仕事で5月より昇進し、職場の先輩と改善など楽しくやっていました。 しかし一昨日ぐらいに急に先輩が新しい職場へ移動することとなり、私もその新職場に関わっている仕事が多々ありますが、経理がメインのためその職場に移動することが出来ません。 私は職場のリーダーとして色々こなしてきたつもりです。先輩のところのリーダーは経験が少ないのに、新職場を引っ張っていくこととなりましたが、それを決定した社長にもなっとくいかず、色々いいましたが、決定事項は覆ることもなくで、先輩もなくなく移動となりました。 新職場には関係ない職場もまるごとそこに入っていて、それなのに私が移動できず、いらいらします。 新しい職場が出来たので、今までやっていた経理以外の仕事をどうしても私が継続するのが腹ただしく(確認したら、先輩の命令で今までの仕事をやるんだと社長から話しはされている)、私がこの仕事をするのは変だよねと新職場のリーダーに押し付け、困ったら良いと悪い気持ちになります。 ニコニコ今まで通りこなすのが大人ですか? 私の立ち位置が分からず、不安な気持ちでいっぱいです。
初めて質問させていただきます。 私は結婚を考えている彼がいます。彼は数ヶ月前に事故を起こし、後遺症で右手が動かなくなっています。力も入らずダランとした感じです。 今は入院中ですが、退院したら着替えや食事など介助することがたくさんあると思います。また、彼も今まで通り仕事はできないと思います。 私もいま就職活動中で、彼を支えられるよう一生懸命仕事を探しています。 これから、どうなるかは分かりませんが、私は彼と結婚したいと考えています。でも、ふと不安にもなります。 お金のこと、介助のこと、子供ができたら抱っこできるのかな?、そもそも子供は作れるのかな?など 私はこれから、彼にどう接すればいいでしょうか
お世話になります。 人の気、オーラのようなものに影響されるようなことはあるんでしょうか?(心身が不調になる、など…。) こういった問題を相談に乗ってくれるお寺はありますか? 自分の家の近くにはないです。 関西方面でお願いします。
今の職場で頑張ることが難しく思い転職したいと思っていますが、これまで幾多も転職を繰り返しています。 その度にせっかく見つかった職場を裏切る形で転職しているので、こんなことを繰り返しているうちに今度こそ面接が不採用になり露頭に迷う日が来るのではと不安になってしまいます。 いつかしっぺ返しが来るのではないでしょうか。
長男が結婚し四年。孫たちの世話して嫁の我儘聞いてきましたが、あまりに酷くて今までの辛かった事を手紙で伝えました。それ以来孫には会えずお正月もコロナを理由に来ませんでした。周りからは息子に任せて放っておくようにと言われてます。心療内科の薬も止めることも出来ました。ただやはり寂しくてたまりません。仕事もあり友人にも恵まれているので、幸せだと思います。
高校3年生の受験生です。 目標の大学に受かりたいと思ってますが、どうしても勉強へのモチベーションが上がりません。 目指している大学は自分から見たらとてもレベルが高く、簡単にいけるようなところでは無いです。 やらなきゃダメだと思っています。やらなきゃ絶対に届かないとも思っています。 ですが1日1日をダラダラと過ごしてしまい、「明日頑張る」とか思ってその日を無駄にし、そして翌日になっても...という日々の繰り返しです。 せっかくの夏休みがもうすぐで終わってしまいます...悔やんだって無駄だと思うので後悔はしてませんが、ただひたすら焦りのみが募っています。 こんなダメダメな悩みですが、回答を頂けると嬉しいです。
仏教に生きる道を探しています。大学は仏教系で少しかじってはいます。たまにお寺にいったりする段階から、仏教に生きる道を探し、人生の悩みの解決を仏教に見いだしたいと思っています。 考え方や道筋を教えていただきたいです。自分の解決から家族などの悩みの解決に結び付けばと思います。 よろしくお願いいたします。
私はよく、見た目は柔らかい雰囲気があって笑顔もとてもいい。愛想が良い。一方では、クールだ、何を考えているかわからない、飄々としている、自信満々に見える、と言われます。どちらも同じ“私”です。なぜ人によってこのように意見が分かれるのかすごく不思議でした。なので、“褒められてもけなされても同じ心で。”を常に意識してきました。他人の評価で“私”という人格が決まるわけではない、そもそも万人に好かれるなんてありえない。 私は善人でもなければ人格者でもありません。でも、善い人、善い大人でありたいと努力しています。でもそれは他人(ひと)様から好かれる為ではなく、自分がそういう大人になりたいからです。私の考え方は自分本位すぎますか?他人目線の自分ってそんなに大事ですか?
