hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

怒るタイミングを失してしまいます

お世話になります。 友人を失いたくない、孤独になりたくないために、酷い裏切りをされても怒ることができません。具体的に話します。 友人は一年前に結婚しましたが、うまく行きませんでした。 籍を入れて半年も経たずに別れたい、離婚したいという相談を受け始め、彼女が家にいられないときに私の家に泊まらせたり、愚痴や相談を聞き、彼女は辛い時なのだからと思うところがあっても私の意見は言わずに彼女を受け入れ肯定することに努力しました。 彼女が同時期に同じ相談を、私も共通の知り合いの男性に相談していることは知っていました。それにその男性が妻がいながらも彼女に気があることも、気づいていました。 昨日実はその男性は半年ほど前に離婚していて、彼女の離婚が成立した2ヶ月前から付合っている。前から相談に乗ってもらっていて、正式には付き合っていなかったとはいえお互いにそういう気持ちであったから、ということを聞きました。 彼女が私に相談をしていた間に『今は好きな人とかはいない』『もう彼氏とかいらない』『なのに離婚したい相手が男がいると疑ってて困る』と話していながら、相談相手の男性と恋愛関係になっていたこと、お互い無事に離婚したら、と約束をしていたことがわかりました。 話をしたとき、彼女はどちらかというと『付き合っていることを受け入れてもらえるか不安で言えなかった』ということに重点を置いて話していたので、それは別に、男女のことだし他人が口を出すことではないし、気にしないよ、と言いました。 あとから気づいた私もわるいのですが、彼女が隠していたこと、嘘をつきながら相談や愚痴を私に聞かせて、泊めて欲しいと言っていたこと(今思えば男のところに泊まっていてバレたら都合が悪いから利用されていたこと)について怒るべきだったのだ、と思います。 彼女にも、付き合ってる彼にも、べつに気にしてないから、と言ったり、態度を取ったりしてしまいました。それに、今から言っても、彼女たちには何が悪いのかわからないだろうし…最初から彼と彼女が付き合うだろうって思ってたし…と思って言えません。最初から私は誰も信用していないのですね… このように、波風を立てたくなくて自分の怒りに気づけないことが多くあります。 私はどうしたら正直に生きられますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/09

彼氏への裏切り

交際5年目の彼氏に取り返しのつかないことをしてしまいました。 2年前に会社の取引先の方(40代男性2人)と飲み会に行った時の出来事です。 元々その方のことが少し怖く、何度か飲み会のお誘いを断っていましたが、さすがに仕事の飲み会を断り続けるのも…と思い、参加することになりました。 私はお酒を飲むと止まらなくなってしまうことが多く、その日も緊張をほぐそうと進んで飲んでしまった結果、途中から記憶が飛んでしまいました。 翌日、そのうちの1人とお会いし、前日のお礼をした時に、昨日の記憶があるか聞かれました。途中から記憶がなくなってしまったことを伝えると、私は階段を滑り落ち、心配したその方が私をタクシーで家まで送ってくれたことを知りました。その車内で、私はあろうことか、まだ帰りたくない!まだ飲もう!と言い、その方になぜかキスをしてしまったそうです。もちろんその男性に好意を抱いたことはありませんし、彼氏一筋です。 絶望と罪悪感でいっぱいで自分を本当に情けなく恥ずかしく思い、心から謝罪をしましたが、本当に覚えてないの?とか自分は嬉しかったとか言われてしまいました。怒っていないことに安堵したものの、それからは会うことすら気まずくなってしまい、取引先にも関わらず、その人を避けるようになってしまいました。 当時は酷いことをしてしまった事実から逃げ、早く忘れようとばかりしていましたが、彼氏と同じ時間を過ごすうちに、彼を想う気持ちがより一層強まり、それと同時に、彼氏に対して取り返しのつかない、本当に申し訳ないことをしてしまったという気持ちで押しつぶされそうです。 彼氏はとても繊細で純粋なので、私がそんなことをしたと知ればとても悲しみ、一生消えない傷となるはずです。しかし不運なことに私が失態を犯した相手は彼氏の母の知人です。もしかするとその相手の方が彼氏の母に言ってしまったりしないか不安で、彼氏からの返事が遅かったり些細なことでびくびくしてしまいます。 せめてもの償いですが、大好きなお酒を辞める決意をしました。そしてその相手の方にはもう一度改めて謝罪をして、どうか他言しないでほしいと伝えようと思います。  取り返しのつかないことをしておいて、本当に勝手ですが、彼とこれからもずっと一緒にいたいですし、許されることなら楽しく過ごしたいです。 こんな私が彼と一緒にいたいと思ってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

