自分も疲れているとうまく反論できずとても悔しい思いをしています。(重要) また、こちらが怯むと埋め合わせや謝罪を要求したり、大した反論ができないとくだらない下ネタや冗談、ノリで押し切られたりします。 周りも事なかれ主義で役に立ちそうにありません。 本音を言うとぶち殺したいのですが、私はどうすればいいでしょうか? 関わらない系の回答は無しでお願いします。 それは最後の手段です。
20代男性、実家暮らしです。 昔から浪費癖があり、なかなか抜け出せずにいます。 幸い借金をする程では無いですが、現在も給料の大半を費やしています。 思い返すと中学生位の頃から、ゲームや漫画を大量に衝動買いをしては断捨離をする、というサイクルを繰り返していました。 お金を貯めて一人暮らしをしたり、車を買ったり自立したいと思っていますが、衝動買いによりなかなか貯金が出来ずにいます。 衝動買いしたものを全て売り払ってしまえば、車を買えるくらいのお金を用意することが出来るので、やろうと思えば可能なのです。 ですが実家暮らしということもあって親に甘えてしまい、毎月貯金ギリギリの生活をしています。 極端な性格もあいまって、ほどほどに趣味にお金を使うということが出来ず、 このまま毎月給料の大半を費やし続けるか、スパっとやめてしまうかという極端な思考になってしまいます。 このままではいけないとは思いますが、浪費することでストレスを発散している所もあり、どう折り合いを付ければ良いか悩んでいます。 出来ればスパッと断ち切ってしまいたいですが、やめた後にぽっかりと空いた穴をどう埋めれば良いか、 時間が経過した後にまた浪費癖が再発しないか不安があります。 この先どうすれば良いか、ぜひご教示いただけないでしょうか。
わたしは、妊婦やカップルが嫌いでこわいことを想像してしまいます。 例えば、マタニティマークがあったら引きちぎりたいとか、 妊婦に流産や死産を願ってしまいます。 こんな自分で変でしょうか?
母が孫を利用して過去の後悔を払拭しようとしています。 若くして出産した母は、義両親をないがしろにしたせいで結婚三年で離婚しました。 母が大嫌いな祖母と大学生の叔父に私と弟を預け働いていました。 稼ぐのは母、弟の母代わりは私、父代わりの叔父、託児所代わりにしいた祖母の家です。 祖母と母が大喧嘩をして、祖母と叔父は疎遠に。 最近認知症と脳梗塞を起こした祖母に叔父がSOSを出し、25年ぶりに交流があるようです。 私が結婚、出産をし、叔父と祖母に後悔があるのか、私の子供を使って自分の後悔を和らげたいと想っているようです。 結婚を機に叔父から結婚祝を貰い、私達夫婦で挨拶したいといったのに、会わなくていいと頑なに拒否したのに、子供が産まれたら、私を可愛がって貰ってたのに会わせないのかと勝手にスケジュールを決めてきます。 夫からすると、最初に挨拶してないのに、急にあわせるのかと不信感を抱いているようです。 また叔父から出産祝を貰ったのですが、受け取ったからには叔父の老後の面倒をみろという母。 そんな交換条件付きのお祝いなら返すというと、母は小さなころから可愛がって貰ってたのにといい、母が勝手に言いだしたことだからとそそくさと帰宅し、それから2ヶ月連絡がありません。 小さなころから母としては禄に行わず、面倒なことは全てわたしに押し付けてきた母。 熱が出ても病院すらつれていかなかった母。 体に残る傷をつけた母。 そんな母とこのまま疎遠にしたい、子供を会わせたくないと思う私は酷いでしょうか。 また老後の面倒は私が見るものだと思ってるようですが、私は義両親の介護だけしたいと思っています。 弟は飛行機の距離に住んでおり、年に一度会うかどうかです。 弟も母の面倒は見たくないと思っています。
