いつもお世話になっております。 私は、お薬のお陰、それから皆様がたのお支えによって感情のコントロールが以前よりはできるようになりました。 * ですが、言葉や行動が抑えられても、表情を抑えることが不得手です。人と関わっていても、顔色の見すぎ、それと警戒しすぎて、 予想外の事態に晒された時に反射的に眉を顰めたり、あからさまに 狼狽えてしまいます。 * それで相手の方に余計に気を遣わせてしまったり、自分自身もしんどくなってしまいます。 きょうもお寺の方に気を遣わせてしまいました… * 「お寺によってルールが違うので、まずは聞いてみて」とのご助言を いただきましたが、怖くてお声がけができません。 そもそもお坊様は別のお仕事の最中です。お廊下を歩いているのを 呼び止めては失礼ではないか…という疑問が湧いております。 * これ以上気まずくなりたくありません。 感情が表情や態度に出ないようにする方法、それとお坊さんへの話しかけるタイミングについてご教授頂きたく存じます。 どうかよろしくお願いいたします。
私は人付き合いが上手く出来ません。どうにか仲良くなろうとは思うのですが、既にグループが出来ていたりすると「邪魔してはダメだ」と自分で壁を作ってしまいます。 また、頑張って話していても「嫌われているんじゃないか」「変に思われているんじゃないか」と悩み出して、話したいことがあっても口に出すことが出来ず、結局何も喋れなくなります。 こんな私にもいつメンというものがあるのですが、私以外皆んなコミュニケーション力が高いため、他のグループが入ってくると私は1人になります。 友達が他の子と一緒にいる時「私は邪魔だから消えよう」と単独行動をしてしまいます。本当はその子とも仲良くなりたいのに。 そして今では、友達が多い(人付き合いが上手い)子に対して大きく醜い嫉妬心を抱えるようになり、そんな自分に毎日絶望しています。 SNSで仲の良い写真を見るだけでも「私はこんな友達はいない」「私は孤独だ」と感じてしまうほどメンタルが弱くなってきています。 私はどうしたらいいのでしょうか。
産まれた家を選ぶことは出来なかったのか、と強く思うようになってしまいました。 家に帰ってきてただいまを言ってもおかえりは返ってこない。朝起きてもおはようも返ってこない。あー、起きたの、というような目で見られます。母はお酒を飲み、私に当たってくる。 なぜでしょうか? 私は何かしたのでしょうか? 何をしても何を言っても否定され、なぜ私はこの家にいるのか、と思います。 家から離れる時間といえば、学生なので通学はしています。1度学校の先生に相談し、親身に聞いていただきました。学校に寮がないため、1人暮らしという選択肢を与えていただきましたが、お金が足りません。 就職もあと約1年程先の話です。 奨学金を現在借りていますが、奨学金=借金、後からの負担を考えると1人暮らしができる金額分増やす、というのは出来ないでいます。 学校の決まり上、アルバイトをする事も厳しく、1人暮らしの友達の家に転がり込む、というのも迷惑をかけるため出来ず、やはり私には今の家しかないんだと思います。 学校に行っている時間が何よりの幸せです。先生も、友達も素敵な人に囲まれています。 ですが家に帰ると、そんな素敵なことすら喜べないほど心が曇った感じがします。 心休まる場所はどこにあるのですか?私には幸せになる権利はないのでしょうか?私は苦労が足りないのでしょうか? 本当に虚しい気持ちで一杯になります。
所謂出会いけいサイトで自分の顔写真を不特定数人の方におくってしまいました。拡散され知り合いにバレたら終わりです。外に出るのが怖いです。もうどうしたらいいのか。自業自得ですがとにかく怖いです。私の人生はもう終わりなのでしょうか。
僧侶の皆様に御尋ね致します。仏教の教えでは「親を大切にしたければいけません」「育ててもらったご恩に報いることが大切」といわれて いますが、昨今多発しています「児童虐待」「養育放棄」にあっている子供も、その親を大切にし、恩に報いなければならないのでしょう か?僕は幼少の頃から感情の起伏の激しい母親 に振り回され、悪化している夫婦関係のストレス解消に精神的暴力肉体的暴力にさらされ、逃げ場なく、過ごして来ました。19歳で家を飛び 出し、やっと呪縛から解放され32年が過ぎました。数年前から仏縁を頂き、仏教に帰依致しましたが、その中に冒頭の教えがありましたこれ については、僕は素直に受け止めることが出 来ないのです。どうぞ僧侶の先生方のご指導ご回答の程、よろしくお願いいたします。
私には学生時代からの友人で同い年の子供をもつママ友がいます。 子供が生まれるまでは特に何も思うこともなく仲良くしていたのですが、子供が生まれてから彼女の言動にいらいらしてしまう自分がいます。 きっかけは子供の物などを真似されたことでした。1つや2つなら偶然だろうと思えたと思うのですがかなりたくさんなので嫌だと感じてしまいました。 真似をされていると気がついてからは彼女が何をしても腹がたつし、そんなことに腹を立てている自分にも嫌気がさします。 せめて彼女が真似をやめてくれればまた普通に仲良くできると思うのですが、自分の被害妄想だったりしたら…と考えると本人にもやめて欲しいと言えません。 お坊さんに質問です。彼女に真似をやめさせる方法はありますか?もしくは腹が立たなくなる方法はありませんか?
