hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

先日職場で失恋しました(長文失礼します)

相手だった男性は別部署の10歳年上の上司です。 なりゆきは一昨年から男性から仲良く接して頂き、仕事のお手伝いも少しづつ頼まれるようになり、去年の1月に自分からデートに誘い、それから月に1.2回程度今月に至るまでデートに旅行をしてきました。…が、告白はしませんでした。 現在の職場では見事に挨拶する隙もないまま避けられています。 私が来る気配を察知して足早にその場も離れていきます。目はもう合わせてくれませんでした。通りすがりのこれもまた別の部署の女性正社員と目をわせて会釈するのを間近で見て、別の日は一緒に食堂に向かうのも。たったこれだけの情報でしたが態度が歴然でした。 近々旅行に行く予定を立てていたので、メールで行けるかの可否の確認をする予定でしたが、先日の一連の行動をみて非常に悲しくなり、やりきれなくなって「そのお方(女性)とどうぞ末永く。失礼します。」といった内容のメールを送り、今に至るまで返信なしの状況です。このメールは余計な行動だったのか? 曖昧な関係だったから結果がこう招いたのかなと自己嫌悪におちています。自分の行動は軽率だったのでしょうか。 因みに職場は働きやすく、今回の彼を除いて今のところ人間関係は良好で辞める気はありません。毎日の仕事を通常通り勤めたいのですが、まだまだ心が痛いです。 二度と同じ目に、間違った恋愛をしないためにどうか手厳しいお言葉をお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

泥酔して逮捕されたことですべてが終わりました

恥ずかしい話ですが、泥酔して駅員と揉めて暴行罪で逮捕されてしまいました。 幸いにして、報道はされず数日留置された後に釈放されて不起訴となり、 前科は付いていないのですが、逮捕されたという事実が自分に重くのしかかっています。 (やってしまったことについては反省しています。) 普段はマジメに生きているのに、何であの時あんなことをしたのだろう。 直前になんであんな選択をしてしまったのだろう。 帰りの電車で寝てしまい電車を乗り越してしまい、 翌日に仕事があり、早く家に帰りたかったため、 一緒の電車で寝ていた友人を残して自分だけ電車を降りてしまったのですが、 その選択をせずに、友人を起こして一緒に行動していれば、 こんなことにはならなかったのではと、後悔の思いが消えません。 逮捕されてしまった結果、いろいろな制約が生まれてしまいました。 逮捕者はアメリカにはビザ無しで行けないようになってしまいました。 (ビザ無しで渡航できる国の人が、あえてビザを取るのはものすごくハードルが高いらしいです。) アメリカにどうしても行きたいという思いはありませんでしたが、 「行かない」のと「行けない」のは自分の中で大違いのため、苦しいです。 今は付き合っている人はいませんが、いずれ結婚をと考えた時に、 逮捕歴があることを伝えたら、その人に愛想を尽かされてしまうかもしれません。 逮捕されたことは家族しか知らないので、 愛想を尽かされた場合、その人の口から逮捕のことを話されてしまうかもしれません。 周りに知られてしまうことが非常に恐ろしいです。 (結婚相手には逮捕歴のことは黙っていた方がいいのでしょうか?) 逮捕歴のある人の子供は警察官や上級公務員になれないとも聞きます。 (自分のせいで将来の子供の可能性を塞いでしまいました。) ネットで調べてみても、逮捕者との結婚に対して書いてあるのは、 ネガティブなものばかりです。 結婚相手に逮捕歴を伝えること自体がリスクなので、 結婚は諦めて、一人でいることを決めたほうが良いのでしょうか。 すべてが終わってしまった感がいっぱいです。 もういっそ死んでしまった方が良いのではないか。死んでしまいたい。 ここ数日、このことが頭を離れず非常に辛いです。

