義務教育の時、不登校でした。だけど高校、大学もちゃんと行って資格もとった。今は仕事もちゃんとしてる! 悔しいけど好きなひとにバレてしまい、言うまでもなく…な結果です。 不思議なことに悲しくないんです。不登校だったのは事実で成績表には1とか2のところに「測定不能」って書かれているのも事実。受け入れるしかないんです。 何ていうか、今、不登校のこ。将来、不安なこがいたら「私、ほとんど義務教育、行ってなかったけど仕事もちゃんとしとるよ。大丈夫!」って言ってあげたいんです。 今、自分にできる事を頑張って、そんな私をみた誰かが「ガンバろ!」って思ってくれたら嬉しいな。。 恥じないように生きていきたい。
いつもお世話になっております。 昨年、今年と運気がさらに悪くなることはなかったのですが横ばいのような感じで、あまりパッとしない日々を過ごしております。 起死回生をねらって転職活動や資格試験も頑張っているのですが、あと一歩のところで実を結ばない結果が続いています。 今、結果待ちのものもありますが、自分の力を発揮出来ず、悔しい気持ちと同時に、成功している奇跡を信じて、運を天に任せている状態です。 そこで、少しでも運気の流れを変えたく、やはりこれまでずっとお世話になってきた某寺にお参りして何かパワーのようなものを授かろうと思っているのですが、あまり意味はないでしょうか。 たしかに、過去には「参拝したけど良いことがなかった」とか「おみくじを引いたら凶が出て、その後本当に不運が続いた」とか良いイメージがなかったこともありました。 一方で、就職に悩んでいた時に参拝した直後、すんなり就職が決まったり、6年前には参拝して1週間後に今の妻と出会ったと言う「運命」を感じたこともありました。 特に理由はないのですが、このお寺からパワーを授かると、運気が変わる気がします。 お参りに行く価値はあるでしょうか。
人と話すのが苦手な私によく話しかけてくれる男性がいるのですが、いつも会話の最中に長く目を合うということがありません。 話しかけられたり質問されたりして私が目を見て返事をしながら話そうとするとバッと目を逸らされ、またチラッと目が合い逸らすの繰り返しで目が合う時間は本当に僅かです。 相手の方は特に人見知りというわけでもなさそうでどちらかというとその逆に見えます。 哀れみで話しかけてくれているのかな?本当は嫌われているのかな?と思い調べてみると男性は美しい女性はずっと見ていたいから目を見つめて話すがブスな女性にはあまり目を合わせないという意見があり我ながら納得してしまいました 笑 嫌われているのに気を使って話しかけてくれているのかなと思うと少し悲しいのでご意見が聞きたいです。そして普通に話してもらえるような改善法なとがあればどうか教えてくださると嬉しいです。 拙い文章で失礼しました!
久しぶりに質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は今現在年齢的に出産適齢期に近づいてるのもあって、今お付き合いしてる方と結婚して子供をとなるんだろうなと思っていました。 ですが、最近そろそろタイミングだからということで、今の方と結婚をしていいのか悩んでいます。 結婚の話が濃厚になるにつれて、最近特に結婚後にもしかしたら、もっと素敵な人と出会ってしまうのではないかって思ってしまいます。 正直、友達の付き合いで男性がいる飲み会に参加すると、彼氏がいるのに彼氏よりいい人がいるかもと探してる自分がいます。 もしかしたら、結婚したら自分は彼氏以外の人と恋愛なんて出来なくなるのが、寂しいと思ってるのかもとも思います。。 そう思うと彼氏への罪悪感、自分のフラフラな気持ちが嫌になります。 でも、こんな気持ちで結婚の話を進められない。。どうしたらいいのでしょうか?
小さな悩みかもしれませんが…悩んでいることがあります。 私はフリーランスで一般者向けの絵の仕事をしています。 半年前から、より多くの人に自分の仕事を知ってもらうために、Instagramを始めました。 それで、一体誰をフォローすれば良いのか悩んでいます。 素直に、自分が素敵だなと思う投稿をしている人をフォローしたいのですが… 仕事としてやっているので、お客さんの中で差別をするのは良くないかなとも思います。 なるべく角が立たないようにするには、 どうすれば良いと思いますか?
