ログインしてください。
数年交際した彼からプロポーズされました。 しかし彼が彼の両親に報告したところ、私との結婚に反対だと言っているようです。 理由は私の学歴と家柄と、私の第一印象が良く思わなかったそうです。 ※学歴は大卒ですが、有名大学ではないため 彼は自営業で次期跡取りで、実家の仕事を継がないといけません。私も彼の実家の仕事を手伝うつもりで、彼からのプロポーズを受けました。 彼自身もご両親の理想像はまったく知らず、 私が良いから結婚したいと言っていたのですが、ご両親を説得し続けてるうちに彼自身の意思も薄れてきて、私は他の人と結婚したほうが、幸せになれるんじゃないかと言われてしまいました。 数年順調に交際してきたのに、両親の意見が理由で反対されるのが納得いきません。 私は諦めるつもりないのですが、彼自身も本心ではないと言っているのに、親の言いなりとなってしまっています。 また実家の仕事があるので、親の反対を押し切って、結婚することはできないと言われてしまいました。 説明不足な部分もあるかと思ったので、私の経歴等と彼と結婚したい気持ちを、手紙にして彼経由で渡してもらうことにしました。 ご両親に手紙を読んでいただいて、少しでも良い方に気持ちが変わるといいのですが、何も変わらなかった場合、どうしたらいいのかわからないです。 どうか第三者目線のアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
自分は楽して何もしないで甘い蜜だけ吸っている主人。 他人を下僕化する主人。 そんな主人が踏ん反り返って高笑いしている声を聞くとゾワゾワ怒りが込み上げてきます。 私が険悪ムードの職場で働いている時に主人は「俺は経営者だから働かない」と、温泉にいったり携帯ゲーム、漫画を読んで時間を潰しているわけです。 私はヒモなんでしょうか? 何度話をしても喧嘩をしてもこの状態は変らず、この先も気を病むのは私と従業員だけかと思います。 離婚するなら子供は諦めろといわれております。「子供」で釣られてる。 人の弱みにつけこんで人を操る…こういうずるさにもう、どうしようもありません。私に対してだけでは無く、従業員に対しても「反抗するなら減給だ」だの「嫌なら他に行け」だの…。 我慢して自分は自分と働いてきたつもりですが、その我慢さえ、主人には好都合なので腹が立ちます。 私が我慢弱いだけですか?
拙い文章ですみません。 過去にこんなことがありました。 元友人が行きたいと言っていたご飯屋さんにいつ行けるか予定を問い合わせるとまだわからないと言われて、空いていそうと言われた日の直前に聞くと予定が入ったと言われ、最終的には「ご飯に行こうと(自分が)言っていたこと自体を忘れた」と悪びれもなく言われました。 しかし彼女は遠い友人との予定はすぐに立てます。また「近場の友人はすぐにご飯が誘える人がいい」と平気で言うのです。 ここは価値観の違いなので仕方ないとは思いますが、だからといって自分が何か忘れたことに対して謝罪ができないのはどうかと思い自分がこれ以上嫌な思いをしないように縁を切りました。 遊んだときは仲良くできたのに一気に相手から距離を取られ、このスピードに自分が追い付けずにいたような気がします。 彼女は「私はこういう人間だから合わない人は離れて行って結構」と言う人でした。 縁を切った人間、割り切ってどうでもいいという気持ちを持つことができればいいのですが、街中で一度すれ違った時は気分が悪くなりました。 ただ、この元友人と共通の友人のSNSで名前を見ると、もやもやとする自分がいます。 かっこいい、優しい、人間ができている。 共通の友人(複数)からの元友人の評価です。過去に私もこのような評価をしていてマイナス評価を見たことがありません。 前述のような出来事があり、彼女のことを「自分の予定を人に合わせてもらう、自分の言ったことを忘れる、謝罪ができない人間」だという評価に変わりました。夢であった仕事を始めたそうですが、それに対してもこんな人間じゃだめだろうと勝手に考えてしまします。 このように、周りの人から高評価である人に対し、自分の中でこの人はダメだと思うとその人の名前を聞くのですら嫌な自分がいます。 しかし、周りの人はいいと言っているし、自分だけこの嫌な感情があるのはおかしいのではないかと感じています。 また、その嫌な人間に対して、いつか罰が当たってしまえばいいのにと思う自分がとても嫌になります。そう考えている自分に罰が当たりそうな気がしまする このように他人に嫌な思いをさせ、それに対して自覚のない人には罰は当たるのでしょうか。 また、このような人に不幸が起こってしまえ、という気持ちをどうしたらよいでしょうか。
