hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

因果応報はあるのでしょうか?

因果応報はあるのでしょうか? 私は、幼少の頃から父方の祖母を好きになれません。 息をするように嘘を吐き、男贔屓で(自分の娘すら貶します)、自分に甘く他人に厳しく、自分の評価を上げるためなら他人を簡単に貶めるような人です。 母は、嫁姑という関係のなかでとても辛い思いをしてきました。今も変わりません。 しかし母は「悪いところばかりじゃないし、私がもっと上手に受け流せればいいの」と言って、我慢しようとします。 たしかに、祖母にも良い面はありますし、私や両親が仕事の間に家事をしてくれることもあり、助かっているのも事実です。 しかし、それを度外視する程度には、過去の負の逸話や、母を含めた周囲にいる女性に対する態度はあまりにも酷いのです。 何年も前に、父に相談して祖母に注意してもらったことがありましたが、逆効果でした。父が不在になった途端に祖母のヒステリックな怒り(もとい八つ当たり)が炸裂しました。 しかしながら、外面は良いので、祖母とある程度親しい人間(それこそ親族レベル)でないと、その酷さに気付きません。 前段が長くなり申し訳ありませんが、ここからが本題です。 因果応報は本当にあるのでしょうか? あるのだとすれば、辛い仕打ちに耐えてきた母は報われ、他者を傷付け貶めてきた祖母に罰はあるのでしょうか? 何も、祖母に不幸になれと言うのではありません。ただ、気付いてほしいのです。そして変わってほしい。私はただ、家族みんなで穏やかに生きていきたいだけなのです。 これ以上、私の求める平穏を壊さないでほしい。このままではいつか私の心が怒りに喰われてしまいそうなのです。 因果応報があるのなら、いつかの報いを信じていたいです。 信じていれば、少しは心が支えられる気がするのです。 長文、乱文失礼いたしました。 読みにくいとは思いますが、どうか、少しでも心が楽になる回答をいただければ有り難いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/05/06

すべてが嫌になって死にたくなります。

タイトルにある通りの悩みです。人に相談したいけどこんな悩みを人に相談したらその人の気分も悪くなってしまいそうで怖くて、でも何かしらの反応が欲しくて苦しんでいます。 私は高校の時に双極性障害を発症して、そのままほぼ学校に行かなくなり、通信制高校に転学、一浪して今は大学生です。大学でも1年の時は大体出席できていましたが、1,2か月丸々ふさぎ込んで学校に行かなかったりした時期もありました。2年はほとんど出席できず、苦しい時期が続いていましたが学校、周囲のサポートがあり何とか3年に進級できました。4月中もほとんど学校に行けないままでした。音楽系サークルに入っており、そのコミュニティ内では尊敬できる先輩や慕ってくれる後輩もできました。そのような繋がりが嬉しい反面、他人と自分を比べてしまい、なぜみんな踏み外さずに生きてこられているのだろう、なぜ自分は…なんて考えてしまい、最終的には他人のすべてが見えるわけではないから自分と他人を比べても仕方がないし自分は他人をうらやむばかりで努力ができない塵だ…なんて自己嫌悪に陥ってしまいます。 学校の課題もできなければ自分の好きな、したいことですら集中が続かず投げ出してしまい、このまま何もなさないまま死んでしまうんだろうなと感じながら毎日が過ぎていきます。家族含め周りの人に恵まれていると常々感じるが故に誰にも踏み込んで話ができず、心配をかけていると思うし、このまま状態では、人との繋がりも崩れてしまいそうでどうなるのかわからない未来におびえて生きてます。 いっそのこと死んでしまおうかとよく思いますが、周りのやさしさ、社会、環境がしがみついて、私を延命させているように感じます。それをありがたく思えない自分も嫌いになっています。 話がまとまらずすみません。誰にも話せない状態が続いていて文字にすると、長く掴みずらい文章になってしまいました。本当に消えてなくなってしまいたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/12/27

サークルで失敗し信頼を失う

サークルで失敗し、サークルの皆さんからの信頼を失いました。 皆さんに嫌な思いをさせたことや、自分の行動・考えの至らなさに、悲しく苦しく辛い気持ちでいっぱいです。 ある日、サークルのグループ発表会に寝坊をし大遅刻をしました。私が担当していた発表は2つあったのですが、遅刻をしたせいで1つは中止、もう1つは他のグループの発表予定を大幅変更した状態で発表する事になりました。 情けないことに、私は遅刻したことになんの罪悪感も持たず、サークル全員に謝ることをしませんでした。発表会後の飲み会で、私を叱ってくれた先輩に腹を立てていたくらい迷惑をかけたという自覚が無かったのです。 家に帰りサークル長から怒りの連絡が来て、やっと私は自分の行動や考え方が浅はかだったことに気づきました。 猛省し、この行動をしてしまった原因やこれから気をつけることを熟考し、サークルの皆さんにLINEで謝罪(年末年始で直接会って謝罪できない為)をしました。 これからは失敗したらまず謝罪する、謙虚な気持ちを持って、誠実に行動していきたいと思っているのですが、こんな大事になってしまうくらい自分の管理が出来ていなかったこと、みんなの信頼を失ってしまったこと、時間を戻してやり直すことが出来ないことなどが頭を渦巻いて、家から出ることや人に会うことが怖いです。 罪悪感や自己嫌悪で食欲も出ません…。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/10/04

