真言宗智山派です。お仏壇を新調し、それをきっかけに没後何十年か経っている位牌のお焚き上げを菩提寺にお願いしました。住職からは、まず繰り出し位牌を作るよう言われましたが、必ずそうしなければならないものでしょうか? と言いますのも、息子がおりますが、転勤族ですし、孫は女の子がひとりなので、いずれ位牌やお仏壇を管理するのが難しくなるのでは、と思っています。 私達夫婦が目の黒いうちは、やるべきことをやりたいと思いますが、将来息子たちの重荷にはしたくないので、いずれ仏壇じまいをすることになるかと、勝手に考えております。 そのような理由から、繰り出し位牌を作ることに抵抗があります。 私の考えは間違っておりますでしょうか。お焚き上げのみでは、やはり先祖に申し訳ないでしょうか? ご教示いただきたくお願い申し上げます。
身内の結婚式の参加不参加回答期限が迫っています。 延期で1年以上伸びています。 再び拡大中のコロナ禍です、三密です、親族以外もそれなりの人数がそろいます。 一方、最近妻の妊娠が分かりました。コロナ感染を警戒し、私の身内の結婚式参加を認めてくれません。妻にとっては他人の結婚式でありますので、コロナ禍の現在、三密でクラスターになりかねない結婚式を開催するのは非常識という思いでしかありません。生まれてくる子の命が最も大切なので、それは当然なんだと思います。 苦渋の決断ですが、不参加を決めました。主な親族では私たち夫婦だけ不参加になりそうです。そこで、親が横やりを入れてきて、どうにか私一人だけでも結婚式参加させようとしてきます。頭を抱えています。 強行突破で参加したら、妻は「別居だ、実家に帰る、離婚だ、二度と会いたくない、子も会わせない」に確実になるでしょう。不参加を決めましたが、一緒にお祝いしたい気持ちは当然あって、参加できない自分自身にふがいなさ、やるせなさを感じています。この苦悩、やり場のない気持ちをどのように整理付けられますでしょうか。ヒントをいただけると、ありがたいです。
私は49日まではご霊前だと思っていましたが違うと指摘されました。火葬が終わったら仏になるからご仏前だと。どちらが正しいのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 胸糞の悪い話になりますが、どうか読んで頂けると幸いです。 去年、犬を迎え入れました。最初は可愛がっていたのですが、仕事のストレスから八つ当たりしてしまうことが多々ありました。心療内科にも通っていて、当時は相当荒れていました。散歩もたまにしか行けていませんでした。興奮するとおしっこをしてしまう子で、私はよくそれがきっかけでスイッチが入ってしまいあの子に何度も怒鳴ったりしてしまうことがありました。 それから数ヶ月ほど経った後、また同様に構っている最中におしっこをしてしまったのが原因でイラついて愛犬を手にかけてしまいました。 あの子が息をしなくなった時、自分は怖いほど冷静でした。しかし数分後には大号泣していました。今、そんな自分にも腹が立ちます。 本当に本当に酷いことをしてしまったと悔やんでいます。荼毘に伏した後、今は毎日手を合わせています。自分でやっといて何を言うんだと思われるでしょうが、本当に後悔しています。毎日、あの子のことを考えて泣いて、後追いも考えました…ですが私はそんなことはできない弱い人間でした。 今、それでもまた犬と暮らしたいと思う自分がいて、恐ろしいです。とっくに動物を迎え入れる資格など無いのは分かっています。 自分はこれから一生生きて償わなければならないとは分かってはいても、もうそんな気力もなくしてしまいそうな時があります。 私がこれからあの子の為にしなければならないことは供養の他にありますでしょうか。なければ、この身勝手で醜悪な人間に叱責をお願い致します。
お坊さんに相談 父親の四十九日について 12月に父が他界しました。お葬式などを経て、年末年始にかけて実家で過ごしましたが、母親と大喧嘩しもう縁を切るつもりで帰ってきました。 父が亡くなるまでの間、今までのお礼を込めて手紙を書いたりしました。その過程で過去を振り返ることがあり、もともと母親と折り合いが悪く、いじめられたことを思い出してしまいました。思い出すたびに辛くて、もう忘れようと努力して気持ちの整理をつけていたのですが、改めて辛かったことが思い出されてしまい、年明けにふとしたきっかけで大喧嘩に発展し、そのままもう縁を切るつもりで帰ってきました。 喧嘩の中で、父親も私のことが嫌いだったと母から言われ、父への感謝の気持ちも冷めてしまいました。 これから四十九日の法要や、納骨など、まだまだ残っているのですが、正直もう実家に戻る気はないし、家族に会いたく無いので、参加たくないと考えています。 ただ、実の親の事なのに出席しないのはバチが当たるのでは、という心配もあります。 出席しなくても問題ないでしょうか。
