hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

母親代わりの祖母との別れ

はじめまして。どうしても心の整理がつかず相談をさせてください。 早速ですが、私は6歳の時母親を亡くしました。その後、祖母が私達家族の元で暮し初め母親代わりで育ててくれました。 その祖母が、4月に他界しました 祖母は施設に入所しており、毎月3時間かけ祖母の大好きな物を持って会いに行っていましたが、インフルとコロナ流行のため面会規制になってから数ヶ月会えないまま逝ってしまいました。  私は、幸いにも数ヶ月前に子どもが産まれ祖母に2回会わせることができました。 祖母が亡くなる前夜に、子どもの授乳をしていたら黒い小さな煙のような物体が部屋側の窓際でくるくる遊んでるのをハッキリ見ました。次の日 弟からの電話で祖母の死を知りました。 祖母の亡くなった日は弟の誕生日でした、そして前日は母親の33回忌の命日でした。2人は姑、嫁です。 母親の仏壇に、まだコロナ落ち着かず会えないからお婆ちゃんを連れて行かないでねと語りかけた次の日でした。  その後、祖母の遺体に対面できましたが、喪主の娘夫婦から私と弟は首都圏に住んでいるため通夜、葬儀には参列しないで欲しい、仕事でコロナ対策室長をしているためコロナ感染者を出す訳には行かないからとの事で葬儀に出ることが出来ず、数時間祖母の遺体と対面したのみで祖母をきちんとお見送りする事ができませんでした。 まだ、緊急事態宣言が出る前の事です。 祖母は、亡くなる数日前にもうダメだから皆んなを集めて欲しいと施設の方に言っていたそうですが、その話を亡くなった後しりました 感謝してもしきれない大切な祖母をきちんと見送れなかった事、祖母の最後に手を握って看取れなかった事、地元に残れと言っていた祖母を思い出し自分を責め整理がつきません。 そして、亡くなる前夜の黒い物体は祖母だったのかなぁと気になっております。 本当に、人生をかけて育ててくれた祖母 のお葬式にも行けないなんて申し訳なさすぎて辛いです。 祖母が亡くなってから何かと心が暖かく近くにいてくれてる様な気はするのですが、やはりもう一度会いたかったし、きちんとお別れがしたかったです。葬儀には何百人の方が参列して下さったそうです。 首都圏に住んでいるだけで来るなと言われた従姉妹に腹を立ててしまう自分も居ます。このような形のお別れで心の整理がつきません。アドバイスを頂ければ幸いです。読んで頂きありがとうございました

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

諸行無常について

①3ヶ月前に奥歯が三本グラグラして近い将来三本とも抜けると言われショック。これは因果応報か。 ②一週間前に生まれてはじめてアレルギー性鼻炎になって辛かったが、それまで分からなかった花粉症の方の気持ちが分かって良かった気がする。 ③何日か前にうつ病の薬が変わって上手く効いてくれて人生がハッピー?になった。 ④先週の(土)に股関節の痛みで発育不全がわかり、生涯続けたかったマラソンはドクターストップがかかった。将来は人工関節になると言われショック。でも、人工関節の知り合いの痛み苦しみが少しだけ分かった気がする。 ⑤戻りたかった福祉の仕事に戻れた。 と、ここのところ色々体の老いや病気がドドッときたり、逆に悪かったところが良くなったりしてます。良いこと悪いことがイッパイ起きました。 それを冷静に見れるようになったのはハスノハの僧侶の皆様や周りの方々のお陰です。ありがとうございます。喜びにも悲しみにも、老いの不安にも囚われず今を大事に生きようと思えています。 諸行無常とは、ありとあらゆることは変わっていくものだから、未来にも過去にも囚われず今この瞬間を大事に生きることだと思ったんですけど、ありですか? なんか訳のわからない書き方になってすみません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

