hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

これが夫婦というものでしょうか

お世話になっております。 過去に何度かご相談させていただき、そのおかげで無事に大学も出てお付き合いしていた方と結婚もでき新社会人としてもうすぐ2カ月になります。 良い会社に入社できたので福利厚生もしっかりとしており新入社員ながら夫婦での生活も今のところ何ら問題ありません。 ですが、もうすでにどうすれば良いのか悩み続けていることがあります。 それがタイトルのことなのですが、妻は以前から言っている通りゲームが好きな方です。 今は家にいていただき、家事をこなしてくださいます。ですが、それ以外はゲームなのです。 字の如く、私が帰宅してもずっとPCの画面に向かっています。話かけても会話こそしてくださりますがPCから私の方へ顔を向けることが少ないです。ひどい時は食事中もPCへ目を向けることがあります。ゲームこそやめろとは言いません、ですが少しくらい会話を楽しみたい。そうお願いしましたが「いちいち面と向かって話すのか」「話しかければ反応する」と変わらず。なら話すかと、話していたら結果として空返事になりました。こういうものなのか?と思ったりもします。 でも友達や家族に話してみても、それはおかしいとのことで、やはりどうしたものかと悩みます。 こうして質問している間もマウスとキーボードの音が聞こえてきます… また蛇足かと思いますが、よく友達につっこまれるので言いますと夜の方もまったくありません。 お付き合いしている頃は、そういうのは結婚してからと決めていたので、約2年はないです。まだ一緒に住んで2カ月、それは気にする必要はないと思ってますが、よく言われるので少し気になりはじめました。 まずは顔を見ながら会話したいなぁ、それだけのことなのです。 それだけのことがどうも上手く伝えられません。 これが夫婦なのか、いやなんとなく違うぞ、どうしようか という悩みです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去への後悔や不安が拭えません

私は性格的に色んなことを心配しすぎる所があります。 普通の人なら気にしないようなことでも異常に気になり、確認行為を繰り返してしまいます。 特にもしかしたらあの時誰かを傷つけてしまったかもしれないという加害恐怖を強く感じます。 例えば、小学生のころ私の不注意で自分よりも小さい男の子とぶつかってしまったことがありました。覚えている限りではその場では何ともなく終わりましたが、次の休み時間にあの子大丈夫だったかな…と探すくらいには激しくぶつかってしまったのだと思います。 その後、もしかしたら何か頭などに怪我をしてしまっているかもしれないと何年も経った今急に思い出して、私のせいで大変なことになってしまっていたらどうしよう…と不安になっています。 また、親しい友達に1番言ってはいけないことを言ってしまったことがあります。言った直後に謝ることができず、何年後かにふと思い出して、どうして言ってしまったのかと思い出しては強い罪悪感を感じています。 今でもその子はとても仲良くしてくれていますが、今更謝るのは自己満足でしかないかな…と何も言えていません。 このこと以外にも、ここ1年ほど過去の過ちを繰り返し思い出しては自己嫌悪に陥っています。 思ってもいない酷いことを心の中で考えてしまい自分が嫌になることもよくあります。 考えても仕方がないことだと分かってはいるのですが、知らないうちに誰かに怪我をさせてしまっているかもしれない、傷つけているかもしれない私が、このまま楽しく生きていていいのか、幸せを感じてもいいのか、ふとした瞬間に考えて辛くなります。 これから将来に希望をもって歩んでいくために、どのような心持ちで生きていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

亡くなった人が守ってくれている

1か月程前に母が入院し、手術をしましたが、術後に容体が悪くなり予定では5日~1週間が1か月になりました。(現在は無事に退院致しました)母が容体が悪くなった時に、亡くなった父と飼っていた愛犬が出てきて「もういいよ。もういいよ」と父に言われたと母に言われました。その時だと思いますが、病院から自宅に帰ってからお仏壇のある部屋から白い光るものが見えました。(その時は母はそんなに悪いとは思いませんでした)その後、病院から電話があり「部屋を個室に変えた」との連絡でした。私は独身で母と二人暮らしです。前から、母も私も感が強いので、仏壇のある部屋から光や音が聞こえるときがあります。(その時は父や、愛犬等の事を話している時が多いです)現在母は無事に退院し徐々にですが、よくなってきております。 私は仕事の関係でお墓参りは出来ません(父やご先祖様のお参りをしたいといつも思っていますが、休みには疲れが取れなかったり、母の病院や外出とでいけません)入院中は仕事と病院の往復で私も疲れが取れず辛かったです。同室の方から「娘さんが来ると元気になる。変えると具合が悪くなる」と言われましたので、毎日病院へはいってました。今母も落ち着いてきましたが入院中に父やご先祖様が守ってくれている。と強くおもいましたが、私がこれからどのように恩返しができるかわかりません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/07/08