パワハラを受けて退職後、職場の後輩が自殺していた

2年前私は勤めていた会社を退職しました。 原因はは上司達によるパワハラです。中途採用2年目で仕事を教える立場になりました。 仕事を教えていた相手は20~30歳ほど年上の先輩方、長年会社に勤めていたにも関わらず、仕事に対してやる気が無い、仕事をしない、言うことを聞かない、職場内をたらい回しにされている困った人達でした。 そんな人達に仕事を教えるのは私にとって大変なことでした。 後始末で他部署に頭を下げまくり、上司からの怒号の日々。 方法を模索し、他の先輩にも相談し一年ほど格闘しました。しかし何も変わりませんでした。結局耐えられなくなり私を教育係から外してほしいと上司にお願いしました。上司の態度はそれを境に一変しました。 期待していたのに、お前は裏切った。役立たず。 お前は最低の人間だと。気に入らない人間をクビにしたいだけ。 自分の至らなさを他人のせいにしている。 気に入らないなら会社を退職しろ、と。 上司からの態度は酷いまま、また一年ほど頑張りました。でも次第に精神がまいってきてしまい、私はだんだん仕事でミスを起こすようになりました。どうしても会社に行けず、会社休んでひたすら泣き続けるかボーっとしているが多くなりました。 総務に相談しました。 必死でパワハラがあることを訴えました。 ろくに相手にされませんでした。 貴方の上司はそう言うことをいう人物ではない、貴方が弱いだけ、貴方は大袈裟なのだ、と。 結局自己都合で退職しました。 もう2年経ち、私の精神はだいぶ落ち着いてきました。 しかし昨日、元先輩から昨年後輩が仕事を苦に自殺していたことを伝えられました。まだ20歳の優しい男の子でした。 その出来事が私と無関係には思えないのです。 後輩の自殺理由は詳しくは知りません。仕事を苦にして、としか聞いていません。 私は退職しパワハラから逃げた。 私が逃げたせいで今度はそれが後輩にいき、そのせいで自殺したとしか思えないのです。 私がもっと頑張って会社に抗議して、対策を取らせていれば後輩は自殺しなかったんじゃないかと。 後悔と自己嫌悪に駆られています。 どうすれば気持ちは楽になるでしょうか。 楽になってはいけないかもしれません。 あなたのせいじゃない、と言われても納得できないのです。 とても悲しく悔しく、やるせない気持ちです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

