先月二年ほど付き合った彼と別れました。 原因は彼の仕事が忙しくなって会う時間や連絡がなくなってしまったことです。 はじめは仕事に集中したい時期なんだろうからそっとしておいてあげようと思っていたのですがそうこうしているうちに半年がたち、次第にメールや電話も無視されるようになりました。 たまに彼から連絡が来た時や数時間ほどデートをした時、私のことをちゃんと思ってくれているのだな、と感じることもありました。 ですがだんだん自分が無碍にされていると感じるようになり このままだったら別れたい、とメールをした時に既読無視をされ、 かっとなって別れの言葉を送り、ブロックをしてしまいました。 ダメな部分や精神的に弱っていた社会人一、二年目を支えてくれた彼に対し、一方的に話し合いをせずに連絡を絶ってしまったことへの反省と、嫌いになったわけではないのに別れてしまった後悔と、私が心を入れ替えれば細くとも長く関係が続いたのではないかと今も彼への気持ちが消えないままです。 彼と復縁することが正しいのか、それともこのまま次の恋に行ったほうがいいのか、どちらが正しいのか決めかねています。 何か選択の助けになるようなアドバイスをいただけないでしょうか。
初めて相談させていただきます。拙い部分があるかと思いますが、ご容赦下さい。 2年前の大喧嘩の際に言われたことが忘れられません。 喧嘩の切っ掛けは、朝ごはんを食べに行こうと誘われたのを断ったことです。自分の思った通りの返事が貰えなかった為か、怒り始めました。 今回のように、私が思った通りの返事をしないと、怒鳴って強要したり、言われたことを曲解し、勝手に怒り出すことはよくありました。 「俺のことが嫌いだから、断るんだろう」に対し、私は思い切って「今日も含め、以前から理不尽な行いをされていると思っている。正直、父親として尊敬はしていない」と伝えました。 父は昔から、怒った際の記憶を忘れてしまうので、落ち着いた頃に話すことは出来ません。 怒り出すと手がつけられなかったので、子供の頃は黙って従うしかありませんでしたが、成長するにつれ自分の意見を言えるようにもなりました。 反りが合わなくなり、尊敬の念が持てなくなったのも、以前「俺に死んで欲しいんだろう」と曲解した挙句、謝罪の土下座をさせられたからでした。 今まで、喧嘩の際は私なりに言葉を選んできましたが、微塵も配慮をしない父に対して気を使うのが、馬鹿らしくもあり、また気を使っては伝わらないんだと思ったので、今回は言葉を飲み込まずに伝えました。 すると、父は「じゃあ死ね。死ね」と私に言いました。 その言葉が、ずっと消えません。 色々な考えが頭を過りました。ショックやらなにやら、呆れて笑うしかできなかったのですが、父親は「何がおかしい。ぶん殴るぞ」と言って私の髪を引っ張るだけでした。止めてくれたのは、母親でした。 その後、家を出て彼氏との同棲を始めました。 同棲の楽しさや、父親がそばにいない事の快適さを感じながらも、時折思い出しては、嫌な気持ちをどうにか切り替えて、生活をしてきました。父親とのことは、同棲する前に彼氏にも伝えたので、辛い時は寄り添ってくれました。 ですが、数日前にどうしても辛くなり、突然大号泣してしまいました。2年も経っているのに、言われた直後のような辛さが蘇ってきて、自分でも驚いた次第です。 またこの2年間、父親への負の感情と、どうすればよかったのかという考えがずっと頭の中をぐるぐるしています。 どうしたら、私は乗り越え、忘れられるのでしょうか。
おはようございます! お暇な時に教えていただけると嬉しいです。 潰れたり移転したりしたお寺にあったお墓、あるいは存続している古いお寺にあるお墓でも、もう面倒をみている子孫がいないかもしれないような古いお墓はどうなるのでしょうか。 私の片親の曽祖父と曾祖母は山形県に昔から住んでいたという地元の人だったのですが、娘達(そのうち一人は私のお祖母ちゃん)がみな遠方に嫁いでしまった後、どうなったかわからないんです。祖母も滅多に帰省できなかったみたいで、そちらの家族とは疎遠になり、そのうちに祖母も当時を知る血縁者もみな亡くなってしまいました。 曽祖父・曾祖母が住んでいたらしい地名がわかったのでグーグルしてみたら、村が統合されて今は市になったらしく正確な住所はわからないし、更に、昔大火事があって市役所の書類など焼失したとか。 