自分の人生なんだから好きに生きなきゃ!もっと堂々と生きなきゃ!と思うのですが、中々周囲の目を気にして行動できません。 今もアパートを引っ越そうか問題があって、旦那は次はアパートではなく家を建てたい、私も家が見てみたい。とのことで色んな会社に見学をしに。どうせ無理だろうな、建てれないだろうな。こんな気持ちをかかえて、見に行くってほんと無意味だなと思いながらモデルハウスなど回っていたら動悸などしてパニックになったり、体調を崩しました。 と言うのも、背景に義母がいます。義母は独身で彼氏と一緒に義母が家を建てて住んでいます。長男が生まれた時位に家を建てました。私が産後入院している頃から新築の話をされて、引っ越しが大変だの一緒に住もうよ!だのこの家はあんた達がいずれ済めばいいし!など勝手に言われてそんな気などサラサラ私にはないので、トラウマになりました。旦那は旦那で、少しマザコン気味なところがあるので当時は母の家に住む?笑など何も考えてないくせに色々言ってきましたが、私は嫌だと伝えました。 同居など絶対無理です。私の母が、祖母に相当いじめられ挙げ句の果てに鬱になったのを見てきています。 それから月日も経ち、義母と会う機会はあまりないのですが会うたびに家はどうするんだ?と行ってきて、その度にはぐらかしてきました。二人目が生まれる前まで家関連の話になると私たちが家を建てるのか?と自分が聞いてきて、わからないと言うと勝手に色々言い出して剣幕になって嫌な空気が流れていました。 二人目が生まれてからコロナであまり会わなくなり、私もアパートが狭いことや家を建てることを真剣に考え出し、家を探し出しましたが今まで言われてきたこと、されてきたことを思い出し「家」と言うのがトラウマになってきました。旦那とも話し合って、私は絶対無理同居は無理と伝えてきて、その度に俺も母親とその彼氏と住むのは無理だから、今子供達が通っている保育園や小学のことも考えて引っ越そうと決着がつきましたがたまに軽く母の家もらおうなど言うので、頼りになりません。もうみんなわからない、怖いと思ってきました。今は母方の祖母の家の隣が引っ越される予定で(保育園間違い)そこがいいねと二人の意見が一致。その家も買えるかわからないけど義母を無視して事後報告で引っ越していいでしょうか。義母がちらつき、胸が痛いです。
義父、母、兄、私、弟の5人家族です。 義父の母に対するモラハラ、兄と義父の確執に苦しんでます。 義父は私たち子どもには優しくしてくれ、何も無ければ母にも普通に接しているのですが、自分の気に入らないことや不満なことがあると母に全てあたります。 寝ている母を無理やり起こしてまでそのような事をします。 今年の初めに失業した兄が帰ってきてからは元々兄との確執が強くて余計に母にあたっています。 母が兄に、義父と穏便に関わるよう話しても兄は義父と全く口を聞かず日常の挨拶すらしません。 義父はそういった、子に対する不満や怒りも全て母にぶつけるのです。 そうした母の苦しみ、悲しみ、不満を受け止めるのは私の役割です。私以外にはいませんし、狭い家庭の中のことであの義父のモラハラから逃げられない母が可愛そうで私はなるべく母の愚痴聞きになり、母がモラハラを受けないよう義父の相手をしたりしました。 しかし、母から「(義父と二人は嫌だから)仕事終わったら早く帰ってきてね」「お父さんが寝るか私が寝るまでお父さんの相手してくれないかな?」など頼まれる度に、何だか自分がいいように使われる道具のように感じてきてしまいました。 昨日、私から兄に義父と仲良くするよう言ってくれないか、お母さん苦しくて死にたいって言ってるって言って、とお願いされた時、仕事後の疲れもあったのか泣いてしまいました。 母からは「負担かけてごめんね、頼りすぎてごめんね」と謝られました。 25歳にもなって母ひとり救えない自分が情けなくて辛くて、でも私自身も限界で、いっそ義父を手にかけてしまいたくてずっとどう殺せばいいか考えてしまいます。 恋人に電話でその気持ちを話したら、父親を早くに亡くしてる彼に「軽々しく親を殺したいとか言うな」と怒られてしまいました。 彼は正しいです、私が悪いんです。でも、私だって軽々しく口に出したつもりはなくて、本気で殺してしまいそうで、だから言ったのにそう言われて悲しくなってしまって、優しい彼を遠ざけたくてたまりません。 昨日から頭がぼんやりしてずっと息苦しいです。 解決できる問題ではないとわかってます。でも、いつか解放される時が来るのでしょうか。 家族に殺意を抱く私のような人間も神様は救ってくださいますか。