昔好きだった人と、久しぶりに連絡をとり、お互い引っ越していて、家が前より近いことがわかったので、先週ご飯を食べに行きました。 普通に楽しかったのですが、その日からLINEの頻度が減りました。しかし、忘れた頃に「今日仕事何時に終わる?ご飯いこ!」と連絡が入り、またご飯に行きました。 とても楽しく、帰った後も「次はご飯作ってねー」とか言われます。 しかしその後からLINEが全く来なくなり、未だ未読です。 彼はなにを思っているのでしょうか? LINEがずっと返ってこない以上、脈はないなってわかってますが、なんか引っかかります。返事がこないので、私からまた送る勇気もありません。家も近いこともあって、また会いたいなーっていう気持ちが強いです。でも都合のいい女でいたくないなって思います。 今後どうするべきでしょうか。
秋に友人が逝きました。 その時に相談させてもらい、有り難い御回答を頂きました。 しかし… 友人が逝ったことを知った日に大泣きしてから、全く泣けなくなってしまいました。 どんなに悲しいこと、嬉しいこと、悔しいことがあっても泣けないのです…。 『泣くとスッキリするよ』とTVか何かで知った気がしますが、現在全く泣けなくなってしまいました。 自分の心が壊れてしまったのでしょうか。 ツラくて苦しいのに、泣けない自分が更にツラく、苦しいです…。 元々感情の起伏が激しく、かなり泣き虫だっただけに、ツラくて苦しいです…。 笑うことも、怒ることもあります。悲しいという感情はあります。 でも、泣くことだけができなくなりました。 御回答しづらい相談かとは思いますが、御言葉を御願い申し上げます。
私は学生ですが、タイトルの通り生きていくことに疲れました。 ・要領が悪く、何をやってもうまくいかない。受験も失敗いたしました。 明らかに努力不足であったことは痛いほど承知しておりますが、このことが今現在大きく響いており、自分を否定ばかりして、ポジティブに行動ができません。また失敗したらどうしよう、努力しても叶わなかったり、逆に酷い結果につながったらどうしようと考えてしまい、勉強している時は辛いです。 ・好きなお相手の方がいますが、おそらく相手にされておりません。 ・金銭面の悩みがあります。 私は肌荒れが酷く、体中痛痒いため、それを治したいと思い、施術することを考えましたが、とても学生が払っていけるような金額ではありませんでした。また、好きでこの弱い肌に生まれたわけでもないのに、何故無駄にお金をつかわないといけないのだろうと思ってしまいました。さらに、私は海外に行きたいという夢があるため、よりお金は必要です。 そう考えていくうちに、何故生きていく上でこんなにもお金が必要なんだろうと苦しくなりました。 ・考えても仕方のないことですが、周囲の人が羨ましいです。 あの人みたいに賢ければ、あの人みたいに裕福であればなどと考えてしまいます。 時々こういった悩みを考え込みすぎて、もう色々なことが面倒になり、死にたくなります。私は学生ですし、世の中のことをよくわかっていないと思うので、おそらく随分馬鹿げていて甘えた悩みだと思います。 私より辛い状況に置かれていても、一生懸命働いたり、努力をして生きている人は沢山いることも重々承知しております。だからこそ、辛くなってしまいます。何故私は、辛いことに耐えて生きていけないのだろうと、何故こんなにも上手くいかないのだろうと考えてしまいます。 特に才能もなく、これといって長所も見当たりません。何事も頑張っていけない私に生きていく意味がないと感じてしまいます。そもそも生きていくことに意味などあるのでしょうか。 長文失礼いたしました。嫌な悩み相談をしてしまい、申し訳ございません。
