私は、今も昔も地元に住んでいます。数年前に少しだけ隣街に住みましたが、あとはずっと同じ街で生活しています。 学生時代に不登校、ひきこもりになり友達もあまりいません。 相手から連絡をもらうこともありません。 街で同級生に会っても、話かけられる訳でもなく、こちらから話しかける事もなく・・・ 知っている顔があるのに、相手の表情で嫌われているのを察しして勇気が出ず、新しい人間関係も作れません。 こんな私の側にいる娘も、嫌われているのか遊んでくれるお友達がいません。 あそこの家の子と遊んじゃいけない。とでも言われてるんだろうなと思ってしまいます。(娘が低学年の時に、お母さんに言われたと。言ってた子供がいました) 私は、この先もずっと嫌われ者として生き続けなければいけないのですか?
高2女です。 私は某大手個別指導塾に通っていて、密かに好きな先生がいます。 でもつい最近までその塾の仕組みを知らなくて、毎回先生が変わると言う事を塾長に聞いて初めて知りました。 良くないですけどその先生がすごく良い先生ですしカッコイイので、授業の時はモチベも上がり頑張れます しかしその先生では無い別の先生の日は本当にやる気が出ず、自分何してるんだろうと思います 恋愛感情を抱くのも良くないし本業の勉強をきちんとやらないといけないと思っているので、先生の事をきちんと先生、それだけの感情にしたいです。 どうすればいいのでしょうか 好きすぎて辛い
お世話になっております。 来月に引っ越しを控えており、その不安で頭がいっぱいです。 もともと新しいことに対する不安を感じやすい性格なのもあり(だいたい杞憂に終わるのですが)、初めて自分でしなくてはいけないことが多すぎて頭がおかしくなりそうです。 不安のおかげで早め早めに準備に取り掛かれているのですが、進めても新しくやるべき事が見えてきて、キリがないです。毎日退去の日が近付いていることが怖くてたまりません。 退去時にクリーニング代が高額になってしまったらどうしよう、こんなに荷物を運べるだろうか、新しい家は決まるのか、無事に引っ越せてもちゃんとやっていけるのか、こんなんで退去日までに出ていけるのか…と1日中不安が浮かんでは少しでも解決せねばと調べ物ばかりしてぐったりしてしまいます。 新居は一度決めかけたのですが、真剣に考えるとやはり違うとなってしまって、優先順位などもよく分からなくなって、振り出しに戻ったり行ったり来たりで…… そんななので、実際は色々と進んではいるものの、何も進んでないような気がして、心身共に疲れ果ててしまい、実家に戻りたい…と考えてしまいます。 いまの仕事はとても楽しく、尊敬出来る人ともたくさん出逢え、ここでの生活が大好きなのにその気持ちを忘れそうになります。 せめて出勤すれば気が楽になるのですが、最近は在宅勤務のため、家にいると、この汚れはどうしよう…とか、これの処分はどうするんだろうとか、色んな物が目について全く仕事に集中出来ません。 また、気に入ってる家電を手放すことにもなりそうで、ショックを受けてしまったり、断捨離したつもりなのにまだ捨てられない物がたくさんあり、物が捨てられないことや、仕事に集中出来ないことで自己嫌悪に陥ったり、いま考えてもしょうがない将来への不安なども考えてしまい、気が滅入っています。 焦りは禁物だと思いますが、何もしていないのも不安でたまりません。食欲もない日が続き、しんどいです。どうしたら気が楽になるでしょうか。何か少しでも落ち着ける言葉をいただけると幸いです。乱文失礼いたしました。
以前相談させていただいた、子供の学校のボランティア活動について、再びお知恵を貸していただきたく投稿します。 小学校のボランティア活動と同級生の保護者の件で相談させていただきましたが(その節は大変ありがとうございました)、長男の保護者世代の卒業を機にメンバーが激減し、来年は在校生保護者は自分一人になってしまいます。代表は在校生のいる保護者が、という決まりもあり、ボランティアの代表をつとめることになってしまいました。 辞めるなら誰か新しい人を入れてから、といった風潮があるようで、卒業した方々を出戻りさせているようなところもあります。 コロナ関連で学校行事も変化し、友人知人と顔を合わせる機会も減ってしまい新たな人集めも上手く行かず、メンバーも増えません。