いつも、こちらの質問や回答で勉強させていただいております。 今回は、一緒に同棲している彼氏のことで相談させていただきます。 私は彼と19年、お付き合いしています。 しかし、ここ最近は彼が私のことを愛しているのか分からなくなってしまいました。 ・19年付き合っていますが、結婚の話がでると結婚を引き延ばす。(うつ病で仕事ができないため、仕事を初めて安定したら結婚しようと話しますが、 ここ5年以上、引き延ばされている) ・結婚しても子供は苦手、だから子供はいらないよねと言われる。(お互い、子供が苦手。でも、私は彼の子供がほしいと話したら、お金がないから無理と言われる。) ・性行為のとき、避妊道具を使うのが苦手と話し、ピルを飲むことを薦められていた(現在は飲んでいませんし、性行為も5年以上していません。) ・自分との性行為を5年以上前から拒否される、裸も見られなくない様子で私がお風呂場の横を通りすぎる度に裸を隠すしぐさを見せる。 ・性行為を拒否するが、パソコンのギャルゲー(18禁)で、女性と性行為する ゲームは毎日のようにして遊んでいる。 ・前に「結婚しなくても、こんな関係を続けていってもいいのかな~と思うようになってきた」と話していた。 こういったことが5年以上続いています。 正直、彼が私のことを愛しているのかと・・・不信感を感じています。 去年の年始には「年末に結婚しよう」という話もありましたが 彼が仕事を辞めてしまい「また仕事を初めて、安定したら結婚しよう」と 同じことを5年前から何度も言ってきます。 愛されたい気持ちもありますし、彼のことが好きで、これからも一緒にいたいと 思う気持ちもあります。 しかし、彼のこういった言動で自分の存在は何なのだろうと悲しくなり 時には死にたいと思う気持ちが強くなります。 私は女性として見られていない、魅力もない。そのうち、若い女性に 目を向けてしまい、彼をとられてしまうのではないかと考えると 悲しくて辛い気持ちになります。 こんな自分勝手な気持ちを、どのようにしたら落ち着かせることができるのでしょうか。
自分が話したこと、やったことを思い返し、相手はどう思っただろう、こう言えばよかったかな、ああすればよかったかなとずっとクヨクヨ考えてしまいます。 ほとんどの場合、相手は何も思ってないのに相手の気持ちを推し量って一人で悩んでいつも疲れはてます。 誰も知らない土地に引っ越して来て、馴れないこともあってますますなのかもしれないですが… 相手のことを気にせず過ごすためにはどうすればいいでしょうか?
10年間同じ会社で仕事をしています。 私にとってやりがいがあり、人間関係の環境もよく先輩、上司にも感謝をしております。 独身の頃は、よく会社の人達と飲みに行っては終電で帰るような日が多々ありました。 最近結婚をし、先輩達との飲みは週一回ほどにするように心掛けているのですが、 旦那に事前に飲みがあることを告げると不機嫌にもなり、帰ってきたときにはいつも喧嘩になります。 私は職場の人達との交流も自分の仕事に対してのモチベーションに繋がってるところもあります。飲み会を断るときはとても心が痛いです。 週一回くらいの飲みですら、旦那に嫌な思いをさせてしまってます。 旦那は、「結婚したのだから飲み会はほどほどに」と言ってきますが、私の中ではだいぶ抑えております。 この先飲みに行く度に旦那を嫌な思いをさせ、それが積ったときにどうなるんだろう…と不安な思いがあります。 週一回ほど飲みに行くのって、だめなことでしょうか?
