hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

精神の安定か収入の安定か

全ての相談に丁寧に返答されている全てのお坊さんたちを尊敬します。 たくさんの相談があるなか私の相談なんて恐縮ですが、お坊さんの有難いお言葉をいただけたらと思います。 短大を卒業して3年、アルバイト生活を続けております。 2年間雑貨屋で働いていましたが嫌になり辛くなり、親友に相談したところ保育園のお手伝いさんとして入れてもらいました。 もうすぐ1年になりますが、楽しく働けていて安定しています。 ただ、正社員になった方がお金も良いので3年間たくさん悩んできました。 しかし上司、責任や残業を見ているとアルバイトの方が気が楽で精神も安定してます。ただ祝日は仕事がないので収入が不安定です。 私は就職の面接も通ったことがなく、ストレスにも弱いので、正社員になることは自信がないです。正社員になるなら他の仕事もいろいろ興味があります。 精神は安定、収入は不安定、この生活のままでいいのでしょうか。 お坊さんでしたらどう思いますか? お金はないのであまり冒険はしたくないんですね…。 ちなみに彼氏は四大を卒業し正社員になり二ヶ月で辞め、転職してまた正社員になりましたがまだ半年経ちません。 しかし夜勤など辛いようで仕事が嫌だ働きたくないと言いながら働いています。 嫌なら無理に働いて欲しくないのですが去年12月から二人暮らしを始めたばかりなので実際働き続けてもらわないと生活できません。 お粗末な文章失礼致しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ごめんなさい

私は中学生の頃親友に嘘をつきました。 親友は交友関係が広く私は自分が1人になってしまうのが怖くなって、「貴方と仲良い人が貴方の悪口を言っていた」などと言ってしまいました。高校生になった今でも毎日バレるのが怖く怯えて生きています。いつか謝らなければならないのは分かっています。でも、本当のことを言えば当然私の周りから誰もいなくなります。小学校の頃も、見てない映画を見たとか言って友達と話しを合わせようとしたら見てないことがバレたりと嘘つき私の周りにはろくに友達になってくれる子なんか居ませんでした。エスカレーター式で中学に入って新しい子も半分入ってきてやり直そうと思ったのに。 自分の心の弱さに勝てづ小さい頃から嘘をついてきたバチがあたりました。正直なことを言って楽になるのは自分だけな気がします。このままバレずに高校卒業して、死ぬまで自分の中だけにしまっておいて、後悔し続けて生きていった方がいいのですか。それとも、本当のことを言って友達とお別れした方がいいですかね。この話に関係する人は部活が中学から一緒で今年最上級生として文化祭を盛り上げる準備を始めています。小さい頃から知っていた友達を高校生活で失くすのがとても怖いし、辛いです。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

何もする気がしない、死ぬ勇気もない

独りで過ごすのが寂しくて仕方ありません。特に休みの日はひどいです。外に出て気晴らしでもするのが良いのは分かってるんですが、何をする気も湧いて来ず動く事もできず、ただ死にたいです。でもその勇気も気力もなく。外に出ると幸せそうな人を目にして、落ち込んでしまうだけです。親しい友達も家族もいません。友達も所詮他人なのか、私の寂しい気持ちなど打ち明けても鬱陶しく思われるのか返事に困るのか、嫌がられてしまいます。家にいてもテレビなど見る気もおこらず、集中もできず雑音でうるさいとしか思えないので、いつもテレビもつけてません。これといった趣味や好きな物もありません。なにか食べたい物もとくにはありません。ただ倒れたら人に迷惑をかけるので、何かは口にしている感じです。 何も考えたくないので、寝ようと思って昼間から睡眠薬を飲むんですが、全く寝れません。時間がなかなか経ちません。辛いです。 死にたいです。誰か殺してくれたらと思ってます。 病気などでもっと生きたいと思っている方は沢山いるのは分かっております。自分の両親がそうだったので。 両親の分まで生きないとと思う事もあったんですが、もう疲れました。 四方八方全て塞がってしまいました。 辛いです。ただただ辛いです。 支離滅裂な文章ですいません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2022/07/07