先日彼氏ができました。彼はとても優しく、一緒にいて幸せな気持ちになります。ですが悩み事ができたので相談させていただきます。 親には結婚前にセックスは絶対するなよ、と小さい頃から釘を刺されています。たしかに、親の言い分はとても理解できます。万が一妊娠でもしたら、家族や身の回りの人たちに迷惑をかけてしまいます。妊娠のリスクも考えるとやはり結婚する前にセックスすることは危ないことだとは思います。 でも、個人的には、避妊などの準備を整えてあるという前提であれば結婚前にもセックスはしていいものだと思っています。セックスは子作り以外にもカップル同士のコミュニケーションの意味合いを持つのでお付き合いする上では欠かせないと思うのです。 このまま彼氏と付き合っていけば、いつかは彼氏から求められると思います。でも、そのときにどのような選択をしたらいいかわからないのです。 私は、彼氏とセックスしたいとは思っていますが、親の言い分もとてもわかるのでやはりセックスはやめるべきなのかもしれないとも思います。 親は多少過保護ではあるものの私のことをとても大事に思ってくれています。もしセックスをしてしまったら、私のことを想ってくれている親を裏切るような気持ちになってしまいます。 親の言い分もとてもわかるし、でも、彼氏と体を重ねたいし…という葛藤でずっと悩んでいます。どうしたらよいかわからないです。
いつもお世話になっております。遅かった仕事も堂に入り、今は 順風満帆な時を過ごしています。 でも、いつの間にか不幸せ探しに走ってしまっていたり、自分は そのうち逮捕されたり、義兄が殺しにくるのでは… と不安になってしまいます。 本題に入る前に、あの宮司様と関係者様に謹んで哀悼の意を表し ます。南無阿弥陀仏… * 思い出すのも恐ろしいのですが、私はかなり以前に色々なことが 重なって(件の寺での集団嫌がらせ、パソコン教室でのいじめ) ストレスが爆発し、大切な元友人の些細な一言に激昂して それっきりになってしまいました。 あの時、もっと早く今の病院に漕ぎ着けていれば。 もっと人を信用できる心理状態だったら。 hasunohaを知っていれば…キリがありません。 * 義理の兄はいわゆる「サイコパス」の気質を持つ人で、私は今回 の相続で弁護士を立てて訴えられかけました。 養母の生前から邪智暴虐を繰り返し、奥さんにもDV、1人目で 悪知恵をつけ、2人目は手は上げず監視と経済的圧迫が主でした。 ですがこれはほんの氷山の一角です。 * これはただの不安に過ぎないのか、それとも備えておかねば ならない事なのか…それすらわからなくなる時もあります。 先生方のご意見を頂戴させて頂きたいと思います。 どうかよろしくお願い致します。
いつも丁寧で優しい御言葉を頂きありがとうございます。 妹の事で相談させて頂きたいと思います。 私達兄妹は情けないのですが実家暮らしです。 妹は最初正社員として就職しましたが数日で辞め、その後はアルバイトを繰り返しています。 しかし、どのアルバイトも短期間で辞めてばかりです。 実は、今のアルバイトを始めて数日しか経っていませんが、仕事・人間関係が辛いと母や私に何度か相談していて辞める可能性が大きいです。 今日も仕事でしたが母に嘘をついて休みました。 仕事を休んだり転職を繰り返す度に母と妹は喧嘩しています。 妹は仕事に就いていない時期は、部屋にこもりスマホゲームばかりしていました。 両親(特に母)は妹の事でかなり悩んでいます。 私も転職や仕事を仮病で休んだ経験があり妹の気持ちも分かります。 また、私達家族は経済的に厳しく両親も還暦に近いので母が将来を心配する気持ちも分かります。 そんな中で、私は妹や母にどのような言葉・対応をしたらいいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、何卒ご教示を宜しくお願い致します。