卒業した方々が残留してくださりましたが、皆さん生活スタイルが激減した事で、小学校に出向ける人が殆どいません。現時点での在校生の保護者数名と都合の付く方に協力していただき何とか1学期の活動を終えましたが、2学期のイベントの打ち合わせが出来ないままでいます。イベントに参加できない方が多く、引き継ぎもされず、前代表の方がまだ自分が仕切りたい気持ちがあるような雰囲気で、自分は何のために所属しているのだろう、辞めたいけれどボランティア活動が途絶えてしまってはいけないから、子供達は活動内容を楽しみにしているという気持ちから継続してきましたが、自分が代表になった事で参加者が減ってしまったのか、新たな人を集められない自分の責任なのか、と自分を責める日々です。自分の体調悪化や下の娘の特性や療育、子供達の通院など、両立も正直難しいのが現状です。 でも、ここで自分が活動を辞めては周囲に迷惑がかかる、代表になったのなら放棄してはいけないのか、辞めたい思いと辞めてはいけないだろうか、という重圧で頭がいっぱいです。体調にも影響が出ています。 ボランティア活動、本来なら楽しく活動出来ることが大切なのに、ブラック企業にいるような気持ちです。 辞める勇気も出ない状況ですが、辞めるのは責任から逃げることになるでしょうか。
私(22歳)と彼氏(24歳)はSNSで知り合い、5年間の遠距離恋愛をしてきました。彼氏には何回も私の家に足を運んでもらい会っていました。互いに両親へ顔も合わせており、同棲と言う形になったのですが、私は長い付き合いの中でマンネリを感じていました。 そんな同棲直前になって、私の事を好いてくれる人が現れました。それが友達(20歳)です。彼との出会いもSNSです。優しく、考えが似ており、段々と仲良くなりました。そんな彼から好きだと告白され、1度は彼氏がいるからと断りを入れたのですが、友達としてでも良いから離れたくないと言われました。 私と彼氏と友達の3人は共通の趣味があり、話したいと言うことになり、先月、私の同棲の引越し直後、会うことになりました。 実際に会った友達は、やはり本当に優しい人で、私の素が出せる人でした。そんな中で、私の好きという気持ちは友達の方にあると自覚し、彼氏が仕事でいない時に体を許してしまいました。 一方で、彼氏に対しての罪悪感が拭えません。5年も付き合ってくれたのに。あんなに愛してくれたのにと、後悔ばかりです。 彼氏とスキンシップをしなくなり、友達とよく話すようになって、先日、彼氏に別れようと言われてしまいました。理由は私が笑顔で話しているのは友達と話している時だから。お金が貯まるまではうちにいていい。でも、俺も心から愛している。本当は行かないでほしいと言われました。 同棲直後で様々なことがあり、頭の中が爆発しそうです。実家には今更帰れません。こちらでお金を貯めて此処を出るにしても時間はかかるし、そんな悠長な事を言っていられないのも事実です。 友達はもし家を出るなら一緒に住もうと言ってくれています。 同棲直前で好きな人が出来てしまった事。好きな人が出来ても彼氏と同棲を始めてしまったことなど全て私の間違いだと理解しています。 5年という付き合いの長さで彼を選ぶのか。 また、今好きだという理由で友達を選ぶのか。 私はどう決断したらよいのでしょうか。
お坊さんに相談します(._.) 中学後半くらいから自閉症と診断されたあーちゃんです。 質問と相談の2つになってしまいますがよろしいでしょうか? ① 自分に思い当たること 自分と対立して、やるべき時(宿題)家での勉強)になかなか自分と息が合わず、時間があっても足りないとなってしまうんです😓 自分に甘いので苦しいです😑💦 ① 実際のお寺の、大須観音のお坊さんや成田山名古屋別院のお坊さんにお声をかけて話して見ればいいんですが、怖いんです😅 お声をかけていいでしょうか? お坊さんに話しかけるのが、すごい気まずい感じがしますし、お坊さんは、そんな悪そうな感じがしませんし、関わってみないとわかりませんので、なんとも言えないです。 悩みを相談するにしても3ヶ月経てばタフなところもあるのか気持ちがなんともなかったりするので…「まあいいや」ってなってしまうんです😅 うーん、ここで文章使って相談するのは、難しくて書けませんが、理解できなくても、理解できてもどちらでも大丈夫です。 私の言葉の会話や文章は、まだまだですね(^^;
