ログインしてください。
ハスノハのお陰で自分自身を振り返るきっかけとなりとても感謝しています。 今更、誰かに話す事もできず心の内に秘めてた思いを吐かせて頂きます。 私のトラウマですが中学生の時、知らないオジサンに襲われました。高校生の時は先輩に車の中で犯されました。避妊もされていません。とても怖く悲しいですが、その道にはそれ以来1度も通る事ができませんし、それでも今でも鮮明に思い出す時があります。犯人は捕まっていません。 幸いにも友達に恵まれていた為、警察に行くよう一緒にきてくれたり、一緒に泣いてくれる人がいたので少しは気持ちが救われたように思います。辛い事があった時、過去の悲しい思い出が蘇ってきて更に苦しくなります。今この文章も正直しんどいです。この感情と上手く付き合うにはどうしたら良いでしょうか。10年以上経った今でも消えないので、今後も傷ついた経験を思い出すのが辛いです。
子供が2人います。 夫に借金があることがわかりました。 消費者金融に借りていて金利が高く利子ばかり払っています。 毎月5万は支払いに消えます。 その他夫が使うお金は5万以上 1人で10万以上は待っていきます。 その他あたしの名義のクレジットカードも借ります。 それは仕事の関係で仕方ないといいます。 借金がなければ話は違うと思っています。 なら借金の返済分はアルバイトでもしてほしいと伝えても「そうだよな、、」と言うばかり行動にはしません。 夫はクレジットカードも作れないローンも組めない人間です。 今後が不安だから金利が安いところで借り換えをと考えたのですがそのローンも通りませんでした。 支払いで毎月終わって給料日が来るのが嫌です。 あたしも働いていますが支払いで消えます。 そして、こんな厳しい中 転職を考えており 今の勤め先がまだ一年も経っていないのに 転職を。 転々と転職をされるのは困ると話すものの 将来的には会社に入らず 自分一人でやる。と、、 個人事業主。ローンを組んだりも難しくなります。 家族の将来はまるで考えていない行動です。 それを言うと怒ります。 一家の主人の人生計画そのものが家族計画だろ。と言います。ついていくのも不安でこわいです。 子供がいるので安定を求めてしまいます。 それはダメなことでしょうか。 自分でやるのはいいけど まず、一つの会社で何年が勤めて社会的信頼、ローンなどを組める状態。それから自分がやりたいことをするべき。と伝えたもの聞きましません。 どうしたらいいでしょうか。 毎日飲んで帰ってきて 平日はほとんど家にいません。 土日も予定を入れていない時が多いです。 ワンオペで一人で子供を見ています。 子供はパパはいるのが珍しいと思うほどです。 子供には楽しか遊んでくれます。 いいところはそれくらいです。 将来が不安で このまま一緒についていっても大丈夫か 怖くてたまりません。 正解はないと思いますが なにかお言葉が欲しいです。
聖天様を信仰しております。 毎日、聖天様のご真言千反をお唱えしております。 聖天様は自宅に仏像をお祀りすることは絶対にいけない(十一面様も軽くお祀りすることもよくない)と聞いております。 聖天行者様以外が、聖天様のお姿を見ることはよくないとも聞いており、ネット等にある仏像や仏画等も見ることはよくないとも聞いております。 毎日聖天様のご真言を唱える上で、仏像も画像等も意識におかず、お札のみに対して、聖天様をどのように意識して真言を唱え続ければ良いのか、どのように聖天様に意識を繋げていけば良いか、どうしても体感的にわかりません。 どのようにすれば良いのでしょうか? また、ご真言も含めお経も、本来は阿闍梨様にお授け頂いた上でないと、密教として越法罪になると聞きます やはり、ご真言を知っていたとしても、正式に阿闍梨様にお授け頂くべきでしょうか? もうひとつ、事情があり、ふたつのお寺の聖天様のお札をお祀りしているのですが、やはり、別々にご真言をお唱えした方が良いものでしょうか(おひとつは単身の聖天様、おひとつは双身の聖天様、また、おひとつの本地は十一面様、おひとつの本地は千手様になります) 以上、長々となりましたが、ご指導のほどどうぞ宜しくお願い致します
