かれこれ2年ほど両親に無視されています。きっかけは私の不登校で、私を後継にしたかったらしく、中学受験でいい学校に入りましたが挫折し不登校になりました。 今は別の学校で寮に入りうまくやっているのですが、寮が閉まる際などの帰省で上手く両親と喋れません。他の兄弟たちと楽しそうに喋っている中に入れず、ご飯を食べる時間をずらしたり、部屋にこもりがちになったりしてしまいます。
前回も私の相棒の猫ちゃんのことで質問させていただきました。 昨日朝、息を引き取りました。 私は仕事で最期の瞬間をお見送りできませんでした。他の家族に見守られて、抱っこされて逝けたとのことでした。よかった、猫ちゃん一人きりにならないで、私がその場にいたら猫さんの母や父とのお別れの時間を私が奪ってたかもしれないから、これでよかったんだと思えています。立ち会えなかったことが名残ではありますが。。 この度の猫ちゃんの看取りに際してこのhasunohaの他方々の質問と返答をたくさん読ませていただきました。 沢山の方が、同じようにつらいさみしいという思いを持っているんだなと感じました。そしてそれに対する真摯なお答えが有り難かったです。ありがとうございました。 お礼を言いたいだけの投稿ですいません。私はこれからは、まだしばらく涙が止まりませんが、真っ白なお骨になった猫さんと私との新しい関係性を見守って行こうと思っています。 ここに質問される方々や、色々な思いを抱えて僧侶として生きておられる皆様にも、安らぎがありますようにと、影ながら祈っています。 ありがとうございました。
こんにちは。初めて質問させていただきます。 現在、先祖供養と家系図作成のため、戸籍やその他資料をもとにご先祖様の情報収集を行っています。 本家である実家のお過去帳を見たところ、1番古い時代で幕末のご先祖様のお戒名を知ることができました。 お戒名からどの宗派だったのかある程度特定可能と聞き、ネットなどを使い調べてみたのですが、どこにも該当するものがなく、調査が行き詰まってしまいました。 そのお戒名というのが、 ・○○院○譽浄心 ・天津○○○神霊 です。 浄心と付く方は寛延に亡くなられたご先祖様でした。天津神霊と付いている方は3人いらっしゃって、宝暦、弘化時代に亡くなられてました。 最後の文字が信士や居士などではなく、浄心、神霊というのは、どの宗派に該当するお戒名なのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
私の干支は卯年なのですが、誕生日が1月下旬なので、 旧暦だと前の年の干支の寅年ということになります。 新暦で過ごしている今の時代、ホントのところは どうなのだろうかと疑問に思いました。 それによって、守護本尊が違ってくると思うのですが どうなのでしょうか?
私はいま人の命を守る仕事をしているのですが、身近な人が希死念慮を持っていたり、最近自死したりということがあり、そんな世の中で命を救うことに意味があるのかと感じて悩んでいます。 仏教ではあるタイミングである人が死ぬこと(自死にしろ、災害にしろ)はどのような理由で説明されるのでしょうか?
夫のことが大嫌いです。離婚したいです。でも、今は経済力も勇気も根気もなく離婚できない状態です。これからどのような気持ちで生きていけばいいのか?どのような日々の行動をすればよいのか?将来的にどのような選択をすればよいのか?私が毎日幸せを感じ穏やかに過ごすためにはどうすればよいか教えてください。 夫が大嫌いな理由は、経済力のなさ、暴力、思いやりのなさです。 経済力のなさと暴力について。私は5年前に出産によりフルタイムの仕事を辞めました。今までは短時間のパートでした。子供が1歳の時に働き出そうと思いましたが、夫が子供が小さいうちは家にいろと言ったため3歳からパートを始めました。生活費のため来年からフルタイム派遣で働きます。夫はフリーランスの仕事で収入が不安定です。生活費が足りないと、私の家族ガードでキャッシングをしたりリボ払いをしたりボーナスがないのにボーナス払いにしたりします。銀行にも借金があり、合わせると300万にはなると思います。それ以外に、私が独身時代に貯めたお金300万円くらいを生活費にあてました。夫はこんな状態にもかかわらず、仕事を増やす努力もせず、バイトもせず毎日家にいます。