最近、父方の祖母が亡くなりました。お通夜、お葬式をするため、叔父や叔母やいとこやその家族など、親戚達が来ました。お葬式が終わった後は、バーベキューをしたり、家でワイワイしていました。 私は、身内の集まりが本当に苦手で、変に気を使ってしまうし、叔父や叔母やいとこ達とは全然話さないので、私だけひとりぼっちになるから、嫌なんです。 ダメやな、話の輪に入らないかんな思うけど、話す事や聞きたい事が思い浮かばず、いつもスマホに逃げてしまいます。 何年かぶりに会ったいとこには、相変わらずやな、と言われて、ショックでした。自分は歳だけとって、学生の頃から何も成長してないんやなと思って落ち込みました。 今度は、おばあちゃんの49日法要があるので、とても憂鬱です。 母の側にいて孤独を紛らわそうと思っても、母は忙しく動かなくちゃいけないし、皆んなとワイワイ喋るのが大好きな明るい人なので、私がいるせいで皆んなとワイワイできなくなってた時があったので、やっぱり、ひとり隅のほうにいる方がよかったかなと思いました。 これからは、父や母、叔父や叔母のお葬式があると思います。こんな状態なので、本音は参加したくないけど、失礼になって関係が今より悪くなったら怖いなと思います。その時が来るのが、本当に憂鬱です。 母に、身内の集まりが苦手な事を話すと、もうしょうがないやんと言われました。30代になってもこうなので、悩んでも仕方ないのかなぁと思いました。 バーベキューの日、いとこの子供達も何人か来てたので、一緒に遊びました。子供達に向ける笑顔と、いとこ達大人に向ける笑顔が全然違うなと話してたのが聞こえてきて、そうかな⁉︎とびっくりしました。なるべく笑顔でいなきゃと思って、話かけられたら笑顔でいたけど、ぎこちなかったのかなぁと思いました。 私は今回もダメやったなぁと思いました。たぶん、こんな風に思ってるのは、身内の中で私だけやと思います。毎回毎回辛いし、しんどくなります。
夫の実家で同居しています。10年前の結婚当初は一時的なつもりだったのですが義父が心不全、脳梗塞の影響で介護療養施設に入院し義母1人にできる状況でもなく出て行く可能性はなくなりました。 その家はよくいうゴミ屋敷並みに物が階段やドアの前にまで並べられ、毎日見るたびにストレスです。義母との関係は良好ではありますしやさしく穏やかな人と思いますが、嫁の立場から何事も強くは言えません。 足腰が痛い、体調が悪い、と毎日テレビの前で横になっています。買い物は行きたいが道路は歩きづらいと私の運転する車でしかここ何年も外出していません。 私の実家は要支援認定の母1人暮らしです。週に3日は身の回りのことをしに通っています。 双方共、通院にしろなんにしろ私がメインで送迎やら買い物やら役所ごとやらやるのが当たり前です。実母には寂しい思いをさせたくなく一生懸命サポートしているつもりです。私には兄がいるのですが実家には正月くらいしか来ません。全てわたし任せです。私がやるからそうなるのでしょうが悶々とした思いもあります。両家の用事の合間になんとか自分たち夫婦の用事を済ませたりする毎日です。 両家を焦りながら行き来してると、なんでやってあげてる立場の私がこんなに追われるような気持ちになってるのだろうと思ってしまいます。「やってあげてる」という気持ちはよくないことはわかっているのです。親に対しては恩返しの気持ちでやりたくてやってるとおもいたいのです。 表向きは楽しく見せたり、明るく振る舞えますが、心から笑ったりすることはほとんどありません。ここ何年も毎日悪夢で心拍バクバクで夜中に何度も目覚め、身体への影響も心配です。 私自身、少しの身体の不調でもものすごく思い詰め心配になって心がザワザワしてしまうタイプなのでいい加減、心持ちをなんとかコントロールしてはつらつと過ごしたいのですが、なにかきっかけがつかめません。ストレスがまた不調を引き起こし、また新たなストレスになり…と堂々巡りもわかっているのになにも変える事ができません。まとまりのない文章でお恥ずかしいです。申し訳なく思います。 なにかお言葉いただけたら幸いです。