初めまして。 私は体外授精で妊娠し、今5ヶ月に入ったところです。 不妊の原因は私にあり、体外授精をしたことで 「出来損ないの身体で赤ちゃんは健康に産まれてくれるのかという不安」や「母親になる資格が無いから赤ちゃんができないのに、無理やり作っていけないことをしたんだという思い」が強くなり、赤ちゃんの中絶に踏み切る直前にいました。 それはそれはひどいマタニティーブルーで私と赤ちゃんを愛してくれる優しい夫に数々の罵声を浴びせ、中絶すると傷つけ、実家に帰って欲しいと実家に帰らせ、何度も私を助けようとしてくれていたのに跳ね除けてしまいました。 夫は憔悴し、先日夫の両親から離婚して欲しい、シングルマザーは大変なので中絶してほしいと伝えられました。 しかし、胎動を感じ、やっと母性が目覚めました、1人でも産みます。ここまで傷つけてしまったのは私なので、もちろん離婚は受け入れます。と返答してしまいました。 なによりも、夫が元気になって欲しい。また優しい笑顔を取り戻して幸せになってもらいたい気持ちが大きいのは事実です。 しかし、心が追いつきません。 夫がいなくなると分かると、 夫が好きで好きでたまらない気持ちや、 今までどうして敵だと思い、攻撃してしまったのか、なぜ助けようとしてくれたのに答えられなかったのか。後悔してばかりです。 赤ちゃんと3人笑い合える未来はもう無いのかと頭の中をぐるぐるしてしまいます。 まだ離婚届にはサインしておらず、2月まで離婚は待って欲しいと伝えています。 夫のことは早く諦めないとと思うのですが、どうにかして復縁できないかと考えてしまいます。 復縁できずとも妊娠に怠けて、仕事だけして家事もせずに、ひどいことばかり言ってしまったことを一言謝りたいのですが、夫からは拒否されてしまっています。 このまま何もできずに離婚してしまうのは辛いです。 私に何かできることはないのでしょうか。 泣いて過ごすと赤ちゃんにも申し訳なくて、、離婚したとしても良いお母さんになれる様にアドバイスお願いします。 わかりにくい文章ですが、お返事いただけると幸いです。よろしくお願いします。
私の生まれた環境は複雑で、親戚の家で母と共に暮らしておりました。 親戚一家(男のみ)は浄土真宗と神道を深く信仰しておりました。 母屋には神棚が三つ、仏壇が二つ、もう一つ巨大な石が飾ってある棚がありました。 その一方で物凄い男尊女卑の家庭でもありました。 特に母と私は余所からきた居候という位置づけの為、人として扱われていなかったように感じます。 服や下着は全て親戚一家の男たちのお古でした、当然パンツもです。 「女に服を買い与えると我が儘になる」という理由でした。 汚いシミのついたパンツを履くのが嫌で裏返して履いていました。 大人の男の下着なのでブカブカでずり落ちそうでした。 靴下も穴が空いてゴミ箱に捨てられていたものを穴を縫って履いていました。 食べ物は親戚一家の食べ残ししか食べられませんでした。 「女が男と一緒に食事をとるのはおかしい」という理由です。 白ご飯は滅多に残らないので基本的にお漬物や賞味期限の切れたお惣菜を食べていました。 親戚一家が食べ終わらないと食事が出来ないので、朝は何も食べずに登校することもありました。 お風呂は「女が入った湯に男が浸かると穢れる」という理由で、親戚一家が全員入り終わった後にしか入れません。 シャワーだけでも駄目です。 しかし親戚一家は入浴時間がバラバラで私達が起きてる間に風呂に入るのは至難の業でした。 生理用品を買う為には親戚一家の長男に「穢れを垂れ流して申し訳御座いません」と言いながら土下座をしなければなりません。 親戚一家はもともと一人だけ女がいますが、その人は私たちがやってくる少し前に妊娠し、どこか違う家に連れて行かれたそうです。 私たちが居候になってから半年くらいたって母が急に妊娠し、数日後に自殺しました。 理由は分かっています。 警察に言っても証拠がないせいか全く信用してもらえず、親戚一家は罰せられないまま今も存続しています。 一体信心とはなんでしょう? これが浄土真宗や神道の教えなのですか?