結婚前に社会的にいう過ちをおかしました。相手は歳が離れていて数ヶ月前に亡くなりました。 生前のメールのやりとりを奥様が見て連絡があり話しました。 罵倒もなし、声を荒げることもなく、~でしょ、に、はい、と答え、自分の言葉で話さないまま、もう私からは電話しない。これからは自分を大事にしなさい、お元気で、と言われて電話は終わりました。 謝罪は言おうとしましたが、遮ることができず、先に、その涙はバカなことしたな、の涙なの?って聞かれて、はい、と言えただけでした。 自分の夫と不倫した相手に話しているとは思えない口調とテンションで、逆に怖くて不安すぎて死にたくなりました。 両親や家族に知られるようなことをされないか、毎日不安でいっぱいです。 今は近所のお寺に毎日行って、懺悔の気持ちを心の中で唱えています。でも、それが逆に不安や怖さを増幅させているように感じることもあります。 罵倒された方が自分の懺悔や後悔の気持ちを吐き出し切れたと思いますが、何かは言うべきだったと後悔もあります。 もう過ぎたこととしてきっぱり今から生きると決めましたが、どこかにもやもやとしたものが残っています。 本当にもう何もないのか。 自分で自分を不安にしているのは分かっています。もう一回、奥さまと話したいと思う気持ちもあります。でも、もう電話しない、お元気で、を信じたい気持ちもあります。 どうしたらいいのでしょうか。
同窓会で再会した友達とランチに行くことになりました。 けれど、私はそのランチに誘ってはいけない子を誘ってしまったようで、そのグループLINEで少し気まずくなってしまいました。 しかもそのランチにその子を私が誘った理由が、その子と2人で会うより、大勢で会ったほうが、自分の話をしなくて済むと思ったからという、利己的な考えからです。 私は精神疾患を持っています。なので、あまり自分の話はしたくないけど、その子とは会いたくないわけじゃないので、どうしようかと考えた末、もともと決まってたランチのメンバーと一緒なら大丈夫かもしれないと思い、その子を誘ったのです。 みんなLINEでは、誘ってもいいよと言ってくれたけど、みんな無理してるんじゃないかなと心配です。その子が嫌われてるとかじゃなくて、その子は昔のメンバーではないから、少し不自然なのだと思います。 わかりにくい文章ですみません。 その子と2人で会う勇気のない私が悪いと思ってしまいます。 多分自分に自信がないからだと思います。 仏教的には、こういうとき、どういう考え方をしたら楽になりますか?
こんにちは。私は23歳の医大生です。 私は恵まれていると思うし、幸せなはずなのに、何故かうっすら死にたい気持ちが消えません。幸せや、楽しさや、なんなら怒りや妬みでもいいから、鮮やかな感情を感じて生きていきたいのに、何にも心動かされず無感動な日々を消費するように送っています。 医師という目標に向かって一歩一歩着実に前に進んでいるはずなのに、内心では生きていることが面倒くさくて、実は全部どうでもよくて、投げ出してしまいたくて、このままだときっといつか破綻しそうで、おかしくなりそうです。 子供の頃から放任主義気味の親には繊細で扱いにくい子だといわれて育ち、9つ上の兄からは顔を合わせると殴られて蹴られて怯えながら育ちました。ただ衣食住には不自由せず、そのことについては大変感謝しております。 そういった家庭環境のせいなのか、本来の私の性分のせいなのかは分からないけど、昔から全部どうでもよくて、どこか無気力で投げやりにしか生きれません。高校までの学生生活もそれなりに楽しかったはずなのに、右から左に流れていくみたいに何の感傷も残っていません。ここ10年くらいずっとそんな感じです。 大学進学と同時に息苦しかった実家を出ることができ、奨学金を借りてアルバイトをしながらなんとか独立生計で生きていけるようになり、10代の頃よりは多少心穏やかに生活できるようになりました。 それでも、ずっと何故か虚しくて、寂しいのが無くなりません。 恋人がいたこともありますが、気付いたら別れていました。友人もそれなりにいて、楽しいはずなのに、誰とも繋がっていないような気がして辛いです。はたから見ると私は薄情で友達甲斐のない奴だと思います。 周りの友人たちを見てみると、皆自分の夢や目標に向かってイキイキと努力していてとても眩しく感じます。 私ももっと地に足をつけて、現実感をもって生きていきたいのに、どこか足下の覚束ない感じが消えません。 偉大な人になりたいわけじゃないけど、小さなことに幸せを感じて、誰かとそれを共有できて、笑い合って、普通に生きていきたいのに、きっと自分には無理だろうなという気がしてなりません。 自分の生き方や人との関わり方について、たぶん何かが決定的に間違ってるとは思うのですが、何が間違っててどう直せば良いのかわかりません。 この孤独感と虚無感はどうしたら無くなるでしょうか。