月に5日くらい仕事をするのみです。お金のことで毎日大喧嘩します。ひどい時には殴られます。 思いやりのなさについて。今ほど関係が悪化していない頃、私が自分の辛いこと(結婚直前に母が亡くなったため、自分の育児の相談相手がいなく辛い。母乳が出ないことを義母たちに言われるのが辛い。ママ友との付き合いが辛いなど)を夫に愚痴を言った際、「辛いと思うお前が悪い」などとひどいことを言われました。また、お祭りの混雑の中で迷子をみかけて私が声をかけようとしたら、「声をかけるな、お前は最後まで責任をもてるのか。」と言いました。これらはほんの一部で、思いやりのない日々の行動にうんざりです。
(編集部より。投稿の一部を変更削除しています。) ハスノハの先生に感謝しています。母が新興宗教の会員ってほどではないですが、関係しています。 最近、母が亡くなり部屋を整理していたら会の お経が書かれた掛け軸が見つかりました。 そして、最近、会の女性2人が私の家に訪問してきました。 1、掛け軸を処分(一応、仏様に失礼な言い方でしょうが…)したいです。 仏様が宿る掛け軸ですので、どう処分したらいいか教えてください。 2、会員の女性たちが再度訪問してくるのが怖いです。 私はこの宗教に全く関わりたくありません。我が家は浄土真宗にお世話になっています。 角のたたないお断りのしかたがわかりません。 教えてください…。困っています。
生きるって何ですか こんなに辛い思いまでして生きるものなのですか そうしないと生きていけないんです 死にたくて自分を傷付けた事もありました、でも怖くて深く出来ませんでした 生きている事が怖いんです どうして人は生きなければならないのでしょうか 辛い思いをして、醜い心を持って、無気力に生きる事が生きる事なのでしょうか 私には分かりません
いつもお世話になっています。 4日前の朝から急に手が動かなくなくなり、病院に行くと橈骨神経麻痺だろうと言われて治るのの二、三ヶ月最悪手術が必要と言われました。二週間治る方もいるみたいなのですが 6日経った今も改善の気配がありません。 何もしないよりはと思いリハビリを受けることにもしました。 正直原因もはっきりせず(おそらく寝方が悪かった)本当に治るのか不安で毎日一人になった時は泣いています。 仕事は歯科医なので手が使えないのは本当に辛く、就職して一ヶ月でこんなことになって悪いなという気持ちで一杯です。 院長の厳しい対応もなんとか今までは耐えれましたが、今回の件で生きることが辛いと感じるようになりました。 このまま手が動かなかったらどうやって食べていけるんだろうと苦しい気持ちで一杯です。 今は実家に住んでいるので母親にも凄く心配をかけてどうにかなりそうです。 新卒でこれからという時期に自分は...。って朝起きると胸が苦しいです。 一度休んだほうがいいのでしょうか、それとも乗り越えてなくてはいけないことなのでしょうか? 左利きで左手が使えないので日常生活も辛いです。 悪いこと(前回の質問参照)した自分への報いなんでしょうか? 文章が支離滅裂になってしまい申し訳けありません。 不安でどうになかなっているかもしれません。 よろしくお願いします。
利害関係のある立場で、相手に対する譲歩や忖度について迷いがあります。 お互いに利益を追求しつつ、気持ち良く仕事をすることと念頭においています。 困っていたり分からない人を助け導き、可能な限り譲歩して参りました。 相手のあらゆる状況や条件で差別したり、相手を否定しません。 しかしながら、どうやら当方にも限界があります。 届かない相手がいます、譲歩や忖度をしてもらうことを当然という人がいます。 それらを承知で、相手を何度も許し、また丁寧にお願いをしたり、提案したり、 自分から工夫して、自分のコントロールに精進しています。 修行が足りない、のは充分承知の一方で、しんどいのも確かです。 相手が譲歩してくれる、相手が忖度してくれる、という人に 当方が学びを頂いている、と思うのも、少し無理が出ております。 相手を変えるつもりはありません。 相手の顔色を伺っているのか、相手を思いやる気持ちなのか、 譲歩や忖度がどこまで、どういるのかが分からなくなって来ました。 卑屈な考えなる前に、どうか、自浄出来るヒントを与えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。
