いつも回答ありがとうございます。大変参考になります。 以前にも申しましたが、今年1月に父が亡くなりました。 私は父の事があまり好きでなく、自ら進んで会話しませんでした。話し掛けられても「うん?」とか「ハイハイ」と言った程度の返事しかせず、ろくに目も合わせませんでした。挨拶もろくにせず、一言二言でした。 去年末母が「お父さん、長生きようせんかもしれん。優しくせんと、後悔するよ」と言い、その約3時間後に父の容態が悪くなり、緊急入院となり、その40日後に帰らぬ人になりました。 今私は、父に毎日線香をあげ、「お早う」や「行ってきます」「お休みなさい」と言った挨拶をしています。 そして「今日こんな事があったよ」とか、「ほら、今日のご飯持って来たよ」等々話し掛けています。 然し私は父の生きている間、殆ど言葉を交わさなかった親不孝者。こんな私が写真に向かって色々話し掛けて、父は受け入れてくれるか不安です。 私の話を「そうか、そうか」と聞いてくれたら良いんですが、もしかしたら「何を今さら」と怒っているのでは無いかと感じてしまいます。「こっちが話しても、ろくに返事もせんかったやないか」と思われているのではと思います。 私としては、父を大事に出来なかった分、母と仲良くして、その姿を父に見て貰い、今の日常の色々な事を報告したいと、色々話し掛けていますが、父には不快感を与えているのでは?と思います。 実際の所、どうなのか判りませんが、父が私の話を怒らずに聞いてくれたら嬉しいなと思います。 「今更話しても遅い」と、思われている場合、私は父に色々話しかけるのをやめるべきでしょうか?
はじめて相談させていただきます 先日、中絶をしました。 いろんな考えがありましたが結局は全部言い訳にしかならず、ただ自分の弱さから自分を守るために中絶をしたも同然です。 非道な行為、誰にも相談はできず、職場にもつわりの体調不良も手術後の体調不良も詳しく言えず、ただおちゃらけて笑ってごまかす毎日がひどく苦しいです。 自分で決めて決断して行動したことなのに、結局は受け入れられていない自分に腹が立ちます。 産む勇気も里子に出す勇気もなんもないくせに、手術する勇気は出せたくせに、今こうやって後悔してつらくなっている自分が許せないです。 なんにも責任を持てない自分が嫌です。 自分がいなければ家族は幸せになる、ってずっと思いながら生きてきて、 それがすごいつらいってわかってるのに、 自分の子にも同じ思いをさせました。 会ってあやまりたい ゆるしてもらえなくてもあやまりたい 自分のことも自分でゆるしてあげたい でもにげたい なにもかんがえたくない いきているいみはありますか きえてしまいたいです
先が見えると、現実が安定してると、前向きになり、停滞していると過去の悩みを引きずり出し悩みまくりずっと先のよくない妄想をしては動けなくなって寝込んでしまいます。 いつも過去の悩みを引きずり出しています。 どうしたら前向きにずっとなれるのでしょうか?
座禅はどんなポーズでもできますか?
完璧主義ってそんなに悪い事でしょうか? その時の状況によっては一つの高い能力ではないでしょうか? 誰も気づきにくいことに気づいたり、仕事の仕上がりが丁寧だったり しますよね。 完璧主義とそうでないことの境界線も曖昧ですし、何故完璧主義だと煙たがられるのか分かりません。 完璧主義傾向がある自分が大雑把な人に合わせないといけませんか?
