姑とは別居していますが、夫は気に入らない事があるとすぐに呼び出し、姑の力でねじ伏せようとします。時間関係なくやってきて、ドアを叩きながら私の名前を呼び続けたり、電話を鳴らし続けたりします。チャイムの音電話の音が怖いです。 ここ数年は夫と同じ空間にいると気が狂いそうな感じになり、同じ部屋にいることが出来ません。なので仕事を入れたり、子供を連れて外へ出たりして何とかしていますが 子供にも限界がきたようで、先日は私を守ろうとハサミを取り出してきました。普段は真面目で責任感の強い、優しい子です。 私たち夫婦の事で、子供の人生を狂わせてしまいそうで、私もこれまで何を言われても帰る場所もないので耐えてきましたが、次にまた何かあったら耐えられそうにありません。 私はどうしたら良いでしょうか。 子供の笑顔を奪いたくありません、私と同じような孤独な人生にもさせたくありません、どうか知恵をおかしください。 (夫にはチックという発達生涯が子供の頃にあったことを結婚後に知らされました。最近テレビで大人になっても治らないような事を耳にしてからその事も気になっています。)