私は今臨月の里帰り出産の妊婦で、母親が最近メンタルを病んでおり、最近夫にされた過去の出来事を思い出しては苦しんでいるようです。そして、『夫の不倫と風俗がばれたとき、あなたを妊娠していたから中絶して離婚すると言った』『それを夫に言ったら中絶はいいが離婚はしないでと言われ、結局あなたを生んだ』と言われました。 私は小学生のときから父親の浮気、dv、虐待、アルコール中毒の話を聞かされ、そのせいで一時期父親を嫌っていて、母親が可哀想だから嫌だけど聞かなければ、と思っていた過去があります。母親を可哀想だから聞かなきゃと思うのは今現在も続いており、里帰り出産中も聞いていましたが、そのせいで情緒不安定で疲弊した日々を過ごしていました。 今朝、母親に『中絶して離婚』というワードを今私に言うことがすごい傷付いた、というと、『お父さんがいいって言ったんだけど、私は産んだよ』と言われ、流産を経験した臨月の私になんで言うの?なんで姉にはつわりで苦しいからいっちゃいけないって言うの?私だけ苦しい、というと、『お姉ちゃんにも言おうと思ってたよ』と言われました。 私だけ父親の愚痴を20年も聞かされ、流産をしたときにも言われ、ずっと苦しんでいるというのに、それが全く伝わっていなく、絶望しました。そして私は十分傷付いているのに、姉にも言うのかと無神経にも程があると絶句しました。 そして夜、『あなたがいたことで生きられたし救われたけど、あなたにとって逆に傷付けることになってごめんなさい』と言われました。 母は、まだ私が傷付いた理由が『中絶を自分から言い出したという過去を、流産を経験した臨月の妊婦に今更言ったこと』とわかってないのでしょうか?問題は過去ではなく、その過去を今言われたこと事態に傷付いているのに、母親はわかってないのでしょうか? 母親に勇気を振り絞って傷付いたことを言ったのに、伝わっていない気がして怒りを感じます。 そして、他の兄弟には言わず、私だけに言ってきたことがすごく不公平で苦しいです 。 そして、母親が可哀想だから聞かなければ、聞いたら母親は解決手段を見つけるかもしれない、と思いながら聞いていましたが、私が聞き続けたせいで私だけが傷付き、とても悔しく後悔しています。疲れました。
私は幼い頃、両親に失敗や言動、容姿を馬鹿にして笑われたり、出来ないことは怒るのに出来たことは当たり前で無反応で、なにか褒めてもらったことも無く、 話しかけてもあっちにいってと話を聞いてくれなかったり、父から暴力を振るわれたことがありました。 そのことが忘れられず、幼い頃から自分はいない方がいいと言う思いや自信のなさ、自分が嫌い、まわりが怖いという思いが抜けません。 ですが、特に母は母なりに私を育てるために仕事や家事をこなし、遠出して遊べる機会も作れるようにしてくれたり、希望の学校へ通わせてくれたり 私を必死に育てて不自由や惨めな思いをさせないようにしてくれたのも事実なんです。 普段の家族仲は決して悪くなく、基本的にはいい方だと思っているのですが、 それでも時々昔のことを思い出してどうしても辛く、怒ってしまい家族と喧嘩することを繰り返してしまいます。 この思いにどう折り合いをつければいいのか、 過去のことで苦しまないためにどうすればいいのか、ご意見お願いいたします。
10年ほど前、職場やプライベートの過度なストレスから パニック障害→鬱となり、仕事ができない状況になって職を離れました。 それまでは、フルタイムでバリバリ働き帰りは終電、 帰宅後や週末も時々在宅や出先で別の仕事をかけ持つなど 無茶もしていた時期もありました。 それくらい動けていたのが突然何もできなくり、愕然としました。 投薬治療で少しずつ動けるようになってきたものの、未だに完治とならず 相変わらず波がありゆられながらギリギリで過ごしています。 それまでの様な生き方、暮らし方はもう出来ない状況です。 そんな中、自分の生き方を振り返りながら、 ふと子供の頃から生き辛さを感じ続けていた事に気づかされました。 そこで、色々と勉強(通信制で通学もある大学で)を始め、 数年前に(明治維新以降ではなくそれ以前の仏教の考え方)仏教の 教えに触れる事ができ、そこから色々と(亀の様な歩みではありますが) 物事の捉え方を修正できてきている実感ができるようになってきました。 授業だけでは物足りず、参考文献など少しずつ読みながら独学を進めております。 最近は、どこかのお寺で勉強会などがあるなら行ってみようか? と考えてみたりするようになりましたが、 宗派にとらわれずにお坊さんから学ぶ術はないのだろうか? という疑問が湧いてきております。 今後学んで行くために何か良いアドバイスがいただければ幸いに存じます。