曽祖父と曾祖母の菩提寺も宗派もわからなくて、彼らがお世話になっていたお寺そのものが今あるかどうかもわからないという状態です.....。 墓石の状態にこだわったり、今から何が何でもお墓を探し出して供養しなきゃ!と思っているわけではないのですが、お墓がどうなったのか気になって質問いたしました。 一度も会ったことがなかった東北の曽祖父と曾祖母ですが、血のつながりを感じます。寒い天気だと落ち着くというか居心地が良いんです。亡くなった肉親は天国にいると考えると私は安心できるのでそういう考えもありだと思っていましたが、上に上がったというよりはみんなつながって私の中で生きているのかもしれませんね。
最近仏教関連の事柄を勉強しています。 大抵のことには首肯でき、今までの自分にない発想に心が洗われるような気持ちになりますが、イマイチ納得出来ない部分もあります。 それについてはまた別の質問で書かせていただきたいと思いますが、今回は、ここにいらっしゃるお坊さん達が、仏教の教えの中で、今の世相に合わないのではないかと思った部分、疑問を持っている部分などについて聞かせていただきたいと思います。 なぜこのような質問をしたいかと言いますと、例えばイスラム教では豚肉を食べてはいけないという教えがありますが、由来としては「乾燥した地域で、牧草でなく穀物を食べてしまう豚が忌避されたから」「伝染病の蔓延や寄生虫による被害の元になるから」などの説があり、この教えは現代ではほとんど有用性がないといえます。このような、現代社会に合わない教えというものが仏教にもあるのではないかと思ったからです。 なんだか衝突を巻き起こしそうな質問で申し訳ありません。 「ない」という回答でも結構です。 よろしくお願い致します。
こんにちは。21歳のはなこと申します。 私は最近、出会いなかなかないな...とマッチングアプリに登録し、とある男性とマッチングしました。その男性とマッチングするまでに他の方ともマッチングして何度かアプリ内でやりとりをしていましたが、何となく内容が高圧的だったりすごく軽そうだったり、イマイチだったのでその人たちとはフェードアウトし、別の男性とやりとりするようになりました。(タイトルの方です) その方だけは最初から私が年下であるからとタメ口を使うことなく、敬語でメッセージを送ってくれていました。 1週間ほどやりとりをして、向こうからLINEを交換しましょう、と提案され、LINEを教えてもらいました。 そこからLINEでのやりとりが始まったのですが、なんとなくアプリ内のときよりも返信速度が遅めで、すこしずつ遅くなっているような気がします.. その方はもともといいね数も10数人くらいで少なめだったのですが、他にもきっとやりとりしている女性がいて別の女性といい感じなのかな...とか色々考えてしまいます( *_* ) 結局はマッチングアプリだし、そんなものと捉えてまた他に出会いを探した方がいいのでしょうか。
こんばんわ。3才の子供を育てるシングルマザーです。 私には兄がいます。今海外赴任しており家族で休日を旅行に行ったりして人生を謳歌しています。それに比べ私は、バカな男に引っかかって新築の家を私を主債務にして建てて、半年もしない内に離婚し、養育費もろくに貰わないうちにトンズラされ私が偓促して家のローンを払っている毎日。職場からも実家からも遠く利便性が悪くて家を売るためにしくはくしているところに、兄から幸せそうな写真が何枚も送ってきて……気分は最悪……朝からそんなこんなで気分がのらす、ちょっとづつ子供に当たり散らすようになり、どうにか自分で制御してきましたが、寝る前におもらしをされて……爆発。子供に「あんたバカじゃないの!!!。」とののしり、子供のあの悲しそうな顔……最低な母親です。自分の浅はかな行動でこんな事になっているのに、弱い子供に当たり散らしものすごく可愛そうで申し訳ない事をしてしまいました。さすがに私も我に返り子供を抱きしめましたが、あまりに酷すぎると反省してしまい。涙が止まらなくて……どなたかにどうしても聞いてほしくて…すみません、文章がまとまらなくて