人との距離をどう保てばよいでしょうか

人との距離を保つ心持ちをお教えいただけましたら幸いです。 仕事の関係で、有難いことにとても広い年齢層の方々と触れる機会が多くあります。 その機会は、直接お目にかかること以外に電話やFAX、メールなどがあり、 仕事とはいえ、せっかくのご縁ですので、 つたないながら丁寧に接することができればと常々思っております。 ただ、その範囲を越え、グイグイと踏み込んでくる方がまれにいらっしゃいます。 必要以上に用件を頻繁に連絡してくる方、ご自身の半生など個人的な事を語られる方、 度を過ぎた仕事上での優遇を求める方などさまざまです。 おそらく淋しくて構ってほしいのではないかと感じます。 ただ、やはり仕事上での関係です。 友人や家族でもなく、すべてを受け止めることもできませんので、 仕事を越えた部分の受け応えはさりげなくそっとし、 仕事の内容についてはしっかり対応するようにしていますが、 以前、その対応が不満だったのか、言葉足らずで不備があったのでしょう。 意味不明のFAXやメールを送りつける、他で謂れのない悪口を言うなど、 逆恨みに近い嫌がらせを受けたことがありました。 そのいくつかの記憶から、人と接することがとても怖く感じるようになりました。 もちろんグイグイ踏み込んでくる方は本当に一部です。 最近では(もしかしたら、ちょっとこの方は…)との感も働くようにもなりましたし、 不満がこもらないような対応法も少しは身につけられるようになりました。 また、目の前にいる人は、「以前、怖い思いをした人ではない」という認識もあります。 ただ、春は出会いの機会も多くなります。 人員の関係で、誰かほかの人に代理を頼むこともできません。 相談した友人からは「あなたは人当たりがいいから寄ってこられちゃうのよ」と言われ、 新しく人と接する度、怖いという気持ちが強く起こり、いいようのない不安と緊張に駆られる毎日です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/07/04

パートナーが童貞じゃないと嫌です。

私はパートナーが童貞じゃないことが分かると苦しくて苦しくてそれが原因でどんなに好きでも別れたくなります。自分は3桁以上の経験人数があり結婚も3回もしていて子供も居るのにです。心の病気かと思い精神科に通ってた時期もあります。 一回りも年下の童貞っぽい人ばかり好きになりお付き合いし童貞じゃないことを知り「〇〇が初めてだよ。だから安心して。」と言わせて自分に"彼は私が初めて"言い聞かせてどうにか納得しようとしています。それでも別れて(他の理由もありますが)3年程彼氏を作らず自分を見つめ直していました。また恋愛してもいいかもなと思うようになり今の彼と結婚を前提にお付き合いしています。彼からの猛アプローチだったので告白をされる前から「好きな人の過去の恋愛に嫉妬してしまうので、過去の女性経験のは聞きたくないんだ。」と伝え、お付き合い後も「私は童貞とじゃないと結婚できない。」とも伝え、本当に童貞かもと思うくらいにSEXが下手で分からない感じでした。それで彼が何も喋らなければ私の中で彼は童貞なのでそれで良かったんです。それなのに付き合っていく中で、初体験は高三だったとか、俺だって15.6人くらい経験してるわ。など言われたことがあり、それを思い出して苦しくて苦しくて頭がおかしくなります。「え?童貞じゃなかったの?」と聞くと「童貞だよ、〇〇が初めてだよ。」と言い直されますが、もう言われたことは脳裏から離れずに心がザワザワします。 彼とラブラブな時はいいのですが、時々フラッシュバックするかのように思い出して別れたくなります。そして「彼のことは好きだけど童貞じゃないから結婚はできない。」と伝えると「〇〇が初めてだよ?全部〇〇に教えてもらったんだよ?」と言われます。そしてあの時こう言った、ああ言ったで、初体験はエッチじゃないよ、とか経験人数は見栄を張りたくて言っただけと言ってくれますが、もう手遅れなんです…。 もう本当の童貞が見つけて成就するしか無い気がしてきました。 逆に彼から同じ事を言われたら、そんなのどうしょもない事だって思います。本当に自分の事は棚にあげてとんでもないことで悩んでるのは理解してるんです。でも私の場合は子供がいるので処女性を求める人は近寄ってきません。だから相手は過去を気にしない人ばかりです。私もそうなりたいのになれずに本当に苦しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

