hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

地域から出ていきたい

小学校より地域になじめずにいた。近所の人から不当な扱いを受けることがたまにあったけど、感じ悪い人たちだったし割り切っていた。 しかし先日、日頃気安く話を交わしている温厚な人(近所)に聞きたいことがあったので言葉を選びながら聞いた。そしたら突然怒り出してしまった。こちらとしては、些細なことで怒り出したように感じた。 でも、こちらに非があったし言い方もよくなかっただろうとお詫びの品をもって謝りに行った。お詫びの品を受け取ってくれたが最後まで自分の正当性を主張して怒っているように感じた。 日頃は温厚な人が怒って怖かった。こちらの言いたいことは言えなかった。こちらも言い過ぎたとあちらから詫びの言葉もなかった。 ただ、他の人が同じ質問をしたらそんな態度をとったのか疑問が残った。言える相手だからそういう態度をとったのではないかと思った。信用できる人だと思っていたのでショックだった。そして失望した。 前からこの地域を出たいと思っていたが、今は前より強く早くここを出たいと思っている。 ただ老親もいるし先祖代々続く家がある。簡単にはいかないと思う。 こんな私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

彼女からの別れに対して

昨夜の話です。 1ヶ月前に付き合った彼女から、メールで唐突に「彼氏として会いたい・好きと思う気持ちがどうしても出てこない」と言われました。 もともと友達期間が長く、お互いに話したり出かけたりすることが多かったです。その中で私自身の好意を自覚し、告白・付き合うことになりました。 ですが、お互いに社会人で会う時間が少なく、この1ヶ月間でデートしたのは1回です。 また付き合ってからしばらくしてメールの頻度が少なくなり、1日1回返ってくるかこないかから、何日かあけて返ってくるようになっていました。 正直なところ、ここまでに至ったのは、私自身に彼女を引きつける男としての魅力がなかったことが最大の原因だと思っています。 それでも私の気持ちと人柄を汲み取って付き合ってくれた彼女には、本当に感謝しかありません。 しかし今、唐突にメールで上記の件を言われてしまい、心の整理がつかなくなっています。 連絡はあまりなく彼女が私を本当に好きなのかどうか、を考えることもあり、覚悟はできていたつもりでしたが、いざ向き合うと 「期間も短くて会ってもないのに」など色んな考えが出てきてしまいます。 彼女を苦しめたり、束縛したりはしたくありません。気持ちを最大限に尊重したいと思います。 しかし素直な気持ちを出すと、非常に未練がましく情けないですが、私としてはまだ別れたいと思えないです。男としてどんな努力もするし、彼女に少しでも好きと思われるために動きたいです。 2つの矛盾した気持ちを抱えている今、私はどのように動いたら良いのでしょうか。 そしてこのような話題は一度会って向き合って話をしたいのですが、彼女に負担はかけたくありません。 まず彼女の気持ちを全て聞いて出してもらう、そして自分の気持ちを言いお互いに良い方向に持っていきたいですが、覚悟ができていない自分にも腹が立っています。 深夜の投稿で、とりとめのない文章となってしまいまして申し訳ありません。 長文失礼いたしました。 ご回答を、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

過去の過ち、普通に生きて良いか分からない

はじめまして。 書かせていただきます。長文を申し訳ございません。 自分は過去に様々な過ちを犯しました。 5年前のことです。 当時は楽観的に物事を考えており、周りもやっている・犯罪じゃなければと甘く考え、規則違反を隠れてやってしまっていました。ルールを破っていました。 当時はそこまで深くダメだと認識してなかったのもあり、年齢を重ねるたびに自責の念が強くなりました。 バレてもいませんし、誰かが不幸を患ったことはありません。 しかし、職場の仲間や仲良くしている友人に自分の過去を言わずに、そして普通に日常生活を送って良いのかわからなくなってきました。 反省しても過去は変えられず… 向き合うこと、2度と起こさないこと、他人を許すこと、などなにかと自分で折り合いをつけて生きるしかないとも思っても。。 頭から離れず、ずっと考えてしまって。 全てを失うんじゃないかそわそわしてしまっまり、生きてて良いのか分からなくなってしまいました。 嘘をつくのが苦手で、なんでも正直に話す性格なのか全てを打ち明けてしまったほうが良いのかも分かりません。 事実を伝えたら困らせるかもしれません。 親のため、周りのため、と思いますが。。もう苦しくて分かりません。 自分の引き起こしたことなのに申し訳ございません。 もし宜しければ、お話聞いてみたいと我儘です。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

