hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

将来子供に打ち明けるかどうかで悩んでいます

3年お付き合いした彼と、この度入籍をすることとなりました。 それと同時に妊娠が発覚し、順調にいけば来年の頭に出産となります。 彼はバツイチで前妻との間には子供が1人おります。 離婚の原因としては不仲によるものと聞いておりますが、 その当時同じ職場で(現在は別々の職場) 比較的よく話す間柄だったこともあり、相談を受けていました。 そうこうしているうちに、彼から好きになってしまったと告白があり 不仲であるとはいえ、既婚者なのだから良くないと、 突き放そうとしたりしました。 しかし、実際には既に私自身の中にも、彼を想う気持ちがあり 十分に突き放すここが出来ないまま、離婚調停を経て正式に離婚が成立しました。 離婚の直接的な原因ではないにしろ、自分が離婚のきっかけを与えたことは事実ですし、 これから先、懺悔し続けなければいけないことも理解した上で、 彼とお付き合いをすることを決めました。覚悟が足りているのかはまだまだわかりませんが、 それから3年、色々ありましたが今はとても幸せです。 前置きが長くなってしまいましたが、将来子供が生まれたら 前妻との間に子供がいることを、私たちの子供に打ち明けるか否かで 彼と意見が割れています。 彼は前妻との子供と離れることになってしまったが、 それでも父親としてできることはやってあげたいと考えており、 私たちの子供にも存在を隠す必要はないと感じているようです。 私は、前妻との子供と彼が良い間関係が築けるよう願っていますが、 わざわざ言うことではないと思うし、言う事が子供の為になるとは思えないのです。 私がそう考えるのには自身の体験によるもので、 私の父親が実はバツイチで子供もいたことを数年前に聞かされ ショックを受けたからです。 大人になって聞かされてもそれなりにショックだったのに、 子供の頃に聞かされていたら、果たして受け止めることが出来ただろうかと思うと、 自分の子供には言うべきではないのではないか、 言うとしても成人になってからが良いのではないかという考えに至りました。 まだまだ先の話なのですが、そうなった時の為に 考えを纏めておきたく、ご相談させて頂きました。 他にも悩ましい相談がたくさんある中、恐縮ではありますが お時間がございます時にお考えをお聞かせいただければ幸いでございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

出産し変わりました

先月娘を帝王切開で出産しました。里帰り出産出実家にいるのですが、その時から自分の将来に不安を覚えるようになり、死にたいと考えるようになってしまいました。娘が産まれて三日後にマタニティブルーを発症し、一度良くなったと思いきや、先日実家の母と喧嘩をして再度強く死にたいと思うようになってしまいました。数時間おきの搾乳やおむつなどのお世話、周りのプレッシャー、里帰りから自宅に戻る時のことなど、考え事が多く、いつのまにか自殺について考えるようになりました。母親なのだから自分より子供優先と言われ、子供から目を離すことも距離を置くことも難しくなり、いつのまにか子供が寝ていても自分が寝ることが出来なくなっています。 私は昔からくずでのろまなので人の気持ちを考えることが出来ないようで、母からも父からも時々友達や恋人からにさえ「いつも自分優先だ」「人の気持ちを考えていない」「もう少し他人のことを考えて行動しろ」、「人のことなんてどうでもいいと思ってるでしょ」などと言われて育ちました。私としても自分優先をやめたいのですが方法が分かりません。人から母からこんなことを言われるたびに「こんな自分優先のクズ人間は死んだ方がいい」と考えるようになってしまいました。ですが「死にたい」と言えば「また逃げるのか、死んで周りがどうなるか考えられていない、また自分のことばかりだ」と言われ、死にたくても死なないこの状況はとても苦しいです。現に私は母になったのに覚悟も自覚もなく娘に申し訳ないと思っています。この状況がとても辛く改善したいですが死ぬという逃げ道しか方法が思い浮かびません。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

吃音症。自殺したいです。

高校二年生の庄子と申します。 私は生まれつき吃音症と言う障がいを持っています。 障がいと言っても以前までは少し言いにくい言葉があるだけでほとんど健常者と同じように話せていました。 しかし、半年前やっていたアルバイトで「いらっしゃいませ」と言えなくなったことにより話すことが異常に怖くなりました。 時間がたてば良くなるかと思っていましたが日に日に不安は悪化していて、最近は見ているアニメの台詞まで「この言葉は言いにくい」とか思ったり、自己紹介の場面でドキッとするようになってしまいました。 コンビニに行くだけでもレジで言葉がちゃんと出るかと毎回考えてしまいます。 映画館や博物館などに行くときも受付で喋らなくてはならないため、私はもう一生それらの施設に行けない気がします。 ですが、これから生きていく中で「自己紹介」をする機会は多くあると思います。 もし自分の名前が言えなかったら周りの人が不審に思う。周囲の視線、怪訝な顔、すべてが怖いです。 何をしてても言葉が出なくなる不安が付きまといます。 顔を洗っているとき、シャワーを浴びているとき、その上この前はみんなの前で言葉が出なくなる夢を見ました。 このまま一生吃音の不安が付きまとうならいっそ死んだ方がマシなんじゃないかと思います。進学しても就職しても吃音で自己紹介さえできないのでは生きていても仕方ない気がします。 これから先の私の人生、うまくいく気もまったくしません。 将来になんの希望もありません。 死にたいのに「死ぬのが怖い」「まだ10代なのに」という気持ちがどこかにあります。 かといって生きたくもないため、ただ不安を紛らわすために毎日のように自傷行為をしています。 病院には親が許してくれないため絶対に行けません。相談できる相手も一人もおらず八方塞がりです。 長文・乱文失礼しました。 お坊様の考えを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 75
回答数回答 4