こんにちは。何度もお世話になっておりますが、よろしくお願いいたします。 私は、幼い頃から乗り物酔いをする為、あまり遠出をしたことがありません。家族がどこかに出かける時も、いつも留守番をしていました。 小中高での遠足や修学旅行にも苦手意識がすごくあったのですが、不思議とそこは何事もなく楽しく過ごせました。 20代の前半頃までは幼い頃のような不安や苦手意識は減り、遠出の回数もいくらか増えたのですが、ここ数年はまた同じような不安があり今は人の運転だと車で30分とかそれぐらいの距離しか出かけることができません。電車やバスは怖くてもう乗ったことがないです。 出掛けたい、遊びに行きたいという気持ちはあります。でも、酔ったら…と思うと動けないのです。 今日も本当はすごくすごく行きたかったイベントがありました。そこまでは新幹線とバスで3時間以上かかる場所で、特にバスが苦手な私にとって40分乗っているのは不安でしかなく、行きたい、でも怖い…と何度も自分の中でいったり来たりし、最終的に諦めました。 行かない選択をし諦めたのは自分なのに、やっぱり行きたかったな…と思ってしまいます。 でも、それ以上に乗り物に対する不安があります。 乗り物酔い克服には三半規管を鍛えることがありますが、自分の気持ちが特に大きいと書いてありました。 乗り物だけでなく、出かけ先でこうなったらどうしよう…とか起こってもないことに不安になったりもします。 不安を少しでも減らす為に、心とどう向き合っていけばいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
初めまして、迷いがあるとき、落ち込んだ時、お坊さんからの回答を参考にさせていただいております。 私は、一人っ子で子供のころから人見知りやでした。 人と付き合うのが苦手でしたが、そんな中でも幼い頃には友達が少しはいました。 就職してから色々な人との出会いがあり、人見知りもだいぶなくなってきました。 仲良くなれた人もいましたが、職場の友達は退職すればそんなに長く続くことはありませんでした。 ここ10年以上は職場の人数が少なく、その上年配の男性ばかりの中で働いておりましたので、友人といえる人が誰もいない中で毎日を送っておりました。 地元の友人の一部とはメールのやり取りがあるくらいで、そんなに親密ではない上、私には思い当たることがないのですが、他の友人は私を避けるようになったりと、疎遠になることが多かったです。 父は幼い頃に亡くなり、私には母しかいなかったのですが、その母も今年の初めに亡くなりました。 私はなぜか人と親密になれないどころか、人と関わることのないような環境であることが多いのです。 たまに新しく人と知り合う機会があっても、私とは相性が悪いような人であったり、向こうが受け入れてくれなかったりします。 人とのかかわりの中で成長もあり、人生の楽しさを味わうことが出来ると思うのですが、その『人』に恵まれません。 人生の中では人との関わりがかなり大事なことだと思うのです。 人との出会い、縁とか、どうやって見つけていったらいいのでしょうか。
あたしの病気以外は何不住なく生きています。 病気が邪魔して何もやる気がおきません。 何も出来ない自分はいらないんじゃないか。 他の人に迷惑をかけているんじゃないか。 いろいろ考えます。 前にも質問した事がありますが、本当にあたしは必要な人間でしょうか。 薬の大量飲みもやりました。 ただ迷惑かけているだけです。 作業所にも行けず作業療法にも行けません。 お金がないのもありますが、いざ行こうとするとトイレにこもらなくてはいけないほどの腹痛にみまわれます。 時間が経つと自然と腹痛も治まります。 こんなあたしでも生きていていいんでしょうか。 癌で苦しんでいる人達と代わってあげたいです。 早くお迎えに来て欲しいです。 生きているのが辛いんです。 文がおかしくなりましたが教えてください。 いつまで苦しまなければいけないんですか?