毎日が辛いです

毎日が辛くて苦しくて涙が止まらないので相談させてください。もうすぐ籍を入れる予定の彼が居ましたが…彼が娘の事を盗撮をして娘が気づき私に言ってきました。彼は素直に認めて謝ってきました。テレビで盗撮のニュースを見て自分なら上手くできると思い、外だとバレるのと、私だとバレるから娘がターゲットになったみたいです。悪い事とわかっていたが気になりはじめたら自分では自制心が効かなく心のどこかではバレて欲しいとも思っていたようです。撮った後なんて事はてしまったんだと思い動画は見ずにすぐ消したようです。今は娘の事を思い家を出て行ってもらい結婚と交際を解消しました。彼はカウンセリングを受けて直すから辛い思いを2人にさせた分、死ぬまで償いをさせて欲しい。2度と辛い思いをさせないからと言ってきています。今まで家族として過ごしてきました。また家族に戻れるのかな?とか考えてしまいます。結婚のために色々準備してきてたので目の前が真っ白です…娘もまだ信じられないって言っていて、私も娘も嫌いで離れたわけじゃないから気持ちの整理がつきません。結婚資金を貯めるために彼に色々我慢もさせたし、私も疲れてるとかを理由に、彼の仕事の話をちゃんと聞いてあげれず、愛情表現もちゃんとしてあげれなかったと今思い返すとストレスや寂しい思いをさせたと思います。だからと言ってどんな理由でも彼がやったことは許して良い事ではないし、娘にこれからどんな影響が出るかが不安です…私は辛くて苦しくて…娘のためにしっかりしなきゃいけないのに出来てなくて…どーしたら良いかわからずにいます。私の心が弱すぎて情けないです。好きだけど許しちゃいけない。好きだからこそ家族力合わせて治療をさせてサポートするべきなのか。娘にも気持ちをききました。チャンスあげても次が最後でもうやったらそこで終わり!って事と、昔の写真を見て皆幸せそうだったのになとも言ってました。彼は口数が少なく、いつも私と娘が話してるのを聞いてるような人で、普段から自分の気持ちや考えを自ら伝えるような性格ではありませんでした。娘もすごい懐いてて2人でよくふざけてて一緒に過ごすのは楽しいと言ってました。私も娘も愛されてたのは感じていて私達の為に家事も料理も覚えてくれたり…なのですごくショックで…文章力がなく長々すみません。心が壊れそうで助けて欲しいです。アドバイスお願いします

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/06/09

友人を自殺に追い込んでしまった。

去年、友人を自殺に追い込んでしまいました。元々毎日のように会話をしていたのですが、少し変わった子で、よく分からないことを言うことがよくあった為に、イライラとさせられることも何度もあり、その度に大声で注意を何度もしてしまいました。 その時友人は周りからの人気もあったために嫉妬もしてしまいさらに、その怒りをぶつけてる1面もありました。そういった怒りをぶつけると決まってその子はやっぱり自分は死んだ方がいいと言ってすぐ死ぬと言うので、その事にまた叱ってしまいました。そんな日々が何日も続いていた時、その日も彼女を叱りつけてしまい、去ってしまいました。それから4日後友人が自殺をしたと報告を受けました。その日当日は自分のせいでは無いと否定し続けてしまい、けど、お葬式の際に自分のせいだと思い知らされました。それから1年経過しようとしています。何度も何度も自分のことを責め続け、そのせいで周りにも心配と迷惑をかけまくってしまっています。現在はうつ病になり何度も許しを求めてますが、どうしたら許されますか、自分が死んだら許されるんでしょうか。友人のことを大切にしていたつもりでしたし、それでも傷つけてしまうならそれなら生きている意味って何なんでしょうか、何度謝ってももう友人はいませんし、許されません。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

