こんにちは。私は小さい頃から 感受性が強く神様や仏様を信じています。 霊感はないけど、守られていると思います。 そして私は病的な程の心配性です。 もしお父さんが仕事に行く途中、事故に 遭ったらどうしようとか、お母さんに 保育園に送ってもった時これが最期に なったらどうしよう、などとよく不安に なって泣いていました。 でも、私には神様が守ってくださって いるから大丈夫だと、どこかで思っています。 おととし、父が救急車で運ばれ少し遅ければ 亡くなっていたと言われました。 そのときも、私は神様に助けて下さい と祈りました。 おかげさまで、今は家族みんな元気です。 そして、私は大好きな旦那と3か月の 赤ちゃんと毎日幸せに暮らしています。 これ以上ない幸せです。 物心ついた時から感じていた、 これ以上ない幸せが今も続いています。 何気ない日常の幸せに涙が出そうになります。 この幸せも、私が神様を信じているからですか? そんな幸せが怖くなって、実家でみんなで ご飯を食べているとき、旦那を仕事に 送り出すとき、ふとした時にこれが 最期かもしれない、といつも思います。 今の幸せが私にはありがたすぎて、 失うことが怖くてたまりません。 一生続くとは思っていません。 でも、自分の心の持ち方がわかりません。 最近は近々地震がくると予言があったりして 怖くてたまりません。 もし私以外の家族がみんな死んで しまったら、私が今まで信じてきた神様 なんていないと思ってしまいそうです。 でも、この考え方自体が神様に見返りを 求めているようで嫌にもなります。 今の幸せもこういう運命なだけで、 私が神様に守ってもらっていると勝手に 思っているだけでしょうか。 不安や心配性で、どんな心の持ち方を すればいいのか、何を信じればいいのか、 神様はいるのか、わからなくなりました。 長々とわかりにくい質問ですみません。
いつからか人の気分の変化に敏感になり、自分が折れることしか解決方法がわからないまま、大人になってしまいました。 家族や職場、恋人でも、自分の本音を出すことができません。勇気を出して言葉にしてみても、相手が怒ったり不機嫌になるの感じると、咄嗟に謝ったり自分が折れてその場をやり過ごしてしまいます。 人にお願いことをするのも苦手で、遠回しな言い方になってしまい、相手を困らせることも多いです。 おそらく子供の頃、仕事で疲れて不機嫌な母親を怒らせまいと過敏になってしまったのだと思います。 いつも「自分のことは自分でしなさい」と言われて、困った時に人に頼ることも難しいです。 最近になって、自分ばかり配慮してみんな勝手ばかり言うと感じ、情緒不安定になってしまいます。 最近になって、この先何十年もこんな生き方をしたくないと思い始め、なんとかこの考え方を辞めたいです。 人はひと、自分は自分と、他の人たちはどのように割り切っているのでしょうか。 すっぱりと考え方を変えることは難しくても、モヤモヤした時に気持ちを切り替えるヒントや教えを頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