はじめまして。相談させてください。 人生における選択の後悔は、どのようにしたら消せるのでしょうか。 私はずっと目標だった仕事があり、数度の転職を経てその仕事に就きました。ですが業務過多と環境の悪さで限界を来たし、退職してしまいました。 残ったのは汚れた履歴だけで、せっかく目標を叶えたのに、まさかこんな結果になるなんて、消したい思いをするなんて思ってもみませんでした。 あのときこの仕事をしたいなんて思わなければ、大学でこの専攻さえ選ばなければもっと普通の人生を送れたかもしれないのに。そう思ってなりません。 今を幸せにすれば後悔もなくなる等の意見もありますが、もう何をしたら自分が満足するかもわかりません。何せ、やりたい仕事・好きな仕事で大失敗したので。 何かアドバイス頂けますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。
前回からの続き…です。 以前の質問の回答で少し気分を変えて主人と接する様になりました。 しかし、また症状が悪化してしまい1ヶ月の休職になりました。お医者さんからは入院も考えては…と話が出る位の悪化です。 以前とは違い「全てが不安だ…」と言い具体的に聞くと「未来に対して全てが不安…」との返答でした。しかし未来なんて誰にも分かる訳がありません。今を何とかしなくてはいけないのに… 私はもう本当に疲れてしまいました。発病してたったの5ヶ月位ではありますが… 金銭的にも苦しいので旦那の親に助けてもらっていますが、私にはそれも割りきれず辛いです… 子供達もまだ小さく(2歳と5歳)、病人をほおっておいて仕事に行く事も出来ません。 義母と顔を会わせれば言い合いのようになり、何を言われても責められている様に感じてしまいます。 主人は一日中家におり、私の自由はありません。 最近は自分の家なのに何処かいつも居心地も悪く感じます。家に帰りたくない…と思うことも出掛ける度にあります。このまま子供達と何処かに行ってしまおうか…と思ってしまいます。 夜寝ても朝から疲れています。何を食べてもあまり美味しくなく、体重もたったの数キロですが減りました。 すぐにイライラしてしまい、子供たちにきつい言い方になってしまっています。 私としてはもう離婚したいのですが、主人はこの事を言うと病気が悪化してしまうと思います。不安の要素の1つが「家族がなくなるんじゃないか…」っと言うのもあるからです。 私はいつまで我慢すれば自由になれるのか…どうにも出来ない辛さ…どうしたらよいのでしょうか?
私は、縁起恐怖症で、神様や、仏様に失礼なことをしたら、神様や仏様から罰が下されるなどと、考えてしまいます。悪いことが、おこるのではないかと、ずっと頭にうかびます。でも、よく考えると、神様や仏様は、そんなことしないと思いなおすのですが、頭からはなれないのです。神様や仏様は、そんなことしない、でも、ずっと頭にうかぶ、私は何に怯えているのか、最近分からなくなってきました。 恐怖の打ち消し行為で、1日の終わりに、全てに遥拝で、謝罪と、感謝をお伝えさせていただいていますが、それだと、私の体の向きで、お尻をむけてしまっている神社やお寺もあるよなと、考えこんでしまいます。私は何が、こわくて、何に怯えているのか、遥拝はお尻をむけても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします!
初めて相談します。 私は物心がついた頃から両親から暴言や暴力を 受けてました。姉や妹には被害なし。 甘えることも怒りなどの感情を露にすることも 許されず褒められず認められずの毎日でした。 それらは私が地元を離れるギリギリまで続いて 地元を離れた頃には病んでしまい病院に行くと 障害を抱えてたことが判明しました。 しばらくして恋人が2度ほどできるもどちらも 障害を抱えてたからなのか精神的、性的虐待を 振るってきました。ちなみに今は別れてます。 恋人もどちらかと言うと私が甘えること許さず 私の障害は受け入れない大切にしてくれないと いったタイプでした。 私は私なりに彼らが甘えてきたら受け止めたり 障害を受け入れたり大切にしたりしてましたが 彼らは満たされなかったようでした。 私自身も30過ぎた今でも甘えたい愛されたい 受け入れられたい大切にされたいという思いは あって、強く願ってしまうこともあります。 こういう思いは持っていけないのでしょうか? そういう思いがあるからイジメや虐待する人を 引き寄せるんだと言われたので不安です。
主人が単身赴任先の飲み屋の女の子と浮気をしていることが発覚して約10ヶ月がたちました。 海外に単身赴任していて付き合い初めて丁度半年くらいで盛り上がっている時に帰国しないといけなくなり、泣く泣く離れて帰ってきた為お互いが、寂しい、愛している、離れたくないと連絡をずっと取り合っています。 家族にバレてからも離れることが出来ず、好きなんだから仕方ない、今すぐにでも相手のところへ行って助けてあげたい、相手には自分しかいない、と頑なに相手の事ばかり心配して、目の前に居る嫁や娘や両親がどれ程辛くて悲しい毎日を送っているかさえも気づいてません。 娘ももうお父さんは変わる事がないから、お母さんがしんどいなら別れてもいいよと言ってくれてます。(でも娘の本心は両親が別れる事はのぞんでいません) 今では会話もなく、笑いもない家族になってしまい、何の為に一緒に居るのかさえもわかりません。 ただ生活の為に一緒に居るだけです。 もう一区切りつけて、娘の為にも今の環境は良くないと思うので別れた方がいいんでしょうか?
