中3次男との関わりで悩んでいます。 高校受験がせまる中、なかなか勉強に身が入らず、勉強する事を促すと すぐすねてすまいます。。 本人がやる!と決めた教材を購入したはずなのに「そんな事言っていない」とすぐ漫画やスマホを見てしまうので、先日私の気持ちの限界が来てしまい、家にある漫画とスマホを処分しました。 (自分でスマホや漫画を読む時間を管理するようやくそくをしていたのに、守れなかったために最終手段として強行しました) その後生活に支障のない返事などはしますが、会話はなくなりました。 もともと頑固な性格で、中学生になった頃から、一度嫌だなとなると殻に閉じこもるようになってしまい、話し合おうとすると あげ足をとり 話してもムダとばかりに黙って部屋に入ってしまいます。 父も兄もほっとけといいますが、受験が近いのに、今までの次男の性格からすると勉強を全くする事なく、受験が終わり 後になってから、あの時こーだったからあーだったからと言い出すのがわかるので、モヤモヤしています。。 元々私とは相性が悪いような感じがあって、すぐにケンカになってしまいます。 言い過ぎるところは私に責任がありますが、ただ受験目前に成績もいい方ではないので、どうしても少し見守るということができません。。 本人が入りたい高校は今のままでは合格まで程遠いし、なのに本人は頑張る前から諦めています。 以前からの私との関係もあるようで、次男との関わり方に何かあるごとに悩んでしまいます。 長くなり、文章が支離滅裂になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。。
階段をのぼるように一歩ずつ前に進んでいきたい。毎日成長したい。ぼんさんみたいに立派な人になりたい。
仕事をやめるかで悩んでいます。 非正規で働いていますが、責任は正社員とほぼ変わりません。今年で3年目です。 毎年嫌々勤めていましたが、今年の勤務地では年下の仕事の先輩達から、頻繁にダメ出しや急な仕事の無茶振りがあって疲れ果て、体重が10キロ減りました。 相談できる同僚もいますが、次から次へと絶え間なく対処に困る問題が起こって身が持たないと感じる毎日です。精神科にも通い、睡眠薬を飲んでいます。 家で笑顔が無くなり休日は起き上がることもできない日があり、子供に心配をかけています。私が家で仕事の愚痴を言ってしまうせいで家の中が暗くなり、愚痴を聞かされる子供達から疲れて嫌な気分になると言われましたが、明るくは振る舞えません。 しかし、精神科の先生と子供達は「仕事は続けたほうがいい」と言います。私が将来貰える年金額がとても少ないことと、生活費を稼ぐ必要があるからです。 最近、来年度も私は今年と同じ勤務地で人員配置も変わらない環境での仕事を命じられる可能性が高いことを上の人から聞きました。絶望しています。自分の人生を客観的に見つめることが難しいので、アドバイスをくだされば幸いです。
こんにちは。四海と申します。今大泣きしながらこの質問書いてます。以前悟りについて質問したときはご丁寧な回答ありがとうございます。お釈迦様の教えを身をもって理解できた瞬間は一生の宝物です。ですが私は精神疾患を患っていて最近症状がぶり返してきました。ただでさえ誰とも会話しない日々(事情は話せません)を過ごしてるのに鬱状態になったら泣きっ面に蜂です。お薬も飲んでますが効果は無いに等しいです。どうしようもないので大泣きしたりネットで死ぬ方法を調べるしかやることがありません。こうなると自分を制御出来なくなりいつ自殺してもおかしくない状態になります。過去に何度か自殺未遂してその度に生き延びてますがもうさすがに限界です。人と話すとパニックになるのでこうして文字にしないと相談できません。脈絡のない文章ですが、どうすればよいか教えていただけないでしょうか。
