元旦那の自殺から立ち直れていません。 結婚してた当時も相当なことをされ、離婚しました。離婚してちょうど1年経ったころに、自殺をした連絡をもらいました。 娘はパパが大好きで、離婚後も月イチくらいで会っていたし、後悔したくない思いで、死に目にも会いに行きました。 ですが、この亡くなってから4年近く、考えなかった日はなかったのです。今でも大嫌いなはずなのに、どうして生きててくれなかったのか、なぜ最後まで自分勝手なことをするのか、そんなことを考える毎日です。 先日も俳優さんが亡くなられた報道をみて、重なる部分しかなくて、他人事と思えないような悲しみが押し寄せてきてとても辛いです。
資格を取得するため自分の一番好きな嗜好品である煙草を一生吸わないとお願いしましたが、誘惑に負けて吸いたくなり頭の中が煙草でいっぱいになり集中力を欠き勉強に力が入りません。 一度宣言した断ち物を再開してしまうと願いは叶わなくなるのでしょうか。
初めまして。よろしくお願い致します。 私は4歳と1歳の娘を持つ母親で共働きをしており、2人とも1歳から保育園に通っています。 今回は4歳の長女についての相談です。 長女はよく怒り、自分の思うようにいかないとよく怒って泣きます。 そして、親が自分が思っていたことと違うことをすると「やり直して!」「ちがう!もうママきらい!」と癇癪?を起こします。 気持ちの切り替えが下手で時間がかかり、ごまかしも通用しません。 子どもはこんなものかと思っていましたが、次女の性格が穏やかで正反対なため、なかなか長女を受け入れられなくなってきました。 長女のことを可愛いと思えなくなってきた自分をどうしたらいいかわかりません。 自分に余裕がなくなると怒鳴ったり、最悪な時は叩いてしてしまいます。 自分の感情のコントロールが出来ない自分に自己嫌悪に落ち入り、こんな母親のもとに生まれてきた子どもたちは可哀想だと思います。 私が描いていた母親像とは全く違う自分に苛立ち、私はこんなに短気だったのかと落ち込みます。 どのようにしたら長女を可愛いく思えるでしょうか? 私がどのように変われば(努力すれば)子どもたちも家庭も落ち着き、幸せになれるのでしょうか??
絶縁状態のまま、姉が自殺してしまいました。 原因は不倫です。 姉の不倫トラブルに呆れて最後まで突き放したままだったことを悔やんでます。 助けようと思えば助けられたのに。 私が見殺しにしてしまった。 後悔と罪悪感で生きていくことがつらいです。
人に嫌われやすかったり、依存されやすかったり、利用されやすいです。 世の中には、こういう人が多いんでしょうか? どう対処をしたらいいかご教示いただきたいです。 私には精神病の知人が二人いますが、そのうち一人のことについて 相談します。彼女は精神病があり、毎日家にひきこもって両親が彼女を元気にさせようと彼女が「したい」ことをなんでも聞き、彼女はそれを当たり前だと思って、それを人にも求めてきます。 例えば、こちらの都合で電話やメールに出られない時間帯を事前にメールで伝えてるのにも関わらず、こちらの都合を考えず毎日メールしてきます。なかなか返信がないと、彼女は「死にたい」「病気なおるかね」「病気治る?」「独りぼっちになるの?」とか言ってきます。 また、人の名前を間違えて覚えており、こちらがどんなに訂正しても直しません。 その人は薬を飲まずに聞いてくるので困りました。また、自分で何もせずに聞かれたり依存されても困るので、訓練所を紹介しましたが 無視をされたりしました。
先日まで短期間お付き合いさせていただいていた方がいました。 色々な困難がありお別れしたのですが、どうしてもあきらめきれません。 彼のためにも私自身のためにも距離を置いて、ほかのことに熱中したほうがいいことも重々理解しています。 でもどうしてもしがみつきたくて。こんな時どうしたらいいのでしょうか。
もうすぐ娘の1周忌です。 お斎について2つ教えてください。 ・お斎は必ず行わなければならないのでしょうか? 娘が亡くなってから沢山傷つくことを言われたので、できれば主人側の親族と食事を一緒にしたくありません。 それと一周忌は命日ぴったりに行うので、できれば法事後は家族でゆっくり娘のことを想いながら過ごしたいと思っています。 ・お斎を行うならば、お坊様はご招待するべきでしょうか? できれば食事をご一緒するのではなく、お膳料をお渡ししたいと思っています。 ご招待もせずにお膳料をお渡しするのは失礼でしょうか? やはり礼儀として、事前に出席の有無を確認するべきでしょうか? よろしくお願いします。