私は今病んでいます。家庭は、父から小さい頃DVを受けた事があり、昨年の父の日に私はされませんでしたがまた起こり少しの期間逮捕されました。家族旅行に一回も行ったこともなく、お金もあまりない為友達が話をしてるのを聞いてると羨ましく思い、その話をしているのが大勢だと輪の中に入れないという事があります。 また吹奏楽部に入っているのですが、パート内のリーダーのくせに後輩に上手く教える事も出来ず、同じパートの子の方が教えるのなど上手だし、後輩が何回同じ事を言っても直らず嫌になり、部長に言われても直らないなら自分が考え込んでるのが馬鹿馬鹿しい、必要とされていないんだと思っています。音があってなかったり合奏で怒られたりするのはリーダーの私が悪いし、帰り道に泣く事もあって、同じような環境の人がいないから相談しにくいし、嫌すぎて何回も休んでるため仲間からはまた休みかよと言われ、自分なんか必要じゃないんだ、価値は無いんだと思います。ストレス発散できなくて、イライラして物とか家族に当たって怒られ自分の居場所がないです。自分が何をしたいのかも分からず、このままだと自虐しそうで怖いです。長文になりましたが、この今の自分をどうしたら良いのでしょうか?大好きな人も居なくなってしまうし、このまま死ぬのか試されてるのかと考えると泣いてしまいます。
私は人に嫌われやすい性格をしています。 人が不快に思う人の特徴や行動を詰め合わせたような人間です。 そんな自分が嫌いで、ずっと前からどうにかしようと悩んでいました。 でも自分の性格の悪さを自覚してても、治そうと頑張っても、 つい人に嫌われそうなことばかりしてしまって一向に治りそうにありません。 それで、私は1人で悩んでいるのがダメなんじゃないかと思って、 学校の友達に相談しようと考えました。 でも、なかなかタイミングが掴めず、相談できないでいます。 相談しようと思っている子と2人きりになりたいのですが、 そんな状態になるときがありません。 学校では常に周りに誰かしら知り合いがいますし、 わざわざ放課後や休日に呼び出すのもどうかと思います。 LINEだと、文章だけなので真剣な相談には向いていないと思います。 学校の友達に真剣な相談をしたいときは、どうやって切り出せばいいでしょうか?
職場の男性社員との関係性に悩んでいます。年齢は同じですが、立場上は先輩であり上司です。仕事に厳しいのかミスをきつく責められたり、仕事のできない若い社員と同様の扱いをされたり、自分の言う通りに出来ないなら自分のチェックはいらないのではないか、などパワハラなのでは?と思われる行動が多いです。相談してと本人から言われますが、相談しても複数のことを一気に話したり、私の話は上手く伝わっていない?こともあります。他の人との会話や仕事のやり取りではそのようなことはあまり無いです。ひどい時は上司にも報告しましたが、上司にも逆らうような態度を取ったり、よっぽど私が邪魔なので辞めてほしいんだろうなと思う行動です。ただ、職場の先輩に相談したところ、愛されてるな~と言われたり、親に相談したところ、気があるのでは?私がどうしたいのか。ということも言われたので、指導して成長してほしい気持ちと、個人の恋愛感情があるのではないかという推測がされました。今は一緒の部署ですが、彼は長いので異動するのではと言われています。彼が異動した後で考えればいいことではありますが、自分の仕事力向上に努めること以外で、それまでどのような心持ちでいるべきなのか、それと私自身、資格をとったり、芸術活動をしたりと目標がありますから、私の行動を制限するような人であれば付き合うことなど出来ませんので、お断りしようと思います。しかし、今までのことでかなり恐怖感があります。仕事にも影響が出てしまうし、体調も優れないのでご相談させてください。