彼氏の自死から

お忙しいところ申し訳ありません。 以前にもご相談させていただきました。 ありがとうございました。 分骨していただいたお骨に朝晩、お線香とお茶をあげて南無阿弥陀仏を唱え手を合わせています。 彼氏が自死して半年が過ぎ…初盆法要も終わり…流石に体が限界だったようで睡眠不足と栄養失調、自律神経の乱れで仕事中に倒れ、入院してしまいました。 まだ泣いてばかりの毎日です。 睡眠薬と安定剤でなんとか私は生かされています。 あんなに優しかった人が、こんな突然、残酷な別れを選ぶなんて想像すら出来なかった。 (考えたって無駄)とみんな言うけれど… 答えは出ないとわかっているけれど… それでも、考えてしまうんです。 なぜ(ゴメンネ)も、(ありがとう)も、(愛してる)も何もないの?言葉の一つも、メモの一つも、何もないって事は私は愛されていなかったの? 実家を整理したり、葬儀後の手続き、お願いなんかは書き残しているのに…几帳面なあなたがなぜ私には何も残してくれなかったの? 自己中だと言われて構いません。 彼氏は死を選んでラクになったかもしれない、でも私は彼氏が亡くなってからずっと、苦しいままなのです。 最後に何もないってなぜ? ずっと答えの出ない問いを繰り返しています。 どうすれば私は前を向けますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/02/06

過去の過ち・不貞・苦しい。

結婚して3年の女性会社員です。 過去に自分がしたことに対して毎日のように思い出し、当然ながら苦しいです。 入社直前にお付き合いしていた彼と別れたいたこともあり、入社後に出会った職場の既婚男性に気に入られ肉体関係を1年ほど持ち関係が終わりました。 そこから1年ほどたったころから同じ職場の別の男性とお付き合いするようになりました。(今の夫です。)その後、夫は同部内の違う職場へ、私は別部署へ行き、元職場とのかかわりがなくなったタイミングで結婚しました。 夫との交際期間中は不貞行為のあった男性と連絡等は取っていません。 当時元部署内では私と既婚男性は大変噂になっていた位なので、夫は知らないわけがないのに私と結婚してくれました。 夫は優しく、とても大事にしてくれているのに、私はなんて汚いんだろう、申し訳ない、そして、いつか夫にばれて離婚になり、退職せざるを得ない、と毎日のように反省しています。 今は私は違う部署にいるので、元居た部署には結婚したことはばれていないのですが、大変噂好きな会社です。いつか風のうわさですべてがばれて、仕事に影響が出て、既婚男性がいる元職場で大騒ぎになり、自分や夫へ被害が出るのではと心配しています。 違う職場といえど同部署に不貞行為のあった相手が居たら、夫は気分最悪だと思います。本件があったのは、7,8年前で夫との交際期間には関与はないため、墓場まで持っていくべきだと思っておりますが、夫にいつか聞かれた場合は素直に答えるべきでしょうか? また、私と夫が夫婦関係であることを、既婚男性が知ったら夫に害を出したり、過去をことを蒸し返すでしょうか?既婚男性は私たちがが結婚したころにお子さんが生まれているようで、子供のことを考えて蒸し返したりしないと思いたいです。 誰にも言えず、ばれる恐怖で、ずっとえぐられるような気持ちと自己嫌悪でいる私にお言葉をいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きるのがしんどいです

生きるのがしんどくて、毎日死ぬことばかり考えています。 特に、人間関係が息苦しいです。 医療職ゆえにプライドが高く負けず嫌いな人が多く、毎日自分を否定されて苦しいです。 人からの否定は自分の言動に向けられたもので人格を否定しているわけじゃないとか、自分に自信を持てば人からの意見なんて気にならないとか、 理解はできます。 その通りだと分かっていても、いざ否定されると私の存在はじゃまなんだって思ってしまうし、そんな考えしかできない自分が社会不適応だなと思ってしまいます。 こんな考え方しかできないので、毎日苦しいです。 誰かにちょっと否定されたくらいで死ぬほど苦しくなる人生なんて、生きていたくないです。 どの時代にも自殺者は一定数いると聞いたので、社会に適応できない私はその1人なのかなとも思ってしまいます。 でも、本当は死にたいわけじゃないです。生きたいです。 毎日泣きながら自分を責める生活をやめて、周りの意見をスルーして自分に自信を持って生きることができるようになりたいです。 誰から聞いたり調べたりしたアドバイスも、 頭では理解できても、心を随意的に動かすことはできません。 どうしても落ち込むし、死にたくなってしまいます。 わたしがこれから生きていくには どうしたら良いのですか