以前にもご相談させていただきました。 24歳の駅員の方とおととい会って、告白され付き合うことになりました。 ですが不安でいっぱいです。 相変わらず体の関係を求めてくるし、正直会話が思ったほど広がらなかったなと思うし、次会う予定は未定だし、電話はありますがLINEはそんなにしません。 身体の関係をしたら飽きられてしまうのではないか、長く続くお付き合いができるにはどうしたらいいか考えています。もっと泰然自若と自信を持っていけたらいいのにと思います。
23歳主婦です。 一昨年結婚をし昨年に第1子を出産しました。 マリッジブルー、マタニティブルー、産後うつ等で心が不安定になり自分でもわかるくらい僻みっぽくなりました。 うちは仕事の関係で夫が家にいないことが多いのですが「○○のうちはイクメンなのに!」とか 専業主婦なので兼業で子供を預けて働いている友人が羨ましいのですが「小さい子供を預けるなんて可哀想」などと文句ばっかりがでてきます。 私の実の姉も義理の兄の家庭も結婚をし子供もいて最近では家も建てて、借家住まいの私には羨ましくてたまりません。 義理の兄の家庭では第2子を妊娠したらしく報告を受けたのですが、おめでとうが言えませんでした。人の幸せを喜べない自分にムカついて泣けてきます。 私は羨ましいと思われる職業の主人と結婚をしたつもりだったのになんで家も建てれないんだろう。自分に好きに使えるお金もないんだろう。なんで家事育児を24時間年中無休で私がやらなきゃいけないんだろう。不満ばかりでてきます。 昔のように人の喜びを嬉しいと感じ 些細なことで幸せを感じられるように戻るにはどうしたらいいのでしょうか? 自分が嫌で消えてしまいたいです。
こんばんは、また質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 息子が亡くなって、後悔する事が、幾度とあります。私が、息子を身ごもった時、母に子育てで、夫と意見が合わない時は、母親の貴女が、子供の味方になってあげるようにと言われました。が、出来る時もありましたが、主人の叱り方が激しい時は、こちらに危害が来るかもしれないと恐れ、何も出来ない時もありました。晩年の頃は、叱咤が激しく、恐怖で、ほとんど逃げていました。母の言ったことも出来ず、自分かわいさのために…。息子を守ってあげれなかった事を後悔しています。 最悪の結果となった今、たまに主人が、ものすごく嫌いになってしまいます。そして、亡くなった息子がいつもそばにいると言われていますので、主人と仲良くしたり愛し合っている姿を見ているのでは思うと、以前の様な事は、ほとんどしなくなりました。主人とどの様に向き合ったらいいのか、愛し合っている姿を見て軽蔑したり、かばってくれなかった私を恨んでいないか心配です。
旦那が糖尿病で1年通院しています。内服と注射しながら休みなく大工として働いています。私も食事に注意しながら生活しています。私はパートとして5時間働いていています。最近、重いものをもってしまいヘルニアと膝を痛めてしまいました。子供も8歳、4歳います。旦那は給料も並みがありますから、経済的にも不安定にあります。私は今月仕事を止めようと思っています。そして短時間にしてリハビリに通おうと考えています。それながらも育児、家事、仕事をしていくのにやれていけるか不安です。自分がボジティブにいたいですし、子供に迷惑になったり当たらないか不安です。
考えが凝り固まっているのか、上手くいっていない訳では無いと思うのですが、何かイマイチ「ぐじゃぐじゃ」となっていて気持ちくありませんし、早く言えば周りが見えていない様な気がします。 一応、運動をあまりしない人間なのですが、健康の為に最近筋トレなどはしています。体を動かせば心にも良いかなと思ってやってはいるのですが、、 アプリを開発していたりや学校に行ったりなど物事に気持ちよく真剣にしっかり、取り組むには、どうすれば良いのでしょうか?
