hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

高校1年息子の反抗期

中3あたりから反抗期の兆候があり、高校に入り大きくなっています。 現在私は、離婚に向けて弁護士を入れて話し合っています。 この離婚が原因で、私の収入も少なく、今まで行っていた塾も息子は通いたいのに通えない状態です。 息子はこれが一番の不満に思っている事です。 攻撃的な態度をし、今では完全無視をされています。 辛いですが、自立への芽生えと思い、自立心を尊重するため、 「ご飯できたよー」 「洗濯は今からするねー」 「いってらっしゃいー」 とこれくらいしか話しません。 息子は「…。」ですが、しばらくしたらご飯は食べるし、洗濯物も出します。だからこれくらいでいいのだと、自分に言い聞かせています。 息子は学校ではHRのリーダーもし、部活も兼部。とても勉強に意欲も持ってしっかりしているので、私への無視されることも、これも忍耐だと思って過ごしております。 でもさすがに、心が潰されるくらい辛い時があります。 いったい、いつまで続くのだろう…。 反抗期が終わるきっかけはあるのだろうか…? もうこの家に怖い物がなくなったので、こうなったのか…? 私も逃げ出したい気持ちにもなってきます。 いろんなことがあって、一人になると辛くて泣いてばかりいます。 どうか良いアドバイスをお願いいたします

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

前を向きたいのにどうしても駄目です。

よろしくお願いします。私は高校から進学をしたかったのにできませんでした。約30数年経った今でもその時の事を思い出し後悔の念ばかりです。進学できなかった理由ですが、当時まだ生きてた祖母が「女に学問は必要無い」と母に言い、母も姑である祖母の言いつけを意地でも守ったようです。私は毎日毎日、母に進学させてくれるよう頼みました。でも駄目でした。仕方なく就職する事になりましたが、所詮進学希望の自分は楽しく働けませんでした。 もちろん自分で学費を稼いで行こうとも思いましたが叶いませんでした。これは、自分の信念と努力が足りなかったのだと思っております。 現在は結婚し、パートで働いていますが、正社員との嫌な事があると「上の学校に行っていればこんな惨めな思いをしていないはずだ」と常に当時の事を思い出し涙がでます。正直他界してる祖母を許す事ができません。私の人生をかえてしまった人なんです。 私はこの後悔を抱えたまま年を重ね死んでいくんだろうとなと思ってますが、いつもお腹のあたりに大きな後悔の塊が存在し、苦しくてたまりません。30数年前の事に執着し、お恥ずかしいのは充分承知しております。新しい何かを見つけてそれに没頭しようと思いますが、それすら見つけることができず。この後悔の塊を捨て去るにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

彼のために

付き合って3ヵ月の彼氏がいます。 付き合う前とかはすごく元気でしたし、 自分の意見が結構言ってくれるし仕事も順調だと思ってました。でも、付き合って1ヵ月くらい経つ頃から少し体調が悪くなって風邪やインフルエンザなどになりました。でも、会社に行ってたらしく休めば?と言ったこともあります。 でも、俺が行かないと。っていっていたので 最初は、この人は責任感強いな。とかしか思ってませんでした。が、 ずっと体調が良くならず、、なんでだろう。。 と話になり、、付き合ったせいかな!?と言ってしまったこともあります。が 仕事の話も聞いてたら、パワハラじゃないか?となるくらい上司から無理なことなど 押し付けられてる話を聞きました。 それから、経ちましたが彼からのラインは 死にたい。地獄の毎日。と言われ、死んで地獄に行きたいよ。その方が楽だ。とまで言うまでになり鬱じゃないか?と思い、本当なら病院に連れて行きたいんですが、 彼の気持ちも考え(たぶん人に会いたくないとかあるみたいですし)最近は会ってないんです。。 (私は会いたいです。)だから、どうしたらいいか悩んでるんです。でも、何もできませんし助けてあげれないので、彼からきたライン(愚痴や死にたい)は、聞いてますが、、うつになっても彼に何もできなくても、私はそばに居たいです。 これはエゴなんでしょうか? 鬱の人を支えるのは、簡単じゃないのは わかってます。時々寂しさもこのままでいいのか、っていう不安もでます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

障害のある私の生きる価値?