統合失調症の姉に優しい言葉をかけられません

はじめまして、 関東に住む40代女性です。 統合失調症で障がい者手帳2級を持つ50代の姉がいます。 最初に発病してから30年くらい経ちます。 その間に何度も入退院を繰り返し、私たち家族もその都度看病に専念しました。 ここ数年は症状が落ち着き、エアロビクスの指導者になりたいという夢をついに叶えたいということで、母からおこずかいをもらって毎月何万円もかかるエアロビクス教室に毎日朝から晩まで通うようになりました。派手なレオタードも何十着も揃え、人からちやほやされたくて仕方ないようです。 夢ができてそれに向かっていくのはいいことなのですが、そのために一切働こうとしません。我が家の母は81歳ですが、姉にお小遣いをあげるために週3回パートで働いています。私はフルタイムで働き、毎月母に出来る限りの生活費を渡しています。我が家は父が亡くなる前に詐欺に遭って貯金をなくしてしまい、資産はありません。姉は母が受け取るなけなしの年金を受け取って好き放題やっています。 家事はしていますが、「勝手に仕事に行きやがって.. お前らが昼間いないからやってやってるんだ」と傲慢な態度です。精神の病ですから、家事のペースにもむらがあり、雑です。 こんな生活が5年続いています。 姉は「あたしは精神障がい者として初めてエアロビクスの指導者になって自立するんだ、それ以外は絶対に何もしないし外でなんか働かない。内職もイヤ、パソコンは絶対ヤダ。絶対に夢を叶えるまでそれ以外は何もしない、お前たちは何もわかっていない」と毎日のように言い続けています。 こんな姉に、私はやさしい言葉をかけることができなくなってしまいました。もう、いなくなってほしい。家族としていらないから私の前から一生消えてほしいと心のどこかで常に思っている自分がいます。憎しみというより、無感覚な感じです。その言動が姉に向かって出ています。母は、そのことに対して「もっと姉に優しい言葉をかけてほしい」と心を痛めています。 私が家を出ていけばいいのでしょうが、諸事情があり一人暮らしはできません(高齢の母も体調を崩しがちで、この家を2人きりするのが心配ということもあります...) こんな姉に、私は優しい言葉をかけてあげられる人間に戻る必要があるのでしょうか...? 長文となり、すみません。 ご指導のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

どうして私が今生きているのか

ひとり暮らしの大学1年生です。 これまでなるべく人の反感を買わないように、攻撃の対象とならないように、本当の自分を隠し続けていました。 その為かは分かりませんが、夢が小学生の頃から見つけられません。こんな夢だと馬鹿にされるだろうか、とばかり考えてしまい、いつだか自分ですら私が何をしたいのか分からなくなりました。 夢を見つけられないまま、大学受験を迎え、この大学のこの学部だと世間ウケが良い、という馬鹿げた理由で現在通っている大学に進学しました。 しかしなんとなくで入った大学では、しっかり夢を持った人達が、学ぶ目的を持っていて、入って1ヶ月もたたずに私と皆とでは土俵が違うことに気づきました。 そこから勝手に私が引け目を感じ、大学に行きにくくなりました。 先に述べたように、馬鹿にされないように生きてきた私なので、本音や弱音を言うのが苦手です。1度出会った人にはなおさら。 そのため独り立ちした今、私とは一体何をしたくて生きているのかが分からず、数年後の自分の姿が全く想像できません。 オンライン授業のため、平日も休日も家にいる時間が多いのですが、大体の時間はベッドの上で質問内容のような事を考えて泣いています。自分の身体を傷つけたりもします。 よくよく考えてみれば、私は社会に貢献なんてしていなくて迷惑ばかりをかけ続けています。おそらくこれは将来もずっと。 では何故私は誰のためにもなっていないのに生きているのでしょうか。このまま人様に迷惑かけ続けて生きていくならば早く空へ行きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自殺は悪い事ですか?