就職活動

私は昨年2月まで約2年間コールセンターで派遣社員として働いていました。 8月〜11月まではアメリカへ留学に行きました。留学は行ったものペラペラ喋れるほど英語は分からず、コミュニケーションを取れる程度。 一月から本格的に就職活動を始めました。面接を受けても、全て不採用。 ご応募いただいた内容をもとに、社内で検討いたしましたが、誠に残念ながら貴意に添えない結果となりました。 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 末筆になりますが、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 と同じ内容のメールがくるばかり… そうではないとわかっているのですが、自分を否定されてるような、今までは根拠のない自信がどこかであったのですが、今は無くて。自分の居場所、働く場所はあるのだろうか… エントリーをして、面接を受けても、また同じメールが届くのではないかと思ってしまい。自信のない今の自分を受け入れていただける場所はないと思っています。 実家暮らしで親に負担をかけてしまっているので、焦りも多少あり、自分でどうしたら良いのかわからなくなってきました。 コロナ禍でそんな簡単じゃない、自分だけではないとわかっていても、心の何処かで自分を責めてしまってる自分がいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お局様に対しての心の持ちようをご教示お願いします。

私 20代後半 男性 お局様 40代前半 女性 私の職業は各自分担制の仕事で日によって各々の仕事量が違います。 量が多い日もあれば少ない日もあります。 お局様の担当している仕事は平均して仕事量が多い作業で他の人よりも多く働いています。 その事への不満からなのか生理期間?と重なると暴言を吐いてきます。 「Aはお局様よりも仕事量が少ないのに終わるのが遅い!」 「Bさんは入社してきた時よりも仕事のスピードが落ちた!最近サボってる!」Bさんは60代後半のおじいさんです。 「なんで皆お局様よりも楽な仕事をしているのに終わるのが遅いの!早く終わらせてお局様の仕事を手伝え!」 等々書き記そうとしたらキリがないくらいです。 仕事に関して言えば大体何時に終わらせられたらOKってな仕事なので、なぜあそこまで急いで終わらせようとしてるのか理解に苦しみますし、他人のやろうとしていた仕事を奪っておいて他人は仕事をしないと喚きます。 ここまでが前置きです。長くてすみません。 私は今日お局様に「誰かさんの仕事が遅いから終る時間が遅れた」と言われ私が「そうなんですか」と言うと「自覚が無いとか呆れるわ云々」と言われ最後の方はもう耐えられないと感じその場から離れました。 その場で言い返そうかと思ったんですが、でも、でもと反論され最後には過去のミスまで蒸し返されて反論されるのでぐっとこらえてその場は帰りました。 その日は何時まで仕事を終わらせて○時から皆で同じ仕事をすると打ち合わせがあった日でした。 私は自分の仕事を時間までに終わらせたのですが、上司にこの仕事もお願い、時間は少し遅れても良いからと言われて仕事をしていました。 そうしたら上司から電話がなり、その仕事は他の人に任せることになったから○時の仕事に参加してと頼まれ仕事に向かいましたが案の定遅れて参加することになりました。 その事を知らないお局様は私がサボっていると判断したみたいです。 お局様がなぜあんなに激怒するのか理解できません。みんなやることはやって自分のペースで仕事をしているのになぜなんでしょうか? あと私自身の怒りも大変で、次にあんな事を言われたら暴力を振るってしまいそうです。 ご教示お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/11/16

夫婦の将来に希望があるのか

8年交際し、結婚して約2年の夫がいます。 喧嘩が多くてお互い疲弊し、離婚を考えています。 【喧嘩について】 彼のキツい発言やデリカシーが無い言動を私が指摘して喧嘩になることが多いです。 発端となる言動について、彼は自覚が無く、どんなに説明しても、なぜダメなのか理解出来ないようです。悪いことをしたと思わないので、謝りません。 私はそんな彼の態度を改めて欲しくて大喧嘩に発展してしまいます。(もちろん私の考えが全てではなく、悪い所もあると思うのでその点は毎回謝罪します) 喧嘩になるということはお互い悪い所があったのだから、認めて謝って歩み寄ろうという考えなのですが、彼にその気が無いことがイヤなのです。 いつも上記の平行線になり、そもそもの価値観がズレているのだろう、と感じるようになりました。 指摘しなければよい話なのですが、彼に勝手に期待してしまっていたのです。 【彼の性格と結婚について】 彼はその時に面倒くさいと思ったことを極力避ける、という性格をしています。その場しのぎで嘘もつきます。(本人自覚あり) 直近では「結婚したのは、長く付き合った人と別れる方が大変だから」「昔から私と価値観が合わない思っていたが、見て見ぬふりをしていた」という発言がありました。 「愛情を感じる瞬間もあるが、好きかと言われるとわからない」とも言っていました。 そんなことを言われてまで、彼に縋る必要があるのか?と感じています。 【関係値について】 元々デリカシーや常識に欠ける側面があるというのは感じていました。 ただ他にも沢山良いところもあり、昔は素直に否を認められる人でしたので、結婚もしました。 だから私は彼が変わってしまったのだと思っていましたが、今回の話の中で「今までは悪くないと思っていてもその場しのぎで謝っていた」と打ち明けられ、とてもショックを受けました。そんな嘘までついて、なんで結婚したのかと。理由は先述の通りとのことです。 彼は「私よりもっといい人がいるかも」「好きなタイプはもっとこういう人」というような発言もするようになりました。 私が体調が悪い時も、心配するのではなく機嫌を損ねるようになりました。 もう私に愛はないのではと思います。 ただ、喧嘩をしている時以外は、本当に仲良く楽しく暮らしているのです。だからこそ、これからどうするべきかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2