hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/05/18

亡くなった母の為に出来ること

数日前に母を亡くしました。闘病の末ではありましたが、あまりにも突然で心の準備もろくに出来ておらず、いつも明るく優しかった母を失い人生で最も大きなショックを受けています。 今も毎日ふとした瞬間に涙を流していますが、葬儀等を通じて少しずつ母の死を受け入れられるようにもなり、単に悲しむというよりは、他界した母の為に自分は何をしてあげられるのか?してあげるべきなのか?と考えるようになりました。(とりわけ、他界して間もない今だからこそ母に届くものがあるのではないかと信じています) 以下、質問というよりは、どなたかに「きっとそうだよ」と後押しをして欲しいだけのものもあるかも知れませんが、私の質問にお付き合いいただけますと幸いです。 ① 葬儀で母の棺に数々の思い出の品を副葬品として入れました。特に、楽しかった思い出をたくさんまとめたアルバムはなんとしてでも母に届けたい一心で準備しました。あのアルバムは、あの世の母のもとへは届いていますでしょうか?また、もし届いているとすれば、母はどういう思いでアルバムを眺めているのでしょうか?(もっと生きたかった、という具合に現世への悔い?それとも、楽しかった思い出を糧にしてくれているのか?) ② 母はとても愛情深い人で、これまでも愛犬の死や親族の他界にとても心を痛めていました。この度亡くなったことにより、母は、愛犬や親族に会えているのでしょうか?(延いては、私もいつかどこかでまた会えるのでしょうか?) ③ 死後1週間もたっていませんが、母はいまどういう状況にあるのでしょうか?そのために私が今、母のためにしてあげられることは何なのでしょうか? 具体的な行動(どこどこへ行く、何々をする、等)に紐つけてアドバイスをいただけると、私もそれを実践することで母を感じ、気が楽になる部分もありますので、そのようにご助言いただければ尚有難いです。 長文・乱文となり申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

愚痴です

姉に対しての愚痴になります 姉は昨年6月辺りに宝くじ百万を当てました 姉は元々借金を抱えていてその返済のためにパチンコで稼ぐと言っては負けて親からお金を無心してました。 返済のために借りたお金をパチンコにして無くなったから貸してと泣きながら言うような人でした。 その数年間、ほとほと苦労しましたが 仕事について宝くじもあてていい兆しだとは思いつつも不安は常にありました。 姉と同じ職場につき、一緒に仕事をしてましたが姉は百万持ってたことにより怠惰になってしまい、お腹が痛いから休む、雨が降るから休む、母が起こさなかったから二度寝で休むを繰り返してました。 私は姉がいるよりは1人の方が集中できるので、こんなに仕事に来ないなら姉は別の仕事先にいけばいいのに、ここの会社に迷惑かけないでほしいと思うようになってきました。 その百万も半年で無くなったというのです。 月8万出費していたらしく、父からお金を借りて返済している姿を見ました。 でもどう考えても50万は残ってるはずです。 姉は金を得てから仕事がある日は休み家で過ごし、仕事がない日は朝から遊びに行ってました 半年で百万なくなるなんておかしいなとは思いつつも見て見ぬふりをして私は仕事に行ってました。 それまでの小さな喧嘩はありましたが、私ももう歳だし喧嘩はしたくないと思っていたけれど 些細な言い方から罵りあいの口論になり 挙げ句の果てには暴力沙汰になりました。 「貴方も~されたらいい」この言い方がどうも癪に触り嫌がり不快だと言ったのですが通じず「上から目線で嫌だ」と言うと「あんたも」とおうむ返しになり、私がなんで嫌なのかを理解してくれず、全く話になりませんでした。 姉から部屋に近づきロフトベッドまで来て殴って来たので、私は姉をベッドから突き落としました。下は柔らかいマットを敷いてます この時、心底姉はクズだと消えてほしいといらないと思いました 姉が部屋に来なければ、ベッドに上がってこなければ、殴ってこなければ私は姉を突き落とすことはなかったです。 その後も喧嘩は続くのですが、最初の私が嫌がったことについては理解してくれず 姉がしてきた態度を棚にあげて「常識がない」と責めてくるのですが 私は常識のない姉から常識がないと言われてもそこまで胸に響きません。 姉の方が常識がないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