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/09/03

今後が怖いです

(編集部より。Q&Aの相談では回答者の指名はできませんのでよろしくお願いいたします。お礼の欄にお名前を書いていただけますと幸いです。) 中田住職様からいつも励まして頂いて今も仕事に行くのが苦痛ですが何とか奮い立たせて行っています。同じ班で働いているメンバーの一人の方は大変な事は昼休みでも飛んできて助けてくれます。その方が9/13~25日まで都合で休むことになってしまいました。他のメンバーも私の出来ないことはやってくれたり手助けをしてくださったりしますが。辞めるわけではないので今月末は復帰してきますがそれまでの間、普段は違う班で勤務している人が手伝いで入ってくれます。そうなると私のペースが乱されてしまいそうで怖いのです。理由は発達障害の中の症状が表に出てしまうのでは?という事です。私はじっとしていることが苦手で分けもなく動いています。座って介護入力をしている同じ班の人を見るとイライラしてしまうのです。やる事はやってくれるので座らないでとも言えません。 しばらく、このメンバーでやるのですが一人の人に頼っていた自分が怖いのです。出来る事なら私も同じ期間、休みたいくらいです。甘えてばかりの自分を強くするチャンスなのかもしれませんが。私は、一度にいろいろな事が出来ません。言われてもパニック状態になります。時間ばかりが気になってしまうから。介護の仕事は思っていた以上に大変になりました。手も腱鞘炎になったり原因不明の左手首の痛みが半年近く続いています。病院へ行っても解決法はないそうです。近いうちにセカンドオピニオンを受けようと思っています。 こんなに自分の事しか考えられない自分が許せません。メンタルも弱いです。 生きていて良いのでしょうか?もう、本当に生きていくのがツラいです 仕事も辞めたいですが辞めても考えることは同じなのかもしれません。 どうしたら前向きになれますか?でも、消えてしまいたい気持ちが強いです まとまりがなくてすみません。私が生かされている意味を知りたいです

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/08/10

今人生の分岐点です、選択に迷っています

今、母の実家で住まわせてもらっていて、家賃を入れなくてはならないので近くのコンビニでバイトをすることになりました。 来年から父方の祖母からの勧めで調理師学校へ学びに行き、母の実家を離れて父の家に行く予定だったのでそれまでの繋ぎでバイトをする予定でした。 しかし、バイト先から店長候補として働かない?とのお誘いを貰いました。 コンビニでのバイトは初めて働く職場ですがかなり働きやすくいい人ばかりで天職の様に思っています、ですが店長候補のお誘いを貰うとは思わず嬉しさと驚きが半々です。 コンビニ側に来年から調理師学校に行く旨は伝えていますので、9月まで返事は待ってくれると言ってくれています。 父にも母にも相談しましたが自分で決めなさいと言われました。 父方の祖母にはまだ決まっていないことで思い煩わせるのは失礼だと思い伝えていません。 祖母は来年から調理師学校へ行くことを楽しみに待ってくれていますし(調理師学校で学んだことを祖母の家で一緒に料理して楽しむ約束やお節料理を一緒に作る約束)、自分は中卒の身で19歳まで働いてこなかったので、初めてお金を稼げたバイト先で社員になり働き続けたいなとも思っています。 自分で決めなきゃいけないことなのはわかっていますが9月まで時間がなく結構焦っています、そしてこれ以上悩みたくないです、どうかお力添えいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3
2023/12/11