はじめまして、YOUと申します。 私は今まで仕事を4、5回かえているのですが、どの職場でも仕事ができなく、時間もかかり迷惑ばかりかけて生きてきました。 最後の職場を辞める時にパワハラにあい鬱になったのですが、同時に発達障害のADHDと判明しました。これが理由という訳ではありませんが今までの結果何もできず何かをやる気にもなれず自信もなく死ぬことばかり考えてしまいます。 何度か死のうとしても直前で怖くなりできませんでした。死ぬ勇気もありませんでした。何をしてもできない自分が嫌いです。私は死にたいです。
こんにちは。 四六時中、悩み続けている主人のことで相談させて下さい。 主人はDVの家庭に育ち、アルコール依存症で、気に入らないことがあると酔って自傷行為を繰り返したり、暴言を吐いて私を夜中に追い出す人です。今まで何度も離婚しようと思いましたが、その都度「言ったこと覚えてない。そんなつもりない。別れたくない。」と言って幼児がえりの様な態度で気を引こうとしてきます。 普段の性格も気難しく、私が気に障ることを一言でも言うと「飯要らない❗面倒くさいお前」と言われるので、毎日ビクビクしています。 死産したばかりで、近所の赤ちゃんの声にひたすら耐える中で、唯一心の支えになってほしい相手に気を遣い続ける生活をこの先ずっと・・・と考えると苦しくてたまりません。 専門機関にも相談しましたが答えが出ません。 甘いと思いますが、生きることから逃げたくなるときがあります。 子供はほしいですが諦めて一人で生活していくか、結婚してまだ数年なのでしばらく我慢していくか、いくら考えても決断出来ずにいます。 私はどちらを選択すべきでしょうか? 一歩踏み出せるお言葉をどうかよろしくお願い致します。
以前、させていただいた質問と重複するところもあります。 人は時に過ちを犯してしまうものである、そう思います。それは法で定められているものから犯罪ではないがその人の心の法が許さないことまで多種あると思います。 かつて、そのような過ちを犯してしまった人間は、その過去は生涯消せないものであると思います。勿論、それを理由に開き直るのではなく、その分人の為に尽くすことが必要ですし、私自身、そのように考え日々精進しております。 人間関係は絶えず変わるものであり、そのような過去を知らぬ人間と恋をしたり友情を育むこともあるでしょう。その時、かつての過ちを自分可愛さで明らかにしないのもまた罪を重ねることになるのでしょうか? 芸能人として沢山の人たちを楽しませていても、過去の犯罪歴を暴かれてまるで詐欺をしていたかのように叩かれることが時折ありますよね。私の考えとしては、過去の過ちもまた事実なれど、今、たくさんの人たちのために頑張っていることもまた事実で、それはそれで尊いことではないか、と思うのですが、やはりそれ以上に過去を隠すのは罪なのでしょうか? 脈絡のない文章で申し訳ありません。 私は、たくさんの人たちに迷惑をかけて生きてきました。中には、これは生涯人には言えない、ご先祖さまや神仏にのみ懺悔し、その分頑張ると誓いを立てている。そんな過去、秘密もあります。 その甲斐あってか、周囲の友人や同僚からはそれなりに信頼され、良い関係となる異性もでき、結婚を考えている道中です。両親や大切な人たちが私を「立派だ」「素敵な人だ」と思ってくれていることが時折辛く、押しつぶされそうになってしまいます。 自分ひとりだと考えが堂々巡りになってしまい、是非とも他の方のご意見を賜りたくご相談させていただきました。忌憚のないご意見をよろしくお願い致します。
