hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

絶望から立ち直るには

家を追い出され、生きる意味を失って絶望しています。 夫に対しては、相談や共感してくれないなど、多少の不満はありましたが、大きな衝突はなく、仲良し夫婦でした。ところが、数年後にひとりっ子の長男が産まれてから、夫婦仲が一変しました。 夫は育児に非協力的で、気が向いた時に関わる程度でした。息子は育てにくさがありましたが、私なりに愛情深く育てました。夫とは次第にコミュニケーションが減っていきました。 息子は小学校でいくつもトラブルを起こし、中学年の時に発達障害と診断されました。社会性・共感力・想像力がなく自己中心的で、手が出ることもしばしばでした。関わってくれる保護者は皆無で、私と息子は常に孤独でした。支援級は夫が希望しなかったため、普通級に通わせました。 このままでは、息子はいずれ社会から孤立してしまいます。私は医師や専門機関に相談したり、家庭でも社会性を育むトレーニングを行なったりと孤軍奮闘しましたが、高学年になるとトラブルの内容はより深刻化しました。 一番困ったのは、夫や同じ敷地内に住む義父母が障害に無関心だったことです。無責任に息子を庇い、私を責めました。もともと母親に執着しない息子は、徐々に私の指示を聞かなくなりました。 息子の障害を知る中で、夫にも何らかの障害があるのではと気付きました。私ひとりでは、もう子供を支えてやることができなくなっていました。どうしたら夫と一緒に子育てができるかと悩んだ末に、息子の世話を一旦夫に任せ、手助けが必要な時はいつでも助けると伝えましたが、夫は私に助けを求めることはなく、半年後、息子を連れて家を出て行ってしまいました。結果、夫と親族から離婚を迫られました。 夫は「お前の子育ては失敗だった」と私を罵り、義姉は「障害を理解するなんて無理。子供を預けるなら育て方に口を出すな。嫌なら子供を連れて出ていけ」と言いました。さらに、夫が卑怯な手段で私を罠にはめようと画策していたことを知り、夫婦仲の修復は不可能だと思いました。息子は「ママと暮らすのは無理」と答え、私は一人で家を出ました。 私が情熱を注いだ子育ての十数年は無意味だったのでしょうか。仕事を続けていたことと、私の親兄弟や友達が気持ちに寄り添ってくれることだけが救いです。子供の将来を思うと、心に開いた穴は一生塞がらないように思います。絶望から立ち直る方法が知りたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

子供が巣立っていくのが悲しい

この3月に、娘の大学進学が決まり、家を出ていきました。 娘は、友だちに心を開くのが得意ではなく、よく「ママといるのが1番楽しい」みたいな事を言ってくれるような子で、大学進学も、不安が大きかったようです。 私も、その言葉に、「このままではいけないな」という心配と同時に嬉しさもありました。よく娘と出かけたり、高校まで続けていた部活の試合には欠かさずに応援にいきました。高校のお弁当も、冷食は使わず、手作りで、、と、ちょっと押し付けがましいですが、頑張って来ました。娘が可愛くて仕方なかったです。いまもそうですが。。1番上の息子は中学で不登校してしまいました。高校は通信で頑張って卒業し、今は専門学校に通っています。息子の事も、もちろんかわいく思ってるのですが、もしかしたら、娘の方を子育ての成功例とか思ってるところもあるのかな?って書きながら思ってしまいました。 相談したいことは、子離れできない辛さをどうしたらいいかです。 大学入ってすぐは、毎日テレビ電話がかかってきて、1時間くらい話してました。また何回か訪ねて行き、帰る時は、「なんでママと離れなきゃいけないの」なんて泣いたりしていました。 ところが、先週くらいから、どんどん電話の頻度が減り、もうかかってこなくなりました。たぶん、娘も必死に慣れようとしてるのかなと思ったので、こちらから連絡しないようにしてたのですが、我慢し切れず、さっき電話してみたのですが、冷たくあしらわれました。悲しいです。些細な事でも良いのでどんな気持ちでどんな毎日を送っているか聞きたい気持ちが強いです。それじゃいけないのは頭では、わかっています。でも、今の私は、何を生きがいにしたらいいかもわかりません。 下の2人はまだ家にいますが、小さい頃からいい意味でも悪い意味でも、あまり手をかけずに、育ってきたので、あまり私を必要としないような息子たちです。2人でいつも楽しそうに遊んでいて。 どういった、心構えで、ここを乗り越えて行けば良いのかアドバイスがほしいです。 主人のことはどうしても、好きになれません。というか、もう色々諦めてしまいました。帰りも遅いし、思いやりが足りないとずっと不満です。嫌な人ではないのですが、、期待しすぎも頭ではわかってますが、、そこも苦しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

