hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2022/10/23

親の病気と死の恐怖

父の事であたまがいっぱいです。 今までは、持病はあるものの元気に過ごしていたのですが、突然体調不良になり原因を追求できないまま日に日に衰えていき、ただうろたえるばかりでした。 認知症かも。 兄弟でそれを告知するかどうか意見が分かれて、うまくコミュニケーションがとれなくなりました。 結果、認知症ではなく他の病気のようで検査待ちですが、コミュニケーションがとれない期間がとても長く、その間に病気がかなり進行してしまい深刻な状況になってしまいました。 私が告知をためらい検査を拒んだことから始まり、周りを混乱させてしまい、その結果父を苦しめる事になってしまいました。 あの時、ちゃんと検査を受けていればもっと早くに病気がわかったのに… あの時、他の病院に行っていれば… あの時、余計なことをしてしまって… あの時、きちんと話し合えば良かった… あの時もあの時も。 何よりも何よりも、父の寿命を縮めてしまった責任を感じ、申し訳ない気持ちと後悔と反省で心が押し潰されそうです。 時間は戻らないとは、分かってはいるものの、今度は、父がいなくなるのではと怖くて怖くてたまりません。 いい大人なのに、未熟者で情けないです。 父に対する罪悪感と死に対する恐怖心と、どう向き合っていけばいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

うちのおばあちゃん角を丸く出来ますか?

私のおばあちゃんは正直失礼です 私が幸せいっぱいに生まれてきた時も 「酷い顔だねぇ、誰に似たんだか まぁ目は息子に似てて良いじゃない」 と爆弾発言をしてしまい 母方のおばあちゃんと戦争が起こりました まぁそれは何かの間違いだったかもしれないにしても 明らかに何十年か生きてきたおばあちゃんとは 思えない発言や行動ばかりします ある時は朝学校行く前に ご飯を食べようとしたらおばあちゃんが 白米を持ってきてくれました あの料理苦手なおばあちゃんが! と少し感動してたのもつかの間 何口か食べて 何かがおかしい なんということでしょう 米と同じサイズの虫の幼虫がたくさんいらっしゃるではありませんか この後一週間まともにご飯が喉を通らず 半年くらい米食べられませんでした 大袈裟かもしれませんが 人生で1番苦手なのは虫なので それが体内に入ったとなれば緊急事態です まぁこれも何かの間違い 失敗しない人はいないと考えてました 少し戻り5歳くらいの頃 イタズラで少し電気を消しただけで すごく怒鳴られて 鬼のような子だね 私の心臓が止まったらどうするの 死んだらどうしてくれるの 殺人だよ なんでこんな子になったんだろうね なんでこんなのと一緒にくらさなきゃいけないんだろうね この時私は泣き出してしまいました 今も鮮明に覚えてます まぁこれは私が悪いんですがね ある日の事 私には弟がいるんですが その弟は少し成長というか発達が遅れてます ですがそれ以外は普通でかわいい弟です それに対しておばあちゃんは あの子はおかしいよ 障害者でしょ? もうほんとに嫌なの 私までおかしくなりそう これには初めてキレました ふざけんなよ アイツの苦労知らないだろ! 努力して努力して皆に必死で追いつこうとして 頑張ってんだよ それなのになんだあんたは ほんとに嫌なのはこっちだし おかしいのはあんただ やっちまいましたね おばあちゃん拗ねちゃいました でもこんなおばあちゃんでも あれだけ言えば少しは変わるかもと思ってたんですが 変わってくれません こんなおばあちゃんでも何とか出来ますか? というかこんな時でも 結局変わってくれないと自分が精神的に限界こえてるのでなんとかして欲しいって 自己中心的な考え方が見透かされてそうですが そこをなんとか お願いします

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

好きになった人と好きになってくれた人とは?

