hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

知人の死について

年明けに、ひょんなキッカケから、わたしが20代前半に、メル友だった東京在住でコックをしている男性が病死していたことがわかりました。 メル友といっても、メールのみならず電話で話したり、愛媛と東京と離れてましたが、実際に会ったこともあり、共通の趣味の話で盛り上がったり、とにかく気が合い、親友?いえ、年令が10才は上だったのもあり、兄のような父のような存在で、楽しく過ごしてました。 お互いに恋愛感情があったわけでないので、月日が流れ、ワタシが、身近で恋愛に関心を持ちだすと、その方とのやりとりは減り、疎遠に。 どれくらい経った頃か、記憶にないのですが、その方から、結婚報告を電話で、受け、我がことのようにうれしかったです。 てっきり、幸せな人生を歩んでいると思いきや、亡くなったとは、今でも信じられず、涙は止まりません。聞いた話、発病してあっという間に亡くなったと聞き、ショックです。 当時は、健康に見えましたし、ただ少しメタボ体型ではありましたが、不摂生している風もなかったですし。 生きていたら、たぶん、50才にもなってなくて、信じられません。 いつかその方が働くレストランで食事をするのが夢でしたが、もう彼が作る料理を食べることは叶いません。 またその方が結婚したキッカケは、ワタシが、面白いSNSがあると教えたからで、そこで実際にグループで会い、お花見があり、出逢いがあったから、ワタシのおかげだと、話してくれましたが。 現在は未亡人になってしまい、ワタシとしては、なんだか申し訳なくて、子供が生まれていたら、なおさら辛く感じますし。 で、あれこれ考えてみたのですが、その方が働いていたレストランのスタッフに聞いて、お墓参りせめてしたいのですが、気味悪がられますか? 当時、愛媛の人とメールしている話をスタッフにしていたみたいですが...お墓参りをといっても、ワタシは、愛媛にいますし、既婚で子供もいて忙しいので、いつになるか分かりませんが、せめてお墓参りをしたいのです。 あるいは、もう過ぎ去ったことなので、心の中で偲ぶほうが最良なのでしょうか。彼も妻帯者ですし、失礼にあたりますか? 長くなりましたが助言お願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

不安感の乗り越えかた

よろしくお願いいたします。 数年前夫が大病をしました。幸い寛解したのですが、再発必須・段々と蝕まれていくと言われました。 結婚して1年半、長子が産まれたばかりだったので闘病中は勿論寛解後も大変混乱し毎日酷い不安感に苛まれていました。 不安感の内容は大切な人と離れてしまうかもしれないという心細さ・経済的な不安・この不安感を一生抱えなければいけないのかという負担感でした。 不安感をなんとか誤魔化し最近二人目を妊娠することができました。 しかし、妊娠中にみた悪夢(南海トラフで子供を守れず自分もろとも死んでしまう:子供を守れない自身の無力さを責めながら死ぬ)を見たことにより酷い不安感が舞い戻ってきました。 カウンセリングも信用できず、妊娠中なので精神薬も飲めずで足掻きに足掻いた結果、以下の考えに行き着きました。 世の中には病や死が溢れているのになぜ自分達には無縁だと思っていたのだろう。死ぬというのは当たり前なんだ。 そもそも不安感というのは希望(欲望)があるから抱えてしまう。欲がなければ不安もないだろう。 しかし生物は欲望があって当たり前。無欲の境地なんて生物をやっている限り無理。 しかし欲が沢山あると不安感で沈んでしまう。 私の一番の欲望は「これ以上苦しみたくない」。ならその欲を一番に受け入れよう。 その為には人は死ぬというありのままの事実を受け入れよう。抗えない事象があるという事実を受け入れよう。 抗えない事象に悲嘆する自分も受け入れよう。 その上で家族と限りある人生を慈しむもう。 上記のように思えるようになり心の平安を取り戻しつつあります。 我欲にまみれた我儘思考の結果なのかもしれませんが、欲も私自身だと思うので受け入れようかと思っています。 ただ心配なのは、この考えは歪んだ考えなのではないかということです。 歪んだままではいつか行き詰まりまた苦しむかもしれませんし、家族に迷惑をかけるかもしれません。 この思考は危険なのか、誤っているのか、他の考え方があるのか相談しようにも誰に相談すればいいのか解らずここに書き込むことにしました。 とりとめのない内容で答えにくいかもしれませんが、思ったことやより良い考え方があればお答えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