私は介護士として老人ホームで働いています。施設には、ご利用者様のご家族様がご自身のご家族(ご利用者様)の為に、お菓子や紅茶などを持って来られ、それに私達スタッフが「◯◯様」と名前を書き、施設のリビングで個別保管をしています。 最近、Aさんのご家族様が持って来られた紅茶のパック(7袋入りの内1袋)をBさんに提供してしまいました。理由は、Bさんは紅茶がとても好きで、施設には同じ紅茶しか常備がなく、「Bさんに違う味の紅茶を差し上げたらどんな喜び方をしてくださるか気になったから」です。Bさんはとても喜ぶだろうな。という気持ちからAさんのご家族様がAさんに持って来られた紅茶を一袋、Bさんにおいれし差し上げました。 しかし、よくよく考えたら、紅茶一袋にしろ、Aさんのご家族様がAさんを想いご購入された紅茶の中のお一つ。それを誰にも言わずに他の方においれし、飲んで頂いた事は、とても良くない事だと反省の念に駆られております。明日から同じ事は繰り返さないと強く誓ったのですが、それで許されるのでしょうか。とても罪悪感でモヤモヤしてしまいます。
初めて質問させていただきます。失礼がありましたら申し訳ありません。 3月上旬に母が亡くなり、もうすぐ1ヶ月になります。今年に入り、以前から患っていた癌が少しずつ悪くなってはいたのですが、自宅から病院に通っていて入院もしておらず、亡くなる前日まで普段と変わらず母と過ごしていたので、あまりにも急で、まだ心が追いついていません。 職場の方や友人は気を遣ってくれますが、もうすぐ1ヶ月経つのもあってか、「そろそろ落ち着いてきた?」と軽い雰囲気で聞かれたりもします。 落ち着くどころか、母が亡くなった日から時間が経つにつれ、悲しみが深まっているような感覚がし、とても以前と同じようには振る舞えないのですが、だからといっていつまでも落ち込んでばかりいて、相手に気を遣わせるわけにもいかず、どうすればいいのか悩んでいます。 本音としては、今はまだ取り繕うことなく、素直に悲しみを吐露することを許されたいのですが、「いつまで落ち込んでるんだろう」とか、「暗い話ばかりされても…」と思われるのではないかと不安にもなってしまい、無理に笑ってみせたり、平気な振りをしてしまいます。 自分の心が自然と前を向けるようになるまで、悲しみを隠さずにいてもいいのでしょうか。辛さを我慢せずに、周りの人に甘えても嫌がられたりしないでしょうか。
子どもの部活のことについて。 子どもにどんなアドバイスをしてあげたらよいか悩んでいます。 子どもは吹奏楽部で、昨年から部活動に熱心に取り組み、欠席や遅刻もほとんどありません。 今年の夏にコンクールがおこなわれますが、出場メンバー枠が決まっており、数名だけ出られないことになりました。 先日、顧問の先生が「○○(楽器名)と○○(楽器名)は、いりません。」と言われ、子どもの楽器も「いらない」と言われ、かなりショックを受けたようです。 どうも、全体のバランスを考えてのことのようです。 「いらない」という言い方でなく、子どもたちが納得できる言葉があればよかったのにと思います。 これまで、誰より一生懸命練習してきた子どもにとっては、ショックなようです。また、これまで不真面目だった友達が、自分はコンクールに出してもらえる(全体のバランスで)となると、急に態度を変えて張り切り出したのも、納得いかないようです。 「頑張った人は報われるというけど、そんなことはないんだね。」 と、暗い表情です。先日は、号泣もしました。 大好きな吹奏楽だったのに、とても残念でなりません。 確かに、世の中には理不尽なこともあり、ひとつの経験だと思いますが、どのようにアドバイスしてあげたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
お坊さんでない普通の人はどうやって解消していくんでしょうか?修行?例えば〜をすれば良いとかありますか?