はじめまして。nonoと申します。 今年の1月に愛猫を亡くしました。 たった1日のすれ違いでもう会えなくなるとは思って無かった自分が憎いです。 寒い日に辛く凍えて孤独に死んでしまったと思うと胸が張り裂けそうです。 せめて死に目に会いたかった。最後に抱き締めてちゃんとお別れが言いたかった。 一匹 人目の届かない所でひっそりと痩せ細った足でどこかに消えて行ってしまいました。 たった2年しか生きられなかったけれど、一緒に過ごした楽しい思い出、体の弱い子だったので、不安で苦しい日々を過ごした思い出もありました。 今は現実が受け入れられなくて、ちょっと物音がする度に帰ってきたかもしれない! と窓を何回も確かめてしまう自分がいます。 消えてしまって、ちゃんと遺体を供養してのお別れが出来ません。沢山探したけれど見つかりませんでした。 もっともっと一緒に過ごしたかった。もっと大切にしてあげればよかった。 そう言う思いが日々強くなり、夜も強い不安と後悔で息苦しくて眠れません。 あの子が一番辛かったのに、私はこの悲しみを乗り越えたいと考えている酷い人間です。 あの子は私を恨んでいるかもしれない。成仏出来ないかもしれないと考えてしまいます。 出来るならまたあの子を抱き締めたい。償いをしたいです。 長く纏まりのない読みづらい文で大変申し訳ございません。 愛猫の魂が救われる事を願わずにはいられません。 もし宜しければアドバイス頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
突然変な質問をして申し訳ないのですが、 お坊さんは宇宙人を信じますか? 仏教的な視点でも、お坊さん個人の感覚でも何でも良いので、ぜひ聞かせて頂きたいです。 また、仮に宇宙人がいたとして、宇宙人が仏教徒になることは可能なのでしょうか。 意思疎通が出来れば、クラゲみたいな宇宙人でもOKなのでしょうか。 変な質問をしてしまいましたが、気軽に答えて頂けたらうれしいです。
初めて相談をさせていただきます。 色々なことを思い出し、文章も乱れてしまっておりますが、お読みいただけますと幸いです。 幼少期に、男子からは容姿をからかわれ、女子からは仲間はずれにされるなどの虐めを受けました。 大人になってからは、道端でいきなり男性にホテルに誘われ、付きまとわれてトイレに引きずり込まれそうになったり、既婚の男性から、遊びだ、セックスしたいだけだということを隠そうともせずに言い寄られたりしました。 知り合いの家での飲み会でも、酔うと奥さんの目の前で、他の女性の身体を触ったりする男性もいました。 視野が狭くなっているだけかもしれませんが、私が見てきた男性は、性欲にばかり忠実で、横柄な人が多かったように感じます。 女性も女性で、年下の職場の同僚と店長に、彼氏の有無を聞かれ、彼氏がいない事を告げると、処女だと決め付けられ、からかいの対象にされた事もありました。 退職した会社の上司に数年ぶりに再会したときも、彼氏の有無を聞かれ、いない事を告げると、「そういう所も相変わらずだな。」と言われました。 友人だと思っていた人間に、「この子、男嫌いだから、彼氏ができない。」と周りに言いふらされた事もありました。 私の母も、父方の親族に辛く当たられて、うつになり、乳癌にまでなりました。それでも、父は母をかばう事をしませんでした。 これらの出来事は何年も前の事で、今では母の乳癌も完治し、上記の人間達とは全て縁は切れました。 幸せな結婚をしている友人もいますし、私が見てきたものが全てではないと、頭では理解しています。 それなのに、男性にとっても、女性にとっても、恋愛も結婚もアクセサリーなのではないかと考えてしまいます。 男性も女性も、自分の性も受け入れる事ができません。 男性不信6割、人間不信4割といった状況です。 人を愛するとは、どういう事なのでしょうか。 どうすれば、人を許し、自分も人も愛せるようになれるのでしょうか。 長文、失礼致しました。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こんにちわ 今年で20歳になる学生です。 僕は落ち着きがないというか、心が弱いというか、とにかく心が乱れやすく、ちょっとしたことですぐに怒ったり悲しんだり動揺したりしてしまいます。 こういった心の乱れを少なくするために、これから時間を見つけて座禅を組みたいと思うのですが、先生をつけづに独学で組んでも、効果を得ることが出来ますか? やはり、近場で座禅を組むことが出来る寺などを見つけて、基本だけでもしっかりと教えてもらってから始めたほうがいいのでしょうか? ご回答お待ちしております
私は現在適応障害を発症しており今の仕事を退職予定です。去年、無くなった祖母は自宅で庵をしておりました。 僧侶として人生を歩むと言うのは私と同じように精神疾患があったり悩みがある方への少しの力にでもなればと思いますしもう一度祖母がやっていた庵を復活させたいと思っております。 今回の適応障害が私の一度目の人生が終わったと感じ、残された命を仏様のお力を借りながら一歩ずつ歩みたいとも考えております。ですが、一歩踏み出す勇気が中々でずに気持ちが先走るばかりです。どのように踏み出したらよろしいでしょうか。色々な僧侶様からご意見頂ければと思います。
結婚願望もあり、恋人も欲しい。 でも職場はほぼ女性なので 婚活してます。 ですがカップリング成立しても ラインが来なくてイライラ。 あっちの人が良かったのかな?と悩む。 めんどくさくなってもういいやと 思いつつ、一人は寂しいとも。 わがままで贅沢な悩みなんでしょうが、 私は理想を追い求めすぎなのでしょうか?