お世話になりまして有り難う御座います。 引っ越しする事になりまして、 沢山のアルバム(バラになっている写真もあります)処分に困っています。 ゴミで処分するしかなく、黙々と処理していますがメンタルが壊れそうです。
2年前にシンママとなり、パートで働きながらこれまで公務員試験の勉強に励んできました。昨年は2つ受けたうち、ひとつは筆記で×、本命は面接で×に。今年は面接対策できる講座を受講し、先生から太鼓判を押されていたのに、本命の面接でやはり不合格に。 悔しくて悔しくて、自分が情けなくてもう消えたい。 元々、夫からのDVから逃れる形で離婚。プライベートで傷ついて自信を失った自分がいて、でも子どものために気を強く持ち、これまで勉強を頑張ってきました。 でも、面接で不合格。人格を否定された気持ちで辛いです。 旦那さんに恵まれた人が羨ましくて仕方ない。私はこんなに苦しいのに。仕事もプライベートもうまくいかなくて、更に自信が持てなくなりました。 夫からも、社会からも否定された気持ち。 幸い友人に恵まれていますが、最近その友人とも会うのが辛くなりました。 離婚しているのは私だけ。友人たちは、容姿端麗、仕事も家庭もうまくいってる。友人の希望がきっと叶っている。ずるい。 でも、こんなモヤモヤした気持ちは、知られたくない。 人生やめたい。でも娘がいる。 もっと幸せになりたいです。 どうすればいいですか。
夫は50代、大手企業のサラリーマン 息子は大学院生、就職活動中です。 もともと夫は、家族の行動や考えに首を突っ込みたい性格で、特にお酒を飲んだ時などに「人生とは・・」「仕事とは・・」など語ることが好きなようです。 最近、息子が就活を始め、今はまだインターンシップ参加のため書類審査や面接を受けている状態ですが、夫は顔を合わせると就職について質問したり自論を喋るのです。 まずニュースを見ろ、から始まりました。ここまでは私も「男親ならこんなものか」と思いましたが、そのうち息子と一緒にニュースを見て、「ここはどう思う?」「これくらい知らないと面接で落ちる」など、質問や持論を押し付けるのです。そして番組が終わっても息子を捕まえては「答えられなければ採用されない」「○○じゃなければ社会人として失格」「面接では○○と言わなければいけない」「バイトと正社員の違いが分かっていない」などなどくどくどと話をするのです。 もちろん、長年社会人をして家族を養っているのですから、それなりにいい話になることもなくはないです。しかし、夫は面接官ではなく人事部にいるわけでもないので、就活や面接についての意見は夫の自論です。夫の考えを話しているうちに日々の愚痴(持病がある、上司が年下、など)になってしまうのです。その愚痴は夫に言わせると「社会は甘くないからよく考えて就職活動しろ」と言いたいらしいですが。 一度夫に、「あまり口出しせず何か頼ってきたら相談にのってあげれば?」と私が言ったことがあります。その時は「息子にはちゃんとしたところに就職してほしいからできるだけの口を出す」と言っていました。 またある時は息子にどう思っているか尋ねましたら「うざい。できるだけ聞き流している。」「でもどうせあと1年ほどの我慢。就職決まったらほぼ家を出るこになるだろうし。」と言っていました。私が感じているほど息子は気にしていないということでしょうか。 ということで、私は苦々しい思いでふたりの様子を見ていて、息子の就活が無事に終わるのを待っているのですが、ほかに何か私が平穏に過ごせる考え方や行動がありましたら教えていただきたいと思い、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。