現在結婚して子供がいます。 誰にもずっと言えず質問させてもらいました。 私は自分が好きになった初恋の人がいます。 長く付き合っていて、その人が本当に大好きでした。 ですが、浮気をされ振られてしまいました。 自分が性格が悪かったから浮気されたと言い聞かせ、忘れなきゃいけないと何度も何度も諦めました。 若かったので中々浮気は自分が悪いと受け入れるのに時間がかかりました。 新しい恋をしようとも思い、他の人とも付き合いましたが。やはりそんな気持ちでしたので、長くは続きませんでした。 そんな何年かたった後、私の性格を受け入れてくれる人がいました。 色々と心の中で葛藤があった私を好きになってくれました。 私もあんなに泣いた時より、自分を好きになってくれた人と結婚した方が自分が幸せになると思い結婚しました。 毎日生活ができ普通に暮らせています。 ありがたいと思います。 ですが、まだ初恋の人が時々心にでてきてしまうのです。 幸せなのになんでだろう? まだ好きなのかな? 結婚するぐらいの人がいるのに、他にもお付き合いした人もいるのに、 その人だけ蘇ってきてしまうので。 なんだか辛くなります。 もう別れた時に2度と付き合えないと痛感しました。なのでこれから絶対何かあるとかはないです。 私は今結婚して子供がいて、本当に普通に暮らしている事。 前に泣いていた日々や一人でいた時より、本当に生活明るくなり感謝はしてるのですが。 そんな気持ちがでてきてしまい、まだ未練でもあるのか。とモヤモヤしてしまいます。 結婚した相手と子供は本当に本当に大切です。 結婚した相手の優しさは心に刺さりました。 私が気持ちが弱いからでしょうか? 甘えてしまってるからなのか、相談させてもらいました。 長文で失礼しました。

有り難し有り難し 73
回答数回答 1
2022/11/20

ちょっと疲れました

私より3つ下の女性が直属の上司でいます。 ナリは、か弱いけど、大変頼もしく、彼女の指名で私が補佐になる形でタッグを組んで働いています。 数年前、彼女から補佐指名をもらった際、彼女のことはキライじゃないし、むしろ、私がトップに立つより、優秀な彼女がトップになり私が補佐に回る方が私自身も適任だと思っていました。彼女が義経なら、私は弁慶になろうと…(笑) 私自身、元々、趣味が筋トレでして、ナリもやや弁慶…(笑) 介護系ナースだから、やっぱり鍛えてお年寄りを支えないと。 彼女には、指揮官をやってもらい、私はどちらかと言うと、フィジカル担当の現場役って感じです。 彼女より、私の方が現場の他の職員とも接するため、場を和ますためには時にはバカ役をやったり… 上司の彼女に対して、彼女自身には何の憎しみも、やっかみも不満もないんです。 年下なのに、手ごわいおばちゃんナースに時には立ち向かったり…(笑)ホント、立派‼️ 彼女には、何も不満はないんですが、やっぱりナリが、か弱いから周りが優しいんですよね…(笑)身体をバカにしているわけじゃなく、かわいい、女性らしい人には、ホントに周り(男女関係なく)が優しいのね。荷物持つよ、とか。 まぁ、ナリがムキムキの弁慶で、日焼けも気にせず、無病、痛いとしたら常に筋トレし過ぎの筋肉痛の私には、誰も荷物持つよ。なんて言ってくれないわね…(笑) いいんです、私のかわいい上司にみんなが優しくしてあげてくれれば。私の義経に優しくしてあげてください。激務なんですから。 でも、たまには、私にも、ほんのちょっとだけ優しく接してください。時々、弱っている時も、あるんですよ。めげている時もあるんですよ。 元気を売り物にしたら、あとに引けなくなっちゃった。 相談ってより、誰かに聞いてほしかった話です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/30

危篤状態の患者の衣服を着替えさせた看護師

今月、姉が亡くなりました。癌でした。 闘病の甲斐もなく脳の放射線治療を二度、抗癌剤も効果なし、コロナワクチン接種済、問題だったのは通院のたび数値が足りないため抗癌剤が受けれないという状態が1月から続いてました。 姉が食べなくなったのは7月頃からでした。9月に最期の入院となり親の意向で病院で看取る形になりました。 幸いにも仕事先は理解して頂き長期休みを貰ったお陰で息を引き取る瞬間に傍で見送ることができました。 今でも泣いてしまいますが、危篤状態から葬式が終わるまで嫌な思いを沢山しました。 だから姉は家に帰りたいと言い続けていたのだと分かりました。 医者、看護師と多くの人に助けられ支えられているというのは充分に実感しています。 しかし、危篤状態にも関わらず病院の着替えをさせる看護師に不信を募らせています。亡くなった後ではないんです。 意識のない状態の姉、呼吸も乱れている状態で、姉は病院服の着替えをさせられました。 看護師に「折角だから見てもらいましょう」と姉を全裸にさせ、性器の洗浄患部のガーゼ張り替えその他をしました。 体を動かして良いのか分かりません。 どちら向きだったのか忘れていたり、患者の家族に買い物を注文したりと後出し情報で迷惑そうに言ってきました。 受付に訪ねにいったら丁度医師と他の看護師複数がいて、(もう危篤のため)買いに行かなくていい時間は気にしなくていいと言われて戻りました。 その1時間後に姉は亡くなりました。 早すぎる、と思いました。 無呼吸状態の呼吸が始まってすぐでした。あの時体力を着替えで使わなければ、体勢が違っていたら、呼吸しやすい状態だったら、そればかり今となっては「危篤状態なのに患者を動かすんですか?」と言えばよかったのにできなかったことを悔いてます。 しかし、それをしなかったとしても時間の問題で助からない命でした。 当時は亡くなったと言えず旅立った、という見方でいました。あの光景は綺麗でした。 葬儀の方はそこの女社長からの扱いが悪かったり、霊柩車に乗りたくなかったのに乗せられ、運転手に年齢を聞かれたりと、傷心中になんで。って嫌な思いをさせられました。 悲しみが強く今の世の中が脱け殻になった気持ちです。誰もが辿る道だと分かってても喪ったものが大きすぎました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/02/08