タイトルの件で困っています。 初めて質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます。 私には、高校時代お付き合いをしていた男性がいました。 高校を卒業して別々の大学に進み、すぐに振られてしまいました。 それからすぐに、同じ大学の同じサークルの女の子と付き合い始めたという話を聞きました。 まあよくある話です。 彼女さんはインターネット上に、公開設定で実にいろいろなことを書く人で、付き合っている時の様子などをTwitterやfacebookで検索をしては見てしまっていました。 幸せそうな様子を見ては、悔しくて悲しくてどうしようもないのに、やっぱり見てしまう日々が続きました。 数年後、そんな私にも新しい恋人ができ、彼女さんもTwitterをやめて、しばらくはそのことを忘れて過ごしていました。 先日、元彼から久しぶりに連絡があり、なんとなく思い出して彼女さんのTwitterを見たところ、二人は別れており彼女さんは精神的に病んでしまっていました。メインのアカウントの他にも、病み垢(暗い内容だけを書くアカウント)も作っておりそちらも探して見つけてしまいました。精神的に本当に大変な様子と、別れたあとも元彼に依存しきっている様子がわかりました。 それらを見たとき、正直、すごく嬉しくなってしまいました。 こんなこと人としておかしいと頭ではわかっているのですが、乗り換えられて振られた身としては、病んでいる彼女・それに今も振り回されている元彼を見ると、ものすごく胸がスッとするのです。 彼女さんのアカウントを見つけてからは毎日毎日、暇さえあれば見ています。 相手に危害はないですが、いわゆるネットストーカーだと思います。 彼女さんの今までの複数のTwitterアカウント、facebookとInstagramの公開記事、サークルや大学に関するページ、たぶん全て目を通しています。 見ないようにしようと思っても、検索でいとも簡単に出てくるので、見てしまいます。 誰にも迷惑をかけていないし、と思う反面、人として恥ずかしい行為だとも思います。 何より、こんな私を大切にしてくれている現在の彼氏に申し訳なくなります。 どうすれば、このような行為がやめられるでしょうか。
貴重な質問枠を失礼します。 私にはある友人がいました。 私のふとした発言や、関わり方を不義理だと思ったようで、 いろいろ責められることを言われ、私はただ謝ることしかできず、 そんなことが数度繰り返されてもなお、関係を維持してきました。 責められるとき、私が言ったことのないことを「言った」と誤って解釈されています。 さんざん許してやったのに、自分中心で依存的だと言われています。 その人は、共通の友人のこともどんどん縁を切っていき、学生時代の付き合いでは私が最後の一人です。 そんな状況で私から縁を経つのはひどい裏切りのように感じ、 また、縁を切った相手をSNS上でまくしたてているのを見てきたので、それが恐ろしくてたまりません。 私から縁を切ったら、きっと同じように責められることだろうと思います。 その人の中では、その人が被害者で私は加害者になるのだろうと思います。 恨まれてしまうのはもう仕方ないとしても、仏教の教えの中で、世の中の誰かに加害者として恨まれると、いったいどうなるのでしょうか。 なるべく、人には穏やかに、感謝の気持ちを伝え、役に立つように生きてきましたが、今後の人生や死後において、罪を背負うのでしょうか。
突然の出来事と後悔で整理がつきません。 3日前に飼い猫を外に出し、いつもなら2時間くらいで帰ってくるのに帰ってこず、一昨日市役所にて引き取られていました。無傷でしたが、おそらく事故死だと思われます。 日常的には庭で紐を繋いで遊ばせていました。たまに玄関が空いた隙に出てしまうことがあり、それでもわりとすぐに帰ってきていました。 13年一緒に過ごしてきましたが、同じ布団で寝てずっと一緒に過ごしてた母が今年の8月に他界し、その後父も施設に入所することになり、猫にとっては毎日いたはずの2人が突然いなくなってしまいストレスが溜まってるのではないかと思い、たまに夜少し紐に繋がず外に出してあげるようになりました。 