存在を全否定された気分でとてもつらいです

この約1年間、少人数でのプロジェクトのリーダーを務めさせていただいていました。プロジェクト内の他のメンバーは全員私より先輩で、このプロジェクトはいわば私のリーダーとしてのデビュー試合のようなものです。 (大変わかりにくい言い回しで申し訳ありません。特例のためにあまりに具体的に記載すると身バレする可能性があると思っております。プロジェクトとは、仕事ではなく、金銭のやり取りの発生しないものです。) プロジェクトの進行途中で、或る1人の尊敬するメンバーの先輩から 「頑張っているね」 「前回の進捗より良くなっているね」 と、お褒めのお言葉を頂くことが数回あり、その度に心の中でガッツポーズをするほど私は心から喜び、それは私の全ての原動力となりました。 しかし先日、このプロジェクトを締める最後のイベントの際の出来事により、私はどん底に落とされた気分になってしまいました。 その出来事とは、以下の通りです。 この約1年間、メンバーの中でも特に大変お世話になった先輩(上記のコメントをくださった方です)のもとへ行き、この1年間本当にお世話になったこと・先輩の指導のおかげで今後の人生選択のヒントも得られたほど大きな収穫があったことなど、心からの感謝を伝えようと思っていました。しかし実際には、上記の1点目を伝えた段階で 「君のこと、最初のころはなんでこんなに全てのことが出来ない人間なんだろうと思っていたよ。まあ人間1年なんて時間じゃそこまで変化しないしね」 と言われました。わたしはこれを 「1年経っても何も成長してないアホ」 と言われた、、と瞬時に解釈してしまい、2点目を伝えることが出来ないままその場を去ってしまいました。ちなみに先輩と直接顔を合わせることのできる機会はこれが最後でした。 それからというものの、たまにかけてくれたあれらの労いの言葉は嘘・あるいは同情だったのか?という考えがつきまとい、私の1年間はなんだったのだろうかと自己嫌悪が止まりません。もっと言うと、私の努力・プロジェクトにかけていた情熱など全てを否定された気分になってしまっており、とてもとてもつらいです。 憧れ、尊敬していた方に散々持ち上げられた後どん底に突き落とされた私に、どうかこの負の感情を打破することのできるアドバイスを頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

人間関係で苦労する運命

私は昔から人間関係で苦労する人生でした。 高卒で17年務めた会社ではいつも私が叱られ役で、他の人は注意されなくてもなぜか私だけ怒られたり、お局様はいつも私の粗探しをしては嫌味を言って来ました。注意されたことを直しても、また別の事を探して注意してくるといった感じです。退職する時に「悪かった」とは言ってくれましたが、私の辛かった17年間は返って来ません。この17年の間に心身共にボロボロになりたくさん病気もしました。 結婚して仕事を辞め、今度こそ幸せになるぞ!と思ったのに、今度は舅姑が私にだけ嫌味を言い、義弟嫁には全く言いません。 挨拶もなく愛想もなく、義実家で座ったまま動かない義弟嫁ですが、夫の両親は「居るだけでかわいい」と言ってとにかくかわいがります。私は座ることなく手伝い、気を遣い挨拶もきちんとするけれど「嫁なんだから〇〇すべきだ」と言って怒られます。 私は人に嫌味を言われ、ストレスのはけ口にされる為に生まれてきたのだろうか?と思えてなりません。 生きているのが苦しいのです。 私の周りは皆、要領が良くて自分本位で生きている人が幸せになり、真面目で人に気を遣いながら生きている人は苦労している人が多いです。 これからまだまだ嫁姑関係も続くと思うと、将来に光が見出せません。 人に「言われやすい人生」を卒業するには、どのように生きていったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

私はなぜ変な人に絡まれやすい?対処法は?前半愚痴です

 いつもお世話になっております。  先日、よく顔を合わせる「スピ系」の女性に絡まれました。 彼女いわく、 「私お不動様の声が聞こえたの…❤️」(だまれ電波。) 「瞑想をすれば、あなたの中の悪いものが全部よくなるわよ」 (だったら医者とか存在しねーから) 「姿勢が悪い!もっとお腹!力!!チャクラ開かないわよ!! 笑ってんじゃない!真剣に言ってるんだからね!!」 (いや、姿勢にはかなり気を使っていますが何か?)  こんな奴がいるから宗教が誤解されるんだよまったく。  そんな簡単に声が聞こえたりチャクラが開くなら、私なんか 今頃自衛隊から勲章か何かを頂いてても不思議はないはずです。  飛ぶ鳥を落とすほどの験力とかよく言いますよね? つまりそういうことです。  小娘だから騙せると思ったんでしょうか?  これから予定が、と言って逃げた後すぐ職員さんの所へ 駆け込み報告。失礼を承知で 「やっぱり、変な人って来ますか」とお尋ねした所 「色んな人がお参りされるので、中には勿論そういう人もいます。 怖いと感じたら絶対に関わらないように! 『ひとりでお参りしたいんです…』とでも言って逃げて。 それでもしつこいようだったら受付所に飛び込んで来て!」 とお言葉を頂きました。  知人に、なぜ私にはこんなに変な人が寄ってくるんだろう? と聞いたら「拝んでる態度見てんじゃない?」とのこと。  正直、不快ですし、怖いです。今に騙されるんじゃないかと ヒヤヒヤします。  ご意見お待ちしています。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