昔、母の最期に何も伝えられなかった後悔

現在23歳です。17歳のときガンで母を亡くしました。  親しい人がなくなるという経験は、物心ついてから初めてのことでした。また、もともと母とは性格的に合わない部分もあったし、当時の私は少し反抗期も残っていたように思います。それでもたくさん愛してもらったし、大好きな母でした。  母が余命わずかで自宅療養をしはじめたころ、私は母がもうすぐ亡くなるという事実が受け入れがたく、ただこのままその日が来なければ良いのにとばかり考えて現実逃避していました。母が亡くなることなんてないと信じたかったんです。  だから、母が病気でもなんでもないかのように振る舞ってしまいました。産んでくれて育ててくれてありがとうとも、大好きだとも伝えられませんでした。  母は専業主婦でしたが、活動的で仕事ができるスキルや資格もある人でした。  この年齢になって、私も将来の子育てとキャリアのことを悩んだりします。きっと母は働きたかったけど、その気持ちを犠牲にして私達を大事に育ててくれたこと、その重大さが今はよく分かります。  それなのにあの時は何も言えなかった。今の私なら母が最期に幸せだと思ってもらえるようなことをたくさんできたし、悔いなく感謝を伝えられたと思います。母の話ももっと聞けばよかった。最期に、この人生を選んでよかったと心から思ってもらえるような送り出し方がしたかった。  子どもが元気に生きているだけで親孝行、なのかもしれません。でも母はもう亡くなってしまって、最期にまったく親孝行できなかったという気持がずっと引っかかっています。  今日、夢のなかで母が亡くなる直前の時期にいました。夢の中の私はやっぱり現実逃避して、大事なことを何も伝えられませんでした。  もうどうしようもないと分かってるけど、叶うなら母が亡くなる前に戻ってもっとたくさん感謝を伝えたいし、母の人生の話を聞きたい。  この後悔はどう整理していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

恋愛感情を消すためには

私の職場には2年ほど一緒にはたらいている同期の女性がいます。 その女性とはデスクが近く、以前までは雑談をよくするような仲でした。 しかし、あるときから、私がその女性を意識するようになってしまい、 意識するようになってからは緊張して会話はおろか、顔もろくに見ることができなくなりました。彼女の行動一つ一つが気になり、ほかの男性と話しているのを見ると嫉妬してしまい、仕事もろくに手がつかないというありさまに。 このままではまずいと思い、数カ月ほど前から彼女を意識しないように、彼女を避けるようになりました。すると、彼女もそれを察したのか、自分を避けるようになりました。 今では目線が合うようなこともなく、仕事に必要な最低限の会話のみを交わすのみとなっています。 非常に自分勝手な話だとは思いますが、彼女と疎遠になったことを激しく後悔している自分がいます。自分から避けておいて、避けられるようになったら後悔するなんて、とても気持ち悪い男だと自分のことながら思います。 恥ずかしながら、私はこれまでに女性とお付き合いしたことがございません。容姿も決して良いとは言えません。 自分が彼女にアプローチをしたところで振り向いてもらえる可能性なんてないでしょう。 それならばせめて、以前のように軽い雑談をするような関係に戻りたいと考えています。 彼女はとてもやさしい方ですので、自分が彼女に対して話しかける努力をすれば以前のように接してくれるかもしれません。 しかし、私が彼女に対して恋愛感情を持っている限り、どうしても空回りしてしまい以前のような関係に戻ることは難しいだろうと考えています。 恋愛感情が邪魔で仕方ありません。 この恋愛感情を消すにはどのようにすればよいでしょうか。 解答僧の皆様は、恋愛をあきらめたいときにどのようなことをする、もしくはどのようなことをしましたでしょうか。 お忙しいところお時間をいただいてしまい申し訳ございません。 お知恵を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