前職の辛みから、今の友人関係にトラブルが

昔の職場であった辛い経験が離れません。 そこでは、ある人物の、いわゆるパワーハラスメントを長期にわたり受けました。内容としては、どんなに仕事が進んでもなんだかんだとイチャモンをつけ妨害し、私の出身校を私に当て付けるように職場でバカにする、などです。給料泥棒、などとも。 仕事は極めて順調に進んでいたのですが、何故か仕事を果たしている私がひたすらに怒られる、アルバイトの前で気合いが足りないと怒鳴られる、果ては、仕事をしない同僚と私の仕事への貢献が同じだと評価されるなど、散々でした。上手くいった仕事も多かったのですが、毎晩遅くまで1人で仕事に打ち込みつづけ、深夜遅くに職場の戸締りまでするような生活が続いていたのに、ショックでした。 このような経験からか、面白くないと思うもの、例えば野良猫に餌をあげる近所の老人や、とてもつまらない映画をこき下ろしてもいいだろう、などと言う思いが何故か強まってしまいました。そして、それを友人の前でやってしまい怒られる、嫌われるなどという事態に、原因である仕事から遠ざかっても陥ってしまっています。 辛い過去に執着してしまっており、今に集中すべき、ということは色々調べてわかったのですが、ふとした隙間にそういった自分が現れては、自分だってそういうことをしたっていいだろう、あんな仕打ちを受けたのだから、と胸がきりりと締まります。 どうすればこの辛い気持ちを手放せるでしょうか。あれだけ我慢したのだから、と思うと、手放す以外になにかないのではないか、と思うところもあり、ご助言などいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/08/08

自分の元を去った人への執着が辛い

私は親友がマルチにはまり、『親友だから辞めるように伝えなければならない』と思いマルチは友人をなくすから辞めたほうが良いと直接伝えました。 最初は『良い商品だからみんなに使ってほしい』と言っていたのですが、最終的には辞めると言ってくれてホッとしました。 それからしばらくは普通に関わっていましたが、ある日連絡をくれなくなりそのまま縁が切れてしまいました。 しかし親友だと思っていた人だし、このまま何もわからないまま縁が切れるよりはちゃんと話し合って縁が切れた方がいいと思い、数年ぶりに連絡をとりました。 すると親友は、『確かに自分はしてはいけないことをしていたからこちらに非はある。けど、そちら(私)も自分が誰にマルチしているか聞いた時に答えてくれなかったから裏切られたと思った。お互い別のところで幸せになろう。』と返事がきました。 言いたいことはいろいろありましたが(親友がマルチしてると教えてくれた子が、自分が言ったことを親友には秘密にしてほしいと言われたため、それは親友にも伝えた)去っていく人は今の自分には必要のない人で、今自分の周りにいる人を大事にするべきだと思い『分かった。でも自分はあなたのことを思い真剣に悩んだことを忘れないで欲しい。』と返事を返し、絶交しました。 それで自分は納得したと思ったのですが、親友と仲直りする夢を何度も見たり、あの時言いたいことを全て伝えてスッキリしておけば悩まなかったのかなと悩んだり、マルチを辞めるように伝えなければ仲良くできていたのかなと後悔したり、親友が私と仲直りしたいと思わないかなとか、親友の不幸を願ってしまったりなどなど… 自分自身、もう縁の切れ目なのかと思って追いかけても幸せになれないと諦めたのにこうやってグズグズと悩んだり考えたりしては落ち込んでます。 立ち直ることはきっと無いと思いますが、こうやって執着を捨て切れない自分に嫌になります。 執着をなくすような、軽くするような、そんな考え方が有れば教えていただけたらと思います。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