生きる事がしんどく、疲れました。

こんにちは。 はじめまして。 私は臆病で怠け者です。 やる事を先延ばしにしたり、継続が苦手で、何かを続けているとある時窮屈さを覚えて辞めてしまいます。 そんな自分が嫌になり、20代の半ばに差し掛かる頃、やりたい事は先延ばさずにやろうと決めて、数年頑張りました。 しかし、徐々に克己心を使い続ける日々に疲れてしまい、この先死ぬ迄何十年もこんな事をしないといけないのかと思うと気が狂いそうになりました。 確かにそんな中でも充実感はありました。 結果もある程度は出て、自惚れの様ですが、こよまま続けていれば大きくとはいかなくとも、成功できるだろうと言う道筋は見えていました。 しかし、気付いたことがあり、それは目標を達成しても人生は続くのだと言う事です。この辛さを乗り越えれば、楽になる筈と頑張っていましたが、実際のところ、目標を達成すれば次の目標へ向かわなくてはならないのです。人生は頑張り続けないといけないのでした。 その無限とも言える様な日々の繰り返しを思い愕然としました。 人間は至らない存在だと思います。 とりわけ私は出来の悪い人間だと自覚しておりますが、その出来の悪さを都度都度反省しては改善するという営みの連続が人生の構造だと言う事に気づき疲れてしまいました。 行動して、至らなさを自覚して、改善しては、また冒頭に戻る。この無限のサイクルがとてもとても恐怖で苦痛です。 また、世の中には様々な人がいます。 優しい人、攻撃的な人、立派な人、他人の噂が好きな人。 1人の人間も良い部分悪い部分、様々な面を持ち合わせている事がわかりました。 しかし、世の中は文明が起こる前から、群れと群れで争い、群れの中では中で序列を作り争っている。 これは科学技術が発達し、豊かになった今も変わらぬ構造だと実感しています。 有能さや、優位性を証明し続けなければならない構造に嫌気がさしました。 私は他人にも自分にも負けたのです。 以前は悔しい思いをすると、それを糧に奮起していたのですが、ある時からその動機付けの虚しさや、その動機による行動に疲労を感じてしまい、気力がなくなってしまいました。 私は生きる事に向いていません。 甘えた人間です。それを正す為の努力ももう嫌になりました。 死ぬ迄改善の連続。努力の連続。 もう嫌です。 死にたいと思っています。 読んで頂いて有難うございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

情緒不安定な女友達と距離を置きたいです。

情緒不安定な女友達と距離を置きたいです。 その友達は学生時代からの知り合いで、3年半ほどの付き合いになります。(現在お互い21歳の社会人女性です) 友達の性格としては、普段は明るく、愛嬌があり周りからもコミュニケーション能力が高いと言われるタイプです。 ですが、その友達は家庭環境が複雑で私が聞いた限りだと 「子供の時に親がうつ病だった」 「昔両親が離婚寸前になった」 など… これらの話を聞き、私も種類は違えど子供の頃辛い経験をした事がある為、「支えていけたらな」と思っていたのですが… 友達は非常に情緒不安定な部分がありました。 急にlineでキレ気味の長文を送ってきて、私が謝るとすぐに「怒ってごめん。精神薬が合わなくて最近イライラしちゃうんだよね」などと言ってきます。 その度に私はうんざりしつつ、「向こうも悪気がある訳じゃない」と思う事で受け止めてきました。 こんなやりとりを何度か繰り返し、少し前にも同じような事があり流石に疲れてきました。 他には電話がやたら長く、頻繁にかかってきます。 (その内容はだいたい職場、家族、私以外の知り合いの愚痴など…) 以前は心療内科やカウンセリングにも通っていたようですが、最近は「値段が高い」と言い全く通わなくなりました。 その代わり私に電話する回数が増えた気がします。 私は友達のカウンセラー扱いなのでしょうか? あとは遊びの約束をドタキャンされる事もちょくちょくありました。 以前は私がもう到着してから「具合悪いから無理」と言われたり、向こうから誘ってきた予約済みの旅行に体調不良で行けなくなったりと… そんな事が続き、限界に近づいてきました。 普段の明るい友達のことは好きです。 私自身、友達に励まされる事もあります。 いざ一緒に遊ぶと楽しい時もあるのですが、「次はいつキレられるだろうか」とか「また約束をドタキャンされるんじゃないか」などと考えるようになってしまい、最近はしんどいと感じる事が多くなりました。 以上の理由から、距離を置きたいと考えています。 縁を切りたい訳ではないので、穏便に済む方法をアドバイスして頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自殺未遂