現在実家暮らしで20代後半、会社員をしています。 今まで地元から出たこともなく、今の職場も長く続いています。 しかし昨年に、働きたいと思える会社に出会い 最近、内定をいただきました。 内定をいただいたときは本当に嬉しくて 行かないという選択肢はその時なかったです。 その会社に就職するには、上京すること、初めての一人暮らし、 まわりに知人がいない状況になります。 その覚悟で応募したものの、周囲(身内、現在の職場)の方々全員 「辞めておいたほうがいい」との意見でした。 (すべて生活が一変することや 就職先もまだ新しい会社であり不安定であることなどから) 今まで安定だと思う道を選んできた人生なので 私の性格を知っていて心配してくれているが故の アドバイスだとも十分理解できるのですが 最初はそれでも行きたいと突っ走っていました。 しかし人生の先輩方全員に「考え直しなさい」といわれると その職場で働きたい気持ちは変わらずとも、 このまま反対を押し切り行くことが最善なのか答えが出ないままでいます。 断れば今と変わらない安定の生活がありますが 後悔はするだろうと思います。 もちろん行ってみて想像を超えるような苦難もあるかもしれません。 こんな時、どのように人生を決めるのがよいでしょうか。 大半の方が肯定的な意見ではないので 自分の心がどこにあるかも見失いつつあります。 人生の選び方のひとつとして アドバイスいただけますと幸いです。
霊媒体質の者です。 一週間くらい前から体調がおかしく 3日くらい前に霊能者の人にみてもらったら、狐がついていると言われました。 祓ってもらいましたが、まだ取れません 最近、よく神社参拝はしていました。 神社や、お寺の祈祷が必要なのか、 自然に離れるのか、困っています。 又霊能者を探して、浄霊してもらったほうがいいと思われますか? 宜しくお願い致します。
母が倒れました。 ひとまず命は無事でしたが、重い障害が残り、金銭的住宅的な意味でも自宅で介護をするのは難しいようです。 わたしは引きこもりの在宅ワーカーで、人生で他に親しい人も頼れる人もおらず、この10年、なんなら生まれてこのかたほとんど母にべったりな生活をしていました。 これから先の母がいない生活(現在ろくに面会にも行けない)母のいない日常が待っているかと思うと寂しくて苦しくて仕方がありません。 気持ちを保つために、趣味や好きなことを隙間の時間にやったり考えたりもしているのですが、好きなものを食べても好きなことをしてても、これから先の母のことを想像してしまい、わたしがろくでなしの貧乏人だったせいで家に帰ることもできないと思うと、あまり楽しめず気分転換にもなりません。 楽しむことが悪いような気がしてしまいます。 こういう寂しさを少しでも減らす、耐えられる気持ちの折り合いはどうやって付けたらよいでしょう。どう考えたらもう少したくましくなれるでしょうか。 一番つらいのは母だし、母にすこしでも良いことをするために、自分の気持ちが折れている場合ではないので… 漠然とした相談で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
どれぐらい前になるのかは忘れましたが 瀬戸内寂聴さんが テレビ番組の中で言っていたことが忘れられません こんな感じでした 「こういう仕事をしていて何ですけど 私最近あの世ってないと思うんです それに あの世にいった人に会いたいとか思わないの 私は今いる人だけでじゅうぶんなのね」 それが良いとか悪いとか 正しいとか正しくないとか 私なんかには何も言えませんが 何と言いますか すごく重い言葉だなぁと思ったんです あの方があの歳まで生きたからこそ たどり着いた境地なのかなぁと思い その言葉の重さに心が熱くなりました 私は… まだまだです 会いたい人がいます 私あと約3か月もしたら41になります 私が22の時に亡くした41の恩師に会いたいんです 病んでいた私に気付いてくれた唯一の人 気遣ってくれた唯一の人なのに 私は彼女が同じく病んでいことに気付きませんでした 何か私と似てるなぁと思っていたのに 何か私とそっくりだなぁと思っていたのに そこまで同じだとは思っていなくて… 会いたいんです でもあの世はないという考えも分からなくはなくて 何故だか会えないんだろなと思っているんです 同じ歳になり同じような病でありながら もう会えないんだろうなと いよいよ並ぶという時になって ますます会えないんだろうなと思うからか 会いたいと そんな風に思ってしまう私 おかしいですか? 同じような状態にありながら 同じようなことを度々してしまったりしながら でも同じとこには行けないんだろうなと 今私はここhasunohaにいて思うんです 会いたいけど会えないと思うんです あの世はあるけどないような気がして… やっぱり私おかしいですか?