居場所がありません。

以前にも似た様な事を相談したかもしれませんがお願いします。 私は、周りの人が気にしない様な些細な事で悩んだり苛ついてしまいます。 元々、寂しがり屋で自信がなくネガティブな性格ですが、特に最近はストレスが溜まり続けて気持ちを切り替える事ができません。 友達もいないので、誰にも悩みや気持ちを言えず、毎日過食して自己嫌悪になります。 我が儘な事ですが、誰よりも人から嫌われたくないのに、家族にばかり不満を言ったり、八つ当たりをして険悪な雰囲気になります。 なのでいつも孤独になり、家しか居場所がないのに、どこにも私の居場所は無いように感じ、いつも自己嫌悪になります。 人と比べない、気にしないでいればいいとは分かってますが出来ません。 人に優しくなりたいのに、心が狭く直ぐ苛ついしまいます。そんな自分が本当に大嫌いです。 悩めば悩む程、自分に疲れて孤独・自己嫌悪に陥ります。 私が働いた少ないお金は、家族の生活費に全て消えてしまい、自由もありません。 何の楽しみも無く、何の為に働いているかも生きているかさえも分かりません。 もう生きる事に疲れました。 私が居なくなっても誰1人困りません。 自分の居場所を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? また、人に優しくなるにはどうしたらいいでしょうか? 愚痴ばかりで本当にすみませんがお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

気持ちの整理がつきません。

私の性格がキツいからと職員(複数)が仕事を辞めたがっている。会社のトップから、みんなに辞められると困るから、病気という事で私が辞める方向に促されてやめました。その間、1ヶ月で辞めされられました。何も話し合い等もなく弁明もできなかったです。 当時は本当だとしたら、謝罪や反省も出来ず、モヤモヤしてしましたが。 しかし仕組まれた事かな?と過りましたが(証拠もなく)小さな会社なので、色々な事も考えて、解雇ではなく自己都合退社として舐めました。 自己退社でなく解雇なのでハローワーク、法務局にも相談して記録に残しています。訴える事はしませんでした。 その主導者は、現在会社のトップになったそうです。最近になり、前職場で同じようにトラブルがあり、自分達の気に入らない職員を退職に追い込まれたそうです。まだそんな事をしているのかと憤りを感じます。今は自分自身がパワハラ紛いのことをしているそうです。 因みに、その人物には、当時とても妬まれていたと思います。自宅にも電話をかけてきた事もあり、不審でした。 立場や人望などをよく羨ましがられていました。 今現在も、なんで人をそんなに蹴落とそうとするのかと人間不信になっています。 考えなくても良い事ですが、気持ちの整理をしたいので、どのように考えていけば良いかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/12/29

流産後の心の持ち方。

今年の6月に初めての妊娠がわかり、その後、8月に稽留流産と診断され、手術をしました。 心拍も確認し、母子手帳ももらってからの流産でした。夫や母親も大変喜んでくれた妊娠だったので、自分自身が辛い上に、周りの人を悲しませることもとても辛かったです。 でも、いつまでも悲しんでいてはいけない。私より辛い人もいる。何度も流産しても前向きに妊活している人もいる。 そう思って気持ちを切り替えたのですが、知らず知らずに無理をして、心が疲れてしまいました。 前向きに頑張ろうと思っていたはずが、人に優しくできなくなり、味方であるはずの夫や身内にも冷たい態度を取ってしまい、自己嫌悪に陥ります。 体のために我慢することも多く、自分で納得してやっていることなのに、結局は他人に八つ当たりしている自分に気づき、こんな気持ちで過ごしても自分も人も幸せじゃないのに、と苦しくなります。 接客をしているので、子連れの方を見るたびに思い出したり、その方たちには何の非もないのに、どこかで憎らしく思ってしまう自分も人間として最低だと感じます。 今の自分がすごく嫌です。 これから次の妊娠に向けて、自分も周りも幸せに過ごしていくにはどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/03/09