畜産やペットショップの現状を知って…

お坊さんのみなさんは畜産の現状を知ってますか?食べられなくとも長生きできない体に作り上げられた鶏、フォアグラ用のガチョウの強制給餌、オスヒヨコのミキサー及び圧死処分、ペットショップの悪質ブリーダー、売れ残りの子犬の焼却処分…多くの動物があまりに悲惨な死をとげています… 私はその事実を知ってその場で号泣し、しばらく落ち込みました…例え死ぬ運命だったとしても動物にも尊厳がある、もっとマシなやり方があるはずだ…と。 特に、オスヒヨコの件はネットに「お願いです、1週間でいいから見てあげてもらえませんか?」と書かれたものを見つけて、「私だってしがらみがなければ1週間どころか死ぬまでみんな見てあげたいよ…」とまた泣き出してしまいました… 私の将来の夢はバカみたいかもしれませんが二度と動物達が悲しい思いをしない世の中にすること、クラウドファンディングで民営の施設を作るということです。 ただ…やったこともないことでわからないことだらけ、うまくいくかそれも心配ですが、もちろん今すぐになんとかできる問題ではない、だけどこうしてる間にも次から次へ悲惨な死をとげてる動物達がいる… 苦しい、助けて……と、その動物達の苦しみがわかりすぎて苦しくて、持病の発作が出そうになるぐらい苦しくなることが度々あります…苦しんでる子達がたくさんいるのに今自分だけが幸せになっていいのか?このとてつもない苦しみはどう対処すればマシになるでしょう?そしてこの今の現状にすぐできることは何かありませんか?現在悩み続けて心労がひどく、疲れきってます… 長文ですみません…なお、私はクラウドファンディングが一番の近道だと思ってますがもし、この方法がいい、こういう方法もあるというものがあれば教えて下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

「不幸を振り撒く」と言ってきた知人との付き合い方

初めての質問です。 長文で読みにくい文章になっているかと思いますが、お読みいただけますと幸いです。 私は今、ある知人との関係に悩んでいます。 その方は年上で、趣味を通じて知り合った方です。 少し前まで、趣味の場で会うたびに頭を叩かれたり髪型を崩されたりして苦手でした。 しかし、顔が広く気遣いができ、きちんとした考えを持っている方なので、最近は趣味の活動の場以外に2人でご飯に行ったり、たまに個人的な相談をしたり話を聞いてもらったりしていました。 その方は「見所のある年下の人間には目をかけて、ちゃんとアドバイスをする」という持論を持っており、実際相談したときに「自分の考えとしては~」という形で参考になるご意見をいただくこともありました。 先日その方と他の知人と一緒にご飯に行った時に、話の流れでその方から、「君いるだけで幸せを振り撒いたことある?君大体不幸振り撒いてない?」と言われました。 どんな話の流れだったかはっきり覚えていないです、ただこの言葉だけがずっと頭に残っています。 私の話ですが、ここ1年ほど精神的な疲れや迷いなどがあり自分を見失うことが多々あり、いろいろな方に失礼なことをしてしまったり、自分の意思とは違う言動をしてしまうことがあり、多方面にご迷惑をおかけしていた自覚はあります。 負の感情を纏っていた自覚もあります。 それでもご飯に誘ってくれる知人や頼ってくれる知人もいました。 以前もその方に「君はどちらかというと常識人ではないよね」と言われたことがあり、とても悔しくて『このままじゃいけない』と思い、知識をつけるためにいろんな本を読み始め、自分を変えるために新しい趣味を作りました。 しかし、今回のその言葉で『他の知人もそう思っているのでは』『私は何をしても変われないのでは』と思っている自分がいます。 もうその方や他の知人に会うのが怖いです。 本題の悩みですが、今回の件でその方と会う可能性のある趣味のコミュニティから抜けようと考えていますが、半年はその方とお会いしなければならない事情があり、どう接すればいいかと悩んでいます。 その方や他の方に萎縮しないよう、自分を保つにはどうしたらいいのでしょうか。 また、今回の発言をどう受けとるべきでしょうか。 前向きになれる考え方があればお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これが社会なのだと知っているけれど、悲しい。