こんにちは。 いつもお坊様方が的確な助言をくださるため、とても助かっています。 今回相談したいのは、人付き合いについてです。 学生時代はそれなりに友人と遊び、毎日楽しく過ごしていました。 しかし今20代後半になり、人付き合いが苦手といいますか、人と関わることがしんどくなってきてしまいました。 昔からの友達であっても、言動の一つ一つに傷ついたり、イラっとしてしまったりします。 友達とどうしても自分を比較して落ち込んでしまいます。すぐ羨ましくなってしまいます。 話していても、相手が自分といて楽しいのか気になってしまいます。 友達が他の友達と遊んだ、という話を聞くと焦ります。寂しい気持ちになります。 こんなことばかりぐるぐると考えてしまい、友達と約束するのもしんどくなってきてしまいました。 一緒にいても、楽しいフリはするのですが、早く終わらないかなと考えてしまいます。 しかし定期的に合わないと忘れられてしまうのでは?という不安があり、焦って約束をしてしまいます。 しかし実際会うと上記のことが気になってしまい、全く楽しめず… 昔はこんなことほとんど気にしたことがなかったのに、最近こうなってしまい、とても困っています。 もういっそ一人でいた方が気楽なのかもしれないと思っていますが、人付き合いを完全に避けて通れるわけではありません。 また、今辛いからと友達から離れて、いざ将来寂しくなった時に周りに誰もいなかった… そんな時に後悔するのでは?という不安もあります。 どうしてこんな気持ちになってしまうのか、色々考えたのですが明確な答えが見つかりません。 また楽しく、心から人と笑い合えるようになりたいです。 自分のことばかり考えず、他人のことを思いやれるようになりたいです。他人のことを心から好きになりたいです。 どうか助言をいただけないでしょうか。
いつもhasunohaのお言葉を胸に前に精進しております。 似たような悩みばかりで申し訳ございません。 イラストを始めてSNSでたくさんのいいねを貰うようになりましたが、この数値が増えても一向に自信は付かず、してみたかったことで現在はバンドサークルに入り音楽をやっております。 ただ、どこにいても疎外感を感じて、継続する予定ではございますがこのままでいいのだろうかと悩んでおります。 自分のしてみたかったことである音楽制作とかもして、色んなことに手を出してはいますが私は結局どうなりたいんだろうといつも考えてしまいます。 いつも1人でなんでもしちゃう性格で、それは自信のなさや完璧主義の表れだとは考えてます。 勿論完璧な人間なんていないことは理解しております、私は特に人との会話を盛り上げたりアウトプットしたりするのが苦手で人と話しているときはいつも頭がパンクしております。 逆に多少の孤独には慣れているのでこういった1人で努力することは嫌いではなく、成長を実感できます。 イラストと音楽を始めたのは好きな人に振り向いてほしいという下心が始まりでした、本当の意味でしたいことは好きな人と話すことなのかもしれません。 ただ、他人の気持ちはコントロールできないので今自分にできることを考えるとどうしても今は自分を成長させるタイミングなのでしょう、私に課せられた課題とも捉えてます。 私ができる他人に与えられることはイラストと音楽だと信じて前に進むべきでしょうか、根拠のない自信でもいいのでお言葉を頂戴できれば幸いです。
大阪の綺麗めのマンションに引っ越したところ敷地内に祠?と言うのでしょうか?小さな稲荷様や鳥居がありました。 毎月1日15日に「神恩感謝」と参った方が良いよーと聞き、その敷地内の屋敷神?様に参ろうとしたのですが、あってますか? そのマンションに住んでいるものの祀ってる人じゃない他人が入っていいところではないのでしょうか? 間違ったやり方で失礼になるのは良くないのでお聞きしたいです。 やはりお参りやお供物ものは他人が勝手にやってはいけないですか?