私は30年以上勤めていますが、ローテーションもなく20年以上一緒に仕事をしている同僚がいます。 職場の辛い人間関係、大変だった仕事内容、色んな事を一緒に経験してきた男性です。 日頃は凄く気が合い仕事に対する考え方も似ていて、お互い力になってると思います。 だけど彼は男のひとと言うのもあるのでしょうか自分が一番!自分の言う事は全て正しい!みたいな所があり時々、カチンときます。長年の付き合いで私は、つい意見してしまいます。 そうなると、全く私と口をきかなくなります。無視します。 私はそれが一番嫌いで… 今回は私の何処がいけなかったのか理由がわからないのに、急に無視されました。前の日まで普通に周りの人達とも仲良くしてたのに。 しかも、そんな時はわざと他の人と仲良く話しています。 そうされると自分からは話しかける事が怖くて近づけません。 以前は3ヶ月位無視されました。彼なりに他のひととの人間関係で苦しんでいたりで精神的に病んでいるとこもあるので理解してあげないといけないのでしょうが、ほんとに無視される事が嫌できついです。私はどんな心で接したらよいのでしょうか? もう本当に嫌だし鬱陶しいので仕事を辞めてしまおうかな…と弱気になる時もあります。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 別居中の夫との1回目の婚姻費用分担請求調停がありました。 夫の言い分としては「婚姻費用分担請求だと、婚姻期間が長引きお金の無駄だから離婚調停も一緒にやりたい」「算定表の金額を支払いたくない。高すぎる。支払わなくて良い要因がある」「別居前に当面の生活費と引っ越し費用の一部として、ある程度の金額を振り込んだ」。つまり夫は「私の要求する額は支払いたくない、婚姻費用を出来るだけ支払いたくないから離婚は早くしたい」とのことでした。 先日、夫の両親にお会いして夫の前でも「お金で解決したい。今までの時間や嫌がらせを受けた分はお金で納得するしかない」と伝えましたが、夫には何も響かなかったようです。 また、振り込まれた額は当面の生活費ではなく「財産分与と引っ越し費用の一部」と言われて振り込まれたもので、調停委員の前で夫にすり替えられてしまいました。 色々とモヤモヤしながら、1回目の調停を終えて疲れがどっと出ました。 私の要求には何も応じようとしない夫に納得いきません。 そして、私は諦めるつもりはなく最後まで話し合っていこうかと思っています。 このような気持ちのやり場をどのように解消すれば良いでしょうか?何かアドバイスなど頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
先日、生まれてはじめての手術を無事乗り越えました。 ここでお坊さんに応援していただいたことが、大きな励みになりました。 本当にありがとうございました。 以前もちょっとご相談したことではあるのですが、最近職場の人達に「心配されたい」という気持ちが強く、自分でも厄介で苦しんでいます。 理由ははっきりしていて、職場は贔屓にされる人・されない人がハッキリしていて、当然贔屓にされる人は何かあると皆から心配してもらえて、私のような人は、もっと酷い状況下にあっても心配してもらえない、ということが何度もあって不満が溜まっていたためです。 手術入院という事態になり、これで少しは皆から気にかけてもらえるかな…という浅はかな期待が心の隅にあったのですが、コロナの影響で私が本来シフトで入っていた曜日の一部は会社が休みになっており、たぶん私が入院したことすら気づかれてないと思います。 せっかく気にかけてもらえると思ったのに… なんてことを考えてしまう自分がとても醜く思えて、みんな自分のことで精一杯なんだからいい大人がこんなこと考えるもんじゃない。と自らに言い聞かせているのですが、ふとした時にやっぱり不満で心が一杯になってしまいます。 「心配してもらいたい」と思う癖を直すには精神論だけじゃ難しいのでしょうか。 物理的にこの職場と距離を置く工夫をすれば、醜い感情から開放されるでしょうか。
結婚7年目。旦那の事が嫌いで、生理的に受けつけず、拒否反応な状態です。旦那と一緒にいるところを周りから見られる事が嫌です。「この人が旦那さんなんだ」と思われる事が嫌です。人として、旦那として、父親として、全て嫌いです。私の中で旦那の人格を否定しています。早く死ねばいいのに!と毎日思います。 結婚を後悔していますが離婚する勇気はありません。子供がいるので。 でも、子供の前でも旦那を怒鳴りつけています。子供の中では私が悪者です。 自分は必要ないんじゃないか、私がいない方が子供は幸せじゃないかと考える日々です。 子供の前で怒鳴る事を抑えたいのですが言わずにはいられません。 勇気があるなら死にたいです。 今の状態から解放されたいです。人前で仲のいい夫婦をするのは疲れました。 私はこれからどうしたらよろしいでしょうか。 離婚して一人で生きるべきなのでしょうか。