7月に転職をしたのですが社員11人の会社(保険関係)のワンマン社長の対応に困っています。 社長のことは7月にも相談させていただきました。その延長です。 初めに違和感を感じたのは面接、オリエンテーション、入社日で言われた仕事内容が異なっていたことから始まりました。 1日のうちに社長の指示が2転3転するのは当たり前。 報連相についても、報告→いちいちそんなこと言わなくていい。連絡→後にして。相談→自分で考えて。と言われる始末で、自分自身で仕事を進めてると「何でおれに言わない!」と癇癪気味に怒ります。 長年働いてる方が私を心配し「社長はお父さんから会社を継いでお勤めに行ったことがないから社会常識がない。なのでコミュニケーションが全く取れない。昔は社員が思い通りに動かないとその人のデスクの物を払い除けて床に落としていた。お客さまでも社長のことを嫌がってる人がいる」と話してくれました。 確かに社員と社長は全くと言っていいほどコミュニケーションが取れていません。 そして本人は「忙しい忙しい」と社員のみならずお客さまにも言っていますがスケジュールはいつも空です。 つい最近、社長から任されたお客さまに「みどりさんは対応が早くて本当助かります!社長は忙しいから全然うちに来てくれない!」と愚痴に近い口調で言われたので驚きました。 社員全員が社長に対してうんざりしているので社内に相談できる相手はいるのですが ・自分がミスしたときは素直に謝らず何が何でも相手の非を探す(お客さま相手でも) ・言ってることは日々違う ・自分で出した指示を覚えてない ・1つの案件を多数の人に振る(社内で情報が交錯し仕事が滞る) ・お客さんから社長の愚痴がでる 転職してまだ3ヶ月ですが何だかなあと思います。 過去にこちらから歩み寄ろうと「昨日は出張お疲れ様でした。あちらは暑かったですか?」と話しかけたところ「そんなこと聞いて何なの?」と目線も合わさず言われました。 病的にコミュニケーションが取れない人だと思います。 この人の元で働き続けるためにどんな心構えをしたら良いでしょうか。 アドバイス頂きたいです。
先日の話です。 自称少しだけ霊感がある職場の人から私の右肩に中学生の女の子のような人が見えていたと言われました。 今は見えないみたいです。3回ほど見えていたようですが、私が怖がるだろうと配慮していたようで言い出せなかったようです。 私自身は約10年前に離婚しており、前妻との間に女の子の娘がいました。 勝手な推測ですが、中学生くらいの女の子ということで、今別れた娘がちょうどそのくらいの年齢になっています。というかそれくらいしか心当たりがありません。 右肩に見えていた中学生の女の子は少し微笑んでいたと言われましたが、霊的な視点で考えた時に何か意味があるのでしょうか? 私自身は離婚後、娘とは会っていません。生き霊ですかね? 何かしら対応した方が良いのでしょうか?
昨年は色々聞いて頂きありがとうございました。 今年はゆっくりでも仕事や自分の事をしていきたいと思ってます。 昨年は好きだった人の話を聞いてもらいました。 あの後相手にここまで言われました。 僕はちゃんと人を愛せる様になって幸せを掴みました。 そのことを残念だと思わないでください。むしろぼくは幸せです。 ○○ちゃんには初めからお付き合いをするつもりがないこともお伝えしてきたと思います。 たしかに仲良くしてきたし 過去はいい思い出です。 僕の幸せはいつか人を好きになることでした。 それがいま人を愛せて幸せです。もうそっとしておいてほしいです。 話はいろんな人から聞いてもらっていて足りているので聞いてくれなくても大丈夫です。 おかげさまで良い暮らしになりました。ありがとう。 待たないでください。わたしは自分の幸せを見つけています。 あなたも幸せになって。と言われました。 こんなものお見せしてすみません。彼にはとても酷い事されました。私もまだ色々あり気持ちに上手く整理つけられてないとこもあります。 私の担当のワーカーには彼は性格と病気もあるからまた私を振り回すかもと最悪の事を心配されて彼女と別れたら連絡来るかもと言われましたが私はここまで言って幸せで喜んでるから来ないと思ってます。 私は仕事も2年続いてるので外回りの仕事ですが明日から頑張っていきたいと思います。 父は早くに亡くなり一人っ子で母と2人で暮らしてて、母が居なくなってから手続きや生活の事、将来の事とても不安になる時あります。 今回の男性の事もあり恋愛とか男性は怖いと思いました。1人の方が楽かなと。 いつかお茶飲み友達くらいは居てもと思いますが…。 今は少しやってた卓球を近所の人からやってるとこあるからと近所の体育館で夜2時間ラージーボール?というものをやりに行ってます。みんなおじさんやおばさんが多いですが優しく教えてもらってます。 今年は原付の免許も取れたら取りたいと思ってます。少しでもやれる事をやりなんとかこの辛い心を少しでも元気になれるようにとやってます。 私はきっと彼に振り回されてしまい利用されたんだと思います。色々福祉関係にも繋げてあげたりしたので利用された気持ちでいっぱいでした。 今年は自分の為に時間を大切にしたいと思ってます。少しでも立ち直れる何かアドバイス頂けたらと思ってます。よろしくお願いします。