義姉に会いたくないです

主人のお兄さんの奥さんがこわいです。 義兄はそれにきづいているのかいないのか何も言いません。 主人は嫌なら会わなくていいと言っていますが、自分がうまくフォローできるタイプではなく、単純に面倒だからじゃあ来なくていいよという雰囲気を感じます。 初対面から義理姉は義理母の悪口を永遠に言ったり、私の結婚指輪についてや、義理実家の介護についてこちらに押し付けるような発言をしたことから苦手な人になり、その後も無視や嫌味を言われてますます苦手になりました。 主人が兄貴に伝えてみようかなどとも言っていますが、それはやめた方がいいような気がします。幸い私は義理の両親に可愛がってもらっています。推測ですが義理姉はそれが気に入らないのだと思っています。義姉は義理母からあまりよく思われていないようなので。親戚の集まりやお盆、お正月には義理姉は参加します。それに主人は会いたくないなら来なくていいと言っていますが、義両親が私が参加しないことに嫌な思いをしないか不安です。いっそのこと義理姉が苦手だと義理家族に伝えてしまいたいですが、きっと揉めてしまうだろうからと言えずにいます。私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

死んででも復讐したい

以前も質問致しました。 何も改善されず、とうとう上司も中立ではなくなり、他の社員が言った事が正とされるようになりました。それが例え事実と違っても。 8年この会社で我慢しました。人生としての落ち込んだ期間は13年以上になります。どれだけやり直し、努力し、頑張っても、いつもまた落ちていきます。落とされていきます。その度に心の耐性も一緒に疲弊していきました。 この会社はパワハラで8年の間に5人も自殺しています。それでもこの対応。プロパーの頭の中はポカポカです。 今は、実名を挙げての嫌がらせの数々を記した書類を残し(1部は公に出るように対応)、猫を大切に育ててくれる方を探し(これが唯一心残りです)、家、物、全部片付けて全てを終えたい。 狡いやり方で自分の立場をよく見せ人を陥れる奴らを落ちるところまで落としてやりたい。復讐と言われようが、間違っていると思われようが、もう関係ない。限界なんです。 友達が何人か怒りました。1人は生きたい親友を失った事があるから自死は許さない、と。 それさえどうでも良い。私だって友人を癌で亡くしています。彼女は生きたかったけど、42歳と短い人生を終えられました。 追い込まれた事も無い人間に、自死は許さないと言われたって心には響きません。誰の言葉も響かないほど、私の心は壊れているのかも知れません。 今更何を言って欲しいのかも分かりませんが、ここが空くのをずっと待っていたので、せっかくなので残させていただきたく記載させて頂きました。 死にたい。 消えたい。 生きていたくない。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2023/10/26

クレーマーについて

接客業歴3年です。 怖い態度のクレームを受けた時に傷ついて呪いたくなってしまいます。 この前受けたクレームは、クレーマーは男性30〜40代で、ガラの悪い印象でした。 クレームの内容は私の態度についてで、お前の口調が気に入らない。もっと丁寧な口調で対応しろとかなり高圧的に30分くらい罵倒されました。 そのように恫喝、脅迫めいた態度をとる男が結構いて、思うに、恫喝して自身の理想通りに私を動かしたい、不満をぶつけたい方が多いと思います。 殴られることはないだろうけど、萎縮して怖くていつも震えます。今回は特にこたえて、対応終了後は涙が出ました。 上司も助けてくれますし、私の対応に問題はないと言ってくれますが、ただただ怖くてしばらく心にぽっかり穴が空いた気持ちです。 気持ちがうまく切り替えられず、あんな人のために消耗してしまうのも嫌ですが、思い出してはまたへこんでしまいます。 見た目的におとなしそうで若めの女なので、クレーマーに目をつけられやすいです。金髪にしたりピアスをバチバチに開けて威嚇したり、速攻で警察を呼んで警察沙汰にしたいのですが、職業柄あまりそこまで強くは出れません。 家に帰ってから、悲しみと恐怖が徐々に怒りに変わり、今度は相手を呪いたくなります。不幸な目にあえと全力で願っています。 人の不幸を願うと自分も薄汚れてしまいそうで嫌です。 気持ちをフラットに保つ方法は何かあるのでしょうか? 今のところ飼い猫の頭皮の匂いを嗅いで気持ちを誤魔化す日々です…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/05/27