ネガティブな会話が辛い

同年代の子というと高校生くらいの年代になるのですが、会話についていけない事がよくあります。 例えば、「あの子は~だよね、」「○○先生って嫌だよね」など、悪口や人の噂話ばかり。 さらに「今度のあれ嫌だよね、面倒くさい、だるい」「あれやりたくない、うざい」などのマイナスな事など。 私の友人やクラスメイトの全部が噂話やネガティブな会話しかしないわけではありませんが、殆どがそういう話ばかりです。たまにならともかく、会話といえば文句や悪口。 正直他人の悪口など聞いているだけで辛いです。 今までに得た知識を共有して、色々な意見を交わしたり、自分の今まで経験した事を話したり…、 そんな大それたことでなくとも、今日こんな事があったんだよ、この前こういうことがあったんだよ、というような小さな事でもいいんです。 自分からそういう話をしてみても、生返事や曖昧な返答で会話が途切れたり、興味を殆ど示してもらえません。 自分の話し方に問題があるのかな…と自信がなくなっていきます。 やはり悪口や噂話は割りきって受け流すことが大事なのでしょうか。それとも、自分がうまく会話できれば気にならなくなるのでしょうか。 学校や家庭の中だけの狭い人間関係なので、全ての人がそう悪口や噂話ばかりだとはいえないと思いますが、こういうのにはどううまく付き合っていけばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

退職するか、退職しないかを迷っています。

現在の会社を退職するか、このまま退職しないかを迷っています。 現職の業務と社内の人間関係に疲れてしまい、今の会社を続ける意味が分からなくなってしまいました。 業務は、退職者が出て営業から事務へ変更となり、3人でやっていた作業を、今、1人でやっています。 セクハラ、パワハラを受けます。 一番仲の良かった人とも、今は、ギクシャクしています。 最近まで、私の稼ぎだけで生計を立ててきたので、今までは我慢ができました。 子育てが終わり、両親の介護も終わり、我慢する必要がなくなって、 数年前から退職を申し出ていました。 人が足りないとの事で、今日まで頑張ってきました。でも、限界です。 私は私を大切にしたいと願います。 ただ、年齢が高いので、転職活動がうまくいきません。 お給料が下がってしまう会社には、内定を頂けたのですが、 望む会社からは、不採用の連絡ばかりです。 立地(家からの距離)と給与は、今のままでいいと思っています。 先月、定年間近の役員と揉め事を起こしてしまいました。 その方が引退した場合、その方の業務を引き継ぐ事となっています。 引き継ぐ業務は、営業で、自分の希望業務と一致しています。 私は、自分の行為や言動に自分自身で傷つき、反省し、今の状況に対して我慢をしているストレスからこのようなことをしてしまったと考えました。 限界を感じたので、社長に相談をしました。 社長は、あと一年、我慢してくれと言います。 体制を変え、従業員を増やし、営業へ業務を戻すといいます。 私は、あと一年、我慢できるか自信がありません。 また、一年我慢して、その先、今と同じ状況だったらどうしようかと思います。 新しい職場を探すのは、更に大変になるのではと不安です。 内定を頂いた会社へ返事をしなければならず、悩んでいます。 決断をすることに焦っています。 助けてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

両親

初めまして 実の親との事なのですが少し愚痴っぽくなってしまうかもしれませんが書かせて下さい。 私は幼少期に火遊びをしたら手をコンロで炙られたり、言うことを聞かないと火のついている線香を当てられたり、冬に裸で外に出されたり…ほかにもいくつかされていました。(父母共にから) 当時はそれだけ自分がいけないことをしたのだと解釈していたのですが自分が親になり普通じゃないのではないかと思うようになりました。 少し話は変わるのですが祖父が私の母親と喧嘩をしたまま死に別れてしまい母は形見を大事にしています。 それを見て形見を大事にするのではなく生きている時にその人自身をもっと大事にすればいいのではと思いました。 なので私も今実家に行くのがすごく苦痛なのですがいずれは死に別れ2度と会えなくなってしまう日が来ると思うと、、、 ですがなかなかされたことに納得できません。 今も約束していた事をお願いしたら「都合が変わったからその約束はなかったことに」と言われ、こちらも都合が変わってどうしてもその約束を守ってもらわないと住む場所さえなくなってしまうと話しても、「そちらの都合は知らない、それを想定してなかったお前が悪い一切助けることはしない」と言われています。 なぜこうも自分が娘にしてあげたいことと自分がされてきたことされていることが違うのか、自分がおかしいのかと悩んでいます。 自分の親との付き合いかたが全然わかりません。 どうしたら良いでしょうか? 混乱していて文がまとまらずわかりにくくすみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