先日、3年付き合った彼氏に浮気をされ別れました。 以前からそのような相談をしていた男友達がいました。 その人と2人で遊んだ際に、「そんな男なら早く別れた方がいいよ、そんな男やめて俺にして、俺なら悲しい思いはさせないよ」など言われました。 その際は、慰めてくれてるんだろうと思っていました。でも実際彼氏と別れて、いつも浮かぶのはその人が言ってくれた言葉でした。嘘でも、私の事を認めてくれた、支えてくれたのが嬉しかったんです。 後日その人に、その時のお礼とその人の事が好きだと正直に伝えました。しかし、その人に別れてすぐだし、付き合えないよ。と言われました。 私も、すぐ付き合う必要もないと思います。 だけど、あまりにもその答えがさっぱりしすぎていて、別れる前に散々、好きだと言ってくれたのは嘘だったのかと、心底ショックです。 その人の考えていることがわかりません。 やはり、都合のいい女、体目的なのでしょうか。
何年も前に好きで好きで仕方がなかった人が、 縁がなくて片想いで終わった人が、10年経っても いつまで経っても夢の中に現れて、風化しません。 普段、起きている間は忘れていても夢の中に現れるのです。 どうすれば夢の中で会わずに済みますか その人とはもう二度と会えないので、起きた時切なくなって、仕方がありません
読んでいただいてありがとうございます。 来月結婚が決まりましたが、彼と結婚 するにあたり、不安と迷いが大きくなり、 相談させていただくこといしました。 彼は、バツ1の38歳・大手勤務・貯蓄・収入はかなりの額があります。 この結婚にあたり、彼は 共働きは絶対・プロポーズなし・結納なし・結婚式なし・私の両親への挨拶あり・彼のご両親への挨拶なし 両家顔合わせなし・住まいは社宅 婚約指輪は不要だと思うけれども、私がほしがるので渡す。 新婚旅行は行く・この結婚にかかる費用は基本的には自分がだす。 と言っております。 そして私の希望は プロポーズ希望(夢です)・父に花嫁姿を見せたく互いの両親のみの海外挙式希望・両家顔合わせ必要・彼両親への挨拶は必要・社宅は嫌・ 婚約指輪はいただきたい!と思っておりました。 ただ、現段階では プロポーズ・結婚式・両家顔合わせ・社宅の件は諦めましたが、 婚約指輪と彼両親へのご挨拶は絶対譲れません。 私の方はかなり譲歩しているのに、彼にとっては元々不要なものが なくなっただけなので、当たり前のこととして受け止めており、 指輪なんて不要な物をほしがる我儘な彼女に指輪を買う自分・・・ と、思っているようです。 そんな彼に、諦めるまでの私の苦しさ・葛藤・私の両親の思いなど伝えても暖簾に腕押し・・・合理的でないことをしたがる私のことが理解できないようです。 この年まで結婚せず、心配をかけてきた両親・ この結婚について心配しているけれど、黙っていてくれてる両親 彼のことが好きな自分、大事に育ててもらったのに、彼に大事にされていないようなこの結婚の進み方に思う両親への申し訳なさ・・・ 38歳・・・これが結婚へのラストチャンスかも!?という不安・ すでに会社に結婚を報告してしまっていること・・・ もう、どうしてよいのかわからなくなっております。 結婚の取りやめも含め、上記の件で何度も話し合いましたが 彼はブレません。 私とは結婚したいけど、私が彼の条件を飲めないのであれば 破談も仕方がないと思っているようです。 このままナイナイずくしで結婚するのか、しないのか、ブレない 彼に、ブレてる私なので、ブレてる側の私が我慢するのがいいのか? 結婚・破談・考え方・気の持ちよう・・・どのようにしたら良いかと 思われますでしょうか?