中絶をしてしまいました

先日、第二子を中絶してしまいました。 手術をすると決めるまでは何度も何度も迷い、産むと決めては不安になり、中絶することを考えては躊躇するを繰り返しながらも、最後はつわりによる体調不良、未来への不安から逃げるように手術を受けました。しかし、術後すぐから何て事をしてしまったのだろうととても後悔しています。 もともとは子供は1人で十分と考えていましたが、第一子の育児が少し落ち着いたタイミングでやはり兄弟がいた方がいいのではと悩み、もう一度赤ちゃんを抱っこしたいという衝動から産後一度だけ子作りをしたところ子を授かることが出来ました。喜ばしいことのはずなのに、とても身勝手ながら妊娠がわかった際に戸惑いました。 第一子はコロナ禍が始まるのとほぼ同時に出産しました。コロナによる夫の多忙、コロナへの恐怖、孤独からか、産後うつとなり、いっときは毎日消えたいと感じ、夫を責め、子どもを上手く愛せず、自分も周りもかなり辛い状況になりましたが、実家の支援を受け、なんとか立ち直りました。 夫婦ともになんとか立ち直ったと思っていましたが、実際第二子ができると、またあの悲惨な状況に戻るのではと強い不安を感じました。本当の意味では立ち直っていなかったのだと思います。 色々と理由を挙げましたが、今から考えればあの子の命を犠牲にしてまでの理由とは思えず、なぜ産むための努力をしなかったのかと自問自答しています。第一子に妹弟ができるチャンスを奪ってしまった、1人にさせていまったという罪悪感も強く感じています。 命を奪った事の重さを今更ながら実感し胸が潰れる思いです。人の命を奪った親に育てられる第一子への罪悪感もあります。その一方でこのまま罪の意識で私の心身を崩し、今の家庭を崩壊させてしまっては、今回のことが全く無意味なものになってしまうと思い、自分を保つ方法を探しているようにも感じます。 仏教では赤ちゃんは産後7日までは仏様に近い存在で、たとえ中絶した子でも必ず仏様になって天国にいけるという考えを知り、心が少し救われました。その一方で自分に都合の良い考えかたをするのはどうなのだろうかと考えています。 今後どうやって生きていくべきなのかお言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

親からの反対

私23歳、相手24歳です。 その人とは以前お付き合いしていましたが、私の親の猛反対で別れてしまっています しかし、お互いまだ好きという気持ちがあり、連絡を取り合っています 始まりは、約三年前です 当時、お互い学生でした。当時20歳でした。 私には門限(夜10時)がありました。 私は彼に門限の話をしていましたが、何度か遅れてしまったことがありまし それと、彼は一人暮らしをしていて、バイトをしていましたが、生活費に困ることが度々あり、私がお金を出してあげたりしていました。 しかし、お金の事や門限が遅れてしまったことがあり、私の親から交際を反対され別れさせられてしまいました しかし、お互い忘れることができず、親に隠れて付き合っていました。 隠しながら付き合っているので、中々時間を作ったりすることができず、彼が泊まりで出かけたいと言っても、出かける事が出来ませんでした。 母に友達と泊まりで遊びたいと言うと、証拠として写真を送れと言われてしまう為、出来ませんでした そんな事が続き、彼がもう我慢できない、私の親に従ってばかりいる所が嫌いだ等の理由で一度別れてしまいました。 その一年後、彼から連絡があり、やり直したいと言われました。 そこで、私は親にその事を話、しっかりと認めて貰いたいと思いました。 しかし、話をしたら猛反対、話すら聞いてもらえませんでした。 付き合うのなら、縁を切って出て行けと言われました。 その後もやはり隠れて付き合っていました。 でも彼がすぐに我慢できなくなり、すぐに別れてしまいました。 その後は、付き合うではなく、友達として付き合ってきました。 しかし、親からは会う事、連絡を取ることすら禁止されていました。 それが、この前会っているのがバレてしまいました。 親からは2度と連絡を取るな、取るなら携帯を解約すると言われました。 そして、彼の職場や両親に話をすると言われました。 彼は、私といる事は楽しいが、親からのしがらみがある状態では付き合いきれない、親からのしがらみをどうにかしない私の事は嫌いだと言われました。 会社や親に迷惑をかけられるのなら、2度と会いたくないとも言われてしまいました。 正直、親に話をしても全く聞いたもらえず、逃げられまいます。 彼が話そうても全く聞く耳を持たず、自分の意見のみ言う感じです。 私は彼のことを諦めた方がいいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母親との関係で悩んでいます。

今日、母とメールで喧嘩してしまい、暴言を浴びせてしまいました。我慢にも限界があり、これくらい言わないと分かってもらえないと判断したのです。でも、当然だったと思う気持ちと人間として最低の行為だったと思う気持ちが私を二重に苦しめています。 私は幼少期から全て母親に決められた人生を歩んで来ました。私の人生に意志はありません。学校も母に決められ、交友関係も調査され(最近では、私が密かに片思いをしていた上司までネットで調べられていました)、母親の監視と過干渉に私はたびたび不安障害を患ってしまいました。(20代半ば〜30代半ばがピークです。) 母は私の体調を心配するよりも、弱過ぎるとか生き方が下手くそとか、他に比べて甘すぎるなどと私を罵りました。 母は、一流企業に勤める一流大学出身の男性と結婚させる事しか頭にありません。 色々あった後、私は33才で大学教授と結婚しましたが、離婚することになり、すると母親は、リセットの時間も無しに高級な結婚相談所に強引に入会させようと、40歳になった今でも過干渉が続いている状態です。 2年前に初めて一人暮らしを始め、母との距離を置いていますが、母からのメール・電話に正直鬱陶しくなります。 私の交友関係に「別れてください」などと手紙を送りつけたり、興信所に調査させたりしているのではないかと不安にかられたりもします。(過去に数回ありました。) 早く再婚はしたいですが、今、失業したばかりで全く心に余裕がありません。 私の人生は私が決めたいのに、母親は分かってくれません。母親を変えることは出来ません。 私はこれからどのように接していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