消えてなくなりたいと思うのは悪いことでしょうか

鬱を患ってから、すぐに心が挫けてしまい、欠勤が多いことから仕事も長続きせず職を転々としています。 そのため収入も安定せず、金銭的自立もできないため、親との関係もうまくいかず、生活費を入れているといっても家事もなかなか手伝えず肩身の狭い思いをしています。 両親の離婚を経験して、自分は結婚したくないと思い続けてきましたが、それがさらに自立から遠ざかる理由になっているような気もします。 死にたい、という強い気持ちではなく、小さくなってそのまま消えてしまいたいという気持ちでずっと生きてきました。 いままで楽しめていたことも楽しめず、もういらないと思うものを捨てていくうち、部屋がどんどん空になっていくのを見て、ここ数日、このまま消えてなくなれないだろうかという気持ちが強くなってきました。 段々と明確に、消えたいから死にたいへと気持ちが変わっていく気がして、それを実行するにはどうしたらいいかと調べたりしてしまいます。 自殺は仏教的には地獄へ落ちるとよく聞きます。 これ以上生きていても意味を見いだせず、人様に迷惑をかけて、明日に不安を抱いて生きるのが申し訳なく、辛くて堪らず、自殺を選ぶのは、そんなにも悪いことなのでしょうか。 また、そんな気持ちになってしまったとき、その気持ちを落ち着けるためには、どんなことを考えたり行ったりすればいいのでしょう。 教えてください。

有り難し有り難し 129
回答数回答 1

旦那の愚痴

数日前も愚痴ってしまったばっかりなんですかまた聞いていただけたらと思います。 旦那は週末が休みなんですが、前日に風呂も入らずスマホをみる等して夜更かしし、昼まで寝ています。 ほぼ毎週です。 出かける約束も時間を大きくオーバーして午後2時や3時です。 そんな旦那ですが、自分の実家に帰る時だけは朝の8時には起きて10時には出れるように準備します。 隣県にあるので移動に二時間はかかるので当たり前の事だと思うんですが、普段は買い物でもなんでも午前中どころか時間通りに起きた事も時間通りに準備してくるた事もありません。 きっと実家に帰るのが楽しみだから早起きできるんだと思います。 でも最近、旦那が実家に行こうというと意地悪で拒否ってしまいます。 いつも私の時間通りに出たい、早い時間にお店に着いてゆっくり買い物したいという欲求はのんでくれないのに旦那だけが自分の楽しみを思い通りにしようとする所が気に入らないからです。 義理実家は嫌じゃないですが、すんなり行かせたくありません。 旦那にはっきり時間にルーズな事にたいしての不満はいいました。 それでも改善してくれません。 義理実家に帰る時だけは決まって早起き。 今朝も来週あたりどう?と言われ不穏な空気が流れました。 旦那のルーズ癖は一生なおらないと思っています。 でもその日ばかり張り切る旦那に素直にうんと言えません。 実家に帰る日だけは早いよねと嫌味も言いましたが、遠いから仕方ないよと言われ終わりです。 これでは旦那の思うツボです。 私が旦那の実家に帰ると言われて素直に喜べる日はくるんでしょうか?愚痴きいていただきすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お坊さんに一目惚れしてしまいました。