許しを待つために離婚をしました

離婚をして5人の子供のシングルマザーになりました。離婚に至ったきっかけは、私が当時務めていた職場の男性と旦那さんに内緒でドライブとご飯食べに行ったことです。体の関係もなくそれだけです。今まで一度も他の男性と二人で会うことすらなかったので、旦那さんとしてはそこには好意があったというショック、自分は絶対浮気はしないと心に誓ってたのにされたショック、信じてたのに裏切られたショック、いろんな感情に苦しめられていました。旦那さんからはとても愛されていましたし私も愛していました。それなのになんでこんなことをしてしまったのか…とても後悔しました。 そこからは旦那さんのメンタルがものすごく不安定になり今まで見たことのない程の涙を見たり、怒り狂ったり、愛してるけど許せないという気持ちで苦しんでいました。時間と共に旦那さんの気持ちは怒りが増していくばかりでした。冷静になればなる程いろんなことを考えどんどん許せなくなっていました。半年くらいからは会話も減り、冷たくもなり次第に夫婦関係もなくなり私を愛してくれていた旦那さんの姿がなくなっていきました。何度か話し合い、もう愛せない、戻れない、女として見れない…心に突き刺さるような言葉を並べられたときには頭が真っ白になりました。それでも、私がまた好きになってもらえるように頑張って尽くすからこれからの私を見てほしいと涙を流しながら何度かお願いをしました。受け入れるとは言えないと言われながらどうにか過ごしてきました。子供のこともあり旦那さんも中々離婚に踏み切れなかったと思います。毎日会話もない中必死に旦那さんに気を使い、尽くして、仕事をしながら5人の子供の育児に家事に一人でこなしてきました。段々自分自身がやつれていき壊れてしまいそうでした。旦那さんも子供のことすら見えなくなっていてこれでいいのか…と悩む毎日でした。自分の思いだけでいるのは子供のためにもならないと思い私から離婚を決意しました。離婚を決めた途端旦那さんは豹変し私に対して憎しみまみれになっていました。尽くすと言ったなら最後まで尽くしてほしかったと。今となっても何が正解だったのかわかりません。でも私自身もボロボロでした。ただ私は気持ちあっての離婚なので許してもらえる日を待ってるとも伝えました。私のことは感情もなく嫌いしかないと言われてしまいました。子供と復縁の希望を持つのはだめでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

故人を忘れたくない

いつもお世話になっております。 昨年末に、息子を病気で亡くしました。 闘病生活も長かったのに、短いいのちでした。一生懸命闘い抜きました。 毎日毎日寂しくて中々やる気がでません。自宅でぼーっと過ごしています。 息子の死については頭では受け入れているつもりなのですが、心がついていかない感じです。 このままではいけないと思い、信頼できる方に息子のことを時々相談しております。ハスノハにも大変お世話になっています。先日もお世話になりました。誰かに相談して、なんとか気持ちを整理したいのだと思います。 その一方で、本やニュースに逃げて、息子のことを考えないようにしている時間も多くなってきました。 息子の柔らかい頬っぺた、抱っこした感触、私の体を触りながら眠る癖、どれも覚えています。覚えているはずなのですが、なんだか遠い昔のことだったような、忘れていっているのかもしれません。 自分が現実逃避をしていることも含めて、なんて薄情なのだろうと思います。 色々事情があって、家族にも相談できる人や出来ない人がおり、結局外に助けを求めているような状況です。 弱気になれば、「連れていって」と思ってしまいますが、あれだけ闘い抜いた息子を見ていると、絶対に死ぬもんかとも思います(今の状況では死んでも死にきれないので死なないと思います)。 忘れていく、現実逃避さえする私は冷たいのでしょうか。 今後、どうやって息子の死と向き合っていけば良いでしょうか。 いつも本当にすみません。 色んな肩に話を聞いていただきたいだけかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2