いつもすぐ帰ってくるし、団地で車通りも少ないから大丈夫だろう、という安易な気持ちでした。 まさかこういうことが本当に起こるとは思っておらず、自分の浅はかさに後悔しています。その出した日の夜、ちょっとだけ猫の鳴き声がしました。今にして思うと、ぶつかったときの飼い猫の鳴き声だったのかもしれません。他の猫と威嚇しあってるのかなと、性格的にわりとすぐ逃げる猫だったのですぐ帰ってくるだろうと思ってました。そんな近くにいたのにもし探しに行ってたら救えた命かもしれません。飼い主の責任として命を守ってあげらることもできませんでした。 最近ようやく、淋しいのか私の部屋で過ごすことも増えた矢先の出来事でした。悲しくて悔しくて、まだ数年は一緒に過ごせた未来があったのかと思うと申し訳なくて涙が止まりません。痛かっただろうか怖かっただろうか、寒いところで一晩も過ごさせてしまいどう償ったらいいのかもわかりません。今は天国で母と過ごしてることを祈るばかりです。
よろしくお願いいたします。 私の一度目の主人は、私が20歳の時に心臓病で亡くなりました。 まだ、私が余りにも若いため、籍も元に戻してもらい数年後に再婚して子供も生まれ、現在に至っています。 ただ、亡くなった彼のことを忘れたくなくて、命日とお盆だけは彼のお墓(納骨堂)にお参りさせてもらっていました。 彼のお母さんにも自分がお参りをすることを許して頂いていました。 ただ、それから30年以上の年月が経ち、昨年納骨堂を守っている人が母から甥っ子に変わりました。 私は、このまま彼のお参りに行っても良いのでしょうか? 甥っ子から見ると、私はほとんど縁もゆかりもない人間となります。 そのような立場の者がお参りに行っても良いのでしょうか? 自分としては彼のもとに、彼が大好きだった果物とたばこを届けたくて始めたことです。 1年に2回ですが、その場に行くことは私にとっては大切なことです。 なにか助言を頂ければ幸いです。 お忙しいとは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
男性を好きになっても性的なことが気持ち悪く、そういう空気になると今まで好きだった人でも途端に嫌いになってしまいます。 学生時代にバイト先の先輩と飲んだ際、襲われそうになったことが原因だと思います。 先輩のことは好きだったので、襲われかけたというのは語弊があるかもしれません。 世間一般からすれば、当時の私の態度はOKだったのでしょう。 先輩にはむしろ悪いことをしたと思っています。 ですが、私には無理でした。 先輩とはその日以来連絡をとらなくなりました。 そのことがあってから、自意識過剰だと自分でも思うくらい、男性からの好意に敏感になりました。視線が気持ち悪く感じました。 もともと恋愛沙汰には疎いほうだったので、もしかしたら自分は一生独り身かもしれないと思っていました。 それが確信に変わりました。 子供を産んで家庭をもつことはおろか、誰かと付き合うことすら今のままでは難しいと思います。 ひとりで生きてひとりで死ぬということが今まで以上にリアルに感じられてとてもさみしいです。 さみしいという言葉では足りないくらいさみしいです。 それでもセックスするのは嫌です。 こんなワガママを許してくれる人もいないでしょう。 許すと言ってくれたとしても今の私ではそれすら下心に感じられます。 性への嫌悪感と生への執着心で板挟みになっているようで苦しいです。 今、好きな人はいます。 しかし、もしその人と付き合うことになり、そういう空気になった時、私はその人を好きでいられる自信がありません。 でも私のワガママでその人から子供を産んで家庭を築くという人生をとりあげるのは嫌です。 私はどうすればいいのでしょうか。 さみしさを受け入れるしかないのでしょうか。 それとも男の人を受け入れられる日が来るのでしょうか。 とりとめのない文になってしまい申し訳ないです。 何かアドバイスをいただけると幸いです。
私は本当に頭が悪いです。頭が良くなりたいです。勉強ができるとかではなく。 どうすれば頭が良くなりますか?