両親を亡くし天涯孤独になりました

私は今44歳で18歳の時から精神的疾患を併発していた母を25年、1対1で介護してきました。 しかし三年前に父が癌で亡くなり、同時期に母も乳がんになり、去年9月に母をコロナ禍で2月から1度も会う事も叶わず亡くしました。 18歳から介護だけを家族を守りたくてなんとか踏ん張ってやってきた今まででしたが、懸命になっていた母の姿が目の前から無くなり、25年人生をかけて介護してきた私は、今までに経験した事のない、絶望感、空虚感、ロスみたいな感覚で、一人実家におり、父は私が保険に入れていたのですが、自分は今まで病気なんかした事ないんだと勝手に保険を解約されてその次の月にガンが判明したので、保険金は一切なく、母に家計を父が任せてしまっていた事で、母が散財してしまい父の退職金も散財して0。 母は精神的疾患を何個も持っていたので保険に加入できなく、両親が亡くなっても1円も入ってきません。 そんな切迫した中で私も長年の介護から介護鬱になり、仕事も直ぐにはできません。 18から止まっていた自分の人生を動かそうにももう余力が残っていないのです。 将来なんて考えられないし、これから自分のパートナーを探すなんてこんなコロナの中無理だし、私はなんの為に生まれてきたのかもわかりません。 ただ今まで親と一緒に死のうかとも何回も考えたし、でも出来なかったし、私は介護しかしてこれなくて、普通の方の様に結婚も子供も無理だけど、私のただ1つの希望は〘 パートナーでいいから信頼できて平凡でいいから私の居場所の様な場所、家族が欲しかった〙と言うことです。 今1番の緊急の物事は両親の元に行きたいと思っていることです。 家族も居なく、天涯孤独だし、自分の家族も作れないし、社会復帰なんて今の私にはできないからもう全てを諦めて両親の元に行きたいのです。 もし、お言葉があれば頂戴したいです

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

転職できたが、向かない仕事で辞めたいです

以前こちらで仕事が見つからないという質問をさせて頂いた者です。 今現在は四か月ほど前に仕事が決まり正社員になることが出来ました。 工場のピッキングという作業を主にしています。 本来は右手に慢性的な持病があり、工場勤務は選択肢にありませんでした。しかし、なかなか仕事が決まらず焦っていたところに縁があり入社することが出来ました。 しかし私自身の性格が本来マイペースで追われる職務内容について行けず、作業が遅く皆さんに迷惑をかけている状況です。早く先輩のペースについていきたいとは思っていますが、どうしたら良いか分からなくなりました。 先輩からも影で色々言われている事も知っています。知らないふりはしていますが。 正直向かない仕事という事は私自身が一番わかっています。 でも少しでもスキルを上げて見返したいという気持ちもあります。 入社して五か月になろうとしています。 このまま努力を続ければいつか先輩達に認められるのか。 それともストレスでおかしくなってしまうのか? 迷っています。 どうか今を乗り切れる考え方を御教授お願いします。 辞めるという選択肢は最後にしたいと思っています。 人間的に甘く精神的にストレスに弱い自覚はあります。 こんな自分を変えたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

旦那の転勤が嫌です

結婚して二年になり、お腹にはもうすぐ誕生予定の赤ちゃんがいます。 結婚して旦那の転勤で地元を離れて生活をしています。 最初こそ慣れない土地に不安だったものの今は知り合いも増え、支えてもらいながらの毎日です。でも、いつまでこの土地にいられるかも分からない現状です。 次の転勤が嫌で仕方がないです。 転勤があるのかも分からないのですが。 将来のことを考えてしまいます。 今仲良くしてくれている人たちも、転勤で遠くなれば縁遠くなるのではないか。地元の友だちもそうだったので、不安で仕方ないです。そうなるなら、今仲良くしてるのも無駄なのではないか。地元から離れて暮らすことに意味があるのか。 親も今は元気ですが、今後を考えると心配でなりません。 色んな場所に友達が出来ていいねと言われることもありますが、どうしてもそんなポジティブに考えることができません。 生まれてくる子どももです。 転勤となると、せっかくできたお友達がいても転校させてしまうことになるのでは、と思うと可哀想だなとも思ってしまいます。 私も子どもも一生ものの友だちを作りたい、と作ってあげたいと考えてしまいます。 でも、単身赴任を考えていない私もいます。 出来ることなら今のままこの場所にとどまりたいとは思うのですが、私の思いだけではどうしようもないことも分かっています。 でも、どうしても先を考えてしまい、不安に苛まれて、今を楽しめません。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