有り難し有り難し 69
回答数回答 1

一方的に別れを告げられ辛くて仕方ありません

初めまして。 私には約7年付き合い同棲していた7歳年下の彼氏がいました。 お付き合いをしていた間には悪い事もたくさんあったのですが2人で乗り越え絆を深められていたと私は思っていました。 最近彼が転職をした際に職場の年下の女性にアプローチをかけられその人に惹かれ仕事と嘘をついては2人で隠れて会うようになりました。 途中で私が彼の違和感に気付き話し合った結果、好きでは無くなり別れたいし同棲を解消したいと急に言われました。 彼自身はタイミングをみてこの事を話そうとしていたし決意は変わらないと言ってます。 相手の女性も最初は彼女がいるなんて知らなかった様子ですが彼の違和感に詰め寄ったところ私の存在を打ち明け結果私が出て行く迄は私が居る事は仕方ないけど信じて待って彼についていくと話したみたいです。 私にとってはこんな事になり信じてた気持ちが裏切られた思いでとても苦しく辛いです。 今年彼と結婚の話も具体的にでていて、両親同士の顔合わせやら何やら彼とは互いの両親にそれぞれ話し合ったりしていた状態です。 元々彼には昔から少々浮気癖はあったのですがまさかこんな結果になるとは思いませんでした。 今はただただ悲しいし苦しいし悔しく、こんな感情嫌で仕方ないのですが妬みや憎しみの感情が頭によぎってしまいます。 因果応報という言葉がありますがそれすらも本当にあるのかな、なんて思ったりもしてしまいます。 仕事の都合で1ヶ月は共に暮らす事になりましたが彼は相手の女性宅に半同棲のような形で、たまに此方に帰ってくるのですがそうするとどちらも選べないと急に言ったり暫くすると相手の女性と将来をきちんと考えていると私に言ってみたり彼自身も相手の女性に決めたものの長年一緒にいた私に情があるのでわからなくなる時があると言います。 私としてはやり直せるならやり直したい気持ちでいっぱいです。 だけど私と別れ話をして直ぐ付き合った相手の女性との彼の付き合いの様子を見ていると彼に執着せず前を向いて気持ちを切り替えないといけないとも思っています。  ですが結婚の話も出ていた矢先の幸せから絶望に落ちてしまったような感覚でマイナスな感情が出てきてしまい前を向いて歩こうとしても後ろ向きになってしまいます。 どうか前向きに歩いていけるようにアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 112
回答数回答 4

依存しない強い心になりたい

夫とはいろいろあって愛情はまったくありません。家庭内別居状態です。 子供は成人し、子育ても終わり、空の巣症候群で空虚な毎日でした。 そんな時、会社の若い男性に優しくされ、好きになってしまいました。 歳も離れていて、恋愛感情で誘ってくれているのではないと頭ではわかってますが、食事や映画に誘われ、女性として扱われて、依存してしまったんだと思います。 彼にはもうすぐ結婚する彼女がいるのも分かっていますが、その話を聞くたびに嫉妬で苦しいのです。いい歳して情けなくなります。 忘れたいのですが、毎日会社で会うのでなかなか難しいです。 周りの人は、みんな恋人がいたり夫婦仲が良かったりで、自分だけが誰からも愛されていない気がして寂しくて虚しい毎日です。 ただただ、その彼と会社でしゃべったり、食事に行ったりだけが楽しみですが、私から誘うことはできないので、ひたすら誘ってくれるのを待って、また苦しくなります。いい歳をしたおばさんなのに彼の言動に一喜一憂してしまう自分が情けなくて嫌になります。 何にも依存しない強い心になりたいです。 以前、仏教では「依存すると苦しいですよ」という教えがあると聞いたことがあります。 では、依存しない心になるには、どのように暮らせばいいのでしょうか 一人でも強く何事にも動じることなく生きていきたいのです。 具体的な考え方を教えてください 漠然とした悩みですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