私は現在高校一年生の女子です。 いつもは学校で8人グループでいます。その中の一人との関係に悩んでいます。 その子はとても美人で私のことを一番相談しやすいと言って頼ってくれます。でも私はその子に執着されすぎている感じがして悩んでいます。 放課後遊ぼうと私が部活のない日はほとんど毎日誘ってきて、今日は勉強するんだといってもついてきます。ついてきて一緒に勉強するのならいいのですが、勉強している私に永遠と話しかけてきます。休日に普通に遊ぶ時も、私の話をさえぎって自分のことを話してきます。趣味のことをよく話されるのですが、内容が少し危ないし興味がないのでその趣味にかかわりたくないです。ですが強要されます。きっぱりと断ることのできない私も悪いのですが、その子はとても短気でトラブルメーカーなのでいつ何が逆鱗に触れるのかわからず怖くて気を使いつかれてしまいます。でもいいところもあるし嫌いではないのでこれからも友達でいたいです。彼女を傷つけずに少し距離を置く方法はないでしょうか。
私は高校一年生のときに同じクラスの男の子を好きになりました。 その彼を三年間想っていたのですが、 自分に自信がなく奥手な私は自分の気持ちを一切伝えぬまま、 彼にさよならも言わずに高校を卒業しました。 大学に行けば新しく好きな人が出来るだろうと考えていたのですが、 どんな男性に出会っても「かっこいいな」くらいにしか思えず、好きな人ができません。 それどころか、今でも彼の夢を見たり、彼との出来事を思い出しては泣いてしまいます。 きっと何も伝えることが出来なかったのが心残りなんだと思います。 しかし、卒業以来全く会っていないし、連絡先さえも知りません。 独りよがりなのはわかっています。でも、もう一度会いたいと願う気持ちが消えません。 どうすれば私は前を向けるでしょうか。
こんにちは。 いつも、拝見させて頂いております。 お坊さんからのアドバイスに気がつかされ、自分の考えを改めさせられる事が何度もあります。ありがとうございます。 この度、運の低迷についてご相談があります。ここ、5年ほど私自身ついてないと感じる事が何度もありました。例えば、パワハラにより仕事を失ったり、事故にあい大きなお金を払う羽目になってしまったりなどです。 運には上がる時期、下がる時期があると聞いた事があるのですがそれは本当ですか? 私の運命は、ずっと低迷していてさらにコロナという今の現状により精神面でもより辛くなっています。 何か現状を打破できたり、運を向上していく事ができるお祈り、心構えなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
夢(作品の商業展開)の実現を目指し、第一歩を踏み出しました。 サイトやイラストなど全て自分の力で形にしたのですが、知人から 「サイトが稚拙。無料ドメインなんて見るに値しない。だから俺は貴方のサイト見ていない。金くれたらプロ視点で作ってあげる。イラストももっと上手い人雇って」と言われました。 夢を叶えるなら中途半端にやってはいけないという指摘なので、私の為を思って言ってくれているのは分かるのですが、高圧的に捲し立てられた上にちゃんと作品を見てもいないのに否定してきたので流石にショックです。 それから知人の発言を見聞きするたびに心にチクチク&モヤモヤを感じてしまうようになってしまいました。 知人はサイトデザインを始め色々なものに取り組んでいるのですが、自己顕示欲が強く、役職や実績・能力のアピールが激しくもあります。 「俺を敵に回した奴は居場所がなくなるように手回しできる」と実際の功績を自慢したり、経営体制や職業の一部に対して「嫌悪するし見下す」などの攻撃的な発言も多いです。 (相手に話してはいませんが、私は嫌悪される側の人種です) 相手は私を友人として見ているのはありがたいのですが、相槌や反論の余地がない喋り方なので、話を聞くだけで言葉の刃で切り刻まれる感覚を覚えて疲れてしまいます。 悪い人ではないけど、そんな私情を理由に距離を置いたり縁を切れば何かされるかもしれない…とも感じています。 『攻撃的な善意や発言をする人』及び『自慢と自己顕示欲と自己主張が強い人』とどのように接すればいいか。 どのような心構えであれば楽に付き合えるのか、ご教授お願いいたします。 そして努力や夢を稚拙ながらも形にしたことについて励まして頂けると嬉しいです…よろしくお願いいたします。