同居、些細なことが気になってしまう

些細なことだと思うのに、納得がいかず一緒に生活することが苦痛に感じてしまいます。 主人の両親と完全同居しています。 台所は一つで姑と交代で食事をつくったりしながら一緒の食事をとっています。 少し前に私実家よりたくさんいただいたからと焼き芋が美味しいと有名な品種のさつまいもをお裾分けでいただきました。数は8個ほどです。 姑とは食材は互いに買ってきて使いたいものは確認して使うという取り決めをしているので、使っていいという意味合いも込めて、いただきものをしたら姑にも伝えています。 そしたらその後、姑が家庭菜園でさつまいもがコンテナいっぱいにあるから、私の友人にお裾分けしてきたら?と言ってきました。 てっきり姑のさつまいもを、かと思いましたがよくよく話を聞いたら私実家からのお裾分けをお裾分けしてきたら?とのこと。数も多くないですし、きっと全部でしょう。 私も食べたいのになんで勝手に決めるの?ともやもやしてしまいます。姑にって渡されたわけじゃないのに、私実家から貰ったものを食べようともしないの?など不満がでてきます。 私も食べたいこと、姑のさつまいもをお裾分けするのかと思っていたと伝えましたが、答えは実家からのさつまいもを数個残してお裾分けに足りない分を姑さつまいもで補おうというもので。 もとより姑は大量買いして物を溜め込み、駄目にする才能があるのでは?と思うほど食材をダメにします。溶けかけた野菜などをできるだけ食べれるようにいいとこ取りしたり、料理の献立を考えたり協力しているつもりなのに、実家から貰った美味しいさつまいもを食べずに、なんで姑が作ったさつまいもを悪くなってまで食べなきゃいけないの?悪くなるまでに食べきれないならそっちをお裾分けすべきなんじゃ?ともやもやいらいら。 きっと姑のさつまいもを調理する度に思い出していらいらするんだろうな、と。 お裾分けには実家からのさつまいものほうが美味しいからいいだろうという姑の考えもわからなくはありません。それでも、実母の気持ちを軽んじられているようで納得がいきません。 些細なことだとはわかっているのですが、姑と付き合いたくないとまで思ってしまいます。どうすれば気持ちを落ち着けることができるでしょうか? 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生きる意味が分からない

毎回何かがあると相談に乗ってもらっているものです。 生きる意味が最近分かりません。 自分は先天的な軽度ではあるものの、 発達障害があります。昔から大変な子でした。 繊細すぎる、真面目で素直すぎる、と言われて来ました。いつも親の顔色を伺っては怯えたり安心したりを繰り返して来た自分にとって、人の顔色を伺い、そして、失わないように自分を偽っていくことは必要でした。 父はサラリーマンで亭主関白、亡き母は保育士で長年障害保育に携わって来た人でした。 下に3人の弟がいるため甘える事はあまりできませんでした。 中学生の時から生きる意味が分からない、と思うようになり、ずっと24歳の今の時までに至ります。 普通の人とは違う、と常に感じ、いくら人に褒められても、受け入れる事が大人になるにつれありました。 やがて大人になっても、仕事にしっかり就けず、 やっと安定した仕事に就けた、と思いきや、 今は公私混同の問題が大きく発展してしまいました。支援機関を使っているものの、不安が立ち込めてきました。現在は同じハンデは持ってはいても働いている年上の方と付き合っていますが、 その方も30代なのできっと不安があるのだと思います。「いつになったら心も仕事も安定するの?」と。僕は精一杯頑張っているつもりでも、やはりそうではないのかもしれません。 頑張り方にもきっと問題があるのかもしれません。 どうして自分は支えてくれる人のためにすら、頑張ることができないのか? 踏ん張ろうと思うと何故か事が起きる。そんな自分が嫌になり、生きる意味すら失いかけています。 大切な人とも大変なことを乗り越えて来ましたが、ここまで来て、距離を置くことにもなりそうです。自分の招いた種だから自分があれこれ言う権利はないです。 誰にも心の内を言えなくなってしまった今、誰に言うこともできずここに書くことしかできません。 2年前に母を亡くし、今のお付き合いしている方と出会う前までは、希望もなく、自分をさらけ出すことに常に怯えて来ました。どうせ失うのなら…と30歳までの人生と決めて生きて来ました。 こんなに辛いのなら、と今思う事は沢山あります。 取り留めのない話で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1