寂しい感じで別れてしまった大切な縁

初めて投稿します。 今から10年前にとても重大なご縁があったのですが、その方の存在はとても周囲にも影響が大きく、自分の思いに答えてくださったのですが、その方の周りにどんどんと輪ができて自分が精神病院の生活習慣回復に2週間ほど行って帰りたてで、その中に自分も入りたくても勇気がなくて、自分に答えてもらったことが輝きすぎて特別感が拭えなくて他の人を受け入れられなかったり自分以外がそこからどんどん進んでいって疎外感を感じてしまい、一瞬のたったそれだけで10年にわたって寂しく静かな退場をしてしまいました。 去ったことに不満で、何が正しいのかどうしたらよかったのかぐちゃぐちゃで、しかも心配までして頂いて、でも言葉も出ないほど自分が嫌いでも自分がホントは情けないくらい軽い気持ちでどうしようとなってて、一緒にいててその先に自分がどうなっていくのかって何も見えなくて、よそ見をしてるうちにほかの物が面白くてザーッと流されるように好奇心でいっぱい流されていってしまって、何年も何年も他の面白いほうに流されたまま分かれたままでどうしようと思ってて、罪悪感で心を壊しながらさまよいながら年がたつにつれて気分が落ちていき、暗闇の中で主人公が死ぬ話や救われない話ばかり囲まれ、ゴミにも囲まれ、心は壊れ頭も想像力なくなっていき、手足の感覚もなくなるまでぐったり死んだようになっていました。ずっと心配かけている罪悪感ばかり今も募って、こんなにも大切な縁を、ただ「そばにいてたい」といえる自分になれたらよかったのになと思うことに10年費やしている気がします。 今も、突き放してあの方の歴史に傷をつけてると考えると自分の判断が無駄で残念で死にたくなる。 大切な縁は、そばにいる人たちで紡がれていくんだろうなと思います。答えてくれたけど人として少し距離を置かれてたかもしれない。相手の相性があったと思う。めまぐるしく他のことにすぐ興味を持ってしまった罪深さ。一緒にいてもばかだからうまくやれる気がしないなど沢山考えて10年ずっとぐるぐるしているのでここに吐き出させて頂きました。 自分が素敵な関係築けないことにずっとズキズキしてます。そして今でもよそ見をしてしまったことよりその方の活動がどれだけ美しいかを感じて後悔しています。 大変失礼いたしました。恐縮ですがプロフィールの悩みもお願い頂けますでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

職場で障害者の世話をさせられています。

私は現在32歳で、現在の職場で働きはじめて4年になります。 元々は派遣社員でしたが、2年前に契約社員になりました。 最近入ってきた男性(恐らく障害者枠にて採用)が自閉症スペクトラム?という障害があるらしく、その人の世話をさせられています。 障害の説明は特になく、此方から聞いてもあまり説明してもらえませんでした。 はじめは大人しいだけかなと思っていましたが、暫くするとやたら顔を近付けてきたり鼻息が荒かったりするなど、様子がおかしくなりました。 あまりにも顔が近いので注意したら押し倒され顔を舐められました。 上司に相談すると「途中で投げ出すのは無責任、障害者を差別するな」と言われてしまいました。 その人の世話を誰もしようとはしません。 ここ最近はその人が女性用更衣室に入ろうとするのを阻止するのが日課になり、トイレの付き添いまで求められています。 自宅の場所や休日の過ごし方まで根掘り葉掘り聞かれ、教えないと帰り道も後ろからつけてこようとします。 何かある度にその人の家族から会社に抗議がくるらしく、上司はそれに怯えているようです。 私がトイレに行こうとすると後ろを追いかけてくるので、とても怖くて最近仕事を休みがちになりました。 しかし私が休むとその人の家族から「世話係がいないとは何事か!約束と違う!」と電話がかかってきて、上司から休まないように言われています。 精神的にも肉体的にも限界ですが、このまま辞めても続けても何かありそうで怖いです。 私は今後どのように行動するべきでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1