自営業です 私で3代目になります。先代からのお店をがんばって守っております。 軽いうつにかかりました。毎日苦痛に感じる事が多くなりました。 子供授かるのが遅かったので女の子ですがまだ小さいです 子供には好きな事をさせてあげたくおもいます。 私の代でお店を閉じないといけないと思うとご先祖様にも申し訳けなく おもいます。 よろしければご意見を頂けたらと願います。
最近 前職の時を思い出してイライラしたり不快に思ったりで凄く心地が悪いです。 (しかも辞めた直後よりもムカムカ度は上がっています) そのお陰か 就職活動も上手くいかず余計に情緒不安定になって前職の時の嫌な思いが甦り、またイライラムカムカ、時にはやる気がダウンしています。 もう いい加減、昔の事として前を向いて進みたいのですが 昔のムカムカする感情が追いかけてきます。 どうしたらよいのでしょうか。
身内を2人、自死でなくしています。 私のせいだと思います。 キリスト教で言う、懺悔がしたいのです。 個人的な面会は出来るのでしょうか。
去年の暮れから言葉がきついところがあって迷いもあったのですが、話もかなり進んだし、ご縁を大切にしようと思って結婚しました。その後、喧嘩の度に、大声で怒鳴られたり、無能なのに仕事続けたから病気になったんだ!と言われたり、リモコンやズボンを私のすご横に投げつけられたりすることがありました。私も、怖くて泣きながら大声で怒鳴ったり、洗濯干し台を床に叩きつけることもあったのですが、両親や友人に相談して最近は聞き流すように努力してきました。しかし、先週、義父が医院の歯科医院で会計を手伝ったところ、水増し請求していることを知り、その不正を改善しないと私は手伝えないと旦那に言ったところ、俺に言うな!親父に言え!と激怒されたので、スマホで暴言を録音したら、録音しやがってとさらに怒りスマホを取られたので、取り返そうとしたら揉み合いになり、髪の毛を鷲掴みにして引っ張られたので、私は悲鳴をあげました。私は怖くて今地方の実家に帰ってきてます。父親が昨日旦那に会いに行ってきて、彼はもうしない、謝るといったそうですが、私には全く連絡はありません。今日で実家に帰り9日目になりますが、私が実家に帰らせてもらうとLINEしたものなど既読にすらなってません。楽しい時間を過ごしてたこともあったし、彼を信じて努力しようと思ってきましだか、今回のことで、今後幸せな家庭を築いていく自信がありません。このような暴言、暴力は治るとも思えません。今後別れるべきでしょうか?
はじめまして。 旦那と実母が私の不在時に大喧嘩をして絶縁すると言っており非常に苦しい思いをしております。 私は旦那と1歳の娘の3人家族で、私の両親の持ち家に結婚当初より暮らしております。 今年の4月より復職したのですが、今月は決算月のため非常に忙しく残業が続いており、娘のお迎えを両親や主人にお願いしていました。 主人は家で仕事をしておりますが、夕方は忙しい事も多く又出張に行くなどしていたので、残業時はほとんど両親にお迎えをお願いしていたのですが、その日はたまたま主人がお迎えに行けるとの事だったのでお願いしたのですが、予定時間に私が帰れず主人から子供がいては仕事にならないと何度もヘルプの連絡が来た為、仕方なく実母に連絡してすぐに娘を見に行ってもらいました。 しかし、これが大誤算で娘はおばあちゃんが来て機嫌は直ったのですが、仕事が進まず娘が泣いた事でイライラしている主人に母が「何を怒っているの?」と尋ねたら主人が私の愚痴を言いだしたので、母が「娘(私の事)も働いてるから仕方ない、あなた自営業で家にいるのだし、みんな夫婦でやってるのだから出来るでしょ。」と言った事に主人がブチ切れ、 (母が娘を抱いていたので)「子供を離して帰れ!」と怒鳴りちらし、普段無口な主人が怒った事で母も驚き、娘に何をするか分からない位怒っていたので私に慌てて電話して、娘を離さないでいると「お前いい加減にして帰れ!」と母の上に主人が乗りかかり娘を奪い取ったので、母もどうする事も出来ず家を出て、私に帰ってくる様に電話で言い私も慌てて家に帰りました。(電話で主人の叫びと娘の鳴き声は聞こえました) 帰ってみると主人と娘はご機嫌でお風呂に入っており、主人もさっきまでの怒りがどうしたのか普段通りでした。 心配していた母に電話で娘が平気で大丈夫だった事を伝えると、「お前とまで言われもう我が家とは付き合いたくない」と言われてしまいました。 今回主人が悪いと思います。でも、主人もイライラしている時に説教の様な事を言われたのでブチ切れてしまったらしいのですが、今は謝る気も無いがいつかは謝ってもいいと。(でも、悪いと思っていない様子) 母は主人を着信拒否しており、今後は私が娘を連れて遊びに来てくれればいいが親戚付き合いはしたく無いらしい。 このまま、主人と母は縁を切った方がいいのでしょうか?