別れた彼から言われた言葉について

こんにちは。お世話になります。 もう4年前に別れた人に言われた言葉が引っ掛かり先に進むことができません。 「私と付き合ってから仕事も人間関係もうまくいかなくなった。最近は体調も悪い。車を運転して事故を起こしそうになったこともある。」 さらにこう続けました。 「この前仕事中怪我をした時、後ろから低い男の人の笑い声が聞こえた。たぶん◯◯(私)についている守護霊が自分に邪魔をしにきたのだと思う。こんなことは嫌だから別れてほしい。自分がうまくいかないのと反比例するように◯◯の仕事はうまくいっている。エネルギーを取られている感じがする。」 その後はとりつく島もなく別れざるをえませんでした。その人に未練があるわけではなく、霊的な内容だったので、気になって仕方ありません。 なぜなら昔から、霊感のある人に憑依体質だと指摘されることがあり、守護霊ではなく憑依霊が行ったのでは?と思ったからです。 もう何年も経っていますが、もし自分が無意識に身近な人に害を与えてしまう存在だったらと考えると次に踏み出せません。 どのように捉えて進んでいけばいいのでしょうか?それとも具体的にお祓いをしてもらったほうがいいのでしょうか? その場合、近くのお寺や神社でやってもらえるのでしょうか。 長文ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3
2023/05/28

どちらを選ぶべきか

私には5年付き合っている彼氏がいます。 最近はとても気を使ってくれ、お金も時間もかけてくれていますが過去にされた事が忘れられません。 頻繁に嘘をつかれたり、記念日を蔑ろにされたりととても傷つきました。 お金をかけるところや発言が少しズレているところも気になります。 また、彼氏は周りの人間にも嘘をつく、自慢話をする、お金を盗む等の行為をしておりとても嫌われています。 私はそれが嫌で別れることを何度も何度も検討しています。 いい人ではありますが、周りに堂々と自慢できる彼氏ではないと感じてしまうからです。 ですが、こんな私のそばに5年もいてくれ、優しくしてくれる、受け入れてくれる人はもういないかもしれないと思っています。 そんな時別の人に告白されました、その人もとても私のことを大切にしてくれており、時々、この人にすればもう彼氏が周りから嫌われていることや過去のことを時々思い出して辛い思いをすることはなくなるのでは無いかと思ってしまいます。 彼氏を傷つけたくはありません。 ですが、私自身も傷つけたくありません。 彼氏がいるのにそのようなことを考えてしまう自分に嫌気がさす事ばかりです。 2りのうちどちらかを選ぼうと思ってはいるのですが私はどちらを選べばいいのでしょうか。こんな私でも誰かを選ぶ資格はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/08/10

失言をしてしまいました。

 つい最近学生時代からの旧友と会ったときに、旧友に対してとんでもない失言をしてしまいました。その旧友は、学生時代から文武両道で容姿もよく私にとっては憧れの存在でした。卒業してからもたまに会っていたのですが、順風満帆に見える彼の人生がたまらなく羨ましくて仕方なかったです。だんだんと話しも合わなくなってきたと思っていたところで今回の出来事がありました。  別れたあとlineにて謝罪しましたが、めったに怒らない彼が本気で怒っていたところを見るともう、関係修復は難しいのかなあと思っています。  根本的な原因は自分の自信の無さと卑屈さにあると思います。自分は不器用で、メンタルクリニックにも通っており、前の職場ではパワハラにも合いました。転職したことで、自分の人生も少しずつ立て直せてきたと思っていましたが、その旧友に対する羨ましさと自分の気持ちなんてわからないだろうとゆう卑屈さがあり、何を言っても許されるだろうと思っていたのだと反省しています。  反省して繰り返さないことしかできないと思います。しかし、友達の少ない自分が昔からの旧友を失ったことで、自分に対する嫌気と自己嫌悪と寂しさを感じてしまいます。どのようにすれば卑屈にならず対等な人間関係を築くことができるのでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ないです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2022/09/09