出口の無いトンネルは無い、止まない雨は無い。 本当? ずっとこのままじゃないの? もう、我慢できないよ。 降参。もう勘弁して下さい。 なんで?手放せない自分がいけないの?変わらない自分がいけないの? 雨風凌げる場所があって、温かい布団で寝られて、ご飯が食べられる。 感謝しなきゃいけない。わかってる。でも満たされない。 何が足りないか分からない。でもとにかく気持ちは満たされない。 わがままだなぁ。赤ちゃんと変わらないじゃないか。 悔しい。情けない。 休憩。したいなぁ。 疲れたなぁ。 もうやだ。
前職での上司Aに「今人手がなくて困っている。一緒に働きたい。あなたと楽しく働きたい」と誘われ、今の職場に転職しました。 入社してからAから教わる業務を必死に覚えて働き、とても仕事内容が身に合っていたようで、大変でしたが楽しく働いておりました。Aも色んな事を教えてくれました。天職を見つけたのかもしれないと思いました。 2週間ぐらい経った日の事です。 Aが突然前触れもなく苛立ちと共に私に怒り始めたのです。 それからは転がり落ちるようでした。 Aは不機嫌を表に出すようになり、日々上下する機嫌に振り回され。仕事が降りて来ないと思ったら、一気に何の説明もなく仕事を渡されたり。面倒くさそうな冷たい対応されるのは日常、無視されたり、逆に共有がないと拗ねたり。 どうも私がもっと正直仕事に困ると思っていたようです。自分が昔そうだったから。自分の思う通りにいかない私に、勝手にショックを受けていたと。 正直意味が分かりませんでしたし、私が必死に仕事していた事を全否定された気持ちでした。 しかし呑み込んで、仕事は細かく共有して、頼って、持ち上げて、仕事は控えめにしてなど。出来る限りの事はしました。ただ、態度は私のどうしようもない所で一方的に悪くなるばかり。 決めたのは私ですが、一緒に仕事をしようと言って、思う通りにならなかったからと当たり散らされ、時には暴言を言われる状況に、限界です。 会社のトイレでも、家に帰っても、涙が止まりません。喋るのも怖くて(何を言われるか分からず)最低限の会話しかしていません。 もう1人の社員のBが間に入ってくれて、どうにか仕事をしています。 楽しいと思えた仕事も、Aの事が頭にチラついて、怖くて苦しくて。これからこの状況がいつまで続くのかと思うと、怖くて不安で仕方がありません。心が疲れ果て、動く気力もなく、出口が見えない。暗闇を歩いているようです。 傷ついて泣いている自分にかける言葉も見つかりません。 いま。私はどうしたら良いでしょうか。 残るのか転職するのかも考えられない状況です。その上の上司に相談はしていますが、向こう側も勝手に病んでいるらしく、対応が難しそうです。 どうしたら、この恐怖と不安と向き合い、前に進もうと頑張れる事が出来るでしょうか。私自身にどう、言葉をかけてあげれば良いでしょうか。どう行動すればよいのでしょうか。
淋しかったり苦しかったり、楽しいより辛い事が多く 振り返ってもやることなすこと失敗だらけ。 思い出すたび気が滅入るような恥の多い人生で もう消えてしまいたい、死にたいと思ったら・・・ ちょっと待って! せっかく稼いだお金を使ってからにしましょう。 食べたい物は食べつくしたい。 世界中行きたいとこへ旅行して あれもしたいこれもしたいとやりたいことを次々思いつき 私は一人ですので、仕事や身の回りのことを済ますと 好奇心のおもむくままに、忙しい日々を過ごしています。 煩悩いっぱいの このような生活で良いのでしょうか?
ネットのニュースで神社やお寺で結婚式をする人が増えているという記事をみました。京都の有名なお寺であげたいというカップルが増えているとか。 確かに歴史あるお寺で結婚式を挙げるのも悪くないなと思います。彼女はウェディングドレスを着たいというかもしれませんが、好きな歴史上の人物のゆかりのお寺とかで人生の儀式をするのは身が引き締まる感じがします。 お寺に直接聞けばいいのでしょうが、結婚式をやっているお寺は京都の一部の有名なお寺だけなのでしょうか?
浄土宗のお膳供養をするときについて質問です。 お寺さんに、カツオだしを使ってはダメだと言われましたが、 アゴ出汁つゆや、しじみ汁とかもダメでしょうか? 動物性のものが一切入ってないものってなかなか難しいのですが、 どこまで許容されるのでしょう? 故人は、パンが好きだったのでパンをあげたいけどどうなんでしょう?
はじめまして。 相談させてください。 新婚夫婦、妊活中の主人と喧嘩しています。 原因は私の姪っ子(8歳)が原因でつけてしまったであろう、旦那のスリッパの中に一粒の米粒。 聞こえないよう小さな声で「ふざけんなよ、まじで、、。」とつぶやいたこと。 普段優しい旦那なので、 今回、かなりイライラした口調でのつぶやきはとってもショックで受け止めきれないという思いがあります。 幸い姪っ子には聞こえていませんでしたが、人としてどうなのか、、。 子供ができたら子供や将来私にも同じような発言をするのではないか、と思ってしまいます。 私の気持ちは伝え、主人は平謝りでしたが、許すことができません。 今後どのように接していけばいいのかわかりません。 よろしくお願いします。
最近知り合った人から、企業してみないかと誘われ企業家になることは以前から憧れがあったのでその人から色々教えてもらっていました。 そしていざ企業家に向けて始めることになり教えてもらおうとするとただのマルチ商法の勧誘でした。今まで辻褄が合わなかったことがあったのですが マルチ商法の話を聞いて全て辻褄があいました。その人とは連絡をとらないようにしました。 企業家としてこれから行動していこうと考えているのですが、どうすればいいか分からずただ闇雲に本を読んでいます。 企業するにしとも何で企業するかやどうやって企業するかなど何をすればいいか分からず悩んでいます。 回答頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。