鬱が悪化したので2ヶ月入院していました。入院には抵抗があったのですが、自分でもこのままだと自殺すると思い入院をしました。 2ヶ月の入院生活中は調子も良くなり、労働意欲も湧いてきました。ただ退院した途端に調子が悪くまた毎日死ぬ事を考える日々に戻ってしまいました。 またこうなってしまったか、結局入院はお金だけかかって無駄だったかと、絶望感でいっぱいです。再度入院というのはとても抵抗があります。 地に足を付け、自立した生活がしたいと思いつつ、何の努力も行動も出来ない自分が惨めで泣けてきます。 このまま生きていってもただ惰性で生きていくだけで、どんどん孤独になっていくだけです。希望が見えません。それなら今死ねば友達など葬式に来てくれるんじゃないかと考えてしまいます。残された人が悲しむというのも理屈では分かりますが、自分が死んでも世界は回っていきます。 毎日毎日無意味に生きていく事が情けないし辛いです。死ぬのは怖いですが、死にたいです。衝動的に行動を起こしてしまいそうで怖いですが、勢いに任せた方が恐怖心も薄まるかなと思ってしまいます。 自殺は悪い事ですか? あと、お墓には入りたくありません。そう思うのは悪い事ですか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/06/11

大学に行けません

4年前も息子の不登校で相談をしたことがございます。 中学にあったいじめから不信感、トラウマを抱え、高校三年生で普通校に通えず悩んだ末、大学に行きたいと通信制高校へ転校し現在大学一年生となりました。 しかし、最初の講義でうまくオンライン授業にはいれず、自分を攻め、水すら飲めないほど落ち込み精神を病んでしまいました。不器用で新しいことに慣れるのか苦手なので、準備をして挑んだ授業なのにその一件で心が折れてしまいました。とても心配な状況だったので、私(母親)がアパートへいきサポートをしていますが未だ通学はできていません。学生相談室の紹介で精神科を受診、適応障害なので配慮が必要と診断書をもらい、大学にもお願いしましたが、息子はオンデマンド(非対面型)の授業をお願いしたいと要望をだしました。 しかし、コロナも落ち着き徐々に対面授業にもどっていること、1人の学生だけにオンデマンドをすることは大変な用意になることから却下されました。想定内でしたが、振り出しに戻り、また暗く塞いでいる息子を見ていると、私たちは何をしてあげられるだろうかと悩みはつきません。 息子はもう立ち直ることは出来ないのでしょうか。大学もこのような学生には目もくれないのでしょうか。 長い文章で申し訳ありません。 どうか息子を救ってあげられるアドバイスをヨロシクお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

彼の事が信じたいのに。

今の私が思う事から今の彼に申し訳なくて。 今までの私の経験上、今の彼は特に最終的に付き合う事が出来ると彼の事、信じきる事ができなくなっているんです!それが凄く申し訳なくて。 最近、彼の事疑ってしまうのです。 私達はLINEや電話よりも直接会って会話したい方なのでLINEは別に気にする事もなく、電話でちょい彼の発言から疑ってしまう事はあります! その影響からか信じきれなくなってしまってるような。 でも直接会うとLINEや電話の時の彼ではない! 一番相手を見たり確かめたりするのは直接会った時が一番ですよね? ならば私が彼を見てる限りそんな疑いもしなくて心配もしなくていいはずなのに! だけど本当に私だけなのか?私に対して嘘ついてないか? もう疑ってしまうときりがない! まだ身体の関係をしてないだけに彼はそれまで上手い事言っているだけなんかな?と思ってしまう。 でも今の彼にはモヤモヤも聞ける!けど聞いてる彼は嫌ですよね!それも分かってます! でもちゃんと聞いてくれて分かってくれてる。何故か無性に悲しくなる。彼に嫌われてないのかすっごく気になります。 まだ知り合って一ヶ月もたたない、告白されちゃって両思いになり今月で一ヶ月、知り合って一ヶ月になる所です。 素の私だから!大人じゃなくまだまだ子供だと思うのにそんな私を! 相手の行動とか言動ってやっぱ会った時の彼ですよね? 彼は私といる時、携帯見るときは普通に隠さず普通に一緒に見たり一緒に何か調べたりはします。 友達や家族にも紹介するよとかもいわれてます。 嬉しいはずなのに。これも口だけなねかな?とかやっぱ身体の関係まだだからそれまで?と思ってしまい半分その疑いの気持ちが…。 インスタも彼が私をフォローしてくれて私もフォローしたりしてます。 普通、怪しかったらこういう事したり紹介するとか言わないですよね。 前回相談させて頂いた彼?は付き合う事も会う事もダメでした。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1