長女なのに法事欠席しました。 法事の約10日前に倦怠感とか軽い風邪症状がありました。 お正月期間中で 病院も休診でコロナ禍という事もあり家で自粛生活してました。 法事(納骨)の2日前位から回復傾向でしたが、実家までは車で2時間の距離だしまだ体調も心配だしコロナだったら叔父や叔母に感染させても困ると思い、弟に連絡したところ弟や妹は欠席した方が良いという事で欠席しました。コロナ禍なのでわかってくれる叔父や叔母が殆どでしたが、わかってくれない一人の叔母はちょっと気分を害していたようでした。 私にとったら大事な実母の49日法要で出席は当たり前と思ってますが、時節柄を考えてとった行動でした。私弟妹の順に生まれていて母にとっては私は最初の子供なので法事の時は一番働かなければいけないのに、一番役立たずになってしまい母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。(父は10年前に他界しています) これから私はどうしたらいいでしょうか?悔いが残ります。宜しくお願いします。
酷い方法で殺したハムスターぽふちゃんの命日には朝昼晩と神社に行くつもりです 殺しておいて命日も普通に過ごすのは最低すぎるしダメなので 動物は畜生道なので悲華経を唱えないと成仏できないとハスノハで出てきました そうなのでしょうか 占いの方にも聞いて、天国にいると言われたのですが、もし唱えないと成仏できないならどうすればいいのでしょうか。 ごめんなさいと泣いたり喚いたりしながら何回も謝って、どうすればいいのか分からないでいます どなたか回答お願い致します 泣いてわめく日もあれば ぽふちゃんを殺したのにゲームをしたり人と笑ったりする自分も気持ち悪いです 本当にごめんなさい
自分は昨年祖母が死去してしまった時葬儀に行けませんでした。ただ四十九日法要はある程度コロナが落ち着いていたため行くことが出来ました。しかし通夜や葬儀に行けなかった事にやはり後悔してしまっています。祖母は成仏出来るのでしょうか?そして自分はいかに供養をすればいいでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
新年早々、申し訳ありません。 以前にも相談させていただいた者です。 その後、彼からプロポーズをしてもらうことが出来ましたが、気がかりなことがあり、誰にも相談出来ずこちらに書き込ませていただいています。 喪中の間の慶事 昨年末に彼からプロポーズしてもらったのですが、同時期に私の祖母(母方)が他界し、今年は喪中になります。 時期も時期だったので、私の両親にはプロポーズしてもらったことを伝えられずにいます。 両親も彼との交際については既に知っていますし、数回会ったこともあります。 今後の流れについて、タイミングが分からず悩んでいます(報告や入籍、結婚式、新婚旅行など)。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
祖母は、10年前に倒れその後、障害が残り一切言葉を話すことも、理解することも出来ない状態でした。会いにいくと、いつも泣いてばかり何を思ってるのか、何を伝えたいのかも聞くことが出来ないまま、今日、年が明け早々に亡くなりました。 何か、伝えたいことがあったんじゃないか、倒れる前日会話したのが最後、倒れたのを発見するまで時間が、かかってしまったことをずっと後悔しています。 もっと話をしたかった。 祖母が心残りなく、きちんと祖父の元へ行けるようどう声をかけたら良いのでしょう。 ごめんね、、しかでてきません。 まとまりなく、すみません。
今年の夏に弟のお嫁さんと娘さんが自死しました。 お葬式の後、お嫁さんのご実家のお墓に入ることになり、ご両親とともにご実家に戻られ、そちらで毎日ご供養されていると思っています。 が、先日、弟宅の隣人から 『まだ自宅の居間にいる。私は霊感が強いから分かる。どうにかしてくれないか?』と言われました。 ご位牌も遺影もお仏壇も遺骨もない状況で、どのようにしてあげたらいいのか分からないのです。 また『成仏していない』とも言われましたが、どのように対処すれば成仏して貰えるのでしょうか?