母親は僕にたいして、無視したとか養ってやってるとかいって、暴力をたくさん振るいました。 暴力だけじゃなく、捨てる、自分に対してちゃんとして優しく振る舞う、などたくさん強要してきました。 他にも間違った世の中の知識を植え付けて、お前みたいなやつは世の中に通用しない、養ってる親を嫌ったり憎むなんてとんでもないことだと。 勉強、学校、理由は正しいと一生懸命自分に思い込ませてました 父親は暴力を使って僕にご機嫌取りをさせました。 しかも自分の若い頃の犯罪自慢とそれを人生の勉強になったこと、推奨すること、悪いことしない自分をこき下ろしたり笑い者にしたりしました。 しかもやつらはどっちも僕のためにやっていて、自分が一番辛いと言っていました。 子供が親を殺すより親が子供を殺すほうがはるかに罪は軽いですよね。 それでも僕はあいつらころして無罪にしてほしいです。 ていうか法律や社会というのが煩わしいです。 僕はあいつら殺してまた普通の日常に戻りたいです。 でも現実は違います。 そういう風に社会はできてます。 いっそのことあいつらが俺をころしにきて、それを返り討ちにすれば罪にならないのに。 殺人許可証みたいなのが小さい頃から欲しかったです。 神さまはなんで俺にくれないんだろうといつも思ってました。 そうすればあいつら殺せるのに。 法律が邪魔をする。 あいつらのことわすれて幸せになればいいよと思っても、そんな虫のいい話があるかと。 殺人許可証みたいなのが欲しい。 法律が社会が邪魔をする。 みんな幸せだと思います。法律で守られてるんだから。 小さい頃に逃げ出して泥棒でもなんでもすればよかったです。 裕福なやつらだと思います。 道徳とか人道とか全部叩き落としたいです。
結婚10年の女です。 最近出産し、精神的に不安定な日々が続いています。 その中で自分の親との関係を悩む日があります。夫は私より偏差値の低い大学出身で小さな会社勤めでした。そのことで両親は結婚に大反対。いい大学を出したのに、と。しかしすぐに認めて好きな人と結婚しなさいと言ってくれました。そういった状態で結婚し、夫の収入も上がり穏やかにすごしていましたが、産後の不安定で結婚の時に夫の過去の悪い話をひとつ親には言わなかったことが親を騙していたことになるのなと思うことがあります。このことで親に迷惑をかけることはほぼないのですが、真面目な家系なため失望されると思う内容です。 いうことで心労をかけるだけなので言うつもりはないですが、気持ちが晴れません。産前は迷惑もかけないだろうし自分たちの問題だと割り切っていたのですが、、どうしたらいいでしょうか。
今職場で異動を考えています。 ただリーダーからは「和馬さん居なくなったら……」と言われます。 だけど周りが我が強いので……きついなと思います。 日々ヘトヘトです。 前の職場のリーダーからは「和馬さんは少人数の職場の方がいいかも……和馬さんは人が見えすぎるから」と言われたので……自分も今は気が楽なので少人数の職場に異動願いを出したら上司から「そこには行かせられない」と言われました。 今いる職場でがんばるべきなのか?諦めるべきなのか? アドバイスください。
夫が亡くなってもうすぐ納骨です。 49日までは魂は近くにいてそれから修行の旅に出るから悲しむのは49日までじゃないと未練が残って修行に出られなくなって悪霊になるとかそんな感じのことを聞きました。 49日までしか悲しんではいけないのですか? 皆さんはそんなにすぐに割りきれるものなんでしょうか? 亡くなった後、魂があるものと仮定して、修行に出ると言うことは、側に居てくれないのでしょうか? よく49日まで変わったことが起こるとか聞きますが、何も起きません。 必ず起こるというものでも無いとはおもいますがなんだか寂しいです。側にいないのでしょうか。