兄嫁が大嫌い、気が狂いそうです

自分より歳下なんだし、ものすごく嫌な事をされたわけじゃないし、もしかしたら好きになれるかもしれない!と言い聞かせてはいるのですが、会うとやっぱりどうしても嫌いだなとしか思えません、殺してしまいたいと思うほど嫌いです。 ですが、雰囲気を悪くしたくないし、もしかしたら仲良くなれるかも!とか、年下の子なんだから優しくしないと、とか考えて、実際会う時は普通に話せています。LINEもごく稀にしています。 兄と結婚すると聞いた時は、嫌すぎて発狂し家中で暴れ回ったほどです。こんなにブチ切れられるのかと自分でもびっくりしたほどです。 ぶりっこで一見人当たりがいいように見えて、時々意地悪い性格がチラチラと覗いているので、そういうのを隠せていない爪の甘いところが大嫌いなんです。 色々あったことを書き連ねると特定しやすくなりそうなので、書けないのですが…たったそれだけで?という小さな理由が積み重なり、とにかく嫌いです。 ブラコンはとっくに卒業したので、兄を独り占めしたいからその嫁が嫌いとかではなく、単純に人として大嫌いなんです。 私も結婚していて、実家とは離れて暮らしていますが、その嫁が自分の知らない間に家に来たり、一生付き合っていくと考えるだけで身体が震えるほど怒りと嫌悪でいっぱいになります。 私も嫁に出たからほぼ関わることがないのに、関係ないと切り捨てられないのです。 自分でもびっくりするのですが、その兄嫁のことを考えたり接した後は抑えられない程の殺意で埋め尽くされ、動悸が起き、身体中が拒否している感じで苦しいです。怒りのあまり自分が自分じゃなくなるので、怖くなります。 どうしたら殺意を抑えられるのでしょうか。 一応、今後も付き合っていかないといけない相手なので、どうにかして自分を抑えたいです。いつか本当に殴ってしまいそうで怖いです。めちゃくちゃにしてやりたいという衝動と闘っています。そんなことできるわけないのに。 こんなに人を殺したいと思ってしまう自分は病気でしょうか。苦しくてたまりません。 人に話してもドン引きされるし、どうしてそんなに嫌えるの?気にしなければいいのに、という回答ばかりで余計に怒りが溜まります。 気にしないでいられたらとっくにそうしてます。 怒りと殺意を抑えたいです。そして、好きにならなくてもいいとは思いますが、普通に思える方法はありますか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2025/08/10

複雑な家庭環境でお墓に迷っています

2年前に母を亡くし、未だにお骨が手元にあります。 父は既に他界しており、自分で購入した、家のお墓に入っております。 しかし母は後妻で、家のお墓には先妻の方が、父の生前からいらっしゃいました。 母が自分の埋葬について具体的に語ったことはありませんでしたが、そのお墓には入りたくないような素振りを見せていたので、父とは別に埋葬することにしました。 私にはきょうだいがおりますが、私の母と戸籍上の繋がりはなく、折り合いも悪いので、決定権は全て私にあります。 私は母が他界した時点で、慌てて急遽樹木葬のお墓を購入してしまったのですが、後から思うところが次々出てきて、まだ納骨せず、現在に至っています。 私には経済的余裕がそこまでなく、人に促されるまま、母のみが入る「1人用」のお墓を、近所に購入してしまいました。 しかし母は嫁ぎ先のこの街が特に好きではなく、故郷をいつも恋しがっていました。 母を、好きでもなかった街に、たった1人で埋葬してしまっていいのか? もし私がこの街を去ることになれば、母を1人きり、永遠に残していくことになってしまいます。 それなら金銭的に思い切ってでも、私と共に入れる2人用のお墓を買い直すか、母の故郷にお墓を買い直すか、した方が良いのではないか。 随分悩んだものの、私が経済的に苦しいのも事実ではあります。 購入したお墓は改葬ができません。 取り返しがつかなくなると思うと踏み切り難く、しかしながらもう3回忌を迎えようとしている中で、早く落ち着かせてあげたいと思うのも、正直な話親族の目が気になるのも、また事実です。 どこに誰と埋葬したとしても、供養の気持ちが大切だから関係ないよ、というような話も聞きますが、ならばどうして、一族を同じお墓に入れたり、好きな人と隣同士のお墓を買ったり、亡くなった方の好きな場所に埋葬してあげたり、そんなことをするのでしょうか。 私にはもう、わからなくなってしまいました。 やはり、母と一緒のお墓に入ってあげた方が、母は寂しくないのでしょうか? 私が滅多にお参りできなくても、故郷の方が好きですか? もしどちらも叶えることができなかったら、私の髪や爪を、お骨と一緒に埋葬したいと思っています。 この行為に問題はあるのか、また意味はあるのか、永遠に一緒にいられるのか、それも気になっています。 何が最善なのか、どうかお聞かせください。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