こちらで相談させて頂きながらではありますが、私はカトリックの教会に通っていて毎週ミサに参加しお祈りをしています。いつか洗礼を受けたいとも思っています。 しかし日本では宗教に「怖い」「気持ちが悪い」というイメージを抱いている人が多いように感じ、自分の信仰を後ろめたいもののように感じてしまいます。 親が宗教家だったから子が不幸になったというような話もよく聞くので尚更です。 私はキリスト教の教えを信じたいと思っていますが、仏教はもちろんその他の宗教も、信じるその人の心が救われるのであればそれで良いのではないかと思っています。 宗教が心の拠り所となり言動が善いものとなるきっかけになるのなら、宗教は怖くて悪いものなんかではなく、温かいものではないかと思うのです。 そして私自身は家族をはじめ、誰にも、私の信じる教えを押し付ける気はありません。 別の考え方を否定する気も全くありません。 でも、日常生活の中で、宗教を信じている人間は頭がおかしいというような言葉・記事・投稿を聞いたり見かけたりすると私は悪いことをしているのではないかという気になる時があります。 宗教を信じること、そして宗教そのものは悪いものなのでしょうか。
初めまして。ほのかと申します。この場をお借りして、相談をさせて頂きます。 容姿が原因のいじめを受けた思春期以降、ずっと私は容姿への執着を抱えて生きてきました。しかし、最近になってそれが一気に加速し、取り返しのつかない所まで来てしまったような気がして怖くなっています。 周りにブスと思われてはいないか、隣に立っている女の子に内心見下ろされているんじゃないかと不安になる程、大きくなるストレス。それが溜まると家族に八つ当たりしたり、すれ違う人にイラッとして貶すような言葉を心の中で呟いたり…。 さらに厳しい食事制限による「食べちゃいけない」という気持ちの反動から、大量のお菓子を買い、噛んでは吐きを繰り返してしまいます。最近では下剤に頼ってしまったりと、食生活はボロボロです。 何やってんだろう、と自己嫌悪に襲われます。食べ物を粗末にしたり、何も悪くない人を貶したり……。情けないです。 昔大人に教わった、「食べ物を粗末にしたら、仏様の罰が当たる」「自分がされて嫌なことは相手にしちゃいけない」という言葉がフッと頭をよぎります。いけないことをしてしまった自分は、仏様に見放されてしまうのかもしれない……と不安になるんです。 食べたい、痩せたいという欲望。仏様に見放されたくないという浅ましさ。苦しいです。 どうかこんな愚かな私を叱ってほしいです。 また、もしお言葉をくださるのなら、これから私はどう生きればよいのかを助言頂きたいです。
ご閲覧いただきまして、ありがとうございます。 以前、母の死から立ち直れずにこちらに書き込ませていただきました。 自分なりに少し行動をしてみたりしましたが、どうしても母の死のショックが和らぎません。 むしろ、日に日に酷くなっています。 仕事以外で引きこもりがちになり むしろ仕事も本当は行きたくないくらい 楽しかった事への関心も薄れました いつも母の事を思い出しては、現実を受け止められずにいます 会えないのは分かっているのに、会える気すらしてしまいます 母の笑顔が見たい 母の声が聴きたい 母の手料理が食べたい そんな事を思っては、不安感や絶望感に襲われ、死んでしまいたくなります。 兄弟はおらず、父や親戚に相談しても、きっと理解されないだろうと思います。 「しっかりしろ」や「いつまでもそうしていられない」等と言われるのが目に見えてます。 何もかもが自分の中で滅茶苦茶になってしまって、どうしたらいいのかも分かりません 助けて下さい