お忙しい中すみません。 とても心苦しく、誰に相談すればいいかわからなく…。 お金関係の事です。 私の主人が、私の実兄にクレジットカードを貸してもたせてあげているのですが、お金が払えないと言われたみたいで払えてもらってません。 実兄は現金だけじゃ生活が厳しそうだったので、主人が使っていなかったクレジットカードを貸してあげたのです。あと、携帯電話の名義も私の主人です。 3年以上前に貸し、毎月支払いをちゃんとしてもらっていたのですが… 3ヶ月ほど前に、貸しているお金を払えないと言われそのままに。 そして先月の末にはカードも払えないとなり、合わせて150万以上にもなります。 LINEは私と主人ブロックされ、電話にも出ません。 連絡の取りようがなく困っています。 携帯電話の料金も、もう二ヶ月分主人が支払いしてます。 3ヶ月前のも、もうどうにもいかなくて私が3社からお金を借りました。 それでなんとかなりましたが、今回は額も大きいしもうどうにもできません。 実兄がお金を払ってくれないので、私達の家のローンやカードの支払いやら遅れて払っている状況です。 まさか実兄が裏切るとは思わなく、こんなことになるとは思いもしませんでした。 私のツメが甘かった。そのせいで、主人にはものすごく迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ただただ、毎日自分を責める日々です。 実兄の奥さん、義姉にも今はもうブロックされています。勿論電話もでません。 3ヶ月前の時は、義姉には、 妹のお前が働いて返せと言われました。 実兄には浮気相手がいます。 浮気相手に使ったお金を私が払わなくてはいけないのでしょうか…。 義姉だって分かっているはずです。 足が女遊びをしていることくらい。 兄夫婦は埼玉、私達は岩手に住んでいるのでなかなか行ける距離ではありません。 毎日とても辛いです。 財産を売って支払いにあてようと思っても、このご時世なかなか買い手が見つかりません。 きっと兄は最初から計算していたのでしょう。とても考えがズルイ人なので。 そう思ったら、もう何を信じたらいいかわかりません。 どうかお言葉お願い致します。
こんにちは。つぶやきと同じ内容ですがもう少し詳しく話すためにここに書きます。 私は昔から歌が好きで今は歌のレッスンに通っています。 ただ、最近は本当に歌が好きなのかわからなくなってしまいました。 理由は成長できた実感が湧かなくなったからです。 数年歌を習って来ましたが少しでも上手くなったと思える感覚がなく、センスが無いのではと思ってしまいます。 自分なりに努力はして来たつもりです。 ですが自分の声を録音して聴いても成長したとは思えません。 その結果、自主練で涙が出て歌えない事が増えてきました。 やめた方が良いのではと考えましたが親がお金を払ってレッスンに参加させてくれたのと、 やめてもほかに熱中、没頭出来るものがなくやめたところで自分に何が残るのかと思ってしまい、どうすればいいのかわかりません。 もうすぐ進路も決めなければならず焦っています。 一時の気の迷いなのかのかも知れません。 自分はこのまま歌を続けるべきでしょうか?それともやめるべきでしょうか?