こんにちは。 今、冗談で「死ね」と人に言ったり、冗談でなくとも感情のままにSNS等で「死ね」と投稿したりする人が多いと感じます。 自分が言われているわけでなくても、そういう場面を見ていると物凄く嫌な気持ちが込み上げてきますし、「もしかして私の事?」なんて思ったりします。胸が締め付けられるような感じです。 もしその言葉を言われたら、どう思えばいいのでしょうか?
3つ年上の彼氏と付き合って2年で「別れてほしい」と言われ、好きだったのですが仕方なく別れました。 その時彼は余命宣告をされていたのですが、私は何も知りませんでした。 彼が病気でもうダメかもしれないと友人に聞かされ、彼に会いに行った時に彼に「別れてからも好きだった。でもこれからは新しい人と仲良くしてね」といわれ、心が激しく動揺しました。 その後、彼はすぐに亡くなり、私は精神的に不安定になってしまいました。 それから一年が経ち気持ちの整理がついたと思っていたのですが、命日が近づくととても苦しくなって突然泣いたりしてしまいます。 これから好きな人をつくって付き合ったりしたいし、結婚だってしたいです。 でも人と付き合うことを意識した瞬間に、元彼に申し訳なく思ってしまいます。また、お付き合いする人に対して失礼なのではないかと思ってしまいます。 そして、彼の病気をしり現在医療職を目指しています。しかし、彼と同じような患者さんと出会った際に自分が動揺してしまうのではないかとものすごく不安です。 これから新しい人と付き合うため、また医療職として病気の方と接するため、彼を思う気持ちを忘れた方がいいのでしょうか?
わたしには頼れる場所、人がいません。 仕事の仲間にはプライベートの相談はできません。プライベートで頼れるはず(先入観でしょうか)の彼氏には悩みを話しても甘えるなと言われる。職場でのストレスも溜まりプライベートでは頼らせてもらえないことへのストレスがたまり、どうしていいかわかりません。 リフレッシュの為にマッサージや美容院に行っても結局はお金で買っています。 小さい頃からずっと辛いことも隠して大人になりました。弟が障害を持っており友達とも遊べず、中学の時は『遊ぶ』ってなに?って、本当に分かりませんでした。 今もそれは変わらず、常に壁を作ってしまうので、こんな風になってしまいました。職場の人間関係は良好です。成績も出しているので評価されています。でも最近競わせるタイプの会社になってしまったのでずっとストレスです。 多分、数字を出せる良い駒くらいに思われていると思います。 さらに、ここ最近入ってきた人に拒否反応が出てしまい、そんな自分に、なんて心が狭いんだろうと思っています。(いままでこんなことはありませんでした。この人のために退職しようかと思うレベルですが踏みとどまっています。) 彼氏に対しても甘えさせてもらえない、という考え自体がどうなんだろうとも思ったりします。甘えられる前提自体が間違いかもしれない。 趣味もないし、結局面倒臭がりな自分が嫌いです。 みんな、どうしているんだろう。 私は頑張っていると自分では思っているのですが、でももっと大変な人はいて、みんな大変なんだと思います。 わたしの頑張り方が間違っているかもしれないです。でも、私も頼らせてもらえる場所がほしいです。 でも、仕事では仕事の話をスラスラと説明できるのに、いざ自分のことを話そうとすると上手く伝えられません。 だから分かってもらえないのかな。とも思います。 将来の夢も浮かびません。 こんな感じでアラサーになってしまいました。 私はこの先、どのような人生を送るべきですか。 または、どんな考えを持てばいいのでしょうか。 いつもいつもすみません。 聞ける場所がここしかありません。 宜しくお願いします。
このサイトでお坊さんたちが悩みに答えるのはなぜですか? 有り難し、お気持ち、または感謝の言葉が欲しいというような俗な気持ちは全くないものなのですか?