何をやってもダメ。全ての能力が並外れて低い自分です。自分には何も長所が無いと思えます。希望が見えません。何も実りません。40年生きてきましたが辛いだけで一度も報われた経験がありません。 自分はもしテロリストがやって来て「最後に一花咲かせて終わらせてみないだろうか?」と誘惑してきたとしたらそれに贖える自信がありません。なぜテロリストが生まれるのか少し分かる気がします。テロリストの勧誘者は何の希望も無い無力な閉塞環境に置かれている人を狙うとインタビューに答えているのを見たことがあります。 でも、そうして走ってしまったあの人達もきっと何かを伝えたかったんじゃないかと。最後にメッセージを込めたんじゃないかと。 私たちはパブロフの犬です。質問はもう無いんです。希望も無いのですから。
そろそろ見た目へのコンプレックスで鬱になりそうなので、何か希望の持てるお言葉か、もしくは説教していただきたいです。 不細工な顔が嫌で、一年中マスクをしています。特に顎が後退しているのが一番のコンプレックスで、アデノイド顔貌のようであり、人に横顔を見られたくなく、横に立たれることも嫌です。 せめて歯を引っ込めればマシになるかと思い、先日から歯列矯正を始めましたが、不安で仕方ありません。もし日本が整形手術に関してもっと寛容だったらおそらく顎の整形をしていただろうと思うほど、今の顔が嫌です。 外に出ても私と同じように顎の無い人は全く見ず、みんな綺麗な顔をしていて羨ましいなあと落ち込みます。私もああいうマトモな顔をしていたらマスクなんかせず、もっと社交的な人間になれただろうと思い、更に落ち込みます。 母も父も美形な方なので、どうして私はこうなんだろうと悲しくなります。 じき大学を卒業して社会人になるので、もう一日中マスクをしているわけにはいきません。不細工でも堂々としていればいい話なのですが、人の目が恥ずかしくて耐えられません。 どうか希望の持てるお言葉か、もしくは厳しいご意見をお願いいたします。こんな自分がもう嫌です。
中学1年の一人息子の成績のことでご相談致します。 小学校5年生までは成績が上がり続けてきたのですが、6年生から勉強をしなくなり当然、成績も下がり始めました。 今は学年の平均点くらいしか取れません。 厳しく注意したり、それでもダメなら自由にさせてみたり、どちらにしても勉強をしません。 息子の人生なのである程度は息子に任せたいと思いながらも、私の心が乱れて、結局は怒りが爆発してしまい塾をやめさせてしまいました。 気長に息子のやる気が出てくるまで見守りたくても、私が短気なため出来ませんでした。 元々勉強が出来ない息子ではないので、見守りたいのですが、私の思うようにしたくなる気持ちをどのようにしたら押さえられるでしょうか。 カッと怒りそうになったとき、どのように静めたら良いでしょうか。 アドバイスを宜しくお願い致します。
私は、10年前母を病気で亡くしました。 私が小学校低学年の頃から、30歳になるまで母はお酒を( 仕事の時間以外、朝晩関係なく )飲み続け、身体を壊し亡くなりました。 その間、子供の頃は酔った母の下の世話、愚痴聞き…。 成長するにつれ、父や、母本人にも「お酒を断ち、前向きに生きるため病院へ行き治療しよう!」と話し合いを何度もしましたが、その頃の父、姉は見て見ぬ振り…という感じでした。 私1人では無理に病院へ連れて行く事もできず、月日が経ってしまいました。晩年、酔った母と私の2人で腹を割って再度 「 お酒を飲むのは、好きなだけではなく、父や姉に気持ちをわかってもらえない寂しさもあるんじゃない?本音を打ち明けて、家族一丸となって治療し、一緒に生きていこうよ。」と話したところ、「 父、姉には言わなくていい。あんたさえわかってくれてたら、それでいい。」と母は言いました。 その後、数ヶ月して母は亡くなりました。 父、姉には母の言葉は言っていません。 本当にそれで良かったのか、そして、結局は、私も母を見殺しにしてしまった。という思いがあります。 私は、死ぬまでその思いを背負って生きていく覚悟はしていますが、 父の「母は幸せやったかな?」姉の「天国からいつも見守っていてね 」という言葉を聞くと、すべてを話してしまいたくなります。 話せば、母の死後うつ病になった姉は、さらに病状が悪化するかもしれないし、父も心が乱れることでしょう。 やはり、2人には何も言わない方がいいのでしょうか? ( 補足 / 父や姉にも、母の気持ちに気付いて欲しかった。 母は、父の作った借金返済のために10年間休みなく働き、そのストレスからお酒に走りました。 主人は、私の気持ちを理解し、支えてくれています。)