生きることより死ぬことのメリットが多いように感じてしまいます。 就活に失敗してしまい、最近生きることに対するモチベーションが下がりもう死んでもいいかなという気持ちになることが多いです。 生きていても無駄にお金を使うばかりですし、死んだほうがいろいろと他の人に迷惑をかけないのではないかとおもってしまいます。 生物上の生きる意味とは子孫を後世に伝えていくことだと思いますが、私にはあまり結婚する気もないのでそれも果たせそうにないです。 死ぬ価値に勝る、生きる価値とはなんでしょうか?
こんにちわ。いつもお話を聞いて下さりありがとうございます。 また話を聞いて頂きたいです。 派遣社員をしていて、最近職場が変わりました。 また働いて1週間しか経っていませんが、覚えが悪いと怒られてしまいました。 そこは私の落ち度なので自分で解決するしかないのは理解しています。 先日の現場での出来事です。販売現場で仕事をしています。 中年の男性社員と、店長と私の三人だけしか受付にいなくなり、店長が男性社員に、「色々教えてあげてね」というと男性社員が凄い勢いで、「いやいや私が教えるなんてとんでもない、いいですよ」と身振り手振りで遠慮をしました。 「まぁまぁコミュニケーションをとってね」と店長が言うんですが、それも「いやいや」と言っていて、私からしたら拒否以外の何物でもないと感じてしまいました。 大学生の男性バイトとは和かに雑談をしていた様子を見ていた直後の 出来事だったので拒否の勢いが激しすぎないかと感じてしまいました。 私がだいぶ年下の女だったり、仕事が出来ない奴だから 関わりたくないと思うのは理解できても、あからさまな拒否、拒絶をされる側はちょっと傷つきました。 店長がいなくなると男性社員はだいぶ距離をとり仕事をはじめ会話はありませんでした。社員の方とは仕事ではまだ余り関わってはいませんが、注意はとても言われました。 新しい職場で私の仕事に対する姿勢が甘かったり、努力が足りないのは分かったのですが、それだけで完全に拒否をする人というのは多いのでしょうか? 今までの経験から拒否をされた人と関わることや、関係修復をする事が大変難しいのですが、どのように関わったらいいのでしょうか? 自分の存在を拒否する人のことが気になってしまったりそれで萎縮する人間なのでどのように関わったらいいでしょうか? いつもいつも初対面の時からだったり、関わって時間が経ってないのに相手に悪印象ばかり与えてしまっていると感じてしまうのはどうしてなのでしょうか? 毎度おんなじような事ばかり聞いてしまいますが、アドバイスをお願いします。
わたしは、今大学3年生です。 最近、一緒にいる子と合わないのかなと思ってしまいます。それでも、合わせてしまいます。今までもあれ?と思うこともありましたが、授業の活動でいつも一緒にいる子たち以外の人となった時、楽だしたのしいなって思いました。だからといっていつも一緒にいる子たちといるのが楽しくないわけではありません。素直に楽しいと思う時もありますが、どう思われてるのか気にしてしまう時があったり、合わないなって思うようになってから学校いくのが辛いです。人それぞれ考えてることとか違うのは分かっています。でもあたしたちうわべだけなのかなって思ってしまいます。この事を地元の友達に話した時、いつも一緒じゃない子たちと話して楽しかったからそう思うだけだよと言われました。そんなんじゃない気がします。友達ってなんですか?うまくまとめられなくてすいません。
自分の存在価値がわかりません 顔も性格も頭の良さも悪く、価値のある人間には程遠いです 病気なのかと思うくらい不器用で沢山もがいても時間がかかるし、皆についていく事しかできません こんな私が人から必要とされたいと思うのは贅沢なことでしょうか?高望みでしょうか? 正直、生きるのも辛いです。 生きづらいです。こんな私が居ることで迷惑をかけているのが申し訳なくて。 どうしたら価値のある人間になれますか? 価値のある人間はどういう人のことですか?