現在、失業にあたり雇用保険をいただく手続きをしています。 今まで出張をしても旅費等を会社が支払っていただけず、裁判にも負けたため、お財布事情の事もあり、国の制度で援助を受け再就職試験を受けております。 再出発のために私なりに頑張っている中で、とある企業様から書類選考の結果、面接に進むかもしれません。と電話がありました。少しだけ、面接に進むと決定してから電話があるのでは?と疑問をいだきましたが。そのあとの電話の続きです。雇用保険を現在、受給しているかと聞かれたので正直にお応えしたところ、 だったら遊んで雇用保険をもらいきってから仕事を探せばいいのでは?普通はそうしますよ。と言われました。 そう言われた方は、かなり年配だとご自分でおっしゃっていました。ただ役員を辞めて人事権はないとかなんとか、おっしゃっていました。 遊んで仕事もする気がないのに雇用保険をもらうのは不正受給というものです。 違法です。 年配の方でしたら、いけない事を諭したりする側だと思うのに、そそのかす行為に疑問を抱いてしまいます。それは考え過ぎで試しただけなのかもしれませんが。 そのやり取りがあってから、その企業で働く自分をイメージできなくなってしまいました。 やはり考え過ぎでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。
結婚して五年になりますが、主人に対してどうしても許せない気持ちがあり、苦しいです。 結婚当初主人は仕事を解雇になりました。娘が生まれて生後1ヶ月までの約一年無職の状態でした。その間の主人の生活にまず毎日腹が立っていました。朝は私が仕事に行く朝九時前も寝ており、夜は朝方まで起きてました。時々はお財布の中からお金が少し減っていたこともありました。主人が取ったのを見たわけではないのですがどう考えても主人しかいないのです。私が働かなければ生活できなかったので臨月ギリギリまで働きました。その後は育児休暇がない会社だったので退職せざるおえませんでした。娘のお宮参りの時も約束していた時間に来なく、連絡しても連絡もつかず約束の時間から30分遅れて連絡がきたり私の親も主人にたいして不信感をもっておりました。 ちょうど同時期に、家の中で身に覚えのない銀行の明細がでてきました。 そのとき主人はまだ無職で収入もないのに残高45万となっていました。後で聞いたところパチンコで貯めたらしいです。見たことのない主人の服が増えていたり、自分自身にそのお金使ったんでしょうね。私と生まれたの娘の生活費は私の少ない退職金で何とかしました。主人にやっと仕事が決まったかと思っていたりら、夕方四時から10時までの月八万円のアルバイトでした。娘もまだ生後2ヶ月で私も産後の体調が悪かったのですが、生活費が全然ないので少しアルバイトに行ったりして何とか生活をしのいでました。今は何とか主人の仕事も改善され、安いながらも正社員にも着けました。でもどうしてもその時の事が頭から離れず、主人を人として許せない自分がいて苦しいです。
苦しみっていろいろあると思います。 ですが、本当の苦しみって一体なんなのでしょうか…
今の職場に転職し、もうすぐ一年になります。 ですが、今試練の真っ最中にいます。 具体的にいうと、なぜか急に私に風当たりが強くなってきた気がします。 仕事は全力投球をモットーとしています。 とても辛く、知り合いのご住職方にご相談した所、どのご住職も『気にしすぎだ』とおっしゃいます。 しかしどうしても周りの先輩達の目や表情を気にして、ネガティヴに考えてしまいます。 しかし妻がいるので絶対にこの試練を乗り切りたいです。 気にしない訓練や気にしない方法がありましたら ぜひご教授お願いいたします。
カトリックですが、神父さんに聞いても解決しないので、、相談しています。 数年前にヒルティの幸福論を読んで感銘を受けました。 でも書かれてる事の中には、人との出会いは導き、というような迷信、の様なものもかなり含まれていました。 が、当時はそうなのかな?と信じていました。 当時出会った女性と結婚しましたが、本心ではタイプではない方でしたので、苦しくなり、やむなく離婚。神を信じたのに、彼女を傷つけるような事になって、何故こんなことに、と苦しむ日が続いています。偉人と呼ばれる人が書いた本でも、迷信などが結構書いてあることはあるのでしょうか。苦しさのあまり神を恨むような気持になるときもあります。わな、にハマってしまった感じです。どうしたらいいのかなあ。。偉人が神の教えとして書いている事に嘘があった?神がいるならヒルティが出版してから100年以上経ってるので、歴史の彼方へ消し去っていたと思うのですが。もう5年以上苦しんでいます、よろしくお願い申し上げます。