ご近所トラブルに伴う夫婦関係

最近、毎日家のお向かいさんと周辺の方々(ママさん)が幼稚園の子供をつれて15時から17時ごろまで大声で井戸端会議をしています。 妻が毎日うるさいと気が滅入ってしまっています。そこで組長にクレームの文書を出すと言われました。 私も仕事がない日に騒音を聞いてるので状況は分かりますし、文書提出については了承し、文書を見せてもらいました。 文書の最後に「これで改善しなければ警察を呼びます」のような文言が書いてあり、今後のこともあるし最初はもっと軽く注意喚起でよくない?と伝えたところ人ごとだと思って、、、!と機嫌を損ねました。 妻は人付き合いが苦手ですし、娘2人は障害があるため、同世代の一般家庭の方と仲良くできない。そんなもどかしさもあるのだと思います。私も外で元気に遊ぶ健常児を見ると切なくなります。 ですが、どうしようもないことだと思います。正直、ご近所さんはたまたま話す人との習慣ができてしまって癖になってるだけだと思うのです。もちろんやめてもらうことがストレス対策にはなりますが。 妻には日常を離れ他のことで気分転換してみたらどうかと思い、「日曜日に2人の子供見とくしどこか出かけてみたら?」と伝えた所、「そういうことじゃない!」と言われました。 なんだか分からなくなりました。 このような事が続いてくと話しかけるのも怖くなります。現に会話は減ってきています。 どのように接してどのような案を出せばよかったのでしょう? ご近所さんと全面戦争したらよかったのでしょうか? 長文失礼しました。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

将来性はないけど好きな人

理想の結婚相手の条件に合わない人と恋愛をしています。 具体的にお付き合いをしているわけではなく、その前の段階といった雰囲気です。 遠距離恋愛ではありませんがご時世もあり、普段は電話をしたりゲームで遊んだりしています。出会ったきっかけもゲームでした。 友人としてとても大切に思っていましたが、次第に相手から好意を感じるようになりました。電話などの頻度もとても多くなりました。 そして、そろそろお付き合いを申し込まれるのではないかと思います。わたしは結婚には少し早い年齢ですが、相手は十分結婚を考えている年齢だと思います。 ただ「好き」なだけでも良いのなら是非お付き合いをしたいと思いますが、職業など(詳しくは省きます)わたしが結婚相手に求める条件にはあまり合わない相手です。 結婚を前提としたお付き合いは、あまりしたくありません。してもうまくいかないのではないかとおもいます。 とはいえ彼のことはとても好きです。今のままいつまでも友人でいて欲しいと思います。今の関係が壊れてしまうかと思うととても不安です。 一線を超えたい彼と、超えたくない私。 もし告白されたら何と答えたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/11/20

仕事が安定しない

現在30手前、新卒入社した会社ではメンターから新人いびりを受け1年半ほどで退職。 その後適応障害の診断を受け、治療のため療養していましたが、働かないことへの不安から短時間の派遣を選択。調理室の仕事でしたが、トップが朝から晩まで怒り散らしているような人で、続かずに3ヶ月の契約期間満了で退職。 次にバイトをしながら正社員を目指し、無事就職。その仕事は3年続け、昇給しないことを理由に現職へ転職(1年ほど前)。 現職に入社した頃は尊敬できる上司の元でやりがいを持って働いていましたが、数ヶ月前に異動となり、高圧的で不機嫌な上司の下で働くことに。機嫌や顔色を伺いながら仕事をしているうちに、月に数日仕事を休むようになってしまいました。 嫌なところや変えて欲しいところも直接上司に言いました。が、会社は学校ではないし、社会は甘くなく、その上司からは小さな嫌がらせを受けることになってしまいました。パワハラとも認定されないようなしょうもない物ですが、毎日だと気が滅入ります。 仕事は好きですし、子供が1人いるためできれば正社員で働き続けたいと思っていますが、良い職場になかなか出会えず、出会ったとしてもまた悪い環境に引き戻されてしまっています。 仕事があること、食うに困ってはいないことなど、日々に感謝を忘れないよう心がけていますが、こうも続くと自分が悪いのではないかと自分を責めてしまいます。 落ち着ける職場に出会えるまで職を探し続けるか、諦めて我慢をするかしかなく、誰が解決できる問題でもないのはわかっています。 ですが、何か良い気の持ち方やアドバイスがないか、相談させて頂きたく投稿しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1