自殺未遂の後遺症で近いうちに死んでしまいます。 これはふとした気の迷いのせいで、この頃はネガティブになってたのか、どんどん悪い方に行き難聴の次はついには命さえあと少しという最悪の状況になってしまいました。 病は気からと難聴になったときふと思ってましたがなんとなく死にたいという前の私じゃ考えられないようなネガティブさにいつのまにか振り回されました。 視野が狭くなってて未来とかいろいろ考えられなくなってたし、いろんなものに無関心になってました。正気なときとネガティブなときがあるのです。 障害で仕事先が限られること、自分の能力に自信がないこと、楽しみがないことで内心絶望して自殺を試みたのだと思います。 自分の体で実験するくらいのノリで死のうとしてしまったんです。 現実に向き合うことさえできないような人間が死や死後の苦しみに耐えられる自信がありません。自殺した人間は基本的に大きな苦しみを追い続ける死後が怖いです。 私という人間の人生はあと少しで終わるし、また人間に生まれ変われるのか、もう極楽や天国へ行けないのか、もし地獄ならその長い苦しみに耐えられるか不安しかないです。 現実から逃げ続け、命の期限を勝手に設定してしまいました。散々死ぬ方法や確率以外にも自殺したらどうなるかもみたのに頭がはっきりしてなくてどう行動したらの結果がわかってなくて。死んだら自分が終わること理解できてませんでした。自分のメンタルが弱いばっかりに家族を悲しませることになるのは少し悲しいです。自分の人生があと少しで終わるのも怖いですがネガティブなループに気づけない限り難聴と違って避けられなかったことなのかもと、もう少し思い切ってサイクリングが早ければ違ってましたが。 死ぬときの苦しみも怖いし、自殺行為の末の死なので、死後どうなるか不安です。 あと体が動くうちにやっておいたほうがいいことのアドバイスが欲しいです。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

15年前自殺志願者をトラックでひきました。

あれは雨の日の10月27日午前10時15分の銀座での出来事でした。いつものルートをトラックで走っていると20メートル先に駐車している車の間から人影が見えました。それからは本当に一瞬の出来事でした。その人は突然持っていた黒い傘とペットボトルを前方に投げ出したかと思うと左前方のミラーの辺りに顔が当たったか思うと同時に身体は姿を消しトラックの下あたりで衝突を耳にしました。すぐにトラックを停車し下を覗きました。偶然にも被害者の頭は前方のラジエーターを越えていなかったので、すぐに下がり路肩にトラックを停め直しました。その後の警察の実況見分の結果、明らかに被害者がトラックに向かってきた事と、道路を渡るにも渡る先には壁越しの地下車道、目撃者(ミキサー車、トラック、それぞれのドライバー)が複数いた事もあり、聞き取り調査もその日の夕方には終え、解放されました。 そのあと不思議な事が起こります。事故当日はいつも乗っているトラックが車検でレンタカーだったんです。それも覚えやすいナンバーでした。数か月過ぎた頃に踏切の前で停車していました。何気に前のトラックのナンバーとレンタカー会社のステッカーを見るとなんと事故を起こした時に乗っていたレンタカーでした。その場から事故現場までは約2~3キロの距離だったと思います。わかりません。単なる偶然ではないような気がします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3
2023/06/15