去年の12月頃からお経が聞こえる霊障に悩まされています。 動画を見たり音楽を聴こうと思い耳にイヤホンをすると(その時はまだ何も音も流していない状態です。)突然、お経の声が聞こえてくる事があります。 頻度としては毎日ではなく、ふと何も意識していない時に突然聞こえてきます。(月に1度の時もあれば2度、3度の時も。) その現象はイヤホンをつけている時ばかりではなく外している状態でいる時にもあります。 以前、突然スマホが固まったので、電源を入れ直した瞬間にも起こりました。 突然、不動明王の真言が大音量で流れた後、 (音楽も動画も何も見ても再生してもいません) またいつものゴニョゴニョとした謎のお経が聞こえてきました。 守護する為に聞こえてくるのであれば嬉しいのですが、必ず、お経が聞こえた日や翌日は私にとって良くない事が起きるので、聞こえる度に嫌な気持ちになります。 もしかしたら、イヤホンに原因があるのでわ?と思い… 最近イヤホンを買い替えましたが、 夢にまで新しいイヤホンを耳にあててお経の声が聞こえてくる光景を見るしまつ。 (それもリアルな夢で現実のようなものです) これは何かのメッセージなのでしょうか? それとも、悪意のある人物から呪いでもかけられているのでしょうか?(心辺りは何となくあります。) 元々、霊媒体質ということもあり、 自分なりに出来る限りの浄化方法など試していますが…多少控えめにはなってきたものの効果はあまり感じられません。 なにか対策などありますでしょうか? 良い案やアドバイスなどありましたら、回答宜しくお願い致します。
好きになることに理由は要りますか?(長文です。 僕は中1のとき同じクラスだった女の子を突然好きになりました。しかし、好きになったのは、中学卒業してその子と離れてから、6年後です。 その子とは、小6のときは同じクラスだったけど、全然接点がなく同じクラスだったことにも気づきませんでした。でも、中1のときまた同じクラスになってはじめての班で一緒になって、その子と行動を共にする機会がありました。でも、その子と僕は、あまりに性格が違うので、そのときはあまり喋りませんでした。そして、僕は、嫌いな人ということで、その子のことが気になり始めました。 どこが嫌いなのかと観察してみると、自信満々なところが気に入りませんでした。そのとき僕は、家庭不和があり、離婚寸前の家庭で育っていて、さらに自分は勉強や運動が苦手で、全てにおいて最悪の自分に自信が持てないでいました。だから、やはりその子はあまり好きにはなれませんでした。 時は経ち、6年経ったある日、突然その子のことを思い出しました。雷に打たれたような衝撃がありました。まさに、自分はあの時の彼女のように、自信に満ち溢れた存在になっていたのです。そこで、あの時の彼女の気持ちが分かったような気がしました。 そこで彼女に連絡を取りました。 僕の想いを伝えました。 そうしたら、音信不通になってしまいました。 そのとき僕はひとりで舞い上がっていて、頭がおかしい状態でした。 そして、いろいろあり、病院で診断してもらったところ、その状態は統合失調症と言われました。 よくいう神の声が聞こえるというやつではなく、彼女の声が僕のなかでは聴こえていました。 僕がおかしいとは思いますが、彼女のことは今でも夢に出てきます。 多分僕のなかでは、かなり大切な存在な気がします。 ところが、なぜ彼女が好きなのかわかりません。 そもそも、好きなことに理由はいるのでしょうか?