別れを受け入れて前に進むためには?

はじめてご相談します。 交際して7ヶ月の恋人から突然、膵臓に腫瘍が見つかった、すでに抗がん剤を始めており精密検査で入院予定、いろいろ考えたが身を引く、肉体的精神的にギリギリのため会うことができず申し訳ないというメールがきました。これまでのお礼とともに、返信不要と書き添えてありました。 付き合いは順調で、そろそろ実家への紹介を考えた矢先の出来事であり頭は大パニック、また膵臓でイメージされる余命、なにより両親を亡くしているため健康には人一倍気を使っていた彼の心境を思い、涙が止まりませんでした。 そのメールには、その決断は理解できるけれど私は支えたい、今すぐは無理でも落ち着いたときに連絡が欲しいと返信。また数日おきに体調への気遣いや、一緒にいたいこと、他愛のない話題などをメールしましたが一切返事はなく、今朝1週間ぶりに送ったメールは、宛先不明で戻ってきてしまいました。受信拒否設定をしたか、アドレス変更、または携帯を解約したのかもしれません。 彼の勤務先は知っていますが、身内や友人はまだ紹介されておらず、私からできるアプローチはもうありません。私を拒絶する意思の固さを痛感し、別れを受け入れるしかないのだなと… とても辛いです。ここまで、最後にメールがきてからまだ3週間の出来事です。 最初の数日は絶望と混乱と悲しみで泣きまくりましたが、その後はつとめて普通に暮らすことを心がけ、普段通りの顔で仕事をし、気晴らしに買い物や飲みにも行きました。でも今朝の宛先エラーでまた悲しみがよみがえり、彼にもう会うことができないという現実に打ちのめされています。 この辛さを抱えて毎日をただやり過ごすのはしんどいし、彼の記憶も悲しみも消すことはできないけれど、自分らしく前に進みたいと思う。でも最後に拒絶されたことがとてもショックなんです。それが彼なりの優しさや美学なのかもと自分に言い聞かせても、辛いのは彼の方だとわかっていても、この現実をどうしても受け入れられないんです。いつか立ち直れるなんて思えない。すごく空虚です。 この気持ちを消化して、前に進むために私ができることを教えてください。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