親と考えが合いません

私は未婚の40代です。 今年の春から京都で大学に通う為一人暮らしを始めた甥っ子(兄の子)がいます。家賃以外の生活費を毎月10万送ってもらっているそうです。 先日実家に帰った際ひょんな事から私の両親が、甥っ子から連絡がある度にお金を送金していることが分かりました。 金額は月に4万ほどらしいです。ちなみに両親とも年金暮らしです。 使い道は恐らく生活費ではないか?可哀想で理由は聞いてない。嫁は通帳で確認しているはずなので私の両親が送金している事は気付いているはず。との事です。 一人暮らしする際に兄嫁は「月10万しか送れないから自炊をしてその金額内で生活するように」と言ったそうです。その為か甥っ子が直接私の両親にメールでお金を催促しているそうです。 せめて兄嫁にはこの事をちゃんと言うべきだし甥っ子には使用目的を聞くべきだと言ったのですが「恐らく生活費だから。お金を渡さない事で、孫が強盗しても困る。お金なら大丈夫だから。これがばぁちゃんの立場でできる唯一のことだから。兄一家も家のローンなどで大変だから。」と言って聞く耳を持ちません。 母は私がお金が惜しくて腹をたてている。と思っているようですが違います。 私は筋が通らないやり方をしているのが気に入らないのであって、本当に生活に困っているなら援助すべきだと思っています。 ただ、甥っ子はまず親を頼るべきだし、兄嫁も10 万しか送れない!と端から断るのではなく食料を送るとか追加で1、2万送るとか、まずは親だから現状を知ったうえで何かしらの対応をするべきと思うのです。 祖父母が大金を送金しているのを見て見ぬふりして、本人にも祖父母にも何も言わないのは自分には到底理解できません。 甥っ子も祖父母に頼ればお金をもらえる。と安易な考えを持ってほしくはないし、この先ずっと援助できるわけではないので本人の為にもならないと思います。 姉は「兄弟と言えどもう別の家族。ほっとけばいい。」と我関せずという感じ。 私の考え方がおかしいのでしょうか?黙って何も聞かなかったことにすべきでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

考えすぎる性格を治したい

私は、幼い頃から人の顔色を伺って生きてきました。 年の離れた姉が二人いて、優しい姉ですがやっぱり逆らうことはできないし、両親は不仲なうえ、父親はあまり他人に興味がないようでした。 父は私を怒ることもなく、遊びにつれていくこともなく、家にいれば会話をするくらいで、ただ、母にだけ異常な執着を見せて、母はいつも疲れていました。 そんな家庭ですが、母と姉は仲がいいし、幸せだと思うこともあって、不器用な両親ながら愛情もたくさん注いでもらったと思うのですが、さまざまな大人に囲まれて育った私は、気付けば人の顔色を伺って生きる人間になっていました。 妙に鋭いところがあって、その人がどういう気持ちなのか、察してしまいます。 そのせいで、生きづらくて仕方ないです。気が付かなければよかったような他人の思いも気付いてしまうからです。この人は、私を苦手なんだろうなとか。 自分に対して、イラついてるんじゃないかとすぐビクビクしてしまいます。迷惑に思われてるんじゃないかと。特に、年上の女性が怖いです。 私は昔からトロくて、オドオドしているので、気の強い女性に嫌われることが多かったです。 ちょっとでも苦手だと思われてるように感じると、その人のことが怖くて、たまらなくなります。どうしたら好かれるのか、嫌われたくない、と、余計ぎこちなくなってしまって疎ましがられます。 打ち解けていないと、会話をすることも苦手です。打ち解けると、「面白い」と褒められるので、いつもそんなふうにしていたいのに。素の自分でいられる友人以外との何気ない雑談が苦手です。 いつも、何でもないことでも深読みしてしまうのです。 もっと、他人のことを考えずに生きたいです。もっと堂々と生きたいです。このままでは、私は自分だけじゃなくて人も嫌いになってしまう気がします。すでに、他人に恨みを抱えているような気もします。 「どうして自分のために人を傷付けたり陥れることに躊躇がない人間がいるんだろう」と。 思い込みが激しくて、考えすぎる性格をなおしたいです。もっと鈍感になりたいです。どうか教えてください。 ここまでお読みくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