お坊様は、人の相談に乗るとき気を付けていることはありますか? 私は、「言い方」に良く悩みます。 人に「言い方を変えてみたらどうか」というのは簡単でも いざ自分のこととして考えると難しく、自分本位にきついことを言ってしまいます。 お坊様方の回答を読むたび、私もこう言えたら、と本当に尊敬します。
私の父は以前働いてた会社が倒産し、無職になりお金が無く、学費も材料費も検定代も成人式の振袖代も自分で稼がないといけません。そのためほぼ毎日バイトをし、多い時では6連勤もし、身も心も疲れました。 そんな時思うのです。もし父がちゃんと働いてお金があれば、怖いお客様のクレームに我慢しながらバイトをすることも無く、自分のやりたいことに時間を使ったり、観たかった映画を観たり、読みたかった本をとことん読んだり、自分のことに時間が使えるのにと。 周りの友達もバイトをしてますが、学費に使わず、ディズニーランドに行ったり、遠くまで旅行したり、好きなアーティストのライブに行ったり、すごく羨ましいです。私には到底出来ません。 私だって普通の生活がしたいのに、普通の生活って何なんだろう。今私が生活しているのが、普通の生活なのだろうか。 普通の生活って、何ですか?
何かを我慢してその労力を他のことに回して結果を出す。普通そうだと思うんですけど、自分はどこにも労力を回していません。 若さも無駄にして無駄にして青春無くて取り柄が無い社会のお荷物になってしまいました 今まで何も出来なかったのは性根が腐ってるからだと気づいて、根が腐っているから 立てた目標も達成出来ないんだと思います。 根まで腐っているとどうしようもありません、自分でもなにをどうすれば良いのかわからなくなります。 葉が腐っているならそれを切ればいいのですが、根がダメだとしたら命を絶つしか無いんじゃないかと思うのですが出来ません 性根が腐ってるといって否定して欲しくて言っているようにも見えますし自分に対する嫌悪感が消えません 魂と肉体が噛み合いません、体は魂をを拒絶しています、こんな性根が終わってる奴に器を差し出している事が許せません。
初めてご相談をさせていただきます。 職場の上司に関しての悩みを聞いてください。 私は今年の5月に今の会社に中途採用で入社しました。小さな会社なため、唯一の上司が社長になります。 上司はいわゆる高学歴で性格も無駄な事をしたくない効率重視の省エネタイプなので、ミスをしても決して感情に任せて怒鳴ったりせず、淡々と論理的に注意を受けます。だからといって無機質でクールなタイプかというと、社員を大切にしてくれるとても良い上司だと思います。 しかし、彼から受ける注意の言葉が最近ではどこか嫌味を含んだような言葉として受け取ってしまいます。 「どうしてこんなミスをするの?」 「全く理解できないんだけど……不思議……」 こんな感じで、本人にとってそのミスは絶対に有り得ない事なので純粋な疑問として私に投げかけてきますが、これが積み重なり、次第に、 「私は何故こんなミスをしたのだろう」 「こんな事をする私はこの会社にとって邪魔なのではないだろうか」 と、自分自身を追い込むようになりました。最近では、その上司に「もしかして楽な仕事をしたいの?それなら一流大学を出て、一流企業に就職してからにして」とまで言われ、家に帰ってから知らず知らずのうちに涙を流していました。 そもそもミスをしないようにする努力や方法を考え、原因をつぶしたりしないといけないのに、それが足りていない自分が悪いのだと自覚はあります。それでも自己肯定感や自尊心が上司の言葉によって傷つけられているように思うようになりました。 上司の事は嫌いではないのに名前を呼ばれたりチャットが飛んでくるだけで怯えてしまいます。 世の中にはもっと酷い言葉を浴びせられ、過酷な環境にいる人が大勢いるのにこんな小さな事で傷ついている私は贅沢者なのでしょうか?ただメンタルが弱く甘えているだけなのでしょうか。 今後、この悩みを乗り越えることができるのでしょうか。 文章がまとまらず、弱音を吐いているだけので申し訳ありませんが、もしよろしければアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。 