先日母と夜のお寺にいってきました。 夜に行ったというのも その日は観音様のライトアップ?というイベントがあり昼とは違う夜の観音様を見てみたい!と思い行きました。 人はそこまで多くなかったのですがライトアップされた観音様はとてもきれいで母と何枚か写真を撮り家に帰りました。 後日撮った写真を見返すと1枚だけおかしな写真があったのです。 他の写真は綺麗に撮れていたのにその写真だけ加工したかのように一面真っ白に写っていました。 だれか通りすぎたりしてたのかと思いましたが撮ったときは、人が写るのが嫌で誰もいないタイミングで撮ったためそれはあり得ないと思いました。 ぶれた と思いましたが白く透けてはっきり観音様が写っているのでぶれて、 しまってるわけでもありません。 この一面白く写ってしまった写真にはどんな意味があるのでしょうか? 少し怖いので意見聞かせていただきたいです。
度々質問させてもらっているものです。 私には子供が3人いますが、一番下の子供は自閉症です。知的障害もあり、こないだ発達テストしたら、現在13歳ですが、5才のレベルだと診断されました。 この子の障害が判明したのが3才の頃で、その頃はかなり多動で、夜もぐっすり眠らず泣いてばかりいて、こんな状態がしばらく続いてたのでさすがに私も疲労困憊し、なんでこの子が産まれたのだろう?私が何か悪いことでもしたかな?…等と自分を責めてばかりの日々が続きました。当時の私はかなり落ち込み、消えていなくなりたいとさえ感じるようになりました。 でも、こんな私にも希望の光が差し込んできました。 しばらくして、私と同じように障害児をもつお母さん達との交流が始まり、そこで私の苦しさや悲しさ、辛さなどが少しずつ癒されていきました。皆さん、私と同じ思いを持っていたのでした。皆さんの存在がかけがえのないものとなっていきました。 そのうち段々と私はこの子の事を、受け入れていくようになりました。そして、今ではこの子をとても可愛いく思えるように私の気持ちが変わりました。 この子の可愛い笑顔に今では私自身が癒されているのに気づきます。私達家族のアイドルです。 もちろんこの子は他のお子さん達と比べて、出来ないことはたくさんあるのですが、出来ていることをみていくように私は努力しようと思っています。 このように私は私なりに考えて、この子の子育てをしてますが、何かいいアドバイスがあれば教えて頂けると有り難いです。 よろしくお願いします!