情報産業でサラリーマンをしているものです。 心の平穏に混乱しております。 3年程度の周期でうつ病の再発を繰り返してしましたが、現在服薬治療を受け、寛解しております。 倫理について調べ物、考え事をしていたところ、頭の中が混乱する出来事があり、その後、自分が満たされないという感覚や、不安、怒りなどがほとんど無くなりました。 苦しみはないのですが、こう言ったことは初めてなので、違和感や混乱が多少は感じられます。 この状態を色々な方々に相談するにあたり、便宜的に「悟り」という言葉を使って表現してしまっているのですが、 実の所自分の状態がどんなものなのかよくわかっていない為、不適切な表現をしているようにも思っています。 心理学などについて調べたところ、学術的には「継続的非記号体験」というものにどうやら近いということは分かったのですが、それも研究のための便宜的な定義だと思われるのでこの心の状態を正確に表しているともあまり思えませんでした。 現実世界と折り合いをつけ、人を幸せにしたいという思いを世に役立てる手段や、わたしの状態、これからすべき修行などについてご教授いただければと考えております。
実母に憎まれています。 実家を出ておりますが、やはり顔を合わせたり連絡をとると必ず落ちこんでしまいます。 距離を置くのが一番いいと感じておりますが、どうしても母と接触しなければならない場面もあります。 そんな時どうしたら母と上手く折り合いをつけて、心穏やかに接することができるでしょうか。 --- 以下、憎まれている原因の推測と、母の言動をかいつまんだものです。 ・母が大嫌いな祖母(母にとって姑)に、私の顔が似ていると、小さい頃からよく言われてきました。 ・私が発達障害だと思いこんでいます(病院の診断なし)。 ・私が長女であること。 母は母の姉も大嫌いで、小さい時から「姉には意地悪されてきた。あんたのおばあちゃんは姉ばかり可愛がった」と聞かされてきました。 私の下には双子の妹がおり、そちらは私より比較的可愛がられていた印象があります。 (ただ妹たちも、殴る蹴る包丁つきつけられる暴言吐かれるのひと通りはやられています。)
わたしは、肺気胸の手術を1月に行いました その手術をしてから2ヶ月が経過しました 気胸の症状は出ていませんが 呼吸がうまくいっていない気がします ここで質問です。 呼吸は、深く吸えていないと 気持ちが悪いのですが これは病気なのでしょうか。 精神てきなものでしょうか。。 気にしすぎなのでしょうか。。。。 (注) 足の手術もしました 一度病院にまたいったほうがよいでしょうか。。 今はやる気がでず、気がまいりそうです。。
いつもお世話になっております。 友達(A)と遊んでいて、Aとふざけ合っていたときに、Aと私の共通の友達、BとCからLINEが来ました。 AがLINEの返信をしていて、返信を見たら、凄くふざけて(バーカ、ハゲ、吐いている絵文字、鼻をほじっている絵文字を送るなど)返信をしていました。 その後、B,Cから返信が来たので、Aはまたふざけて返信をしていました。 始めのうちはAが返信をしていたのですが、私もネジが飛んでしまったのか、いくつか返事をしてしまいました。 その時はよかったのですが、 その後、B、Cと個人でLINEをしていたのですが、Bから、お前、この間のLINEふざけるなよー怒ときて、私変なの送ってないのにな、と思い、えー?笑と返事をしたら、AとBとのトーク画面の写真が送られてきて、そこをみたら、Aが帰宅した後、 長いので続きはお礼のところに書かせて頂きます。
私は2年前に大阪から香川県の主人の実家に引っ越ししました。義母が86歳で一人暮しなので心配だと言う事でした。でも私の実家は三重県で大阪からだったら一時間半で行けます。私の母も86歳で一人暮しです。おまけに少し認知症になっています。でも毎月三重県に行っていいと言う事で引っ越しを決めました。兄が一人いますが船に乗ってるので年二回位しか帰ってきません。私達夫婦は再婚同士で大阪に住んでいた頃は私の子供三人も一緒に暮していて最初の頃は色々ぶつかり間で悩み、それが無くなったと思ったら今度は母の事。三重県から香川県に帰って一週間もしないのに母から夜中電話がありめまいして立てない助けてっと…次の日急いで三重県に行きました。その時は普通だったのに次の日から機嫌が悪く怒って電話もして来てくれません。主人に気を使いながら介護していく自信がなく離婚も考えるようになり悩んでいます。解決法があったらお願いします‼母よりも自分がおかしくなりそうです。よろしくお願いいたします。