 私は障碍者です。今はやりの「発達障害」なかでも「アスペルガー」という障害です。  これは先天性の障害で、治りません。薬などで抑えることもできません。  障害の内容としては、「言語障害のない自閉症」と説明するのが一番正確です。人間とコミュニケーションをとることができません。興味の対象も限定されており、予測のつかないことが苦手で、日常の行動などには一定のルールがあり、そこから外れたことが起きると極度に不安になります。  これは、先天的に脳の構造が健常者とは違うせいで、気の持ちようなどでどうにかなるものではありません。  ですが、このような障害をかかえているので、どんな仕事も健常者と比べてずっと低いレベルでしかすることができません。例えば、先の読めないことが苦手なので、電話の応対ができませんし、人との話ができませんので、営業職なども付けません。  今は、公務員の障碍者採用に潜り込み、仕事自体は続けられていますが、やっている内容は掃除機をかけるだけ、一日八時間の労働時間のうち、私の仕事は十五分で終わってしまい、残りの七時間四十五分は何もすることがなく、ただ座っているだけです  私が健常者のようにきちんと働けないのが悪いので、人に文句を言いたいとは思いません。ただ、何をしても明らかに人より劣り、障碍者保護の法律のおかげで、お情けのような扱いを受けている、また、そのお情けを受けなくては生きていかれない自分が、ひたすら悔しく、情けなくてたまりません。  何をしても、人より劣り、健常者の蔑み交じりのお情けにすがらなくてはまともに生きてもいけない障碍者である私など、生きている価値はないのではないか、といつも思っています。特に、仕事に行った後では、毎回ひどく落ち込みます(ちなみに、うつ病ではありません)今は、高齢の父と、猫と一緒に暮らしていますが、二人がいなくなったら、私も一緒にこの世から脱出しようと思っています。  私はこれは一種の「尊厳死」だと思っています。キリスト教では、自殺はどんな理由でも絶対に許されない、と聞きましたが、仏教ではこのようなみじめな生を終わらせることをどう判断するのか、そこもうかがいたいと思いました

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

会社に行くのが辛い、でも生きたい

閲覧ありがとうございます。 現在夜勤有りの介護施設に勤めて5年以上・リーダーをしている者です。 タイトルにもある通り 会社に行くのが辛い、でも生きたい という心境です。 私は毎日泣いています。 「どうして他の人はちゃんと話を聞いてもらえるのに私は…」 「私だって辛いよ、なのになんでリーダーになると辛いと言えない?」 「他の人のミスも私の指導不足だと言われ、なぜここまで責められなければならない?」 そんなことを頭を抱えながら泣きながら悩む日が続いています。こんなに辛いことばかりなら死にたいと思うこともあります。 しかし私には唯一生きたいと思えることがあります。それは彼氏です。私には付き合って半年の彼氏がいます。私は彼のことが心の底から大好きで、人前で泣けるのは彼氏だけです。 彼に話を聞いてもらったあとは「よし頑張ろう」と思えます。でもいざ仕事が始まると前述の通り毎日泣いています。 そこで質問があります。 お坊様は毎日どのようにして気持ちの浮き沈みをなくしていますか? また、毎日泣く日々から抜け出すにはどうしたらいいと思いますか。 お忙しいところすみません、もしお答え頂ければ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

女性ばかり好きになってしまう、地獄だ

こんにちは! 私は同性愛者の女です。 私は本当に苦しい想いをしています。 それは、『女性しか愛することができない』ということです。 大学時代、狂いそうなぐらい大好きな女性がいました。 そして社会人になってからも…この女性、素敵ね!と思うと、すぐに気になってしまいます。私は女の人が大好きなのです。 本当に愛した人は、見守るだけでも満足です。それだけで心か満たされます。その代わり、私がこうやって想うことは許してくださいと思います。 幼稚園ぐらいから、女性しか愛せませんでした。男性と付き合いしたことあるけれど愛せませんでした。このことは大切な親友しか知りません。 今気づきましたが、私は複数の人を好きになるのかもしれませんね? この前は大学時代のクラスメイト、この前はサークルの友達、今は親友のことが大好きです。このことも秘密です(笑)そして私は恋愛にトラウマがあって、1度騙されてしまったことがあるので警戒心がとても強いです。私はなんとしても女性と添い遂げたいです。相手の内面を大切にして、ずっと一緒にいたいのです。私はおかしいですか?一生に1度でいいから、素晴らしい女性と付き合いたいのです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