本当の気持ちで謝っているのかわかりません

先日、妹とちょっとした喧嘩をしました。わたしに原因があり、その時は申し訳ないと思い謝ったのですが受け入れてもらえず、時間が経ってからまた謝ったものの、それを受け入れてもらえませんでした。 傷つけられた方が傷つけた方を許すか許さないかを決める権利があるとはわかっているので、これは仕方がないと思っていたのですが、だんだんと自分の保身のために妹に謝っているのではないかと、自分のことが情けなくなってしまいました。 そのことで、本当は傷つけられた妹の方が怒ったり悲しんだりする権利があるのに、自分が保身に回っている情けなさに涙が出てしまうのです。わたしは、自分のことしか結局考えていない事実ばかりに気を取られて、本当の謝罪ができません。 今もこうやって、結局自分のことばかりで嫌で仕方がない。妹からはそれも見透かされて「むかつく」という言葉を投げかけられて、そこでまた悲しくなってしまいます。 謝らなくてはいけない、でも保身に走ってしまう、でもすぐに謝らなくては、の繰り返しで、本当の気持ちで謝ったことがないのかもしれません。 本心で人に謝るにはどうしたらいいでしょうか。自分の気持ちより人の気持ちを優先させるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

この数年、大事なイベント前に必ず怪我をします

一昨年くらいから、大事な仕事や、プライベートで楽しみにしているイベント前になると、必ず体調を壊したり怪我をします。 例を挙げると書き切れないので選んで書き出します。 かかったこともないような酷い風邪の症状が発症し、薬を飲んだら原因不明の顔の腫れ。その状態でずっと楽しみにしていたライブに行く羽目になったり。 音楽関係の仕事をしているのでイベントごとが多いのですが、体力勝負のイベントの前日に、今まで痛めたこともないのに首を酷く痛めたり。 そして、明日は一年かけて準備し入念に練習してきた仕事の大規模なイベント。 個人的にもとてもやりたかった曲を念願かなって演奏できることになり、本格的なホールでその曲を恵まれたバンドメンバーで演奏できるチャンスは、たぶんもう二度とありません。 で、昨日腰を思い切り痛めました。現在歩行も困難です。 これほど酷く腰を痛めたことなんか、人生で今まで一度たりともありません。 今までは「何でこんなときに限って…でもたまたまだ。この最悪な状態でもなんとか乗り切らないと」と思ってやってきました。 しかし今回はあれほど楽しみにしていたのに、おそらく出演不可能です。 あれだけ楽しみにして準備して練習もして… 今までマイナス思考な自分に対する悩みや葛藤もあったので、今回からは素人でもステージ映えできるミュージシャンになろう!垢抜けるよう頑張ろう!ウジウジ悩まず思い切り楽しもう!と、思い切って貯金を下ろし、たくさんの衣装や靴を買って…。 情けなくて「なんで」という思いで一日中布団の中で泣きじゃくりました。 どの場合もイベント前に何か特別なことをしていたことはありません。 張り切って筋トレしてたとかなら分かりますが、普段と同じ生活を送っていました。 こういう呪いのような、楽しみにしていたり絶対に休めない行事の前に必ず怪我をするというような、どこかからの邪魔のようなものは、実際にあることなのでしょうか? その呪いを解くためには、どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/07/29

生きていくのが辛いです

生きていくのが辛いです。 今年から大学生になりました。志望校から少しズレてしまったけれど受験期に望んでいたことの多くは叶うであろう国立に進学しました。 大学に入った時困ったことは友人ができないことです。人との会話が減り孤立していきました。続いて学業もうまくは行きませんでした。中間試験では全くと言っていいほど点が取れ無かったのです。 高校までの私は今思えば勉強だけが取り柄だったのだと思います。難関大を目指す私と言う構図を以て充実しない周囲の関係から目を逸らしていました。しかし大学に入り私は勉学にすらも長けていないことが露見しました。 それから私は思いつく範囲で交友関係を広げようと試みました。サークルに入ったり出会い系に登録するなどもしました。ですが、他人との距離の詰め方を忘れた私はサークルに馴染めず、焦りが出始めました。 そんななか私の古くからの友人に恋人ができました。高校の時ならばおめでとうと素直に言えていたのに今の私の胸に宿ったのは醜い嫉妬のみでした。私はまたそのような嫉妬をする自らを恥じました。 大学に入ってから多くの失敗を経ました。家庭環境や学歴に恵まれた私が短期間の失敗だけで絶望するのはお門違いなのかもしれません。ただ一連の失敗で18年固執してきたアイデンティティは崩れてしまい明日生きている自分を想像するのも難しいです。 ふとした瞬間に訪れる無力感に苛まれています。絶え間ない後悔の念が押し寄せてくるのを感じています。死ぬことを考えてもみましたが、ここまで育ててくれた親に対して不義理だと思うし、色々な工面をしてくれたにもかかわらず無能になってしまったことを親に詫びなければならないとも考えています。 今は大学卒業後働いて親に一銭でも多く返したい思いがあり生きていますがすぐには実行できないことがもどかしいです。また一度考えた自殺の計画が頭をよぎり楽そうな方へと流されてしまいそうな気もします。 私はどうやって自殺に走ってしまいそうな自分を止めれば良いでしょうか。どのように明日生きていくビジョンを持てばいいのでしょうか。 正直仏教に対して無学ではあるのですが、何かご教示頂ける事がありましたらどうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