付き合って1年の彼女がいます。 10個上の会社の先輩です。 4月で36歳ということもあり、2月から沖縄での誕生日旅行とプロポーズを考えていましたが、沖縄旅行の前日に彼女がパパ活(60代のアパレルオーナーと月何回か食事をして1-2万円をもらう)をしていたことが判明しました。 彼女の収入はあまり多くないことは知っていたので、ご飯代など積極的に出していましたし、クリスマスに30万のカバンをねだられたりしたこともあったので、 とてもショックでした。 別れるかどうかとても悩んだのですが、沖縄でプロポーズをしました。 一緒にいるととても笑い合える関係なので、一緒にいたいしこれから先一緒にいるならばこういう試練が来るかもしれないと考えて、婚約をしました。 彼女ももうそういうことはしないと言ってくれました。 そこまでは良かったのですが、許すと決心してもどこか不安で些細なことがあるとすぐにそのことを持ち出してしまいます。 彼女もそのことが嫌なので、以前よりギクシャクしてしまいます。 彼女に怒りたくないし、過去のことを持ち出したくないのについ口走ってしまいます。 プレゼント代など同年代の友人に比べるととても高いのを以前から友人に指摘されており、そういった過去のことを繋げて嫌な気持ちになってしまいます。 これからも彼女とまた笑い合って一緒にいたいです。
死産して以来、職場から産休を頂き、身体と心を休めています。 なんとなく、誰にも会いたくないと思うので、実家にも帰らず家に1人でいます。 日によって気分にとてもムラがあり、朝起きてから1日中憂鬱で、起きた途端から涙が止まらず、わんわん泣いてしまうことがあります。 またそんな時、どうしようもなく、辞めていた煙草を吸いたくなってしまったり、普段は痛いのが大嫌いで、開けなかったピアスをたくさん開けてしまおうかと思ってしまったり、飲み物、食べ物を一切とりたくないとか、妊娠してから死産するまであの子のために一切飲んでいなかった度数の強いお酒を一気に飲んでしまおうかとか、とにかく自分を大切に出来ない気持ちでいっぱいになり、つい実行に移したくなるのですが、何とか旦那と娘のために心にブレーキをかけている状態です。 娘が亡くなったのは、自分のせいでも娘に病気があったわけでもなかったのに、臍の緒が原因の事故だったのに、余計にじゃあ何で私はあの子を生きて産んであげられなかったんだろうとどうしても思ってしまうんです。 こんなことを考える自分にも本当に嫌気がさします。私の娘は、こんな事を私に思わせるために産まれてきたんじゃないのに、なんで私はこんなにも天国にいるあの子をまだ心配させて苦しめてしまうんだって。こんな甘い自分が嫌です、嫌いです。 旦那はこんな自分でも大切にしてくれます、大事だと言ってくれます。 それでも、私は心の何処かで思ってしまってるんです、私は本来、大切にされるべき人間じゃないのだと。 もうこんな苦しい思い、したくありません。苦しいです。しんどいです。私は、あの子を亡くしてから、生きるのが辛くてたまらないんです。
結婚する際には、価値観が同じことが生活を共にしていくには必要な条件だと考えています。しかし、育ってきた環境が同じ兄弟でも価値観は違う為、育ってきた環境が全く違う夫婦が、価値観が全く同じということは、100%ないと思っています。ですが、お互いの価値観の違いを尊重して認め、2人で新しい価値観を作って生活していく事が夫婦には必要で大切ではないかと考えています。 こんな偉そうな事を言っておきながら、実際の夫婦生活ではそれが出来ていません。 夫婦喧嘩の際に、どうしても妻は自分の価値観が絶対に正しいという感じで物を言い、また私の性格が人に強く言われてしまうと、自分の考え方が間違っている様に感じてしまい、言われた事が正しいと思ってしまいます。 しかし、自分の中では納得をしていないので、同じような事で夫婦喧嘩をしてしまいます。 その為言われる事は、毎回同じ事を言われてしまいます。それを何度も繰り返しているうちに、またその事かと途中で面倒になってしまい、私自身妻に指摘された事を変えられず、結局は同じ様な事でまた夫婦喧嘩になってしまいます。 やはり夫婦喧嘩の際は、とことんお互いの意見をぶつけ、自分が納得するまで喧嘩をした方がいいのでしょうか⁇ 雨降って地固まると言う、諺がありますが、私自身が本音でぶつかっていない為、何度も夫婦喧嘩を繰り返してしまうのではないかと考えてしまいます。 長文、乱文の為、内容がわかりにくい所もあると思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。
私は去年結婚しました。 夫の実家は自宅のすぐ近くにあるため、週に一度は顔を出すようにしています。 しかしそれが最近、億劫に感じてしまうようになりました。 いい嫁でなければいけないとか嫌われないようにしないといけないという思いが強く、少しの事でも気にしてしまいます。 一度、何かあって元に戻れなくなってしまったら大変だと思うと自分の意見があったとしてもなかなか言い出せません。 自分で自分の首を絞めているのはわかっているのですがどうしても変えられません。 どうしたらもう少し気軽になれますか?