先祖供養についてご相談です。宜しくお願いします。 主人方のご先祖さんの仏壇は主人の実家である跡継ぎの長男夫婦の所にあります。私達夫婦はその実家から車で1時間程のところに住んでいます。 その仏壇が、お盆など里帰りした時に見るといつもホコリだらけです。お花もありません、お水、お茶、ご飯をお供えされてる所を見た事がありません。線香もどうか。私の実家では仏壇は常にお花を、毎朝水、お茶、ご飯は当たり前にお供えされていたのでそんな有様が信じられず、主人の実家の仏壇を見ると、きちんと供養されてるのか、いつも気になります。なので、私の家で棚の空いた所にお茶とお水だけ毎朝お供えしています。 私達が結婚して20年法事もなく、これもまた不思議です。(私達が法事に呼ばれてないだけかも知れません。義父の初盆の時もお経の時には呼ばれず、主人はちょっとかわいそうでした) 先祖供養をしたいなあと思っても、私から長男夫婦にたまには先祖供養した方がいいんじゃないかなど言うわけにもいきません。私達は私達で手を合わせていれば供養になるのでしょうか?やはりどこかのお寺さんでお経をあげて貰った方がいいんでしょうか?たまに、無性に供養せねばと思うことがあります。 あと、私の家でお茶、お水を供える時、線香も供えた方がいいですか?仕事にいかねばならない為、朝火を扱うのが気になります。 ちなみに主人の実家は浄土真宗です。
シングルマザーで、1歳の子供がいます 子供はとても可愛く、大事にしたいと思っています 現在パートで働きながら実家の援助も受け、なんとか生活しています 私自身母子家庭で育ちましたが、母が必死に働いてくれたお陰で、何不自由ない生活を送ることができました 私も母がしてくれたように、子供のために全力で頑張るつもりでいますが、時々子供に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、胸が張り裂けそうになります 父親のいない子にしてしまってごめん 裕福な家庭じゃなくて、贅沢させてあげられなくてごめん 私がママでごめん こんな風に思ってしまい、生まないほうが良かったのではないかとまで、思うようになってしまいました 私は、この子を幸せにしてあげることができるのでしょうか??
こんばんは。 私は、5人家族(父、母、弟二人)います。 次男とは6年が離れ三男とは12歳離れています。 次男とは私だけでなく家族とも話をしません。 私と三男は普通に話せますがスマホは拒否られています。 次男に借金等の問題も有り私や家族が妬みや悪口を言ってしまい、 次男は自宅で寝に帰つて来るだけの生活です。 何の仕事しているのか、どんな仕事をしているのか家族誰も知りません。 ここ最近何故か、毎日のように『次男が泣いている夢を見ます』 何で何度も同じ夢を見るのか分かりません。 もう手遅れですが、何であんな酷い言葉を言ってしまったのだろうか 自分を憎んで憎めない程、後悔しています。 以前はイラッいていましたが今は、弟の事を考えると自分がとても情けないです。 もう何十年も次男とは話していませんが次男と仲良く普通に話すことは出来るのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。
私は小学生の頃から人気者になりたかったのですが、人前でふざけたりすることがとても苦手でした。 いつの間にかクラスのみんなからは『真面目な子』という印象を持たれ、友達付き合いをしている人も真面目な子が多かったです。 もうそろそろ人気者になりたいし、学校での毎日を充実させてみたい。最近そう思い始めました。 しかしクラス内のグループはほぼ出来上がった状態で、どのように入っていけば良いのかよく分からないんです。 クラスの子達と仲良くなるための良い方法があれば教えていだだきたいです。ご回答お願いします。
今回は、線香や色々少し聞きたいことがありまして、 相談させていだきます。 まず、線香に関してご相談させてください。 仏壇に線香やろうそく火を灯さず、水を変えたり、おりんを鳴らすだけしかやらない事が多いです。 我が家では、自分が水を変えたり、おりんを鳴らしたり、父親が返ってきた際には線香やろうそくの火をつけてる(はずなのですが、曖昧なので申し訳ありません)ぐらいで、母親や妹は一切しません。 なので、基本的に自分が水を変えたり、おりんを鳴らす程度です。 でも水を変えない時期もあったりおりんも鳴らさない事も結構ありました。 とてもじゃないですが、自分がしてる行為が罰当たり・・言い過ぎかもしれませんが、あまりよくないんじゃないかなと思います。 その辺、どうなんでしょうか・・。ご先祖さまや仏さま怒ってらっしゃいますかね・・? あと線香の火をともして、おりんを鳴らして手のひらを合わせたのち、 ろうそくの火を消して、線香をそのままにしておいてもいいのでしょうか? 火を扱っている訳なので、火事とかになったら大事にはなるので しばらくは見てあげたほうがいいでしょうか? 調べたところ、家の中にいるのであれば仏壇が置いてある部屋から出てもいいと書いてありますが、正直のところこの対応はあっているのでしょうか? 間違っているのであればしばらくは様子を見て大丈夫そうかなと感じたら その場を立ち去った方がいいのでしょうか? すみません、追記で、線香は半分に折って使ってもよいものなのでしょうか? あと、お線香は毎日立ててあげたほうがいいでしょうか? コロナ禍中で、お忙しいと思いますが、ぜひ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします
当方、うつ病になってしまい、家族(自分の父や弟)に借金のことを相談したら、いろいろと指摘されて気持ちが悪くなってしまい、こちらに相談しました。 過去にも何度かうつ病になったことがあります。 今回は、小学1年の息子が夏休みをおわってから不登校になってしまったのと、家庭内が荒れたのがキッカケで、うつ病になりました。 仕事も「必ず現場に行かなければいけないプレッシャー」のある職場で、学校に行かない息子をひとりにするわけにはいかず辞めました。 私の家庭はたくさんローンを組んでしまい、現在、金銭的に困っています。 もともと結婚前に夫と夫の姑と同居しながら新築の家に住むことにしたのですが、案の定、辛くなってしまって、家計のやりくりがおかしくなってしまいました。 それが原因なのかもしれないですが、自転車操業でローンを組んだりしてしまい、ずっと後悔してきました。 夫の姑さんとは息子が1歳の頃に同居を解消しましたが、外に働くのが怖く、在宅で4年間Webライターをしたりしましたが、5万くらい稼げればいい方でした。 自営でやっていけないかとセミナーやスピリチュアルに投資しましたが、それも借金になってしまい…… コロナをきっかけにアルバイトをしたり、フルタイムで働いたりしましたが、体調を崩してしまい、うまくいきませんでした。 そして、息子の不登校。 (医療と行政に相談はしています) 親子で発達障害と診断され、うまくできなかったのはそのせいだったのかとほっとした反面、金銭的なことで自分の親や弟にいろいろ言われて、自責の念と悲しみと後悔で泣きそうです。 夫とは、あまり悩みについての話し合いができません。 悩みのことになると、ほとんど一方的にこちらから話をするだけです。 働かなくちゃいけないプレッシャーも出てきますが、体調がついてこないし、子供のこともあるので辛いです。
12才10才4才の男の子の母です。 相談は12才と10才の兄弟の仲が悪いことです。夏休みに入り、ほぼ毎日ケンカです。原因は親からしたら下らない理由ばかりです。 例えばソファーに二人して向き合って足を伸ばして座ってたらどっちが先に蹴ったとか、兄や弟の方がゲームの時間が長いとかそんな理由ばかりです。 原因は些細ですが口喧嘩~蹴り合い~取っ組み合いの順でエスカレートしてきます。取っ組み合いになると二人とも怒ってるので、こちらが怖さを覚える程です。もちろん兄弟なのでケンカする事は悪いことではないと思うのですが、酷すぎる気がします。 私ももちろん止めに入るのですが、男の子の怒りのパワーはすごくて毎日必至です。 ちなみにどこかに出掛けてる時や外にいる時は多少の言い合いはあるもののすぐに治まります。家のみで怒るので大変です。 私がケンカの最後にいつも言ってるのは、お互いが自分の事しか考えてないからケンカになる、相手の事を考え行動したらケンカにはならないと伝えているのですがなかなか届かず。 小さい子供ならまだしも12才と10才、相手の事も考えられる年齢だと思うのですが、まだまだ自分が!と思いが強いのでしょうか? 12才と10才と難しい年令の二人が仲良くなるにはどうしたらいいですか? それとも男の子はこんなものですか? 毎日大変なのでアドバイス等、頂けたら幸いです。お願いします。
旦那との関係性もあまりよくありません。 不妊治療もうまくいきません。 昔は幸せな恋をしていたし、幸せな人生を歩んでいたと思います。 年をとるにつれて将来が不安になるばかりで希望が持てません。 若い頃は不安なことやうまくいかないこともあったけど、いいなと思うこともたくさんありました。 今はいいこともあるけれど不安がたくさんです。 人間は不幸と幸福のバランスがあるのですか? 不幸なところがあるから片方がうまくいくのでしょうか? 逆に、うまく行ってる部分があるとそれ以外は不幸になるのでしょうか? 自殺をしたらその後も苦しむのでしょうか? もし不幸と幸運のバランスがあるのだとしたら、うまくいく部分があるのは嬉しいけど不幸な部分はそのまま。 不幸な部分がうまく行ったら今ある幸福な部分はなくなる。 そんな人生なんてひどいと思います。 希望が持てなくて、不安ばかりで、人が羨ましくて、自分がどんどん嫌いになりそうで、人生失敗したのかとおもいます。 これから先に希望が持てないのに、生きていくのは辛いです。 自殺したらその後も苦しむのだとしたら、殺されたり病気になるのは別なのでしょうか? その気はないのに死ぬという状況にならないと、だめなのでしょうか? どうして、こんなに苦しむのでしょうか。 前世で悪いことをたくさんしたのでしょうか。 それとも、若いとき幸せな時期があったツケなのでしょうか。 生まれて生きていくのは、本当に幸せなことなのでしょうか。