唐突にすみません。 タイトルのとおりなのですが、私の夫はうまい儲け話に騙される事が多く、大損するたびに私も親族も振り回されて疲れ切ってしまいます。こんな事では老後も心配です。 いつになったら夫は皆に心配をかけない生き方をしてくれるのでしょうか?こんな人にも仏性があると信じていてもいいのでしょうか?
同僚に20代の若い女性Aさんがいます。 Aさんはクレームが多いです。 内容は怒った様な言い方だ、無愛想、接客態度が悪い、などです。 本人に直す意思がないのか、クレームがあっても一向に直っていません。 私だったらクレームがたくさんあったら、嫌になって仕事を辞めてしまうかもしれません。 でもAさんは働いていて逆にすごいよね、と他の同僚と話をしています。 私はAさんの事が苦手です。 Aさんも私の事が苦手みたいで、私に対する態度が明らかに他の人と違うし、挨拶や仕事の話以外、話をしません。 こういう言い方は失礼かもしれませんが、Aさんは仕事を辞めてほしい、と思ってしまいます。 しかし、一緒に働いているので、上手く付き合っていきたいのですが、どうも拒否反応が出てしまいます。 Aさんみたいな方とどう付き合っていけばいいか、悩みます。
仕事上SNSでの活動が欠かせません。けれども先日恥ずかしい投稿をしてしまいました。 自分の仕事がうまくいかず、それを人のせいにして、 SNS上で愚痴ってしまいました。 仕事での SNSなのでフォロワーもそれなりにいます。それなのにやってしまったんです。 あの時は冷静ではなかったし、怒り狂っていたため、周りが見えなかったのですが、冷静になれば人のせいにするのは筋違いなのは明白で。 今、ああして人のせいにした自分が情けなくて恥ずかしくて、苦しんでいます。 自分がうまくいかないことを人のせいにする自分も大っ嫌いだし、怒りを抑えられない自分も大っ嫌いです。
なにかあるごとに悩みを聞いていただきありがとうございます。 異業種に転職してもうすぐ1年経とうとしていますが、最近失敗やミスが目立ち、またそれが続いてかなり落ち込んでいます。 このままではいけないと自分を奮い立たせて今日出勤しましたが、今日も知らなかったこととはいえ、売上に関するミスをしてしまいました。 上の方にもそれはお伝えし、怒られはしませんでしたがすごく申し訳ない気持ちでいっぱいで自分に関する評価もどんどん下がってしまっていってるのではないかとすごく自分に嫌気がさしました。 ポジティブに考えるなら、失敗したから学ぶことができたんだと思う一方、性格上落ち込みやすく引きづってしまうので気持ちを切り替えることができません。 自分の注意不足なのは承知の上ですが、そのことにとらわれて自分ばかりミスして情けないと自己評価をどんどん下げてしまったり、自分はどう思われてるんだろうと上からの評価を気にしたままでは正直精神的にきついです。 こういうときどういう風に仕事と向き合えばいいですか?? 怖いし、自己嫌悪に陥るのでミスや失敗はしたくないですが、仕事上つきものだとは思ってるので、それも含めていろんな経験をして成長していけるんだというスタンスでもいいんでしょうか??