住職の娘さんの守秘義務

私の親しい友達Aが亡くなりました。 死因は事故死らしいと伝えられています。 本当は精神的な病に苦しんでおり自死だったみたいですが… Aが亡くなったと伝えてくれた友達が住職の娘で、彼女の父親が葬儀に住職として参加していました。 もちろん彼女も葬儀に参加してました。 私とAと住職の娘は同級生で昔からの親しい友達です。 Aが亡くなったと聞いた時に、どうして? なんで?と聞いても事故死みたいだよ、詳しいことはわからないと言ってました。 ただ、普段からポーカーフェイスな彼女が青白い顔をして大量の涙を流しながら話をしているのを見て、ただ事じゃないことが起きていたんだな思ってました。 Aが亡くなったとお寺に連絡があってそれを同級生に伝える役目はとても辛いものだと思います。質問攻めにもあっていましたし、 「お寺に連絡があったんでしょ?本当のこと教えてよ」とか「自宅で自殺したんでしょ? 運ばれていくところ親が見ちゃったよ」とか 「友達Aは檀家なんだろ? お墓はお寺にあることになるんだ〜気まずいね〜」なんて言葉をかけられたりもしていました。何を聞かれても耐えているその姿はとても見てられなかったのです。 ご遺族の意向で事故死と伝えるように頼まれてるのかもしれませんし、きっと彼女にしかわからないような苦しみを抱えていると思います。私はお寺の人間じゃないので彼女と同じ立場にはなれませんし… 苦しかったら、いつでも相談のるよと言ったら、「その気持ちだけで充分だよありがとう」と言われました。 友達Aの死の詳しいことをもしかして知っていたとして、彼女は誰にも相談せずにずっと心に秘めて苦しんでしまうのでしょうか? 正直、彼女は家族には心を開いていません。家族に相談とかは考えられないです。寺に住んでいて住職じゃなくても立場上何も話せないのは檀家さんの個人情報を守るため?守秘義務があるから仕方ないことなのですか? 友達Aのお墓の場所は彼女のお寺にあります。 それがまた辛いと思います。 彼女は抱え込んでしまうタイプの人間で精神的に不安定なところがあるのでとても心配です。友達Aのようにもしも万が一亡くなってしまったらと思うと怖くて怖くてたまりません。 私は彼女のために何が出来ますか? 何もしないことが優しさなんでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2025/03/30

母親から受けた心の傷

こんにちは。 お坊さんだけに公開してますが、 酷い親から産まれたせいで 今まで色んなことを言われたり、 やられたりして傷つき苦しみながら生きてきました。 30代の時、やっと嫁さんを貰い幸せの中にいましたが、ある日、母親と口論になり 「アンタなんか産まなきゃ良かった!!」と言われ、もの凄く傷付きました。 同時に僕の中で(やっぱり…)だとも思いました。 暫く、自分の存在や産まれてきた意味が分からなくなり持病も凄く悪化してしまい、 自分が自分でなくなったような感覚になりました。 心が黒く歪んで妻とも喧嘩が絶えなくなりましたが、苦しみの原因になってる母親と一切関わりを持つのをやめたら、少しずつ回復してきましたが、酷い言葉を言われる前の明るい自分に戻るには、まだ時間がかかりそうです。 正直、親だと思ってないので縁を切りたいのですが中々切れません。 携帯をブロックしても、妻の両親の電話番号を知ってるため迷惑をかけてしまいます。 また、心無い母親なので、どうして僕がこんな風になったか本人は全く理解してないのです。 この母親から逃れるためには、どうしたら良いでしょうか? あと、母親から受けた心の傷を少しでも軽くし、元の自分に戻りたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼と別れてよかったはずなのに、悩んでいます。

彼と別れました。振られました。 別れてよかったと思う反面、毎日眠れずに泣く日々が辛いです。 私 30代前半 彼 40代前半 付き合った当初から遠距離で、付き合った期間は2ヶ月 彼とは趣味が合い、将来一緒に趣味を謳歌できる生活が想像できていました。 しかし付き合いながらも彼への気持ちや彼の態度に疑問を持つこともありました。 まず喧嘩が絶えませんでした。 私があまりしたくないことを彼が望むことが多く、「俺のためになにかしたいと思わないの?」と聞かれることが多々あり、私は彼のことが好きじゃないのかも、と感じていました。 些細なことでも彼の想像通りに事が進まないと、彼は怒り、喧嘩に発展していました。 最終的には彼が冷静になり折れるのですが、あまり納得はしていないようでした。 (私が折れないから仕方ない、という感じ) もちろん私も悪いと思ったことは謝ります。 また年齢的なこともあり、結婚出産に焦りがありました。 彼は給料が低く、貯金もないため将来が不安でした。 私も給料は少ないのに、彼の給料を当てにするようで嫌な女だなと思うのですが 嫁ぐには転職が必至で貯金も必要だ、などまだ何も決まっていないのに先のことばかり気にしていました。 私はただ結婚がしたかったのかもしれません。 趣味も合うし話も楽しいし、こんなに私のことを好いてくれる人はもういないかもしれない、私がもっと折れるべきだった場面もたくさんあったのではという気持ちと そもそも合わなかったんだ、ずっと疑問を持ってたんだしこれでいいんだ、という気持ちでぐるぐるしています。 別れたのも喧嘩別れのような形で、彼からすべての連絡手段をブロックされてしまいました。 話し合いのない彼からの一方的なシャットダウンに、心がついてきていないだけで 決して彼の事が好きで別れたくなくて辛い気持ちになっているわけではないと 頭では理解しているものの、でも、やはり、だって…とまだ考えがまとまりきれていません。 現時点では別れるにしても話し合いが出来なかったことが気にかかっており 時間をおいて手紙を出そうと考えています。 ただ、また接触することでいらぬ情が膨れ上がるのも心配しています。 余計なことはするべきではないでしょうか。 私が今後行動すべきことは何でしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