お忙しい中ありがとうございます。 私は昔から失敗も多く、人格も歪んでいるところがあり、変わらなきゃ変わらなきゃと思って生きてきました。 少しは年齢と共に落ち着いたり、家庭を持ったり必然的に変わった部分はありますが、1番変わらなければいけないなと思っている部分は結局変わらずうんざりするということを繰り返しています。 もう最近は変わろうとすることに疲れました。 変わらないでいいや、と思うことも疲れました。 そのままで居るのは嫌だけど、そのままの自分を否定するのも嫌になりました。 仏教では変化はどのように考えられているのか、参考にさせてください。
お世話になっております。 お寺で修行される方々は規則正しい生活をしておられるというイメージがありますが、怠けずにきちんと暮らすためにはどうすればいいのでしょうか。 在宅でフリーランスの仕事をしていますが、生活を律することができなくなってきて無力感と罪悪感に苛まれています。 元々極端な夜型なのですが、それにしても日に日に布団にいる時間が長くなっています。 収入が少ないのに生活必需品以外の買物をしてしまったり、おやつを食べることも前は控えられたのに…… このままでも目先の暮らしは何とかなってしまいますし、自分がどうなろうと誰に対する責任があるわけでもない一人暮らし(ペットもなし)です。それでもきちんと自分を律して暮らすには、どのような心構えをすればいいのでしょうか。 このままでは人間の形が保てないという危機感があるのに、怠け心に負け続けています。自分に厳しくする心構えを教えてください。
また再度質問失礼します。 私には幼い頃の記憶がありません。何故ないのか自分でもわかりません。その部分だけ、まるで誰かに取られたかのようにないのです。 実は幼い頃、いじめられていました。いじめられた理由は未だにわかりません。その事実は人から聞いて初めて知り、どんな内容だったのかも聞き、正直その内容を知った時とてもショックを受けました。一生忘れられないと思います。 と、いう過去にそういうことがあったのにも関わらず私は何一つとして記憶がありません。普通忘れられないことなのに、覚えていることが当たり前なくらいなのに、何故か記憶がありません。どこで誰と何をして遊んだのかなど、そういうことも記憶がありません。 幼い頃の記憶を思い出したいとは思っていません。ただ、私は何故記憶がないのか…それを知りたいのです。 何故、記憶がないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
父親はモラハラ気質であり、すべてじぶんの機嫌で家族と接しています。気に食わないことがあると無視やわざと生活音を大きくしたりします。母親に対する精神的なDVもあり、母親は出て行きました。私は4年家を出ていましたが退職と同時に実家にもどりました。 まだ1年も経っていないですが、パニック発作が起こるくらいのストレスです。 同居中の祖母(父方)も認知症がでており、わけがわからなくなることもあります。面倒をみるのが元々母親がしていたため父がするようになってからは毎日毎日毎日怒鳴り声をあげて、物を投げつけたりしています。 こどもへも心理的な虐待はふつうにあります。物を勝手に捨てることや、隠したり、学生のときには学費を払ってもらえないことも多々ありました。 いま現在実家にもどってきたことを後悔していますが、収入が少なく一人暮らしが難しい状況です。 ただ親として責任がなさすぎて、なんでこどもを産む答えをだしたのだろうと今疑問です。育てられない、ここまで嫌がらせをするのであれば産む選択をして欲しくなかったとおもいます。いまは母親に父親の話をしますが聞いてもくれません。 無責任すぎる親が許せません。 親はこどもを幸せにしないといけないのではないんでしょうか。 父親に関しては縁を切るつもりです。本当に許せないです。
結婚して2年になります。 私は23歳で旦那は44歳の年の差夫婦です。 そろそろ子供がほしいと思っています。 去年、将来のことで子供がほしいと旦那と話しました。 旦那は私がほしいなら俺はいいよと言ってくれましたが夜の営みはありません。 こんな生活をこれから先、続けていくと考えると子供ができにくくなるし子供ができても旦那の年齢的におじいちゃんと孫みたいな年齢になってしまうような気がしてきます。 どうしたらいいんでしょうか。 一時期は、子供が作る気ないなら離婚も考えました。 私のお母さんの親=私のほうのおじいちゃんが日々弱っていていつ寝たきりになるかわからない状態です。 おじいちゃんは私に早く孫が見たい。と会う度に言われます。 おじいちゃんが生きてるうちに抱かせて見せてあげたいと私自身、その気持ちが強いです。 もしこのことが叶わないとすごく後悔するような気がします。 やはり考えすぎず自然にできるのを待つしかないのでしょうか。