ケアハウスに住んでいる義母(97歳)は、耳が遠い、膝が少し痛い等はありますが要支援2で、食事以外の身の回りのことは全てやっています。 先日までは100歳までがんばる❗と言ってましたが、最近、早くお迎えに来て欲しいが身体がどこも悪いところがないと泣きながら訴えてきました。 自分と同じ年代の方が亡くなったり寝たきりで別の施設に移ったり等あり、話せる人がいなくなったようです。 身体は元気なのに生きる気力みたいなものが日に日に無くなっているようで、体調が悪くないのに食事も取らないことがあるようです。どう声かけしてよいか、わかりません。
中3の息子のことで相談です。 中学入学以来、不安定になりイライラして暴れることもありました。 中2の半ばごろから少しずつですが、落ち着いてきたようには思います。 夏休み中は時々不安定になり、イライラすることもありました。塾には4月から通い始めました。塾が嫌だとかではないとは思うのですが、夏休みは週三回授業でしたが、そのうち、一回は休んでしまうといった感じでした。 行く直前になり、ごね始め、結局休むといった感じです。足がどうしても塾に向かないという感じかもしれません。 塾のときもですが、夜中イライラしたときも、いつもお腹すいた!何かたべたい!けどこれはいや!あれはいや!何がたべたいかわからない!の繰り返しです。一人でふてくされて部屋に閉じこもるとかではなく、とにかく私に絡み続けます。 おそらく、本当に食べたいものがないというより、イライラしてるから、食べたいものが見つからないようにも見えます。本人にもそれは、一度伝えました。 そして、結局塾に行く時間になってしまい、どうしよう!どうしよう!となり、そのまま休むといった感じです。 先生から休むならもう少し早めに言ってと言われたようです。その通りだと思います。息子はそう言われたことも気にして、休むという決断がなかなかできないようです。 行くときは、ふつうに行きます。 私は普段はこのやり取りの時、とにかく息子自身に決めさせることを心がけ以前、他の習い事もこういう感じで、辞めるという決断が一年くらいできませんでした。 しかし、この前息子に何が嫌なのか?いけないのか?と聞いたのですが、結局、息子はイライラするだけでわかりませんでした。 ただ、私が感じたのは、塾がいやというより、その塾に行く日にイライラしてたら、その気持ちを引きずって塾にいけないのかなとも感じました。 長くなりましたが、 私は、塾に行けない息子、夜中にごね続ける息子に対してどうすべきでしょうか? 気持ちが安定している時は塾にも行けるし、勉強もスムーズにすすめるし、生活面なども安定するように感じます。 私のほうもしんどくて、自分自身がもつのか…と思っている状況です。 毎回、塾に電話するのも電話しにくいですし、正直うんざりしています。 小学生のころは、習い事や塾にもバスや自転車で普通にいっていました。 よろしくお願いいたします。
最近すごく虚しいです。 昨年6月に軽作業の派遣会社に登録し、単発や一時期は固定の職場で働いていました。 昨年末に母が病気が再発し、年明けに亡くなりました。先日月命日の夜に夢に出てきて、名前を呼ばれ、ハグしたんですが、すぐに目が覚めてしばらく泣いてしまいました。 仕事は年末から欠勤が続き、退職を検討しています。ただ、社会人歴が半年ほどしかないため、転職エージェントに登録しいくつか面接を受けましたが、全て落ちています。 来週郵便局の長期契約社員の面接に行く予定ですが、あまり意欲はありません。たまたまハガキで募集がきていて、父から勧められていくようなものです。 いまはほぼ休職というか1ヶ月ほどもう勤務してないので、派遣会社側からも飽きれられてると思うし、私自身も面接し落ちを繰り返し、必要とされてない自分は生きててもなぁ、と言葉数は少なくなるばかりです。 趣味はありますが推しのかわいい笑顔を見る度に 私が居なくても推しの人生になんら影響はないしなぁ、ファンは沢山いるし人気だもんなぁ、会いたいなんて自己満足にすぎないもんなぁ、と思ってしまいます。