すいません。。 私の会社の後輩が嫌で嫌でたまりません。。 私の部署がその子と、私だけなので、離れれません。 何が嫌かとゆうと、、表むきは、イイ人ぶってみんなの前では、皆さんの役に立ちたい!とか言ってますが、誰も見てない所では、私の椅子をおもいきりドツイタリ、私が注意したら歯向かってきたりします。 私は、その子の出来なかったり遅かったりする仕事を手伝ったりしてます。 なので、余計にイライラしてしまいます。 大嫌いで顔も見たくありません。 フラフラ、ゆっくり歩いては、みんなを見ていたり、気持ち悪いです、注意したり、叱ったりする事が山ほどあるのに、私が出来ないのが、その部署は二人だけなので、私が怒って辞められたら、二人分の仕事を私が引き受けなくてはいけないから、強気ではいれないのが悔しいです。 顔も見たくない、大嫌いなのに、優しく接しているのに、私の椅子をバン!とおもいきりされたのが、悔しくて、悲しかったです。 これから、どおやって自分を保てばいいのでしょーか。。話したくないから避けてみても、話しかけてきます。気持ち悪い。。出来れば一生会いたくない。 私は仕事やめれない理由があります。 助けてください。
ご相談させてください。よろしくお願いします。 夫は公務員、私は会社で働いています。子供一人の3人家族です。 夫は今転職を考えており、資格取得の為勉強をしています。資格取得後は一年程修行し、その後独立して会社経営すると言っています。 今お互い働いているので給料は少ないですが安定はしており、ライフプランも考えやすいのに転職して、さらに経営となれば成功するかしないかも分からず、子供もいるのに不安です。 ただ、転職するための条件として、5年以内に資格取得すること。(この資格は取得が難しく合格率3%)家事、育児をすること。としていますが夫はきちんと家事も育児もしてくれ、勉強も頑張っています。 頑張っている姿は素敵ですが漠然とした不安がつきまといます。 もし独立して失敗したら貧しい生活に加え借金を背負うことにもなり、子供に負担をかけることになります。 私自身が幼少期、貧く進学もできず苦しい思いをしたため、もう貧しくなりたくありません。 でも、夫の好きなことを応援したい気持ちもあり、どうしたらいいかわからず、不安を夫にぶつけてしまいます。応援してくれてるのか?反対しているのか?よくわからないと言われます。 夫は本当に嫌ならやめるよといってくれますが 例え妻であっても人の可能性を奪うべきではないと思い、やりたいことをして欲しいです。 でも、先の見えない未来に不安があるのです。 もし成功しても失敗しても私は働くつもりなので食べては行けるかもしれませんが…。 何かを得る為なら何かを犠牲にする覚悟を持つべきだということも、リスクを負わなければ成功がないことも重々承知していますが、 自分自身でも気持ちの整理がつきません。 このまま夫をどう応援していけばいいのでしょうか。どうやっても不安は消えないこともわかっていますが… 支離滅裂ですいません…。 回答よろしくお願いします。
人生での過去の後悔に囚われ、前向きに日々を生きることが出来ません。 3年前、京都の大学に進学し、大学生になりたての頃に既婚者の方と数回関係を持ってしまいました。 当時の自分は物事の善悪を見極める事が出来ず、倫理上許されない事をしてしまい大変後悔しております。 端的に言えば、調子に乗っていたのです。 今は、きちんとした方とお付き合いをしているのですが、彼女の笑顔を見る度に過去の後悔を思い出してしまい、道を踏み外した自分と一緒にいてくれる彼女を思うと本当に心が苛まれます。 過去の事は、死ぬまで誰にも言わないつもりでしたが先月、自分の心の弱さから打ち明けてしまいました。 それでも、彼女は赦してくれ、少しづつ一緒に忘れようと言ってくれています。 反省はしても後悔はするな、という言葉の通りもう二度と、浮気やそういった事はせず赦してくれた彼女を誠心誠意愛し、これからの日々を生きていくつもりです。 おそらく、過去の相手方の家庭には周知されていないのですが、家は知られているため、明るみに出てしまったら責任をもって謝罪を行うつもりです。 それでも心の整理がつかず、過去の後悔に囚われ、何も手につかない状況です。 自業自得なのですが反省すれば、自分を赦すことは許されるのでしょうか。 前向きに生きる資格はあるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。
何かに挑戦する気力がありません。 仕事は好きで、色々あるけれど日々の生活に感謝しています。 しかし、仕事以外に何もする気にならず、仕事と家の往復のみ、そんな毎日を送っています。 感覚が麻痺しているというか、挑戦して傷つくことが怖いから自分を守っているというか。 何に対しても無気力になってしまいます。