私は先日、体の一部分を欠損し、その部分に『義』となる物を着けました。 見た目には全く分からずですが、その部分を覆う事をしないと外出や人との接触に不安があります。 元々の状態に不安定さもあり、他部への損傷を無くすために現状の形になりました。 今まで、体の一部分が酷かった為に、外部との接触はなるべく避けてきました。 ですが、その外部との接触を更に避けたくなる心境に今居ます。 家族は「大丈夫、分からないよ。」とは言ってくれますが、やはり自分では大丈夫だとは思えないのです。 不安定な心境でいる為に、毎日毎日ため息と無言になるばかりです。 家族に笑顔を出せず。 子供からの会話にも、片言かジェスチャーでしか対応はせず。 私が暗い顔をしているのが分かるので、子供は心配で不安な顔をします。 そんな子供や家族に、心配をかけている私はよくないと分かってはいます。 でも、『暗』しか見えず気持ちは落ちていく一方なのです。 一度私は鬱病になっています、今、まさになりそうでなりそうで…辛くて。 自分を鏡で見る度に涙がこぼれ、「朝なんて来なければいいのに…」とまで思います。 自分で、今の現状になる事をお医者様と話、覚悟を決めて今に至るのに…後悔をしている自分が居ます。 本当に朝が来なければいいのに…。 苦しくて辛いです…。
長文失礼します。私は今高3で大学受験生です。 志望校は地方国公立を第一志望として目指していますが、そこで母と対立しています。 最初は地方の大学に行くことは全面禁止だったのですが、私が将来の夢とそれを達成するために地方に行くメリットを話したら応援すると言ってくれました。 しかし、入試が近づいてきた今、禁止こそされていませんが第一志望の話をすると母の顔が曇ったりひたすら東京の大学の推薦を勧めてきたり、来年私が都内の大学に通ってる前提で話してきます。 こういったことから母が本気で私に地方へ行ってほしくないと思っていることを感じ取ってい志望校を変えた方がいいのか悩んでいます。 母が悲しむのを押し退けてまで自分の夢を追いかけるのは親不孝でしょうか。 些細な悩みかもしれませんが一旦考え始めると 勉強が手につかなくなります。 自分のことなので最終的な決断は私がしなければならないのはわかっているのですが、迷いを解決するヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。
旦那様側に90歳になる伯母さんがいます。旦那様との血縁関係はなく旦那様の叔父さんのお嫁さんです。叔父さんはすでに他界しており子供もいない為伯母さんは一人で暮らしています。高齢で足も少し悪い為心配なので少なくとも月に一回は顔を出すようにしています。 近い将来同居も考えていますが伯母さんの気持ちの整理がつき次第って感じです。 先月伯母さんの実家の墓参りに一緒に行った帰りにご飯を食べにいきました。 元々お墓参りだけで終わろうと思っていたのですが旦那様が話していた美味しいお店に行ってみたいって伯母さんが言ったのでお墓参りの後に行くことになったのですが距離がありしかも伯母さんが想像していたお店と違ってたらしく後日私に電話で「私は長いこと生きてきて色んな所に行っている。あんな周りが田んぼだらけの所じゃなくて景色のいい店も知っているし美味しいお店も知っている。次からあの店に行く時は伯母さんは誘わなくていいからあんたら二人で行って。」と言われました。自分が行きたいって言い出したのに自分が思っているお店と違ったからってそんな事言われる筋合いないですし少し酷いかなって思いました。また後日会った日に「先月はありがとうございました。連れまわしちゃってすみませんでした。」と言ったら「あの後体調悪くなって酷い目にあった。」とまで言われました。 また過去にも子供もがまだ生後3ヶ月位の時に伯母さんが体調不良で入院したのでお見舞いに行った際自分から子供を抱いたのにその日の夜に再び熱が出て「子供を抱いたから熱が出た」と言われたこともあります。 高齢者だから仕方ないのかもしれませんが言って良いことと悪いこともあると思いますし体調が悪くなった時に全てこちらの責任にするのもやめて欲しいです。 しかし高齢者にそんな事を言ったって無駄ですし私が上手く聞き流せばいいのかもしれませんが最近はストレスが溜まり上手く聞き流せません。また今さら匙を投げる訳にもいきません。どーしたらもう少し高齢者と上手く向き合って付き合うことが出来ますか? 長文乱文ですみません。