こんにちは。 先日、結婚前(今から5,6年前)にしてしまった不倫について日々後悔とひどい罪悪感にさいなまれていることを相談させていただきました。 相談前より、前を向こうという意欲は出てきましたが、やはり子どもの笑顔をみると、こんな私を信じ頼ってくれていることに申し訳なくなり、泣きそうになってしまいます。 不倫相手の家族には知られているか分かりませんが、直接何かおっしゃったり、慰謝料を請求されたり、ということは今のところありません。不倫解消後、恋愛で傷つけられることもありましたが、私がした大罪とは比べ物にもならないと思います。それどころか、結婚、出産、仕事と、ある程度自分の望み通りになってしまっています。 ニュースで、事件や事故に遭われる方、なかなか妊娠できず苦しまれている方などのお話を聞く度に、「この方たちは何も悪いことしていないのに…。私なんて、あんなにひどいことをしたのに、なんの代償もなく暮らしている…。」と、申し訳なさで胸が張り裂けそうです。 自分がしてしまったことですから、罪悪感は一生抱えて生きていくつもりです。 今自分が幸せであること、これからも幸せであり続けることは、許されますか。自分の子どもに、心からの笑顔で接することは許されますか。 今後、やはり大きな罰が当たるのでしょうか。代償が、私個人ではなく、家族など大切な人に降りかかるのではという不安もあります。 私はこれからどのような心構えで生きていくべきでしょうか。どうかご教示のほど、よろしくお願いいたします。
こんにちは。相談させていただきます。 以前働いていたパート先に初心者の年配の方が入ってきたのですが、きつい性格の先輩パートの人に厳しすぎる指導をされて、果ては挨拶も無視されるという酷い対応をされ、その方は後にクビになってしまったのですが、私は初心者にその対応は酷いし無視なんてもっての他だし何故パートがそこまで偉そうに出来るのかと憤りを感じていたのですが、感じていただけでそのクビになった方を庇いも助けもしなかった自分をとても情けなく思い、今でも思い出しては罪悪感で落ち込みます。 私も後にそのきつい性格のパートの人にやられ別の仕事へ異動したのですが、憎しみを感じ仕返ししてやりたいと思っています。何よりやり返せなかった自分が情けないです。 またクビになった方を思い出して暗くなったりしています。 ご意見お聞かせ願えますでしょうか。よろしくお願いいたします。
長らく悩み続けていることがあり、こちらを投稿させていただきます。 私は、人のいいところを見つけると 「ああ…羨ましいな…ズルいな…」 「いやズルいってなに。それ相応の努力をしてはるわけだし。」 とか 「ああ、あの人いつも周りに人がいていいな…」 「でも私は別にそうなるように努力しているわけでもないし…」 と、ひたすら堂々巡りをしてしまいます。 頭では、その人と自分は違う存在だから比べてもしょうがないと思っています。それに、見るたびそういった”モヤモヤ”が生まれる相手についてはもう合わないからさっさと離れた方がいいのだろうな…と思いつつ、大抵モヤモヤする相手はすごく魅力的で、すごく好きな人だからついついしがみついてしまいます(昔はそれでよく人間関係を破綻させていました。最近マシになりました) 結局のところ、そうやって考えてしまう、人を妬む自分が嫌いで仕方がないのです。 一体どうすればこういった気持ちを断ち切り、さっぱりとした目で優れた人間を見ることができるでしょうか。
こんにちは。何度かこのサイトで、お坊さんにお世話になっております。 今回もまた、お世話になります。 現在、大学四回生で、就活を終え、主にアルバイトをして過ごしています。 私は、いろんなことを考えすぎて、何も行動できずにいます。(本やサイト、人の話など大量の情報を見聞きし、情報の洪水に溺れています) 具体的な行動というのは、自分自身のやるべきこと(掃除、勉強)から、自分の外見と中身を変えたいという思いから、するべき努力などなど・・挙げたらきりがないです。 考えすぎて、何を信じて行動を起こせばいいのか、自分を雁字搦めにしてししまっています。 多分、家が究極に貧乏だったり、何か自分に一つでも恵まれていないものがあればもう少し必死に生きていたかもしれません。 ですが、私にはそこそこ何でもそろっています。 自分を変えたいのは、人から見ればないものねだりです。 本当はここに書いてある文章以外にも自分だけの事情とか感情はたくさんあります。文章にあるのは、たった1%の自分の上澄みの部分だと思います。 なので、どうして変わりたいのか?、動けないってどういう感情?と分かりにくいのは承知の上でお聞きしたいです。 どうしたらシンプルに努力ができますか?頑張れますか? 自分が尊敬する人のような立派な人間になりますか? 自分にとって、本当に深刻な問題です。 今日は久しぶりの1日休みでしたが、結局ほとんどやることも出来ず、いたずらに時間を過ごしてしまいました。 どうか回答をお願いいたします。