結婚して20年目。主人を病気で5ヶ月前に亡くしました。闘病生活はしんどかったと思います。私はずっと主人に支えてもらって生きてきて、主人を亡くし生きる希望もありません。主人はすごく優しく、良い人でした。子供を厳しく育てたこともあり、3人の子供らは良い子に育ちましたが、私が怒ると反抗して 全く聞いてくれません。私1人では子育てもできない。どうすれば主人に会えますか?どうすれば、主人が迎えに来てくれますか? 早く主人と会いたい。 私を残して先に逝った主人を恨んだりもしましたが、やはり主人が居ないとダメです。 主人の親、兄弟のことですが、主人が居なくなると態度が急変。 これからは用事がない限り、連絡はしてこないで!と言われ、子供らの誕生日、お年玉 何もありません。私としては、子供らは孫なんだから〜と思ってましたが、義父達は孫とは思ってなかったようで、悔しいのと腹立つのと複雑です。私達家族は頼れる人も居ないし、自分達だけになりました。
夫と母に暴力を振るって暴れてしまいます 私は複雑性PTSDと解離性同一性障害を患ってます 物心着いた頃には他人格で生き、主人格の私がメインで出れて割と長めで居れるのは、ここ2ヶ月ぐらいが生まれて初めてです ずっと幼少期から生きるのが辛い毎日ばかりでした。虐待、虐め、ここに書けない事も沢山ありました 誰にも正しく理解されず孤独のまま30年、やっと障害、病、診断受け 生まれて初めて理解者ができました。夫です 私は、今ある幸せを大切にしたい。今を見たいです だけど今あるそれを放り出して、憎しみを大切にしてしまいます 「昔〜したから!」それらを言い、母を殴って暴れて刃物つきつけ首絞めてしまいました 旦那には何度もしてしまってます 脳内で声が聞こえテープレコーダーで昔の言われたことが繰り返します、すると暴れます 昔の恨みの思念のようなもの捨てたいのに 捨てて孤独が終わった幸せも、昔とは大違いで私を愛する!絶対怒らない!と言い何かあるたび駆けつけ私が心配で愛してる母も、私が病気全開の時どんな時も「そのまま愛してる!」と言ってくれてる旦那も、全て大切にしたい 大切にしたいものを大切にできなくて、昔の憎しみや恨みを大切にしてしまう自分を減らして、笑顔で生きたいです 私は本当は母が大好きで母と仲良く、母と楽しく笑顔で過ごせる親子になりたい。母の胸に思い切り飛び込みたい。 けど、私は母に父から守ってもらえなかった。それがずっと今も根底的に不信感かもしれないです。 ずっと家族の中で、出来ないこと多く普通でないダメな私とサンドバッグの役目も、それにより家族の均衡を保ったり私が防波堤であったり、親の均衡の取り持つ役目もした 私はひどく傷つけられたカウンセラーが居て、13年正確な治療でない医師、カウンセラーは15年、沢山の知識等をくれましたが、沢山の傷も残しました。カウンセラーの私を睨む顔がフラッシュバックで繰り返します 私が暴れる時はカウンセラーがレコーダーで囁きます。そこからです。 だけど私は幸せを見たい 私は今私の障害も病も受け止め初めて人の安心と信じることを教えてくれた夫との今、今から私を愛そうと懸命な母。 もう憎しみを大切にするのも、昔〜だった!と暴れるのも、フラッシュバックの病状は仕方なくとも、どうせ幸せなんて無理と諦めるのも、全てやめたいです。 不幸からの抜け方を教えてください。