こんにちは。私は3年半の不妊治療を経て今年1月に子供を授かりました!夫はイクメンでとても協力的なんですが、夫の転勤で地元を離れ近所に知り合いも友人も居らず家族も遠く日中は子供と2人きりです。 産後は馴れない育児に鬱気味になったものの最近は少しずつ慣れ楽しくなっていたのですが、 4月の熊本地震から心が崩れてしまいました。 私自身は三重なので全く地震の被害はないのですが、もし自分の身に同じ事が起きたらどうしよう!と不安で仕方ないのです。 もし夫の仕事中に地震が起きて子供を守れなかったらどうしよう。 もし子供を失ったらどうしよう 地震がきたら1人でどうすればいいのだろう と怖くて怖くて不安で仕方ないのです。 不安に襲われ泣いて震えてくるしいのです。 子供を守るのが私の役目なのに、しっかりしなければ行けないのに、冷静さを失ってしまうのです。 もしも最悪の事態が起き子供や夫を失ったら生きていけない... それならそうなる前に自らと馬鹿なことすら頭によぎってしまったり もう心がボロボロなんです。 いつ起きるかも分からない事を不安に思い考えてたら生きていけない事も分かってます。 夫は親身になってくれますが、心配をかけたくないのであまり言えません。 基本は平気なんですが、突然やってくる不安とどう向き合えばいいのでしょうか? いつも1人なのでだれにも相談出来ず、気分転換に行く事も出来ず苦しいです。助けてください
ツイッターで仲良くして貰っている一人の仲間が、精神的にやられています。その人をKさんとします。 昔、Kさんと私が出会ったのは、同じ趣味が合う事から仲良くなり、数年間何事もなく楽しくおしゃべりしたり、一緒に絵を描いたり、オフ会で一緒に遊んだり、楽しい日々を過ごしていました。 ところが数年たってから、Kさんは無事就職決定し正社員になり、更に同じ趣味が合う新しい仲間が加わり、とても喜ばしい事でしたが、一つ大きな問題がありました。 その新しく加わった仲間の事です。その加わった仲間をAさんとします。 Aさんは、生まれつき脳障害…つまりアスペルガー症候群を持ちながらも漫画家になることが夢を持っているんですが、性格があまりにも上から目線で、ちょっと気に入らない事をされたりすると、すぐムキになって暴言吐いたり、他の人が好きな事を描いている絵を自覚無しに『描くのをやめて』と言い出したりと、周りの仲間の仲を崩壊させたりしました。 Kさんは、Aさんが散々やらかした周りの仲間の仲の崩壊と、更に就職決まったのに、職場で働いてる人間関係の悪さも加わって、Kさんの精神は、とても荒れていました。 Kさんの今の精神は、他の仲間がちょっとした愚痴でも、少し寂しがっている言葉を聞くだけでも、何が何でも『自分の事を求めているんじゃねぇ!』と勘違いして勝手にキレてしまったり『本当は構ってほしい…でも自分の個人だけでイライラして、仲いい人をぶつけて傷つけるのはもう嫌だ』と何度も繰り返しては後悔してばかりなのです。 私に出来る事があれば、大事なKさんの荒れた精神を、全部背負ってでも楽にしてあげたいのです。 Kさんが楽になれば私も心置きなく、昔と同じ、一緒に絵を描いたり、遊んだり、おしゃべりしたりと、何事もなく過ごせるようになりたいのです。 小さな答えでもヒントでもいいので、よろしくお願いします。