こんにちは。 これが社会なのだと知っていますが 悲しいので聞いてください。 子供じみたことかもしれないし、 社会常識がなくて 申し訳ないけれど、 苦しいので書かせてください。 働いていて 事務職をしています。 働いて9ヶ月以上経ちました。 やっと落ち着いて仕事に慣れたのですが、 上司から やっと覚えたのか。 覚えるのが遅い、劣っている 来月からその仕事はしなくていい。 新しい人をいれるから。(もう入る人は決まってる) 来月から現場の仕事に行くように、 と言われました。 やめてほしいならやめてほしいといえばいいのに、すごく嫌な仕事を押し付けてきます。 私はもとから持病で足を痛めていて 重いものを持つ現場はできないから 事務じゃないと入社しないと 最初から話してはいたのに、、、、 そんなの御構い無しなんでしょうか。 もちろん、できないと言ったら 自主退職になってしまいますよね。。。 会社には納得いかないことがありました。 会社の創設写真撮影会の時 入社して数年以内の人は撮影会に呼ばれなかった。(別にいいけど、なんか変な会社と思いませんか?) 人が育たない。みんな2ヶ月くらいで すぐやめてしまう。 『バカ』とか言われる。 『ふざけてんじゃねーぞ』とか言われる (いうのは私に対してではない。 (私も裏でも言われているかもしれない) 紙丸めてをバン!って机に叩きつけてる。 (ストレス解消なのかもしれないけど、すごくいつもびっくりする) 自分なりに頑張ってきたのに、 あなたは全てが劣っている と言われてすごく傷つきました。 嫌な会社だなとか思ってしまう私がいて すごくモヤモヤします。 自分に自信がなくなりました。 会社に対してもものすごく悔しいです。 ものすごく涙が止まりません。 自分に生きて行く自信が持てないです。 とりあえず退職届を書こうと思います。 私はすごく傷つきましたが 会社のしていることは普通のことですよね。 お坊さま 教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

5年付き合った年上彼氏と別れるべきか

長年付き合った彼氏に、子どもはいらないと言われ、悩んでいます。 彼とは10歳離れていて、私が20歳の時に交際スタートしました。 元々、私は彼のことは好きでも嫌いでもありませんでした(ハタチの時30歳の人ってものすごく大人に見えるので、恋愛対象ではありませんでした)が、経験したことないような高級レストランに連れて行ってくれたり、プレゼントを頂いたり…「こんなにしてくれてるのに断ったら悪いよな〜」と思い、彼と付き合うことにしました。 この5年間、本当に彼は私のために尽くしてくれました。ごはんは未だにご馳走してくれるし、病気のとき看病してくれる。勉強を教えてくれるし、就活のアドバイスもくれた。また、私との時間を作るために、大企業を辞めて転職までしてくれました。 そんな彼と付き合ううちに、私は彼と一緒にいるのが当たり前になりました。遠距離になっても、毎日電話をします。 ここ2年ぐらいで、結婚の話もよくするようになりました。 しかし子どもは欲しくないということを最近聞き、ショックを受けています。私は、今すぐ欲しいわけではないけど、昔からなんとなく、いつかは「お母さん」になり、家庭を築くものだと思ってたのですごくショックでした。 子どもがいらない理由は、【人間生まれてきて、必ず幸せになるとは限らないから】だそうです。 彼は、不幸せだそうで、生まれてきたことを後悔してるとのこと。既に生まれている他人の赤ちゃんを引き取ることはいいけれど、自ら新たな生命を生み出すことはしたくないそうです。(そのリスクを考えて、この5年間性行為は一度もなかったのかなぁと思います。悲しいですが…) それを聞いて、私は更にショックでした。しかし、彼もそのことでは長年悩んでいるようで、自分は親不孝ものだとも思っているようです。 それ以来、私は彼と別れようか考えてしまいます。 でも、彼のご両親には挨拶したし、彼はいい歳になったし、仕事も住居も私のためにすべてをなげうって変えてくれたし、何より5年もの時間を彼から頂いたのに…今更別れを告げるなんて、申し訳なさすぎて躊躇してしまいます。 価値観が全く一致することなんてありえないのだから、そこは妥協してお付き合いをこのまま続けるべきでしょうか。 どう思われますか?どうぞご教授ください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫を亡くした知人との付き合い方