先日、いつも仲の良い友達カップルと男友達(A男としますね)が私の家に泊まりにきました。もちろん友達カップルは一緒に寝たので、自然と私とA男がベッドで寝ることになってしまいました。友達でしたので何も考えていなかったんですが、寝ている間、A男が私の手を繋いできたり、抱き寄せてきたりしてきました。 不本意ながら、それで私はA男が気になるようになってしまいました。彼は寝いていた為、記憶もないでしょうし、ましてやそんな事する気もなかったでしょう。そんな事は分かっているのに少し気になってしまいます。そんな自分に嫌気がさしてきます。また彼氏と別れたばかりなので、その寂しさのせいだと言い聞かせています。 A男との関係は親友の様なもので、向こうも私をただ友達として見ています。(恐らく) これから、私はA男と今まで通り接して、あの出来事は私の中だけに止めておけばいいのでしょうか? 長くなってしまい、また、自己分析の確認の様な形になってしまい申し訳ございません。ご回答、よろしくお願いします。
プロポーズをされ、現在婚約中なのですが、本当に私で良いのか自信がありません。 可愛いわけでもないし、スタイルが良いわけでもないし、人付き合いが上手なわけでもないし、自分に自信がないんです。 特にこれ!と言った特技があるわけでもないし… 結婚相手は、自分にとってプラスになる人じゃないと意味がないと思うんです。 彼にとって私はプラスになっているのか?すごく不安に思います。 私は彼に相応しいのか?私と結婚して彼は幸せなのか?そんなことばかり考えてしまって、不安でいっぱいです。
2人目の子を去年2度流産。感情がコントロールできなくなりそうです。 幻聴で不眠が続き心を乱さないために妊娠関連なるべく目にしないようにして生活してきました。とにかく目を背けて仕事に夢中になって夜中も働き続けた結果、メニエール病になりました。次の妊娠のチャンスを自ら遠ざけた結果。仕事はしばらく出来なくなり、ただただ消費し続けるだけの人間です。 近い時期に妊娠した義弟嫁は3人目を無事に出産したのもあり余計に辛いです。 義弟嫁は私にとっては能天気で苦手な存在なので、義弟嫁には知られたくなかった流産の事も義母が言って知られてしまった。悪気は無かったはずですが。3人目のお食い初めでは個室を貸し切って盛大に親戚一同でお祝い。欠席したかったですが、流産を知られてしまい悲劇のヒロインぶってると思われる事に私のプライドが許せなかったので平気なふりして出席。結果やっぱり、とてもとてもとても逃げ出したかった。この子抱っこして!と言われ抱っこしたその日から夢に抱っこして落としてしまう夢を何回か見る、ある時は夢を見ているはずなのに今、落としたらどうなるんだろう。と恐ろしいことを考えている夢を見る。恐怖です。義弟達が3人目を私達と同居の義両親に見せに何度か家へ来たり、子を囲んで皆んなで和やかにしている輪を横目に、そこへ馴染めず必死に皿洗いに励んでしまう自分が虚しくなりました。来て欲しく無いけど皆の楽しいひと時を奪うことになるのでグッと堪えています。義母に3人目のお祝いを代わりに選んできて欲しいと頼まれても赤ちゃん関連遠ざけて生活してきた自分にとっては過酷すぎると感じつつ、これも悪気なく普通のお願い事をしてきているだけと思いながらもいいですよ。と返事ができず嫌気が差します。また落ち込む毎日、気力が湧かず日々の時間を無駄にして生きています。この落ち込みように主人に迷惑かけ、呆れていると思います。 お空に行った子も私がこんな状態だから悲しい気持ちにさせ、息子にもしょんぼりしないでと励まされてしまい親として失格です。皆の行動は普通の事。悪気は無い、私が悪く変換してしまっている。全てが堕ちてもう這い上がれません。普通の人のようにいつもの生活が出来なくなっています。 可愛い一人息子を残してしまうことになるのに希死観念が日々増します。 引き止めて欲しいわけではないですが、 なんだかもう疲れました。