はじめまして、タイトルの通り私は今年の4月で新社会人になります。 さっそく本題に入らせていただきます。 私は就職先に将来性を考えることができません。 私には周りの人と比べたら本当に平凡な夢があります。子どもの成長をパートナーと一緒に見守るという夢です。 今から何年も先の話なので、自分でも気が早く、馬鹿だなと心底思います。どうしてもその夢を叶えたいのですが、上述してます通り、就職先ではその夢が叶えられそうにもありません。 というのも、小売サービス業なので転居を伴う転勤があったり、カレンダー通りの休みではないからです。 そういったことから、今では地方公務員の勉強をしています。 結論を言うと、彼女や家族と離れたくないのです。 甘えていて情けないことも自覚はあります。 質問ではありませんが、そんな甘えた自分を叱ってください。 よろしくお願いします。
給付金10万を頂けませんでした。 私は実家暮らし、社会人3年目。扶養は外れています。家には給与から指定の額を入れています。 給付金を受け取る権利は家族ひとりひとりにあり、どう使うかは本人次第だと考えていました。 しかし、これは家族共用のお金である、あんたは金銭管理が出来ない、権利を主張する前に家族の義務を果たせ。そう言われました。 確かに金銭管理が苦手なのは私の落ち度です。反省して治します。ですが私は社会人で子供では無いのです。自分の権利を主張して何が悪いのでしょう。 義務が家へのお金や家事のことであれば、増やしますし、自分のことは自分でやります。自炊も何も全て。 家族の義務が介護のことであれば、死ぬほど傷つけてきた人のためにやりたくありません。家族だから協力する?嫌いな人とは不必要に関係生を持ちたくありません。 私は昔から親に認められたことはありませんでした。発達障害故、人ができることは並以上の努力が必要でした。それをクリアしても、次々と新たな課題を持ってきては出来なければ「他の人はこれぐらい出来ている」。 また今は親の更年期障害のイライラの八つ当たりを日々受けています。 いろんな人に相談をさせてもらうと、たどり着いた結論はいつも同じく「早く家を出なさい」でした。幸い、貯蓄はあるのですぐにそうするつもりです。 引越し先が確定後、家族の連絡先を全て消します。どこに行くか、いつ出ていくかも伝えません。 家族を、捨てようと思います。 結婚しませんし、子供も産む気ありません。 私もわがままです。大バカです。救いようのないダメ人間です。被害者ぶるだけの加害者です。そう今でも思います。 それでも、家族には私は不要です。私にも家族は不要です。 日本の法律上、縁切りは出来ないのでこういう手段を取ろうと思っています。 私の考えは甘いですか?愚かしいですか? 叱咤も激励もお待ちしてます。
我が家の檀家のお寺は(お墓は別の所)大阪府内にあります。しかしお盆、お彼岸などお坊さんの忙しい時に同じ大阪府内に同じ宗教のお寺があるのにいつも滋賀県や和歌山県など遠くからお坊さんが来てくれます。どうしてこんなに遠くのお寺から来てくれるのでしょうか? どうしてうちの決まったお寺のお坊さんは来ないのでしょうか? 遠くから来てくれるお坊さんにも自分のお寺の檀家さんがあるのでそちらで忙しいと思うのですが・・。 どうしてですか? それに時によって一人で来たり二人で来たり、家に来るまでわからないので(最低二人分用意しておいて)お坊さんが来てから人数分お茶やお菓子を用意します。 どうして毎回来るお坊さんの人数が違うのでしょうか? うちの実家に来るお坊さんはいつも一人なのに。 こんなときお布施はその時に来たお坊さんに入るんですよね。 うちに来たお坊さんがうちの決まったお寺さんに渡すんですか? 高速で遠くから来たお坊さんには御車代は少し多くした方がいいのでしょうか?
私は、家族・友人・恋人・その他の人を信じることが出来ません。 信じて裏切られるなら、最初から信じない方がいいと思ってしまいます。 どうせみんな裏切るんでしょ。という考えがあり、信じられません。 裏切られて傷つきたくないと思い、信じられません。 しかし、私が信じてないと相手に分かってしまえば相手が傷ついてしまう可能性があり、、、 なので、極力人と関わらないようにしています。 どうしたら誰かを信じることが出来ますか?