2年半前に離婚した元夫が、昨年の夏、自死しました。 嫌いでとか、憎み合っての離婚ではありませんでした。 元夫の死後、とにかく何もする気が起きず、仕事以外は家に閉じこもることが多くなりました。もともと苦手な家事もあまりしなくなってしまいました。 何を楽しいと感じていたのかも思い出せず、長い間笑った記憶もありません。 一人娘には、両親が離婚するという辛さだけでなく、父親が自死するという耐え難い痛みを経験させてしまいました。 それでも少しずつ前を向いて歩こうとしている娘の姿に少し安堵しながらも、私自身は全く立ち直れずにいます。 元夫が亡くなる数ヵ月前から、仕事が原因でうつ状態になり、精神科に通院しています。診察やカウンセリングでは、仕事のことだけでなく、元夫のこともいつも聞いてもらっています。 それでも一向に気持ちが回復してきません。 元夫の自死のことを考えない日はありません。離婚を踏みとどまればよかったのか?と言う自責の気持ちや、私と出会って結婚しなければよかったのか?と言う後悔にずっととらわれてしまっています。 元夫の自死とどのように向き合えばいいのでしょうか。 毎日苦しいです。辛いです。いくら悔やんでも、元夫は帰って来られないのは分かっています。それでも考えてしまいます。私に何かできなかったのか?私のせいなのか? このままでも、いつか時間が経てばこの苦しさや痛みが和らぐのでしょうか? これからの半生、元夫の自死とどのように向き合っていけばいいのでしょうか? 楽しいと思える、幸せだと思える人生を望んでもいいのでしょうか?
私は最近座禅にチャレンジしているのですが、座禅中呼吸がとても苦しくて困っています。息を長く吐けなくて、腹筋に力が入ってしまいます。座禅をしたあとは、する前よりも疲れています。どうしたらいいでしょうか。力まないようにやっているつもりなんですが・・・。
こんにちは。 いつも様々な質問への回答を拝読し、学ばせて頂いてます。ありがとうございます。 今日は初めて質問します。 婚活で出会った方と1年ほどお付き合いしてきましたが、彼とはお別れしようと決めました。 理由はいくつかありますが、特に、わたしは信心深い仏教徒なのですが、その点でなかなか感覚の合う方がいません。 過去にも、とても信頼して大好きで結婚する予定だった方に、わたしが法要で度々帰省したり、お寺に行ったりすることに怪訝な顔をされ「いい加減にしてくれ」と言われ、段々と疎遠になり別れたこともあります。 自身が大切にしていることを認めてもらえなかったショックもあり、男性とのお付き合いと自身の信心する心や慣習について悩むようになりました、(相手に何かを強要したことはありません。) そうしたら、なんと一人のお坊さんに出会い、私は恋に落ちました。 そのお坊さんも婚活をしているそうです。出会ったばかりで、お付き合いには至っておらず、毎日LINEメッセージでお話ししてお互いを知り始めているところです。気づけば、お坊さんとお話するのが日々の元気の源になってます。 一方で、彼にはお別れを告げられておらず、胸が痛みます。彼には新しく好きな人ができたとは言っていませんし、お坊さんにもまだ別れていない彼がいることは言っていません…お坊さんに出会う前から、彼と別れることを決めていたとは言え、誰に対しても悪いことをしている罪悪感があります。 最近、家庭の事情で2ヶ月ほど帰省していたので彼ともしばらく会っていません。彼からは毎日の様にLINEが来るので、当たり障りないことだけを返信してやり過ごしてしまっています。 会う勇気を持てずにいます。やはり、面と向かってお話しするべきでしょうか。 なんと切り出して、どんなことを伝えるのが望ましいでしょうか。別れようと決めた理由はいくつかありますが、全てを言うのも違うのかなと思い…わからなくなってしまいました。 また、お坊さんはご自身の感情のコントロールがお上手で冷静な印象を持ちます…どんな方をパートナーに選ばれるとか、パートナーに望むことがありますか? このお坊さんに、十代の頃の様なときめきを覚え大人気なく舞い上がっている気がして、少し頭を冷やしたいです。 まとまりなくスミマセン…アドバイスよろしくお願いいたします。