長文すみません。高3です。 私は受験に向けた努力が足りなくて伸び悩んでいます。原因は、しっかりした目標がないからです。 というのも、努力して目標に届かないことが本当に嫌で、手が届かなそうと分かるや否や、目標も、目標に向けた気持ちも、無かったことにしてしまいます。 私は去年(高2)から特進クラスのようなクラスに入れてもらったのですが、周りとの成績の差が酷すぎて、クラス順位を伸ばせないまま過ごしてきました。1度苦手な数学を集中して勉強して、先生にしつこく質問に行ったけれど、クラス内平均さえとれなかったことがありました。私は自分の努力を認められたのですが、親に「お前は運良く基礎はできてるんだから、もっと頑張りなさい」と言われました。本当に出来損ないの状態から積み上げた自分の努力があっさり否定され、私もそれが道理だと自分の努力を無かったものにしました。今は周りとの意識の差を埋める気力もなく授業を受けています。 部活(朗読)の大会では、何度努力の方向を変えてみても賞がもらえなくて、最後の大会では、毎日練習したのに、経験者でもない、まだ1年生の後輩にあっさり最優秀賞を持っていかれました。知り合いの審査員の方には、「(後輩)さんは素直な読み方だった。あなたはちょっと努力をしすぎたんだと思う。いろいろ考えすぎたのかな。」と言われて心が折れて、賞を目指さすのではなく人に褒められる朗読を目指す方に逃げました。 ひたすら自分の怠惰を正当化しているようなことばかり言ってごめんなさい。 ちゃんと私にも夢はあります。表現の仕事がしたいです。前述の通り私は朗読をしていて、評価はされなかったけれど、それでも声での表現方法や、人物の気持ちを考えるのが大好きです。でも夢を目標に据えるだけの自信も勇気もありません。 代わりに「人の心について学びたい」と心理の大学を選んだのですが、やっぱり表面上取り繕っているのがバレたのでしょうか、担任の先生に「大学で心理やりたいと言うけど将来やりたい仕事がないというのはうさんくさい」と言われて、まぁ成績も足りずズルズルと心理の道を諦めようとしています。 私には自分の意思を貫き通すエネルギーがありません。しかも白状すると私はこんな私で良いと思っています。上を目指すのはしんどい。つらい。でも私はこのままの私で良いのでしょうか。
失恋というのは、 この世界が壊れているか、あるいは、狂っているかどちらかの証拠なんじゃあないかと思ったりするんです。 こちらから一方的に恋心を抱き、憧れていたあの人が、、、知らない、誰かのものになってしまう。 目の前で、横目で、噂で、儀式で。 お互いがお互いを望み合い、憧れは枯れ果て、もう、永久に、帰ってこない。 恋愛というのは極めて排他的であることは自明なことで、それは恋敵や第三者を蹴落とし、望みを絶ち、世界が終わったかのような激痛や錯乱を負わせることでしょう。 アイドル声優が結婚したというニュースで、その人のCDが割られたそうです。 誰々が妊娠したと言うニュースが目に付けば、独身者は置き去りにされたという気持ちになる人もいるでしょう。 流行りの歌やテレビドラマは脅迫的なほど色恋沙汰を賛美しています。 ここまで読んでどう思いますか。全くその通りか、やはり、色眼鏡をかけすぎているのか。