28歳フリーター 正社員の職歴なし、高卒(中退あり) 応募してみたい正社員求人がありますが、片道45分かかります(地方) ネットで調べると通勤時間が長いのは幸福度が下がると書いてあったり、相談した人にも確かに遠いねと言われました。 仕事内容、給料、休日面が割といいなと思ったのですが、否定的な意見を見ては「やっぱり自分考えって馬鹿だよな」と絶望して諦めたくなったりします。 逆にネットで通勤1時間の人がいたり、友達にも通勤距離が長い人がいるので、そういう情報を見ては「自分は間違ってないのかも」と考えたりの繰り返しです。 実際通勤時間は短い方がいいのですが、一度良いなと思ったらそこの企業にしか目が向かなくなってしまいます。 今の思いは、正社員落ちてもそこのバイトで応募して頑張れば正社員になれるんじゃないかと根拠のない期待もしています。 正社員になれないリスクなど考えられなくなります。 もし正社員登用されなかったらもう何もかも諦めてしまおうと安易な考えになります。 一番の願いは正社員になって周りに胸はって生きて、お世話になった人に恩返しがしたいです。 ただある程度良い雇用条件を望んでしまう甘さもあります。 一生フリーターという絶望的な未来にはなりたくないです。 すいませんただ纏まりのない文章を書いただけになってしまいました。 正しさは人それぞれなのでしょうが、自分は今後どうして行けば良いのか分かりません。
結婚して三年目になります。 主人がなかなか動き始めるのが遅く、結婚して2年目からクリニックに通うようになり、一年がたとうとしてます。黄体ホルモンが足りないだけで、他は悪い所はないと言われ、高温期の黄体ホルモンの補充等をしています。 結婚し、すぐに主人の両親と同居するようになりました。見知らぬ土地に住み、慣れない中で一生懸命やってきました。 義母に結婚した当時から 「子供はまだなの?」 「やる事やってるんでしょ?」 「なんで妊娠しないの?」 「早く体外受精したら?」 そういった事ばかり言われ続けてきました。他にも心ない言葉ばかり言われ続け、疲れてしまい、主人に話し「もう治療の事に口を出さないでくれ」そう言ってもらい、少し落ち着いたのですが… 今日、ポリープを取る事を話した際に、また義母が言いだしました。 「体外受精しなさい」と。 体にかかる負担等を話しても、「体外受精」の一点張りでした。 「負担あっても、子供出来ればいいじゃない」と。 義母が体外受精を推す意味も理解できません。 義母の心配する気持ちは痛い程わかりますが、私自身の今飲んでる薬の副作用や、色々な事を話してもあまり理解してもらえないのがとても苦しくなりました。主人にはその都度話し、理解してもらっています。 結婚して間もないころから「不妊治療」と言われ続けたため、「不妊」「体外受精」そういった言葉に嫌気もさしてしまいました。。 この先私はどう義母に接していけばいいでしょうか? この先、どういう風に気を持っていけばよいでしょうか?
結婚8年目です。まだ新婚の頃に夫が職場の人間関係から仕事を辞めたいと言いだしたことがありました。「辞める前にご両親にも相談してみたら?」と言ったところ夫は「嫁が田舎暮らしが嫌だから仕事辞めようかと思う」と両親に説明していました。何故私のせいにするのか。それで辞めてしまったら私は夫の両親にどんな顔して会えばいいのか。何故そんな嘘をつくのかと大喧嘩しました。 その後、子供も産まれ家族3人で頑張ろうと思っていたのに育児にはあまり積極的ではなくゲームばかりしていました。 呆れかえって実家に帰ると「ごめん。反省してるから帰ってきて」と。帰ってしばらくは凄く積極的になんでもしてくれるのですが、数日間続けばいい方です。 そんなもんか…と思いながらも日々の生活に追われてあまり考えないようにしていましたが、そのような事は何度も繰り返しありました。 子供が幼稚園に行きだすようになり言葉が増えてくる頃、子供とわたしが遊んでいるとゲームしている夫が「うるさい!!」と怒鳴ったり、子供が話しかけても雑に扱うようになりました。 「子供の事どう思ってんの?」と聞くと「俺の代わりは義父さんでもできるやん」と言われました。育児放棄とも取れる言葉でした。 その後、夫が職場の人間関係が(転勤族なので数年おきに入れ替わります)原因で鬱になったと。そして休職する事に。 治るまで好きな事すればいいよ。と一緒に病気を治すよう頑張ってきました。 病気になってから輪をかけて子供の相手をしなくなり、子供も「パパ怖いから嫌」というようになり私も精神的に辛くなって体をこわす事が多くなりました。 鬱病は回復してきているものの、夫はもともと少し虚言癖みたいなとこがあったり言う事がコロコロ変わったりするので不信感が募るばかりです。 夫の言葉を信用できませんし、子供を預けてもろくに相手をしないとわかっているので息抜きする間もありません。 仕事復帰したところでまた病気や人間関係を理由に休職や退職するんじゃないかという不安。 今後も同じ事が繰り返されるのかと思うと離婚した方がいいのかともおもいます。 夫をまた信用できるようになるでしょうか。。。