不倫相手が自死しました。 彼と連絡を取らなくなって約1ヶ月後のことです。警察の方から連絡がありそのことを知りました。 私に何かできることはありますか? すみません、長文です。 不倫をはじめてしまったきっかけは、結婚の前撮り前日の浮気発覚、結婚後の浮気、妊活中の浮気、レス、、、と様々夫や結婚生活に対して悩みを抱えていた時に出会った彼に、ついつい結婚生活の不満不安、どうしたら夫と仲良くできるかを相談しているうちに彼に惹かれてしまい、いつの間にかお互い離れられなくなってしまいました。 こんなことはよくない、沢山傷ついたからこそ不倫は良くないとわかっていたので、何度も連絡をとらない、もう別れたいと伝えたものの、完全に連絡先を消すことはなくどこかしらで繋がっていました。 わたしの心が弱く、連絡がくると、悩んだ挙句また連絡をとったり遠い距離を会いに来てくれると、悪いという気持ちから会ってしまったりしていました。 彼のことが好きすぎて、一緒にいる時が心地良すぎて夫とも別れようともしましたが、離婚の話をしているうちに夫が心を入れ替えるような態度があり、私も不倫から幸せになるわけない、、と彼との将来が不安に思え、離婚は結局しませんでした。その後7年越しに子どもが授かり、彼とは完全にわかれなければと思い全て正直に話しましたが、彼は『全て僕が面倒見る、お願いたがら全て僕に任せて』と安産祈願のお守りまでくれました。 しかしもうこのままではよくない、と思い『もう連絡とらないでおこう』と伝えると『わかった』と言い連絡がなくなったのですが、その一ヶ月後亡くなったとご連絡がありました。 その連絡を断つ前、彼は仕事を辞め、ふともうこれ私と付き合っていた時以上の幸せはこの先もうこの先ないから、生きてる意味ないわ、もうなんの目標もない、と言ったりしていました。 全て私の優柔不断が招いた最低の結末です。 彼に手を合わせにいきたいと思うのですが彼のご実家も連絡先もわかりません。それにかれのご両親を想うと私のような人には手を合わせてほしくもないし顔もみたくないはず、、、 まとまりのない文章で申し訳ありません。なにか助言いただけるとありがたいです。
浄土真宗につきまして,質問させていただきます。 先日,母が他界し,仏壇を引き取りました。 仏壇の御本尊は,黄色い光が6本出ている掛け軸から,大谷派であることがわかりますが,「ウチは代々大谷派」,「ウチは代々東本願寺派」という,厳密な別があるのでしょうか? と申しますのは,墓石の横に彫られているものを見ますと,祖母の法名は「釋尼〇〇」,母の法名は「釋〇〇」で,前者は東本願寺派,後者は大谷派の法名のようで,なんとも気になるところです。 もう一つお聞きしたいのですが,仏壇に,「〇〇家先祖代々之霊位」という位牌が入っています。うらには,「昭和60年9月 施主 〇〇〇」と書かれています。〇〇〇は,すでに亡くなった私の父の名前です。 調べてみますと,浄土真宗は,お位牌は必要がないと書かれている記事がありました。仏壇が小さく,問題がなければお焚き上げをしたいのですが,いかがなものでしょう。 まとめますと, ・代々の宗派として,大谷派,東本願寺派は,厳密に区別しなければならないのか。 ・父がつくった位牌をお焚き上げしても問題はないか。 ということです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お墓の前でやってもいいでしょうか? やりたいのですがあまりお金がありません 回答お願いします
義祖母は跡取りがおらず、主人は次男なので。義祖母が「私が出たらこの家に住みなさい。」と言ってくれています。 その時に、お墓と仏壇も主人が守るのが筋だと思います。 私は義祖母の養子に入り、名字をかえるべきだと思いますが。 義母や主人は。「今そういう時代じゃないからぁ~」と言って別にどっちでもいいよーという感じです。 私は時代どうこうではなく、それでいいのかが心配です。 供養について何も知りませんが。大切なことだとは思っています。 名字の違う人にお墓仏壇を見てもらうことは先祖の方々は嬉しいのでしょうか。 スピリチュアルな話しになってきますが困ったとき待ってもらえるのか。娘がいるので、娘に何か悪影響がないかが心配で。 教えていただけると嬉しいです。お願い致します。