今年大学三年生になります。 生きる意味について度々考え、その度に足踏みしネットや書籍を漁っているうちにこちらのサイトにたどり着きました。 私は働くことが嫌いです。職種を問わずとにかく働くことが嫌いです。世の中のパーツとして、意思を持たない機械としてただ使われることが耐えられません。ですが働かなければいけないのが社会の構造である事もまた理解しています。 こんなことを話すと「甘えるな」という言葉を頂戴しそうですが、苦しい思いをして(甘えないで)まで生きる意味とはなんなのか分からないのです。 趣味でしょうか、恋人でしょうか、お金でしょうか。考え続けていたら分からなくなって終いには死んでしまえばいいんじゃないかと考えてしまいます。 理想通りにいかない世の中であるとわかってはいるのですが、わかっているからこそそんな世界を生きてなんの意味があるのかと考えてしまいます。 具体性のない質問で大変恐縮ですが回答して頂ければ幸いです。
はじめまして。死相濃厚、学生です。 死ぬべきなのに死ねなくて困っています。 一昨年の秋、武漢肺炎を口実とした遠隔授業に適応できなかったことから「自分は死ぬべきだ」という結論を出しながらその決断ができなくなって以降、間違った選択しかできなくなり、集団の中での約束を含め何一つ守れない状態が続いています。生きることが間違いなので当然といえば当然ですが、周りの人は「生きてればいつかいいことがある」といった戯言しかいいません。 死んだほうがいい僕はどうすれば最期の決断ができるようになるのか、教えてください。
はじめまして。 母のことを書きます。 母は3年、ガンと戦っています。 昨日、緩和ケアドクターからもって今週でしょう。と言われました。 昨日までご飯を少し食べれたのですが、今日は意識がもうろうとしています。 私は看病するなかで、ポテトサラダを作ろうと思いながらも、寝不足で頭痛がして後回しにしてきました。 今日のお昼にようやく、私は力が出てきて、サラダを作ったのですが、食べてもらえません。 サイドテーブルに置きました。 どうして、早く作らなかったのかと後悔しています。 ポテトサラダは母の得意料理。親戚が盆、正月に集うとき大量に作っていました。私も家族も親戚も大好きで、他の料理は余るのにポテトサラダは完売です。 母は今朝から呼吸が不安定になり、旅立の準備をしています。
名付けで、親しいママ友とそのお子さんと同じ漢字を使うことについて、それがNGかどうかのご相談です。 海外に永住の予定でしたが、子供と一緒に日本に帰ることになりました。そこで、子供に日本国籍を取り、今のアルファベットの名前を漢字に改めようと思います。 こちらで通称で使用していた漢字名はありますが、神社で姓名判断をしてもらったら日本の苗字に合わせるとかなりの凶らしいことが分かり、家族がそう言ったことを気にするので、凶が入らない名前の候補を貰いました。 しかし、家族みんなが気に入った名前の漢字が、こちらで数年間親しくしていて、一足先に日本に帰られたママ友とそのお子さんと被っています。それ以外の候補は、家族の意見が合わず却下となりました。 プロフィールにママ友とお子さんの名前と、子供の日本名の候補を書きました。ママ友の名前は漢字2つです。日本名候補と2つとも同じ漢字です。でも、漢字の順序が逆です。音が1音被りますが、響きのイメージはだいぶ違うように感じます。ママ友のお子さんとは漢字1つ被りますが、音は全く被りません。 当方海外暮らしが長く、日本の常識が今一つ分かりません。以前、漢字がかぶるのは良くないとどこかで聞いた覚えがあるのですが、日本では上記の漢字の被り具合はNGでしょうか?特に、ママ友の名前と娘の名前が似過ぎているのでは?と気になっています。 このママ友に「了承・許可」を取るべきですか?それとも「報告」で良いでしょうか? ママ友とはこちらで月に2−3回子供を遊ばせる仲で、しょっちゅう連絡を取っていましたが、ママ友が帰国されてからは個人的な連絡はほとんどなくなりましたが、5−6人のグループで月1程度でオンライン飲み会をしています。私とママ友は日本でかなり離れた地域に住むことになるので、今後直接会うことは年に1回あるかどうかと言う感じです。 よろしくお願いいたします。
学生時代から現在まで、いじめを受けたり性格を否定され続けたり不当解雇にあう等、人間不信になるような経験をしてきました。 それらが積み重なったせいなのか、人とうまく接することが難しくなってしまいました。 距離を縮めたいのにどうしても一定の距離から近づけない感覚です。 私と接する人もそれを感じるようで、 以前付き合っていた彼氏からは「自分が愛情表現をしてばかりで辛い」と振られ、 職場では「飄々としていて何を言っても効いていない、かわされている感覚がある」と言われました。 何を言ってもかわされると思われるため言いたい放題言われやすく辛いです。 彼氏への愛情表現も、職場での会話も態度もちゃんとしていると思っていたのですが、相手は壁打ちをしているような感覚を持つようです。 これ以上人間関係で悩みたくなくて無意識に距離をとっているのかと思うのですが、逆に悩みに繋がっているような気がします。 せめて私と関わった人を不快にさせないようにしたいです。 何からしたら良いのでしょうか。