穏やかな幸せ

先日はご丁寧な回答ありがとうございました。お陰で自分の環境や立場いろいろ見つめ直して、今この環境にいることを選び、本当に穏やかな幸せを感じています。朝起きて洗濯から始まり家事をしているとすぐに1日終わります。それが「つまらないでしょ?」という人もいます。でも私は器用じゃないし、右が麻痺してるから他の人より時間がかかることもありあっという間の1日です。 今の世の中はFacebookなどで自分を発信することがはやって(?)いますよね。昨日三年ぶりくらいに開いてみたら、「やっぱり自分を発信すること」が上手な人ばかりで、なんだか落ち込みます。「主婦なんてやってないでなにか事を起こさないと」とせかされているように 感じてしまいます。 議員になることが正しい道だったのか? 有名になることが大切だったのか? YouTube動画には「先のみえる穏やかな生活を選ぶな!先が見えない方がチャレンジするべき道だ」とあり、私が選んだこの穏やかな生活は「逃げ」の生活なのでは?と思ってしまいます。 母や夫の笑顔を見ていると、これでよかったんだと思う反面、小さい頃から「難病の人のためになりたい」と考えていたことを思い出すとこの道でよかったのか悩みます。 夫や母にとって、私がいなくてはならない存在だということを感じている毎日で、皆さんのおっしゃる通りに自分の気持ちに従いました。 立候補していたら今ごろバタバタで、体調を省みず動き、家庭がバラバラになっていました。 何が書きたいのか、支離滅裂な話になってしまい申し訳ありませんが、このハスノハは私にとって本当に本当に人生の導きをいただけるところというか、大切なところです。 私はこの「家で主婦をして、夫や母を笑顔にする」ことに幸せをかんじるという生き方で間違ってないのでしょうか?なにかもっと他にするべきことがあるのでしょうか?結婚前はいろいろ活動していましたが、結婚してからは全くその気持ちが消えてしまい、自分がまずいきること。あと何年生きていられるかという不安が常にあるから、余計に家にいたいと思うようになりました。 私の話を聞いてくださり、ありがとうございます。 感謝します。近くにお話しできるお坊さんがいれば通いたいけど、あいにくないから、ここでお話しさせてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

失望させて、自分にも失望しています。

現役時に志望校に落ち予備校に通っている者です。 志望校の出願にあたり第一志望を諦め、安全圏の第二志望に出願しました。 第二志望は正直現役時でも安全圏だった大学で、言ってしまえば浪人してまで行くような大学ではないです。(人によって目指すレベルが違うとはいえ)。父親にメールで報告すると大きく失望され、電話で「じゃあ現役時に受ければよかった」「なんのための一年だったんだ」と言われました。 私もそう思います。 決して裕福ではない家庭であるのに一年間予備校に通わせてもらってこの現状。 なんで私はこんな人間なんだろう。なんで頑張れないんだろう。なんで集中できないんだろう。なんで我慢ができないんだろう。なんで努力ができないんだろう。 告白させてください。この一年私は勉強をサボっていました。怠惰に授業を受け、恋に溺れて、振られ、落ち込み、予備校にすら行かなかった時期もあります。寝坊してはスマホをいじり、フラフラと出歩き、受験が終わってから何をしようだなんてことばかり考え、遊んでいました。秋も半ばになると第一志望なんて行けなくていい、地方公務員を目指せばいい、だから第二志望に行ければいい、腐っても国公立だ、という考えになっていました。 また、センター試験だって第二志望では安全圏にあたる点数ではあるものの第一志望には到底及ばない。にも関わらず、保身に走り、父親には点数は悪くはなかったと報告しました。 そして相談もせず願書を提出し、冒頭の会話です。 毎回、試験が迫ってくるたび、無駄遣いなんかをするたび父も母も必死に働いてるのに、と罪悪感に苛まれるものの、すぐにまあなんとかなるだろう、みんなこんなものだろうという考えになり遊び始めてしまいます。 努力もせず怠惰に毎日を過ごし、保身に走って小さな嘘をたくさんついて、嵐が去るのを待っています。自業自得この上ない話です。 思えば幼い頃からずっとそんな生き方をしていました。 この文章だって5日後に家に帰ってくる父親に直接会って何を言われるんだろう、また電話がかかってきたら何を言われるんだろう、また怒鳴られる、とドキドキしてどうしようもなくてこのサイトを見つけて懺悔のように書き込んでいます。 全て身から出た錆、自業自得です。 私はこの先どうすればいいんでしょうか。ずっとこんな生き方をするのでしょうか。私立の受験も迫っているのに勉強する気も起きません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1