頑張る推しを見て、わたしも頑張ろうと思い、こんなこと頑張ってます!というラジオのメールを聞く度に わたしはなにもしてないや、3日坊主ですぐ飽きちゃうし。と思ってます。 最近は毎日昼前まで布団にいて、ご飯食べたら布団に戻って、たまに泣いて、Twitterして、インスタ見て、YouTube見て、LINEマンガ見て、またTwitterに戻って。洗濯物畳んで分けてお風呂入ってご飯たべて一日が終わります。 なんか、前は頭んなかがこんがらがる感じでしんどかったんですが、いまは頭がからっぽというか。 自室に戻ると読みたいと思い買ってきた本は沢山あれど積読のまま。 今も布団の中から書いてます。 来週週明けに月イチの通院がありますが、何話そうか、悩んでます。 読んでいただきありがとうございました。
私は副業でスーパーのアルバイトをしています。 先日具合が悪くて休んだのですが、バイト仲間から「○○がないんだけど知らない?」等ガンガンメールが来たのでゆっくり休めず「少しケータイの電源を切ります」とメールしたら着信拒否されたと勘違いされ、その後彼女からくるメールは「読んだらスルーしてください」「返信は要りません」という、私の言葉は一切聞きませんというものになってしまいました。 先日出勤した際に、みんなが毎年「わからない」と騒ぐ案件を解決する方法を書いてノートに貼ったら、次に出勤したときに彼女の字でもっとわかりやすいメモが目につくところに貼ってありました。 また、緊急なメールをしても返事をくれません。 今日バイトに行く気でいたのですが出掛ける間際に具合が悪くなり休んでしまいました。 人をイジメるような人は相手にしない、またハスノハでもそういう人は心が腐っている、とあり、そう思っていたのですが、強がりだけでバイトに行きにくくなっています。 イジメられる夢も見るくらいで、辛いです。社員さんも忙しいので話す時間がありません。 思えば副業バイトはいつもイジメに遭います。私が何か悪いのでしょうか?悔しいです。バイト、行きたいのに…。
私は学校に1年以上行っていません。 学校に行きたくなさすぎて嘘をついたりもして、親を沢山困らせました。 学校のことを考えると身体がだるくなったり、行かないとと思ってもすぐにやっぱり嫌だな、となってしまいます。 勉強を家でノートを使ってはしていますがとてつもなく皆と遅れています。 病院に行ったりカウンセラーさんに来て貰っていますが、やはり行けそうにないですどうすればいいでしょうか、
家は、禅宗で、今お付き合いしてる方は、浄土真宗なのですが、たびたびお世話になってるお寺は、真言宗です。 真言宗のお寺で、護摩たき(字が間違ってたらごめんなさい)していただいたり、真言を教えて頂いたり、御守りを頂いたりしてます。 この様な事は、本来よくない事でしょうか? 実家とは、疎遠で、今後の付き合いもありません。が、それでも、禅宗の方法で色々と進めるべきでしょうか? と、言っても仏壇などありません。ので、特にいま何か出来る訳でもありませんが、私の様な檀家にもなってない人は、今後どうしたらいいのでしょう? 何か1つの事でも、アドバイスいただければ、ありがだいです。 よろしくお願いいたします m(__)m
現世利益を求めることは卑しい事でしょうか 特に浄土真宗では
こんにちは。 私は何か寂しい事があったり うまく行かないといつも 性行為をしてしまいます。 相手がどんな人か知らない人でも。 それに指輪を嵌めてる人。 いけないとこと分かっていますが、 欲に負けて1回だけならいいや、 都合のいい女でもいいやと 誰かにその時だけ愛してもらえればいい。 と思ってしまいます。 けど我に返ると何をしてるんだろう?と 私には想いを寄せてる人がいるのにと、 こんなことしてちゃいけないとわかっているのに。 こんな私はいつか罰が当たりますよね? どうすればいいのでしょうか?