信用できない自分。

夫を信じることができず 微妙な違いに気づいた時 悪いことしか浮かばず とても辛いです。 半年ほど前までは、 小さな嘘はつくし、都合の悪いことは隠す人 私に真っ直ぐ向き合ってくれる人ではないけれど、していい事悪いことの区別はつく人だと信じていました。 結婚してから色々なことがありましたが、まったくもう!と許してきました。 それは、心から信用していたからできたこと。 女性関係の問題が半年前に発覚し、 私の中でバランスが崩れてしまいました。 それから幾度となく話し合い、 夫は認めないままですが、 私なりに夫婦間を立て直そうと努力しています。 ですが私が敏感になったせいか、 色々なことが発覚してしまったり。 (細かくは言えませんが、借金や女性の影) 私に伝えていたことが、また別の日には変わっていたり…おそらく嘘をついているから、記憶になく、別の日に話題になると変わってしまうのだと。 その他色々なことが重なり 信じる気持ちが追いつきません。 もしかしたら、以前からそうだったのかもしれません。 私が信じて疑わなかったので、なにも気づかず過ごしてきたのかもしれません。 今は疑う気持ちが強く、色々なことが目につきます。 でも、以前のように信じて幸せに暮らして行きたい。 言葉ではいいことを言います。 ですが行動がおかしい、伴わないため、 またすぐに不安や悲しみが押し寄せ 私だけじゃダメなんだろうな 満足できないんだろうなと とても辛く悲しいです。 旦那を考えず 家事育児 子供のために頑張るんだと 踏ん張るのですが、 虚しい気持ちがしてしまい なにも手につかなくなってしまう時など、 子供にも申し訳ないです。 最近では辛さから、 離婚できたらと考える そして子供をみて 1人では難しいことだと思い直すを繰り返しています。 よく、旦那はATM好きじゃないしどうでもいいと言っている奥さんをみます。 そうなれたら… 何も気づきたくない 知りたくない 悪い情報が一切私に届かなきゃいいのに と壁ができ 不信感から素直になれないし、本音も言えなくなりました。 不信感から、旦那の気持ちがまったくわからなくなりました。 以前のように心から信じ、 まったくもう!と許せる日がくるのでしょうか。 前向きになるには、私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 88
回答数回答 2
2023/06/14

生きるのが辛い。

私は小学生後半から高校生まで全く勉強をしてきませんでした。授業に出ていても先生の話を聞かずに寝ているか、ふざけていたりしていました。遅刻癖もありよく遅刻もしていました。宿題もろくにしませんでした。家に帰ると夕食を食べて寝るだけの生活を繰り返していました。ニュースも見ず、没頭できる趣味もなく、特にはっきりとした夢ももたず(将来は海外に住めたらいいなという程度)に時間だけが過ぎていきました。 高校受験では受験勉強をしていなかったので志望校には落ち、親のお金で私立高校に通いました。高校生になっても相変わらずの生活を送っていました。卒業後は2年間フリーターとして過ごしました。 あるとき空港のグランドスタッフのかっこいい姿をみて憧れを持ちはじめたのをきっかけにエアラインの専門学校に行くことを決めました。 親には学費はさすがにこれ以上は払えないと言われ、卒業後の学費ローンに。 授業ではもちろんのこと基本的なことがわからなので追いつきませんでした。 就活期間ではコロナ禍で航空会社の募集がなかったですが、運良く大手のホテルに就職できました。正社員として社会人の一員となり親も祖父母にもやっと安心させることができたのに、仕事ではミスやコミュニケーション不足が積み重なり周りのスタッフと仲が悪くなってしまいました。 そして1年で職場を辞めてしまいました。最後の出社日は良い終わり方ではありませんでした。 退職後、派遣として工場で働くにせよ、理解力が全くないしコミュニケーションも取れないのでとても迷惑がられます。終始無言なので人間関係を築く以前に気まずくなってしまいます。友人にそのことを話すと考え過ぎだよと言われますが、明らかに嫌がられてるなという雰囲気になります。 今まで頭を使うという行為をしてこなかったため、考えることもできないし自分に合う服もわからない、一般常識も知見も全くないし小学生の問題でさえも理解に惜しむほどです。できるとしても挨拶と質問と相槌のみ。 働きたいのに、働く場所がない。 マイナスだけを産む人間になってしまいました。 全て自業自得なのはわかっています。 学生時代を無難に過ごした自分がとても憎いです。今まで支えてくれた家族や友人、先生たちには本当に申し訳なく思っています。 しかしどうしたらこの状況を抜け出せるのか、希望の光も見えません。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去の悪いことを思い出して罪悪感で辛い