いつもお世話になっております。 私事ですが、2年程前に居眠り運転をしてしまい交通事故を起こしてしまいました。 相手の方は、80歳の男性で肋骨骨折とむち打ちという怪我を負わせてしまいました。 事故を起こした当時私は学生でした。 当時、自分に自信が無く部活や恋愛も上手くいかない状況で大変苦しい時期でした。 苦しい中でも、自分なりに考えて行動して成長する為に努力していました。 そんな中、交通事故を起こしてしまい罪悪感と悔しさと情けなさで心が苦しく2年経ちましたが中々受け止めてられません。 今振り返ると、苦しくなった理由に自分で自分の弱さを認められない事があったと思います。 出来ない自分を認めて、周りに頼って力を抜いてやっていればあれ程苦しまなくて良かったのでは無いかと思います。 そして、それが出来ていれば居眠り運転なんてしなかったのではないかと思ってしまいます。 孤独に頑張ってきたのに、なんでこんな目に遭うんだと悔しくて、悲しくて堪らないです。 本来であれば、怪我で済んだと思い次に繋げていきたいのですが、相手の予後も気になり気分が落ちてしまいます。 昔の自分、事故のことそこから前を向ける様になりたいです。 よろしくお願い致します。
憎しみが手放せません。 家族や恋人にいつも憎しみを抱いてしまいます。私はこのまま一生憎しみを持ったまま生きてくんでしょうか。 今の恋人との関係を精算しても また次に大切な人ができた時に同じことを繰り返してしまう気がして、気力や希望を持てないです。 憎しみを持たないで 人と親密な関係を作れるようになりたいです。 カウンセリングや瞑想など色々と努力してきたつもりですが、努力を続ければ楽になれるのか… 憎しみは手放せますか?
現在20代大学院生です。 私は鬱状態と不眠症で精神科に通院し始めて6年になります。 これらの持病のため一時期は大学進学を諦めていたのですが、家族や教師の説得もあり、実家を離れて進学し、以後どうにか通院と両立しながら大学院まで進みました。 しかしながら、1年ほど前から精神的に再び不調をきたすようになり、現在ほぼ引きこもり状態になってしまっています。 コロナ禍により感染予防や自粛に努めなければならない状況だけでなく、研究や就職活動が行き詰まってしまった自分の至らなさが重なったことが原因だと思います。 当初は感染対策や学業に取り組む意欲があり、自分にできるだけのことはしていました。しかしいくら努力しても改善できない状況が続き、無力感や嫌気が差すようになりました。 今では猫も杓子もマスクをして表情が読めない状態を気持ち悪いとすら思うようになり、外出自粛を建前にして家に引きこもっています。 こんな自分の感情を悲しく情けなく思い、また引きこもるしかできない自分が無力に思えます。 苦労して進学したのに何をやっているのか? 家族や知人に申し訳なく思わないのか? 自分の無能さや欠陥をコロナのせいにするのか? そもそも今までの生き方が間違いだったのか? こんな事を毎日自問自答し、自己嫌悪を感じています。 最近は食欲減退や倦怠感などをはっきり感じます。動く必要がない限りは寝転がっていないと心も体も辛いです。 視野が狭くなっている、後ろ向きに考えちゃダメだ、心のまず体を動かしてみてはどうか、それは頭では理解しているつもりですが、心と身体が追いつきません。 このまま思い悩んで生きるよりはいっそ死ぬほうが楽ではないかと思うことがあります。時々、遺書の内容や自殺の具体的な方法まで考えます。 自殺しなくても人間いつかは死にます。苦悩を抱えながら死ぬと浮かばれない気がして、その前に気持ちを全て吐き出したくなりました。 相談というより懺悔のような内容になり申し訳ございません。 私は今後どのような心持ちで生きるべきでしょうか?どのようにすれば苦しみを減らせるでしょうか?皆さまのご意見がいただければ幸いです。