いつもありがとうございます。 最近父が調子悪そうです。調子悪いとは口に出して言いませんが、口数が少なく寝ている時間が増えました。心配です。しかしこちらから調子が悪いのか?と聞いても大丈夫と言っているので様子を見ているのですが病院に行くことをもっと強くすすめたほうがいいのでしょうか。 また二匹の猫も不調そうにしていることが多く心配です。 先日他の猫をなくしたばかりで私も敏感になっているところがありますがどのように対応したらいいか悩んでいます。 家族に何かあったらどうしようという気持ちが強くて安心できません。
1ヶ月程前に主人と些細なことで喧嘩し、ほとんど口を聞いていません。寝る場所は別、食事も別で、洗濯だけは一緒です。 主人はとても優しい人だと思いますが、優しくすることができません。 主人は時々話しかけてくることがありますが、冷たい態度しか取れません。 もう主人に対する愛情がないのだと思います。 主人には私よりもぴったりの人がいるであろうから、その人と結婚した方がいい、浮気してくれていたら楽だ、と嫌味ではなく本気で思ってしまいます。 ただ仕事もしていますし、自分から別れを切り出すのは面倒くさくていまのところしていません。でも何とか嫌われようとここ1ヶ月ご飯も全く作っていないし、掃除も主人のいるところはしていません。 正直、今の会話のない生活も、自由に生活できて楽だと思ってしまいます。 主人が優しい人だと言うことはわかっていながら、本当に嫌がらせのような態度ばかりとってしまうのです。 自分でも性格が悪いなと思っていますが、態度を改めることはできず、離婚することばかり毎日考えています。 好きな人ができたとかいうわけではありません。 客観的にみて、この夫婦関係はどう思いますか? お互いにイライラしながら一緒にいる意味はあるのでしょうか? 私は自ら別れを切り出すべきでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありません。 真剣に悩んでいます。 回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
何度も相談させて頂いています。 妻を亡くして1年2ケ月です。立ち直ろうと試みますが、なかなか私には難しく、妻を心配させないよう楽しく生きようと思っても、毎日、妻を想い苦しく、寂しいです。何かイベントがあるたびに、妻がいたら・・・って思い楽しめません。最近、心底笑ったこともなくなりました。心療内科に通院していますが、夜中に何度も起きたり、午前中は沈んでいたり。周囲は1年も過ぎ、まだ立ち直ってないのかと思っていると思います。世間の目も気になりだし、何とかしないとって思っても気持ちが前に進まずです。 長男に子供が産まれ、めでたい話でも心底喜んであげれないのです。抱っこすれば妻が楽しみにしてたことなんで、妻が抱っこしてる様子が目に浮かびます。 相手の親にも任せきりで、良く思われてないと思います。 いつまでも働かないわけにはいかないのですが、配偶者を無くした人も少なく、相談する相手もなかなかいなく、結局は塞ぎこんでしまいます。 何か気持ちを前に、妻に心配かけないよう生きていく術はありますでしょうか? 一番は死んでしまったら楽なのにって思いますが、まだ子育てしないといけなくて・・・
はじめまして。昨年の5月に婚約していた彼から突然一方的に婚約解消を言い渡されました。元婚約者と私は同じ会社の同期です。一昨年の12月にプロポーズを受け、昨年2月から式場見学を始め、3月には両家顔合わせも済ませていた矢先のことでしたので、私は受け入れられませんでした。2月頃から相手の態度が変わり始め、連絡が取れなくなったので私は何で悩んでいるのか、今どう思っているのかを聞きに自宅へ行きましたが、何も答えてくれませんでした。元婚約者は一度結婚を経験しており、結婚式のことなどで少しすれ違いはありました。話し合おうと連絡がきたメールには、私が音信不通の際に差し入れや好きな物を持って玄関先に置いておいた事が、本人の潔癖症に触れて嫌だった、自分の言う事を聞いてくれない、支えてくれない、仕事が一番大事だから仕事の仲間を繋がりを大切にしたい、ストーカーだ、などの内容でした。2月に元婚約者の転勤があり仕事のストレスなどがあったのは理解しています。私は転勤後、なるべくサポートできるよう努めました。5月にお互いの両親を交えて話し合いをしましたが、本人は全く悪びれた様子もなく、スエット姿で来たことにも驚きました。話をしている最中も目線を合わせず、携帯をスクロールしながら私の両親の話を聞くなど、誠意ある態度ではありませんでした。私の両親も驚愕し、私自身毎日泣く日々が続きました。婚約破棄から2ヶ月か過ぎたある日、友人から元婚約者に新しい彼女がいるとの話を聞きました。私はそれを聞いてハッとしました。私と音信不通の期間に私達を紹介してくれた同じ会社の女性上司から他の女性と会ったりしている話を聞いたり、今の状態だと他のところに行っちゃうかもね、とかまをかけられたりしていましたので、きっと私と音信不通の期間に、その女性上司はすでに新しい彼女の存在を知っていて、わざと私に伝えてきたのだと感じました。その女性上司は社内では、カップルをつけては離す事をする人で有名であるため、私自身警戒していました。その他別れる前日に自宅に行った際には、見慣れないペアスリッパがありベットメイキングが変わっていました。明らかに重なっているなと後々感じました。新しい彼女も同じ職場で、女性上司は元婚約者と仲良しである事なども関係し、気持ちの向け所がありません。前に進みたいです。ご指導をお願いします。