3年前に、ほとんど付き合いのない、同年代の知人の夫が突然亡くなりました。子供はおらず、精神不安定になった彼女は、家にいることができなくなり、暑い盛りに一日中出歩いてふらふらになってしまう、という状況でした。夕食を誰かと一緒に食べられれば大丈夫だと言うため、週に5日我が家で夕食を食べることになりました。1年前からは週4回になりました。おいしいもの好きな彼女のために、他人を意識した料理と掃除をするのは、暇とは言え大変です。彼女は夕方から3時間半ほど滞在するので、やりたいことの時間も削られます。食費もかさみます。それは仕方ないと思っていましたが、裕福な環境で生活し、美人で人に何かやってもらうのが当然、で来た彼女と、人に何かしてあげる方が主だった私で、もしかしてこれはモラハラではないかと思えてきてしまいました。彼女は私の出身地(普通のベッドタウン)をひどく馬鹿にしたり、私の容姿(十人並み)を間接的に馬鹿にしたり、その他も意地の悪い発言が多く、さらに、人は皆利己的なのだから、人に何かしてあげるのだってそれは自分が良い人だと思われたいからに過ぎない、と言いました。私が、それはそう、情けは人の為ならず、自尊心のためよね、と言うと、それがわかってるならいいけど、と。旅行に行くのに自分の大型犬を私に預ける日のことです。しかも、私はなんでもよく覚えているのに対し、彼女は自分が言ったおかしな発言をすぐに忘れてしまいます。 正しいことをしたい、人に親切にしたい、と思ってきました。このようなことが課せられているのも、自分が犯してきた過ちを埋め合わせるための試練なのかなあとも思う一方で、断らないのは言えない、決断力がないだけだ、とも思えます。さらさらと流していくべきなのか、もう断ってしまうべきなのか、分からなくなってしまいました。ご意見をお聞かせいただければと存じます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/10/31

心が揺れます

こんにちは。夫と3人の子供がいます。 ここ数年、子供のことで大変な思いをしてます。 どのご家庭も、外からではわからない大変なことがあると思いますが、苦労をしている方だと思います。 そんな中、習い事で一人の男性に出会い、好きになってしまいました。いい年して恥ずかしい思いもあります。 いわゆる不倫関係には至ってません。 お相手の方も、お気持ちはあるようです。 ただ、私たちの立場でこれ以上どうこうはあってはならないと思ってます。 私の心の拠り所になってるのは確かです。 夫は数年前、子供に関することで、私が夫を信頼できなくなってしまいました。 かといって、離婚とかする度胸も行動力もない私です。そして、いま離婚すると、子供たちが、自分がこうだからお父さんとお母さんが離婚したのではないか。と自分たちを責めることになると思うので、離婚は避けたいと思ってます。 これから子供たちみんなが成人したらわかりませんが、今はこれ以上、子供達に負荷をかけたくない思いです。 一人の子は、鬱病なので、夜中、気持ちが苦しくなり眠れない時もあります。 夫は、俺はなにもいうことはない。とか自分で乗り越えるしかない。と言うので、私が子供に寄り添って背中を朝までささってやったりしてます。子供がしんどい気持ちをどうにかしてくれ!とかどうやったらいい!と言ってきますが、どうすることもできません。 そのようなとき、だれか私にも寄り添ってほしいと思います。 そのとき、その習い事で出会った方に相談したいとか思ったり、あの人が旦那さんだったら、どういうふうにするだろう。とか思ってしまいます。 その方には、子供が大変なことなどは話してません。 もういっそ、会わないために、習い事をやめたりして、縁をきってしまうおうか。など思うのですが、やはり会って話をすると、こうやってお会いすることだけで、私は今の状況でもやっていけてるのかもしれないと思います。 相手の方だって、突然私の前から姿を消すかもしれません。その時は仕方ないと思ってます。 ただ、過去に戻って、夫に出会う前に会いたかったとか、どうしようもないことも考えてしまいます。 うまく文章がまとまらず申し訳ありません。 母親がこんな気持ちを持って子供たちに罪悪感もあります。 このまま気持ちを心に納めて、子供たちのことを一番に考えるべきでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