私は仕事でうつ病になり、退職して今は専業主婦です。 療養してからは夫の収入と貯金でやりくりしてきたのですが、その貯金もなくなってしまいました。 仕事をしなければいけないと思い、出勤の必要がない在宅ワークを始めたのですが在宅ワークは給料が少ないので、短期のパートの面接を受けました。 募集要項には「平日のみOK、週3日から、1日3時間からOK」と書いてあり、社会復帰後の私にはちょうど良いと思い、履歴書に「週3日から4日で1日5時間まで働ける」と書き応募しました。 しかし面接を受けると会社は繁忙期のようで、「もっと働けない?」と言われ断りきれず、結局週4日1日7時間で土曜日も出勤してほしいと言われました。 現在は合否の返事待ちなのですが、もし採用になってしまっても出勤するのが怖くなってきてしまいました。 出勤条件のこともですが、またうつ病が悪化したらと不安もあります。 もし採用になってもやっぱり断ろうかとも考えていますが、お金も必要だし、断ることが失礼とも思うし、自分も成長できないしと考えてしまいます。 うつ病のことはもちろん言えません。 社会復帰には約3年のブランクがあるし、でも働かないと生活していけないし、その葛藤が頭から離れず、涙も止まらず、終いには「私がいることで主人に迷惑をかけてしまっている。私が妻で申し訳ない。いっそのこと離婚した方が主人には良いのか…」と考えてしまいます。 主人は私のことをいつも支えてくれていますが、仕事に対してストイックな人なのであまり気持ちは分かってもらえません。 私は、どうしたら社会復帰ができるようになるのでしょうか? どのように生きていけば良いのでしょうか? こんな私に生きる資格があるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご助言をお願い致します。
8月に新型コロナウィルスに感染し、高齢の両親を含む家族全員にうつしてしまいました。 東京都で毎日6千人近く感染していた時期でした。 仕事をし、日々の買い物をし、特別なことはしていなかったのですが、どこかで感染してしまったのです。 父は重症化してしまいましたが、自宅待機を余儀なくされ、やっと入院先が見つかった時には覚悟をしてくださいと言われました。 今日か明日には、と言われながらも奇跡的な回復を見せてくれましたが、入院してちょうど一か月目に急変し亡くなりました。 入院の日に救急車に同乗することもできず、家の前で見送ったのが父に会った最後でした。 最期も会うことは叶わず、ナースステーションの前に家族数名が集まり、iPad越しに看取りました。 そのあとは、病棟の廊下の隅で、棺の中に顔だけ透明になっている袋に入った父と短い時間お別れをし、業者が火葬場に連れて行きました。 火葬の立ち合いも不可でした。 行政によるようですが、コロナで亡くなった場合、家族は火葬場に入れないそうです。 理由はわかりません。 自分を責め、正気でいられない日々です。 薬を飲んでもあまり眠れず、コロナ感染で7キロ痩せたままいまだに戻りません。 今朝突然「あんたがコロナを持ち込んで、あんたのせいでお父さんが亡くなったのに、なんで猫と遊んでるのよ!」とヒステリックに叫ばれました。 子供の頃から、いつも思っていることをすべて口にする母にうんざりしていましたが、さすがに最後の一線を越えたなあという冷めた気持ちで大きなため息をついたら「あーいやだ、そういうところ父親そっくりね!!最低!!」と仏壇の前で言われたので血が沸騰するほどの怒りを覚えました。 つい言ってしまったなどではなく、いつもギョッととすることを口にするのです。 極度の内弁慶なので私と亡くなった父にだけですが。 暴言という自覚もないようです。 しかしこんな母とも別居することができません。 自宅兼事務所であること、障害のある子供を育てるのに適していること、等諸々の事情があります。 もう気持ちがぐちゃぐちゃで、未来が見えません。 私のせいで一人寂しく逝った父、強い自責の念と後悔、追い打ちをかけるように私を責める母。 私はこの先どう生きていけばいいのでしょうか。 寿命が来て父に会えるまで、しっかり生きたいのです。
私は産まれた時に、お世話になってるお寺のお坊さんに短命と言われたらしいです。 なぜそんなことを言われたのか、どういう判断基準(?)なのかなんで?と思うばかりです。 確かにこれまで3度ほど死にかける出来事はありました。 早く死んどけば良かったともよく思うし、死ぬなら早く死にたいとも思ったりしてしまいます。 でも赤ちゃんが生まれたのでもうちょっと頑張りたいんです。