おはようございます。 今日は上の子と病気回復祈願に行ってこようと思います。 年に2回しか公開しない御神刀を拝見してこようと思います。 冬の間から公開を楽しみにしていました。 別なお寺で病気回復祈願をしてお札をもらってまだ返していないんですが、御神刀の見れる時期が決まっているので祈願してきたいと思います。 それから下の子が本厄なので魔除けがあったら買ってこようかなと思います。 神頼み・仏頼みしすぎでしょうか。 でも天気がいいのでちょっとした気晴らしになったらいいなと思っています。
高校生くらいからでしょうか。もしかしたらそれよりももっと前からかもしれません。 家族の前で何も考えず屈託のない笑顔を見せることができなくなりました。 思い当たる理由としては、今まで絶対的だと思っていた家族(家族の言うことは全て正しい)に不信感を抱いたから。 家族構成は、両親、母方の祖母です。 家族に相談したいとも思わないし、今日あった出来事を話したいとも思いません。しかし特に祖母が私のそういう性格が気に入らないらしく、文句を言ってきます。だからといって私もヘラっと笑ってごめんなさいということもできないのです。そう言えればまた違うのでしょうけれど。 自分で言うのもなんですが、外ではニコニコして人当たりも良く、とても評判が良いです。外向きの性格を作っているというわけではないです。あくまで自然に振舞っているはずなのですが、知らず知らずのうちにストレスを溜めているのでしょうか、家では愛想を振りまきたいと思えません。 ずっとその性格を否定されてきました。変えようと思ったこともあります。でも変わりません。それどころか、そういう性格にしたのは家庭にも問題があるのでは?と思うようになりました。これは責任転嫁なのでしょうかね。 私の家庭は、祖母の言うことが絶対で、逆らおうものならヒステリックになって怒ります。それが嫌なのであまり反抗せずに今まで来ました。現在24歳です。そこも悪かったなと思います。反抗期がなかった。というよりは反抗させてもらえなかったと言った方が正しいように思えますが。 長くなってしまいましたが、つまるところ私の悩みは「自分のこの二面性のある性格を変えるべきか」ということです。 家の中でも愛想を振りまくべきか? 私の性格は頑固で、自分の信念は曲げたくないので本当はそれをしたくないです。しかし、自分に全く非が無いとは言えません。性格を作るのはあくまで自分ですから。 第三者からの意見をお聞きしたくてご相談しました。ここまでお読よみいただきありがとうございました。
いつも本当にありがとうございます。 今回も自分のせいで死んでしまった犬ちゃんに関連した質問をさせてください。 今まで何度も質問させていただいておりますが、 私は1年前に大好きな犬ちゃんを自分のせいで病気にさせ、獣医さんに言われていたことを勝手な思い込みから真逆のことをし、病気を進行させ、衰弱させ、死なせてしまう大罪を犯しました。 その後毎日hasunohaを訪れ、他の方の質問のお坊様からの回答や、私自身も質問させてもらい 「全ての命を大切にする」ことを誓いました。 虫などもなるべく殺生せず、食べ物には毎回感謝し頂いています。 しかし結局、わたしのそれは上辺だけです。 命の重さは皆同じ、そう思うようにしても、 大量に飛んでいる小さい虫を車でぶつけてしまってもさほど気にしないのに、もし人を弾いてしまったら法的にも罪になるから、そのほうが大きいことだ…。 そう考える自分も解せないです。 お坊様方はいつから、どのように、命の重さが皆等しいと思えるようになりましたか? 愛犬が気づかせてくれたのに、命を平等だと思い切れない自分が本当に情けないです。
何か事故があったホテルの部屋は大丈夫かという質問に対して気にしなくてもいいという回答ありがとうございました。ちなみにもうひとつ質問なのですが、こういった質問はちょっと普通ではないのでしょうか?