過去、此方で将来を誓いあった彼女がマルチにハマってしまった旨相談させて頂いた者です。 結局あれから彼女は私との結婚よりもマルチを取ることになり、結婚が破談になりました。長年支え合ってきた人が洗脳され変貌していく様を見続けた挙げ句この結果です。 将来の為に必死に努力したつもりでしたが、私の中で決定的な何かが壊れ完全に心が折れてしまい、また人に対して怖いと感じるようになりました。 もう全てを捨てて命を絶つことさえ脳裏をよぎります。 それでも私は生きるべきでしょうか。 人間の生きる意味とは何でしょう。
周りに怒られてばかりの高校生です。 プロフィールを見ていただければわかりますが、中々荒んでます。 迷惑をかけまいとしても周りに迷惑をかけてしまいます。 更に、それを自己嫌悪などに繋げてしまい、精神的に疲れてきています。 最近はストレスが何かを越えたのか、 訳もなく涙が止まらなくなったり、 叫び出したくなります。(叫びませんが) 迷惑をかけたことをADHDのせいと 開き直っても(実際ADHDの原因が多い) 「だから?精神疾患が直らないなら努力で補えよ その努力を怠ったんだからADHDは関係ないだろ」 と、自分で逃げ道を塞いでしまいます。 どうすればいい?と言っても、迷惑をかけない 様にすればいいんでしょうが、 ADHDの性質上、細かなミスや人間関係のいざこざを無くす事は難しいです。 具体的な質問を用意出来なくてすみません。 そして、これも関連する一つの悩みですが、 部活などで、迷惑をかけてしまった時 先輩などに暴力をふるわれても、 相手が正しい事を言っているのだから 黙って受けるしかないと思ってしまいます。 どうすればいいんでしょうか。 長文駄文失礼しました。 静かに心に留めていた事を一気にグワーと 書いため、とても読みづらいと思います。 すみません。 プロフィールについてでも、質問についてでも 部分的にでもなんでも、 どれか解決してもらいたいです。
昨日、有名な某お寺で、住職の立場にあるお坊さんが暴力で人に怪我をさせ逮捕のニュースがありました。怪我をさせる暴力がお寺の中で起こったようです。 1度だけではなく、何度かあったとのことでした。 質問ですが、お坊さんや住職というのは人柄に関係なくなれるものなのでしょうか? きちんと修行をおこない、その立場になるための規律を守っていれば、人間性は関係なくその立場を与えられるのですか? それとも、きちんと見定められるシステムがあるのでしょうか。 お坊さんだって人です。逮捕されたご住職は、何か辛いことや思わず暴力をふるってしまう事情があったのか、と考えてしまいます。 仏教に従事する世界でも何か我慢のならない、よんどころない事があるのかと。 仏教の教えやこのサイトのお坊様の回答を見てると、非常に考えにくいのですが、少ないながらもやはりあるのかな。 一般的な会社や学校等である、ごく一部の心無い人のおこないが、お寺やお坊さん達の間でもおこっているとすれば、どこにでもある現実ということでしょうか。 仏教の教えを説く方々なので、なんだか悲しい現実に思えます。 私の感覚ですが、お坊さんや仏教に対して、聖職というイメージを抱いています。 でも、人間なので色々あり、色々起こるだろうと思います。 たくさん巻き起こる事柄の中で負けてほしくないです。 ものすごく多くの人の心を実際に救ってるお坊さんが現にこのサイトには沢山いるので複雑な気持ちになりました。