消えた知人にできること

近所の幼馴染のお兄さんが行方不明になりました。私は22歳、彼は27歳です。 お互い職場が都内に転勤になり、都内で一人暮らししていました。距離も近かったのでたまにお兄さんが連絡をくれたり。昔と変わらず、お兄さんの友達と一緒にお部屋にお邪魔することもありました。とても社会人、一人暮らし1年目の私を心配してくれていました。 そんなすごく真面目で悪く言えば頑固で。でもとてもやさしい人だったのですが、ある日突然自ら姿を消しました。 置き手紙もあったそうです。内容はわかりません。 1週間経ちましたが、彼は見つかってはいません。 毎日涙が止まりません。胸のあたりがすごくもやもやします。 彼は以前も仕事が嫌になって、失踪してます。それで都内の会社で1から始めました。 そのときは周りの友人には連絡していたので安心していたのですが。 今回は携帯は家に。誰にも連絡してないそうです。 地元の先輩達によると、最初は情報収集を進んでしていたご家族に、先日探すのをもうやめてくれと言われたそうで。もしかするともう見つかったのかも。どこかで1人で再スタートを決めたのかもな。と言っていました。 もう二度と頑固なあいつのことだから二度と俺らの前には来ないだろうし、会えないと思うと泣いていました。 もしそれが本当で、生きていてくれるなら。と思う反面、本当に生きているのかという恐怖。生きているって、確かな情報が欲しい想い。 でも本当は生きててくれて、 またお兄さんに会いたい。話したい。昔と変わらず一緒にいたいと思ってしまいます。 苦しんでた事に気付いてあげられなくてごめんね。 もっと、私からも連絡していればよかった。 もっと、仕事の話聞いてあげればよかった。 近くにいて、すぐ会えたのは地元の先輩やご家族より私だったのに。 いつも私の心配ばかりしてくれて。私はそれに甘えるばかりでした。 後悔ばかりです。 気持ちの整理ができないんです。 自分がいまどうしたらいいかがわからない。苦しくて、こわくて、悲しくてたまらないんです。 一体私はどうしたらいいのでしょうか。 私には何ができるのでしょうか。。 前向きになれません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/19

まさか、と思う罪を犯してしまいました

飲酒運転をしてしまいました。本当に反省しています。 数週間前、会社の人たちとの誕生日会兼飲み会があり、夜22時頃までお酒を飲んでいました。そのあと1時頃解散となり、車で来ていたため代行を探していたのですが、ネットに出てきた会社全部に電話をかけても全て断られてしまい、心が折れてしまいました。その時私はなぜか駐車場料金がとても気になって、もう酔ってないし、、と思ってしまい、コインパーキングから車を自分で移動させてしまいました。警察の方に捕まったわけでも、防犯カメラがあったわけでも、事故を起こしたりぶつけたりしたわけでもないのですが、罪悪感で毎日泣いています。もう3週間くらいたってしまいましたが、過去の罪さの苦しさが毎日自分を襲って、十分に眠れない日が続いています。自分への報復でしゎうか。眠さと酔いとで、本当に正常な感覚を失っていたと思います。そんな時に運転するべきではありませんでした。同僚の誰かに見られていたかも?と不安で仕方がありませんし、絶対そんなことするわけないと思っていた自分が、そんなことをしたなんて、絶望感でいっぱいで毎日苦しいです。心なしかベテラン上司の方も冷たいしピリピリしているし、私が飲酒運転をしたから?と全てそれに繋げてしまいます。どうやって償って、生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

転職のことを親に言えません

地方の田舎出身で、昔から田舎を出て広い世界を見て生きていきたいと思っていました。大学進学の際に、地元に戻ってくることを条件になんとか関東の大学に行かせてもらい、そのまま東京で就職しようと思っていましたが、地元に帰る約束だったこと、親から「東京で就職するなんてだめだ、愚かだ、すぐに嫌になって地元に帰りたくなるんだから帰ってきたほうが身のためだ」と言われ、親が言うことに間違いはないはずだ、私のことを思って言ってくれてるんだ、と思っていましたし、約束を破る親不孝な子供になりたくなかったのもあり、泣く泣く田舎に帰りました。 地元の中では「素晴らしい」と言われる仕事につき、働いていますが、私はやりたかった仕事では全くないため、全く誇らしくなく、また田舎に帰ったことで負けた気がしてしまい、「頑張って勉強した結果がこれか」と思ってしまいずっと惨めな気分で生きています。 都会>田舎というのは短絡的な考え方であり、都会が楽しいのは若いうちだけというのもわかっています。それでも、このまま閉鎖的で衰退しゆくだけの田舎で人生を終えるのは嫌だと思う気持ちは変わらず、東京の会社への転職活動をし、自分が心から働きたいと思える職に内定をいただきました。 転職活動をしていることは親も気づいていましたが、不機嫌になっていたため、転職先が決まった今でも言い出せません。 新卒の時も東京で働くなんて絶対だめだ。としつこく言われたため、数年経った今許してくれるとはとても思えません。 親不孝なことはわかっています。なるべく頻繁に帰ってきてできることはしようと思っていますし、日本国内にいるのですから、そんなに遠いとも思いません。一人娘で近くにいてほしいのもわかりますが、それでも自分の人生、自分のいいように生きたいですし、後悔したくありません。親に反対されても転職するつもりですが、言いくるめられてしまい決断がゆらぎそうですし、親を失望させてしまうこと、いつものように私の考えは間違っていると否定されることが怖くて自信がなく、どうしても言い出せません。情けないですが、どうしたら親に言う決心がつき、説得させられるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1