一軒家に住んでいて、10年程前から騒音に悩まされてきました。 左隣、前の家、後ろの家はとても静かですが左後ろと右側の家が目立ってうるさいです。 左後ろは朝6時過ぎからバンバン鍋を叩くような音を毎日され尚かつ夜も0時までうるさいので何回か通報して警察官が注意してくれましたが今も尚毎日ではないですが騒音が激しいときがあります。 そして右側の家は15年程前に隣に引っ越してきて子供は3人(今は皆高校生以上)当時引っ越してきてまだ間もない頃にそこの家の父親から理不尽な注意を受けその日からお隣との交流は一切なくなりました。 またあれから私も留学や1人暮らしなどで家から約10年程いなかったこともあります。 家に戻ってから右隣は犬を買い始めていて散歩する訳でもなく夜中も吠えるためかなりストレスを感じています。 今は私も子供が1人おりますが、1人なので1人遊び多いため基本静かで左隣の方とは交流があり、お宅の子供静かだよね子供がいるとは思えないと言われたこともあります。 ただ、昨日寝ようとしたら相変わらず右隣の声がうるさくて特に子ではなく親がうるさくて、こちらはついうるさいと怒鳴ってしました。 すると、相手方がわざと大声で話し始める様になってしまいもう引っ越ししたいですがお金もなく途方に暮れている状態です。 外出して家に帰るのが嫌なくらい騒音一家が大嫌いで仕方ないです お坊さんならどうされますか? 毎日今日もうるさいのかなと感じるのがとても辛いです
長文で申し訳ありません💦 私は家庭の事情で大学にいかせてもらえませんでした。 家庭がお金に不自由しているというわけではなく手短にいえば父の凝り固まった考えといいますか… 仕事は若いうちから会社で覚えないといけない。 勉強はしなくていい。 ということから私の進路は大きくねじ曲げられてしまいました。 今、父の会社で働いているのですが色々な問題から同じく大学にいくことを諦めるようにすすめてきた母から大学にやっておけば良かったかなと言われる時があります。 そんなとき本当にやるせないというか…なんのために私は必死で勉強してきたことをあきらめてこっちに来たのかわからなくなります。 衣食住がそろってるから それだけでもありがたいのかなとは思っているのですが…いまだに辛いです。 どうすれば この思いが軽くなるか教えていただけると 幸いです。
お世話になります。 色々問題があり、ここ数年夫婦喧嘩が耐えませんでした。最近は、少し落ち着いたかなと思ったのですが、あることがきっかけでまた大喧嘩になりました。 私は、問題を解決しようと話し合いをしたいのですが、この時の夫との噛み合わないやり取りにだんだん怒りがこみ上げてきます。いつものことで情けないのですが、毎回同じパターンで繰り返してしまいます。 例えば、私が「話し合って解決しようよ」と言うと、夫は「そうゆうのが面倒臭いんだ」とか「話し合うことなんて何もない」とか「好きにすれば」と言って、ウロウロ逃げ回ります。それと、私が言ったことをそのまま言って「○○してごめんなさい」とか「バカだから、分かりません」などを連発します。 私が一生懸命考えて話してるのに、この夫の態度(何も考えてないのが伝わってきます)を見ているうちに、問題よりも今の夫の態度にイライラしてきます。 夫と結婚したことを後悔している自分がいます。かといって、色々現実を考えると離婚することもできません。 今は、他にも問題があるから、家族は仲良くして、そのことが気にならないくらい明るい家庭にしたいのに、長続きしません。 どうして、話し合うことができないのでしょうか?私は、夫に対してどう接すれば円満にいくのでしょうか? 家族は、問題が起きたら、その都度話し合っていくものではないのですか? 私は、いつも1人のような気がします。 普通の時はいいのですが、何か起きると必ずこうなってしまうのが、耐えられません。 子供にとっても悪い影響しかないと思うので、喧嘩はしたくないです。でも、話をしたいと思うと、噛み合わなくてイライラして大喧嘩になってしまいます。 私は、どうしたらいいのでしょうか? 自分自身、すごく情けないです。