高校生の頃にAちゃんという友達と出会いました。学校生活ではAちゃんとずっと一緒にいるくらい仲が良かったのですが、後に不登校にさせてしまいました。 Aちゃんは中学の時、不登校気味だったらしいのですが、私はあまり気にしてませんでした。学校生活に慣れてきた頃、私は両親と上手くいってなくて、小さなことでストレスを感じ、友達のことや両親のことなどをAちゃんに色々愚痴を話していました。その他にも傷つくような言動をしてしまったのだと思います。そしてしばらくたった頃、Aちゃんが少しずつ学校を休みがちになり最終的には学校に来なくなってしまいました。きっと私が色々愚痴とか言ってたからだと思い何度か謝ろうと思ったのですが、勇気が出ず最後まで謝れませんでした。そのことを酷く後悔しています。 それからずっとこの事を引きずってしまい、何か嫌なことがあると思い出して辛いです。
友人関係で悩みがあります。 趣味が合う子と1年前から仲良くしてしています。 その子(仮にaちゃん)はいつも一緒にいるグループの子じゃないので、aちゃんにも私以外の別の友達がいます。 aちゃんと、もう1人の子(仮にbちゃん)、私で3人になる機会があるんです。 私は引っ込み思案な性格なので、3人でいる時全然話せません。 aちゃんがbちゃんと話が盛り上がっている時、私はずっと黙ったままです。 「私ってaちゃんと仲良くする必要ある?」「aちゃんは他にも友達がいるんだからいいや」みたいなことを心の中で思ったんです。 自分でも拗ねていて、ひねくれているな、って思うんですけどどうでしょうか?
彼は副住職さんです。 前回のご相談させて頂いた投稿をお時間ある時で良いのですが拝見してもらえるとまた助かります。 この先々週の月曜から修行に入っています。 リアルな会話内容なのですが! 『一週間やってみてまだ出来そうならまた延長するかも! 携帯持って行かれへんから連絡出来なくなるよ。また連絡します。』と連絡出来ない事など知らせてくれました! その返事には私なりに彼は行く前でバタバタしてると思い 連絡をすぐ返しても返ってこないと思って返事を一週間後に返事を入れました。 彼が帰って来た時に見れるように『お疲れ様!お帰りなさい。また落ち着いたら連絡してね!』と送ってみました! だけど今、最近!先週で一週間たって今日で二週間になると思うのですが お盆の時期だし帰って来ているんじゃないかな?とか もしかしてまた怒ってたりお互いの思い違い?で連絡ないのかな?とかすぐ不安になってきて! 彼を信じてあげていないではないのですが! 彼をここ一ヶ月、二ヶ月あたりまでは普通?に信用し信頼を出来ていたのに! それが時には不安とかで勝手にマイナス思考?に思ってしまって。 彼と喧嘩ではないけれど 喧嘩みたいになった時は何日間〜何週間か連絡取れなくなるんです。 私が何回か入れてやっと連絡が来たって事が二回程あります。 もしかして私が彼の返事に対して返したのが遅くてまた連絡してくれないのかな? ただ単にまだ修行から帰って来てないだけなのか? 帰っては来てるけど落ち着いてからなのか?みたいに色々考えてしまいます。 それも私の中では楽しい面でもあるのですが! それで彼が『また連絡します』 って事なので待ってても良さそうとも思ったり! 明日がいちよう彼の定休日ではあるみたいなので、もし休みであれば明日ぐらいには何かあるかな?とも思うのです。 それとも前回の相談内容とは違いますが、もう一度送ってみてみるのもありですか? 私の中でふとした時は常に彼が居て心と一人の時に声にだして 会話したりする事を彼は 『連絡とれなかった期間も私の中には俺が居てたやろ?』的に言われた事あります。 寝る前は得に心の中で彼の声が聞こえたりするのですが! こおいうのは心が通じあってる?というのですか? また怒っていたりしたら私が何回か入れないと連絡くれないパターンなので連絡入れてみようか迷ってます。
私には来年成人式を迎える彼氏がいます。 付き合い出して 昨日で一ヶ月! 妊娠したことを伝えました。 彼にこれから色々超えないといけない問題があります。 勿論 私もです。 彼には重すぎる話しでしたか? 彼の人生を壊してますか?