実家のお墓について疑問があります。 実家のお墓は田んぼの中にポツンと建っています。 中央に「○○家の墓」と彫られた墓石が有り、 その左側には子供のうちに亡くなった人の墓誌、 右側には大人になってから亡くなった人の墓誌、 が建てられています。 中央の墓石の前には香炉・花立があるのは 当然のことと思いますが、 何故か、左右の墓誌の前にも香炉・花立があります。 墓誌の前にも香炉・花立は必要なものでしょうか? 今までは何も疑問に思わず香炉のある所には全て 御線香をあげていましたが、ふと変な気がしました。 もし、今まで無意味な事をしてたのなら墓誌の前の香炉・花立は 取り除いてシンプルなお墓にしたいと思いました。 アドバイス宜しくお願い致します。
私は8年くらい前から親のお金や祖父母のお金を財布から抜き取る行為を何度も何度も繰り返しています。やめたいと思ってもなかなか止めることができず今回が最後今回が最後とずるずると引きずっています。 しかし、最近大好きだった祖父が亡くなりました。祖父から盗ったお金はもう使ってしまったのでありません。でも亡くなってしまった後から自分はなんてことをしていたんだと後悔し始めました。 親には盗んだお金を働けるようになってから返したいと思っています。しかし、祖父にはもう返すことは出来ず謝ることしかできません。 祖父は天国で怒り失望しているでしょうか。私のことはもう嫌いになってしまったでしょうか。 そして、私は地獄に落ちてしまいますか。やり直しをすることはもう出来ないのですか? とても不安でその事ばかり考えてしまいます。
こんばんは小学五年生のこうです。僕は一年くらい前に亡くなったおじいちゃんのお葬式のときに本当は悲しいのに憎んでもないのに『やっと死んだか』とか『ざまあ』とかを思ってしまいました。(たぶん) このことをおじいちゃんや神さまは許してくれるのでしょうか?似たような質問を沢山してしまってごめんなさい。 あと、お葬式のときおじいちゃんが見てるなら笑っといた方がいいかなあと思ったので笑っておきました。(たぶんそう思って笑ったんだと思います。)これで良かったんでしょうか? あとちょっと違う話なんですが、明日お葬式があります。どんなふうにいればいいですか? あと49日間食べてはいけないものってなんですか? もう今日普通にお肉など食べてしまっています。 あと、お祝い事もやめた方がいいと書いてあったのでお父さんの誕生日かいとかもやってはいけないんですか? 沢山質問してしまってごめんなさい🙏
アイドルのような仕事を2年ほど続けています。 最初は好きで始めた仕事だったし、このお仕事1本でご飯を食べていけるまでになりとても有難い事だとは思うのですが、最近楽しさよりも悩みの方が大きくなっています。 仕事を続けていくうちに求められることがどんどん大きくなり気疲れしてしまったり、周囲の大人が私をお金としてしか見ていないように思えてなんだかとても悲しいです。 また、最初は自分が楽しければそれだけで満足だったはずなのに、いつしか他の人に嫉妬するようになってしまった自分にも嫌気が差します。 以前のように楽しさが感じられないなら辞めてしまえば良いと思う反面、それでもまだこの仕事を続けたい自分もいてどうして良いか分かりません。
来週は父の満中陰法要です。お寺さんへ喉仏を預けます。謝礼としての熨斗書きはお布施?ですか
昨年の12月にチェンマイで知り合った女性と結婚をする約束をしました。 彼女名義で200万円の車を購入。 バンコクにいるご両親と飲食店で挨拶を済ませました。 チェンマイ空港で彼女とお父さんが来て、いっしょに見送りをしてもらったときにバンコクの実家に戻ると言い残したあと、私は日本に帰国しました。 その後LINEで連絡を取ると音信不通となりました。 私は彼女の実家を知りません。 今後、連絡先が分からなくなりました。 今後、どう生きていけばよいかわかりません。 親に話したら、ひどいことをされたね。と言われました。 意気消沈して何もやる気がしません。