私は、お寺や仏像が好きで よく色々なお寺に行き、坐禅や写経をしたりもしています。 以前、何気なくつけたテレビに出ていたお坊さんを見て一目惚れしてしまいました。 お寺へ行ってそのお坊さんに会いたい 一目だけでもお目にかかりたいのですが… そのお坊さんが居るお寺は、 私の住んでいる所から新幹線だと片道4時間程かかる所にあります。 そのお坊さんは、お寺のご住職様や副住職様ではなく若いお坊さんです。 広く大きなお寺なので、若いお坊さんはたくさんいらっしゃるようです。 若いお坊さん達は、毎日お寺で生活をしていらっしゃるのか それとも、近くから通っていらっしゃるのでしょうか…? 4時間かけて、お寺に行って そのお坊さんが不在だったとしたら残念ですので… お寺に電話をして、そのお坊さんが だいたいいつもお寺にいらっしゃるのかお聞きしたいと思っているのですが、 そういった内容の電話は、お寺さん側からするとやはりご迷惑でしょうか…? あと、お寺へ行き そのお坊さんを見かけたら少しでもお話出来たら嬉しいのですが、 お声をかける事はしないほうが良いでしょうか? 私は、少し人見知りで緊張してしまうタイプですので、お声をかけるとしたら多分上手く話せないと思います。どんな風にお声をかけたら良いのでしょうか(>_<) お坊さんの方々のご意見やアドバイスをお聞きしたく、質問させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/12/03

異動を受け止められない

社会人向けのスクールで働いています。 当日の2日前に、別の支店への異動を告げられました。 仕事上、特に内容が変わるわけではありません。 ただ、とにかく唐突だったのと、何の理由も教えられないままはい異動となったこと、が納得できず、気持ちの整理ができずにいます。 以前配属されていたセンターは、同じ地域の出身者が4人もいて、東京にいてもほとんど寂しさを感じませんでした。ノリもあって、毎日楽しくて、みんなセンターの売上目標を一丸になって達成しようと頑張ってました。 次行くところは通勤時間は伸びるし行きにくいし、正直接点持ったことのある人もほとんどいません。 おまけに、マネージャーに「営業の数字を見込んで」と聞いていたのに、12月の売り上げ目標を見た時、営業ではない数字目標を求められていることを知りました。 確かに営業成績は中堅くらいで、パッとしていませんでした。でもメンバーの中では上から数えた方が早い方の成績でしたし、何事も積極的にやって、後輩の研修も責任感持ってやってました。 私より成績悪い人もいたのになぜ自分に白羽の矢が立ったのか理解できません。 異動先のセンターの人が、とても歓迎してくれてるのがまた心が痛いです。 せっかく歓迎してくれてるけど、私は今のセンターの方が好きだし、正直異動なんてしたくない。ようこそと言ってくれてる人たちに悪いという気持ちもあります。 いろんなきもちがぐっちゃぐちゃになって、住んでる部屋も散乱。食べるものも適当になりました。 まだ異動を告げられて5日、まだ異動先に顔出しもしてませんが、まともに仕事できる気がしません...。 どうやって気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。。。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/07/23

祖母に会える最後の日

寝たきりになった90過ぎの祖母の話です。 私は祖母と気が合い、おばあちゃんっ子で今まで沢山の思い出があって、沢山支えてもらって。今の私は祖母のお陰であります。というくらい濃い時間を過ごしてきたおばあちゃんです。 倒れてから半年間、私の母が介護してきました。母からしたら義母にあたります。 最近また病院へ運ばれ、現在入院中です。 癌の終末期でもある祖母。 既に手の施しようは無く、状態が落ちついたら帰宅する予定でした。 しかし母から、もう介護の限界、看取りのできる病院へ転院させるね大切なおばあちゃんなのにごめんね私に報告がきました。 コロナで面会禁止。最後を迎えるのは病院。という事を意味しています。 祖母は病院が大嫌いで、元気な時には毎日のように、最後は絶対入院なんかしない!と聞かされていました。 何故私に相談してくれなかったんだろう。 最後の短い時間くらい、私も仕事を休んでおばあちゃんの願いを叶えてあげたかったです。 勝手に決めて相談してくれなかった母や家族に怒りや残念な気持ちがあります。 祖母自身は病名や病状を知りません。医療麻薬で痛みが全く無い為、良くなったのに何で入院しているんだと暴れて拘束されているようです。考えるだけでも可哀想で、、 ただ、頭がはっきりしている時と、せん妄状態の時があるようです。 転院するのは明日。 本当はダメだけど、転院の手続きの間私も病院へ連れて行ってくれるそうです。 生きている祖母に会える最後の日です。 泣かずに、また来るね!と明るく祖母と話せる自信がありません。泣いて病状を知らない祖母を不安がらせるのでは無いかと心配です。 何を話せばいいのだろう、、 どんな気持ちで会いに行けばいいでしょうか。 アドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1