過去の過ちを思い出して後悔や罪悪感で一杯になり自分を責めています。どうしようもできない気持ちになってとても辛いです。 私は小学生の頃、校舎の壁に「〇〇ちゃん死ね」と書いてしまいました。〇〇ちゃんには見られませんでしたが、先生がクラスのみんなに注意をするなど、学校で大問題になってしまいました。 〇〇ちゃんには謝れていないし、これからそんなことをしてしまっただなんて怖くて言えません。 その他には学校に貼ってある絵画の作品を、誰も見ていないところで興味本位で汚したりしてしまいました。 また、人を無視したり、仲間外れにしたりしてしまいました。 その頃は環境が悪く、友だちがいないなどで心が荒んでいたんだと思います。当時は悪いことという感覚がなく、死ねという言葉に重みがあることも理解していませんでした。本当にそう思って落書きしてしまったのではありません。書いてはいけない事ですが、幼かったので判断が効かなかったのだと思います。 今ならばそんな事をやろうなんて思わないですが、当時はなぜそんな事をしてしまったのだろうかと疑問だし、過ぎてしまった事を後悔しています。 中学以降はそのようなことはなく、逆に自分がいじめられる側になりました。 中学では、私の名前で〇〇ちゃん死ねと校舎に書かれていたので、因果応報だと思います。 わたしは、自分がやられた事はどうでもよくて、自分がやってしまった悪い事を思い出して、後悔の念でいっぱいになります。 大人になってから自分がどれだけ悪いことをしてきたのか、気がついて罪悪感でいっぱいになり思い詰めすぎてしんどくなってきました。しんどくなって当たり前です。 何をしていても過去の過ちを思い出し、 「自分は最低な人間だ」と思い詰めて自分を責め続けてしまい、精神的にも辛くなってきました。 これからもし、恋人や友だちなどができたとしても、過去の自分の悪事を打ち明けられないし、自分の中でモヤモヤとした思いを抱えたまま生きるのはとても苦しいです。打ち明けると引かれるだろうと思います。 わたしは良い人なんかじゃないのに、良い人だと思ってくれる人に申し訳ないんです。できれば打ち明けたいですが、嫌われる事が怖くて言えない、とても弱い人間です。 わたしは幸せになってはいけないと思っています。 これから先、私はどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/06/22

悪者扱いの友人と肩持ち教員

友人Aさんが学校の教員をしています。 Aさんは、自分の性格や自分像に自信がなくなり分からなくなってしまって悩んでいます。 Aさんは、生徒たちから凄く嫌われています。信頼もあまりありません。 生徒たちが全くAさんの言うことをきいてくれないそうです。 その理由は、友だち教員的な肩持ち教員たちの存在が原因だと思います。 学年リーダーや学年教員がそのタイプらしいです。 Aさんが、生徒を叱ったり注意をしたりすると、生徒は反発?します。そこまでは、正常な反応というか、あるあるだとAさんも言っています。 叱られた生徒は、ウザい!と、肩持ち教員たちにチクると、その人たちは、「貴方は悪くないよ」とか「A先生の言ってることは意味分かんないね〜」とか言い、「俺(私)は貴方の味方だよ」と、生徒と一緒にAさんの悪口を言うようです。 サボっている生徒がいた時も、Aさんは授業に出るよう促したとしても、肩持ち教員たちは「悩みのある時期もあるもんな〜」と言い、認めてしまいます。 Aさんは、肩持ち教員たちと、方向性の話し合い?もしたようですが、全く解決せず。。 Aさんの指導が通じない、悪者になる、こんなことが積み重なって、 多くの生徒たちが、Aさんの言うことは利かなくても大丈夫と、色々な生徒たちとの関係が築けず、辛い思いをしています。 自分のことが分からなくなってしまっているので、どうやって励ましてあげたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1