相談できない、してくれない人との今後

こんにちは 6年同棲している彼がいますが、ふと別れが頭を掠める時があります きっかけは1半年前「闘病中の親に、もう使える薬がないんだって。今の医学だと難しいみたい。」と彼に話した時「ふーん、それはしょうがないな。」とぶっきらぼうに言われたことです その言葉にびっくりして「しょうがないって、どういうことなの?」と尋ねると、「しょうがないだろ!俺は病気は治せないんだからどうしようもないだろ!」と言われ一気に冷めてしまいました 寿命が訪れること、誰しもいずれ死が訪れることはわかっているけど、事実は変わらなくても思いを共有してほしかったというぐるぐると駆け巡り、本当に辛く悲しかった出来事でした それまでもなにか相談しても 人間関係→「連絡しなきゃいいじゃん」「俺は知らない」 仕事関係→「辞めればいいじゃん」「俺はわからない」 と、あれ?と思う場面はあったもののそういう人なんだなと割り切ってました しかし、上記の件はさすがに私の持つ「好きな人と支え合って生きていきたい」という価値観と違いが異なりすぎました その後謝る素振りはなく、最終的に話し合いの場を持ち、どう思っていたのか、相手がどう思っているのかを確認して終わりました(いままでは物に当たる・逃げる・黙るで全く話し合いになりませんでしたがその時は強く話し合いを訴えました) 上記のような「相談事」というのを抜きにすれば、一緒に過ごしていて楽しいですし、好きという感情も好かれているという実感もあり、私が違う人の視点が欲しい時は、信頼する友人に相談することでうまくいっています ただ、今後も一緒に過ごすことを考えると人生においては(避けたくても)さらに辛いことや苦しいことが待ち受けていると思います その時に、私は何も相談してくれない(何故かどうしても相談できないそうです)彼を支えられるのか?辛さや苦しさは共有できないのか?互いに支えあえるのか?一緒にいる意味は?友達でもいいのでは? 同時に、愛してくれるのだから、その他は素晴らしい人だから、そんなことも我慢できないのか、私さえ我慢すれば彼も幸せそうだ、(個人的に)ペットと別れたくないなど、、、 なにを相談したいのか自分でもわからずうまく伝えられていないですが、感想やご意見をいただき新しい視点を得たいです  読んでいただきありがとうございます

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

親から与えられた生きる苦しみ。如何にしたら解決できますか?

ご質問させて頂きますハルソラと申します。 私は現在、30代ですが未だに親子の関係について悩んでおります。 どの様な悩みか端的に申しますと「私が小さな時から親の愛情を感じなかった」という事に尽きます。 その事で私は小さな時から自身の存在価値など感じられず、学生時代は無気力で勉強や人付き合いも苦手で、社会に出てからはうつ病に苦しむ事もありました。 しかし私も何も努力しなかった訳ではありません。 社会に出てから自分の弱さを克服するために格闘技を始め、更には仏教神道の学びを得た事で、とっくに自殺か引きこもりになっていておかしくない人生を仕事、スポーツ、勉強に尽力して生きています。 でもまだまだ苦しいのです。いっそ死にたいくらいです。 先日、母親と話す機会がありその思いをぶつけました。 私はこう言いました。 「生んでくれって頼んだ訳じゃないのに生まれて来て、生きて散々に苦しんで生きる事は地獄だった。 あなたから愛情を感じなかったのが原因だ。だからせめてこれから少しでも愛情ある態度をしてくれたらいいんじゃないの?」 …という内容です。 母親とは10年以上に渡り、この議論が展開されておりそれでもいまだに理解されません。 母親はちゃんと育てたつもりになっているのです。私から言わせれば、私は最低限「生かされていた」だけでした。 ちなみに父親とはコミュニケーション不能です。生まれて未だかつて父親とまともに会話した事はありません。 もし親から 「それでもお前が生まれて来てくれて良かったよ。愛しているんだよ」 という言葉があれば報われるし、これが正確だと思います。 しかし母親から出た言葉は 「次があったら(来世の事?)絶対に子供なんて作らない」 という無理解な傷付く言葉でした。 私は生まれたくもなかったのに。生きていて地獄なのに何故それでも生きなければならないのでしょう? 私は30代の成人ですが、親子関係の問題に年齢は関係ないと思います。 どうしたら良好な関係を築き、私と親とが共に幸せになれるのですか? お坊さまのご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1