新しい環境での仕事にストレスを抱え鬱を発症しその職場を退職。 それ以降、好きだったはずの仕事が好きになれず、 本当に自分が何をしたいのかが分からなくなり仕事をできないでいます。 長年やってきた仕事以外に、 本来の自分が活かせるものが他にあるのではないかと模索しています。 今の仕事を続けるべきか、他の仕事を探すべきか、 自分がイキイキとする環境はどういうものなのか分からず 仕事をすることが苦しくなっています。 どういう心構えで仕事をとらえ、 何を大切にしたら自分らしくいられるでしょうか。 また、鬱後、人のささやかな言動に心を痛めることが多く、 人とコミュニケーションをとることさえ避けたくなっています。 今の自分が過剰に反応しているところがあるとも思いますが 以前のようにうまく返答できなくなっているのか なんとなく以前できていたスムーズなコミュニケーションが うまく取れない感覚があり、 返ってくる返答に心を痛めることが今は多いです。 スムーズなコミュニケーションのために、 そして自分が心を痛めないために、 どういう心持ちで過ごしたら乗り越えられるでしょうか。
令和元年も終わりに近づき、先般は嬉しい再会の時間がありました。 お互いが20年近く前に出会い、時おり顔を合わせ、時には何気ない語らいがありました。それらの時間や思い出は今も覚え懐かしく思っています。 年に数回、連絡をしあい10数年ぶりに再会する時間があり、どんなに長い時を会わなくてもお互いに分かり、近況や当時の話をしながら懐かしく思い出すこともありました。 小生も近年は健康の壁に向き合うことがあり、涙もろくもなりました。 帰り道に眺める景色を眺めつつ不覚にも涙したこと、ここ最近は10数年、20年ぶりに友人や先輩と再会する機会があります。 過ぎ去った当時を振り返りながら、お互いが元気で近いうちに再び再会して他愛ない語らい、笑顔のひとときを楽しみに思う想いを寄せています。
新しい職場に就職して現在二か月になるのですが、今回はその職場の人間関係について質問させて頂きます。 私の所属している部署は自分を含めて40代の男性上司と30代の女性の先輩同僚と3名体制で業務を行っています。 私の席はその二人の間に挟まれているのですが、上司と先輩の女性の同僚は仲が悪くお互い仕事関係の話し以外は挨拶なども全くせずほとんどコミュニケーションを取ることがありません。 私も最初はそれほど気にならなかったのですが、最近はお互いいがみ合うことも多々あり、間に挟まれている私もそのやり取りを聞いているだけで嫌な気持ちになってきてイライラすることもあって女性の同僚と言い合いをしてしまった事もあります。そういう事もあって最近はちょっとした事で八つ当たりのような言い方をされる事が多くなってきました。 私は毎日気持ちよく仕事がしたい性分という事もあり、ことの他こういったいがみ合う人間関係がとても苦手で精神的にもかなり参ってしまっています。 挙句の果てに入社前に聞かされていなかった業務などが膨大にあり、残業していかなくては終わらない状況にも関わらず、上司からは「早く帰りなさい。」の一点張りで結局終わらすことができずに翌日以降に持ち越しになるという悪循環に陥ってっしまい「ちょっと遅いよ。そのスピードだとこれからうちではやっていけいないよ。」と言われる始末です。 ちょっと精神的に辛くなってしまってこの二日ばかり会社を休んでしまっています。家族や恋人に相談してもあまり納得のいく回答が返ってこなかったので質問させて頂きました。なにか良きアドバイス等頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
似たり寄ったり質問ですみません。 前向きに意識すればするほど苦しみになりそうなのですが、 自分らしくいるにはどうしたらいいでしょうか?
今、コロナの感染が心配です。 不安障害を持っていて、主治医とも相談していますが、やはり、お坊さんに回答をして頂きたくて、相談をさせて頂きます。 普通の予防はしています。 多分、不安障害を持っているので、人より過剰に考えると思います。 テレビなので、なくなった人の情報を見ると自分がなったら、どうしよう、家族がなったら、不安ばかりです。 どうか、今より不安が少なくなるように、お導きください。
長男が3学期から学校に行かなくなりました。それまでも休みがちでしたが部活もやって楽しそうでした。学校に行かなくなる前、学校に行くといって1日中ぶらぶらして、学校に行ったふりをしていました。病院に行ったら、規則正しい生活をして下さいと言われました。今昼夜逆転の生活です。 私は2年前に母親を亡くして、弟は仕事もしないで家にいます。だから弟の世話もしなくてはいけません。だから誰にも相談出来ません。人の目もすごく気になります。子どもが留年したり、学校を辞めたら、近所の人や職場の人の目が 気になります。ここ何年か、悲しい事ばかりです。いつも私の何がだめなのかと思うと泣けてきます。