未来を諦めます

今まで生きてきた中で、人間関係に恵まれたことは一度もありません。 唯一信じられるかもと思った彼は付き合っている頃から元カノとこそこそ会ったりしていました。その事を指摘した途端人が変わり、言動に傷つけられてきましたがまた最初の頃のように優しくなるのではと期待し続け、結婚までいきましたが僅か数ヶ月後にもう情でしかない夫婦でいたいなら家族と連絡とらない・俺に迷惑かけないという条件付きなら離婚しないとまでいわれました。 彼は完璧な妻を理想として描いているみたいで彼が悪くても何かと私のせいにされ、彼は周りに私の悪口を言い、酷い奥さんだねと同情されているようです。 そんな日々が続き、元々パワハラによるうつ病を患っていたのですが何とか仕事を探し前向きになろうともしました。ですが疲れてしまいました。病状は安定していますが、それ以上に大切にされない自分が生きている意味を見出せず、将来も見えず、誰かに助けを求める気力ももうありません。 勇気がなくて死なないと以前は思っていましたが、死ぬことに抵抗もなくなり断捨離も済ませた今も怖いとは感じません。 たまたまネットを見ていて見つけたこのサイトで、同じように悩んでいる人が少しでも希望を持てればと思い文章にしています。 ただしあわせになりたかっただけなのに。人生そう上手くいきませんね。 何が言いたいのか言葉が纏まっていなくて申し訳ないです。でも、限界なんだという事だけは自分でもわかっています。止められても心に響かないと思います。 そうなる前に悩んでいる方はどうか周りを見て下さい。変なプライドや意地を捨てて助けてって声に出してほしい。出来なかった私がいっても説得力ありませんが、これだけは言えます。 孤独になってから、孤独感を感じてから闇に飲まれるのはあっという間です。そこから這い上がるのはかなり厳しいです。 逆に相談してもらえたなら、頑張ったねと褒めて何が何でもその人の側にいてあげてください。 この文章が誰かの心に止まりますように。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

父親との同居、いい答えが見つからないのです。

いわゆる私はアダルトチルドレンです。三姉妹の末っ子で姉は県外へ。盆や正月は物心ついたときからは父、兄弟が酒を飲んでけんか、騒ぐようになり、その時期は今でも嫌で、良い年越しをしたことがありません。 私は小さい頃から早く家を出たくて仕方がなかった。母は小6の時になくなり、結婚すれば家を出れるものと思って子供を生みましたが未婚(これは今年入籍しますが)。子供の事や自分の仕事で少しずつ実家を離れ、一軒家に住むことができたのですが、三年前に父親が体を壊し、退職、実家を売り私の家にきたのです。住む場所が変わることに何度も確認してきたつもりです。 体を壊しても酒だけは飲み、叫び、怒鳴り、排泄物を床にこぼしたりと散々な日が続きました。今はだいぶ酒の量、飲む回数も減りましたが、気分が悪いと当たり散らしてくる状態。酔わなければいい父です。 内縁の夫親っており、気にくわない事があれば、彼がいないときに酒を飲み私に八つ当たりします。 私の子供も良い時、悪い時の祖父をみています。 父は淋しいのもわかります。私と子供が一緒に寝ることをひがみます。顔色をみて、子供に犠牲になってもらうことも多々あり。それでも、子供は良いとき、悪いときをはっきり区別して祖父の対応をしてくれて、大変助かっています。 先日、これで三回目の飲酒運転で事故をおこしました。止まっている車に追突、相手にはけがはなかったそうです。警察を呼ばなかったので、飲酒はバレていないようです。この事は状況がよくわからない姉や夫、うまく伝えれない子供から聞き良く状況がわからないのですが、事故の相手から何度も電話をいただき、対応しました。しかし、一週間たつのですが、父からはなんの話もありません。私が聞いても答えず部屋に閉じこもる。なのにご飯は?と聞いてくる状況に嫌気をさしています。私は父の事になるとヒステリックになるので、落ち着いて話しをきこうとするのに対し何も返事がなく、父の尻拭いばかりさせられて腹がにえくりかえっているのです。この状況に子供は板挟み、姉に相談し、家族会議を開いてほしいと伝えても連絡が途絶え、夫はちゃんと話したらと。 話しかけても返事がない状況が嫌で仕方ない。誰に相談すればいいのかな…すごく行き詰まっています。 親を追い出したい、距離をおきたいという考えは私のわがままなのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

現在の仕事と向き合うために、アドバイスをいただきたいです。

現在、特別養護老人ホームで介護職員として働いています。 利用者さんのADLが落ちて、外泊や外出も出来なくなり、ご家族の面会も少なくなり、利用者さんは施設の中だけの生活。 利用者さんのストレスが溜まり職員に対し暴言、暴力が酷くなってきています。 利用者さんからの暴言、暴力が増えると職員も精神的、肉体的に負担がかかり、離職者が増え、現在の施設でも人手不足が深刻です。 職員の中には楽をすることしか考えず、ちゃんと仕事をする職員の負担が増えるばかりです。 立場上、手抜きをしている職員に注意をしてきましたが、威圧的に物を言われた、パワハラだと言われるだけで改善されず。 上司に相談しましたが、長い目で見れば良い、あなたが職務放棄してるだけと言われました。 毎日、利用者さんから暴言、暴力を受け、職員から理不尽な事を言われて、ストレスで体調を崩してしまいました。 今の職場から逃げたくてたまりません。 生活があるので、転職を考えていますが 介護の仕事は辞めるべきか悩んでいます。 仕事に対する気持ちや考え方を変えるには どう考えていけばいいでしょうか? 長文になってしまいましたが、読んで頂いてありがとうございます。何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生き急いでしまいます