真実を言うべきでしょうか。

私が2年前に離婚したことについて私が悪いからだと友人から責められます。 友人の旦那さんは元夫が親友と言ってる人で元夫から私が全て悪いというような情報が入っているようです。 そして元夫の依頼で私が実家に帰省中に2人で突然やってきて、私の私物を無理矢理持っていきました。 離婚を有利に進めるため、外部と接触をできないようにされました。 そんな元夫の作戦に友人の旦那が加わったことは友人は知りません。 離婚原因は私の過ちであることは確かなのですが、元夫との長い間の結婚生活で色々あったことは誰にも言っていません。 子供が小さいので元夫とはこれから親として関わっていかなければいけません。 元夫の親友とはいえど夫婦の問題に介入してほしくはありません。 元夫の親友は裕福な家庭に育ち、母子家庭がどれだけ大変か全くわかっていなく 人ごとのように「これから大変だね〜」とか「認可保育園に入るのってそんなに大変なの?」とか腹がたつことを言ってきます。 友人からは養育費なんて気にせず自分で稼げばいいとか言われると専業主婦にそんなこと言われたくないと思ってしまいます。 ちくちく言われるようならいっその事、あなたの旦那は実家に乗り込んできて私の私物を持っていったりひどいことをした事を言ってやりたくもなりますが、大人気ないかなぁとも思い我慢しています。 その夫婦が介入してくることで精神衛生上よくない上に娘の不利益に影響しても困ると思いつつ、子供同士が仲がいいのでづるづる付き合いが続いてしまっています。 2年前にこんなことがあったと今更友人に打ち明けるのもよくないでしょうか。 だまってこちらから去るのがいいものなのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

中年期のコンプレックスからの脱却ついて

皆様、こんにちは。 中年期のコンプレックスからの脱却、やるべきことへの向き合い方についての相談です。 私は身体的な特徴故、幼少より、親族をはじめ学校の先生・クラスメート、社会人になってからは職場の人にからかいを度々受けてきました。また変な先入観をもたれ、社内外でセクハラを受けることもありました。 そのため外見にコンプレックスがあります。(コロナ禍で生活が変わったこともあり、何の拍子か一時忘れていたコンプレックスが再燃してしまったという側面もあります。) 10年近く連れ添っている夫は人格者であり、私のことは「愛嬌のある姿をしている。朝見ると元気が出るし、夜見るとホッとする。存在自体が可愛い。」と言ってくれます。 加えて私の年齢が30過ぎということもあり、自分の身体云々よりも、他者や社会への貢献、内面の成熟に注力する過程にとっくに入っていると思います。 しかし今だ身体へのコンプレックスがあり、人間としての浅さに、我ながら呆れ、軽蔑の念さえ抱きます。 どうしたらコンプレックスから離れ、年相応に向き合うべきことに集中できるのでしょうか。 仏様の教え、お坊様方が実践されていること等ありましたら、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 最後になりましたが、お盆が近づき繁忙期に入るお坊様もいらっしゃるかと思います。暑い最中ですのでお体を壊さないよう、お祈りしております。

有り難し有り難し 196
回答数回答 3