この表現で正しいかわかりませんが、 私は昔から間が悪かったり タイミングがうまく行かずに 色々なことを挫折してきました。 自分の力が足りなかったと自覚できる場合には 納得し、さほど引きずらないのですが、 ただ間が悪かった。や 自分でない誰かが理由だった。 という場合にも、『私が悪かったんだ。』や 『私の持っている縁がないんだ。』 直接では無かったとしても私の悪いんだと、 そう感じていつまでも心に残ってしまうのです。 そのためについつい 目の前のことを焦ってしまいます。 今すぐ自分で行動していかなければ、、、 行けるときに行かなければ。 やれるときにやらなければ。 会えるときに会わなければ。 そう毎日毎日思って生活していると 自分の為に使う時間が減っり、 気持ちも常に不安でいっぱいで なんだか毎日焦ってしまうのです。 今すぐわたしが行動に移さなければ きっとまた間が悪くなりだめになってしまう。 もう二度とできないかもしれない。 次会えるとも限らない。 そんな不安を毎日考えてしまい 自分で勝手に疲れてしまうのです。 どうしたらこんな自分を変えられるでしょうか? どうしたらもっと毎日を大切に 不安なく生きていけるのでしょうか? アドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自分がやばいです

自分のことについてはこちらを読んでいただくとありがたいです。 https://hasunoha.jp/questions/17526 https://hasunoha.jp/questions/18461 非常にまずい状況です 今は離れて暮らしてますが、ちょくちょく「よし、殺しに行くか」など 母親の殺人について具体的に考えてしまいます。 それはやっぱり自分には更生が無理なのか。何かに見捨てられたような時に起こるのです この手の投稿は何度かしましたが、今日これはやばいと感じました すごい冷静に考えしまうんです、こういうことを。なんとか別のことを考えたり、まあそう思うのもしゃあないよな。とか考えたりしてしのいでます。 たとえ離れて暮らしてるといっても、会いに行けないわけじゃないです。同じ国にいるわけですから。 以前の投稿で母親との記憶に関して話しましたが、具体的ではありません。そのあとよくよく考えてみると、僕はすっかり過去の記憶を思い出せないことに気づきました。なにせ、直前のことまで忘れるのです。うそでしたらごめんなさい。 過去の記憶はほんの一瞬の光景が思い出せるか思い出せないかなのです。それもわずかな。 描き忘れてしまいましたが、事件が起きたとき、罪の意識を感じましたので警察のほうへ自分で出頭しました。そのあと何人かの警官があつまり事情聴取となりました。聞かれたことは動機と過去に虐待があったかどうかです(これは受けてないと答えました)そのあと事件で起きたことを説明となりました。 処分に関しては母親が「犯罪歴をつけたくないから」ということ、警察のほうも「今回は注意」とのことで放免。知らせを聞いた父親につれてかれるというので終わりました。 現在は警備員のアルバイトをしています。 しかし現在母親に強い恨みを持ってるのも事実なのです 僕にはもう、僕がよくわかりません。助けてください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

我慢するだけ無駄ですよね?

お世話になっております。 今日は、仕事の相談です。 転職して半年経ちました。 人事考課で、先日上司と面談をしたのですが「何か私達に言いたい事とかある?」と聞かれたのですが、入社した時に別の人の相談をしたら本人に話が伝わっていてすごく困った事があったから、今回もどう伝わるか不安だったので「ないです。」と言って終わりました。 そして、本日全員の面談が終わったので報告を受けたのですが、腑に落ちない内容でした。 私の言い方がキツイ。すごく傷付いた。とやんわり言われました。私としては、なぜこの様なミスが起こったのか。専門職の責任問題だと思わないのか。お客様様の立場になって考えられないのか。など、今までの行いを見てて甘過ぎると思ったから、ついキツくなってしまいました。 私だって思った事を言えば良かったと後悔してしまいました。 この会社には、子供の受験が終わるまでと決めているので、とりあえずやり過ごすかなって考えていましたが…信頼関係を築くことは出来なさそうです。 辞める時に、もっと上の上司には全部伝えようかなぁとは思ってますが、我慢し続ければ疲れるだけだしどうすれば良いでしょう?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1