2021年11月に両親自殺してしまい、心にポッカリと大きな穴が空いています。 浄土宗のお寺さんに永代供養しておりまして、12月18日に四十九日法要終えたのですが、魂はどのような状態でしょうか。家に仏壇とご本尊様、本位牌置いており毎朝手を合わせております。 拝み方なども教えて頂けましたら幸甚です。 自殺の原因は、父の弟(叔父)の借金です。妻子おらず2021年10月に亡くなり、相続について悩んでいたようです。母は倹約家で借金と聞くと嫌な顔をするほどでした。また、現実よりも重く受け止めてしまう性格でしたので、専門家に正式依頼する矢先に自殺を選択してしまったと考えております。 父は家族思いで温厚な性格でした。理由はわかりませんが父の実家と仲違いをしており、その話題に触れると声を荒げることもありました。母は親族関係を重んじる性格で、そこにもストレスあったかとおもいます。 9年前に上京し、コロナ前までは年2回ほど帰省しておりました。普段は両親2人暮らしになります。 生前最後に電話にて話したのが私でして、あれこれしてあげれば良かったと悔いばかり残ります。 私自身2021年5月に入籍しまして、まだ妻を直接紹介したり出来ておらず、本当に悔やんでおります。 乱文失礼しますが、ご回答頂けましたら幸甚です。
《12/17追記》 返答に困る内容だったかもしれません。申し訳ありませんでした。 母が自宅で倒れ、そのまま逝ってしまってからもうじき一ヶ月になります。 納骨するのが春になるため、四十九日は家族だけで執り行う予定ですが、 母のお姉さんとご家族は共に弔うことを希望されたので、お願いしました。 実は過去に撮影した写真を選んで、母のアルバムを作成しているのですが、 父の分とお姉さんの二冊で考えています。写真は遺影ではありませんから、 当然、他の親戚やお姉さんの家族なども一緒に写っています。一人よりも 誰かと談笑している写真こそ、表情豊かで生き生きとしています。 ただ、父は受け取りはするだろうけれど、迷惑になったり嫌がられたりは しないかと心配しているようで、確かに故人と一緒に写った写真を心良く 思わない方もおいでるかもしれません。 お姉さん以外の方に贈るつもりはありませんが、迷惑ですかと直接尋ねる わけにもいかず、これがただの自己満足でしかないのなら、どうしてもと 言うわけではありませんが、許されるなら実のお姉さんには贈りたいです。 一般的にとか常識的にはなど、それらに固執するわけではありませんが、 不愉快な思いをさせてしまったり、それこそ縁起が悪いなどと思われたら どうしようかと、気持ちが沈んでしまいます。やはり非常識でしょうか。
父が亡くなって、もうすぐ一年になります。四十九日を終えてから、母との仲が悪くなりました。何か言われた訳でもなく、突然連絡をくれなくなりました。いつもこんな感じで理由を言わずに母が怒り、連絡がとれなくなるといったことが何度かあり、私から謝罪していました。今回も頭をかなり悩ませましたが、何で怒っているのかわかりません。まさかこんなことで?と連絡がとれなくなった最後の会話を思い返しています。怒っても理由もいわずただ、連絡を返してくれず、怒り方に困っています。理由くらい話してほしいです。私と母の折り合いが悪い仲、母は姑を娘さんに任せる形で家を出てしまいました。今は一人で暮らしています。父の一周忌も、姑には会いたくないから、お寺さんでしてもらうといっていたみたいです。姑と娘さんはこちらはこちらで実家でやろうと話しているみたいです。正直、私がどうしたら良いのかわかりません。お墓の掃除をして、お墓参りをするといった形では、父に対して失礼でしょうか?母の怒り方に納得がいかないので私から連絡はしたくありません。また、姑(私からみたら祖母)と娘さん側に混ぜてもらうのも筋違いかと思ってしまいます。もう母と私しかいないのに、こんな感じになってしまい父に申し訳なく、情けないです。 一周忌にお墓の掃除とお墓参りで大丈夫なのか教えていただきたいです。
今回、男の子を授かりましたが水頭症と言う疾患が見つかり旦那と話し合い今回は中絶する事に決め出産し火葬をしました。 妊娠中、私はとても情緒不安定になってしまいお腹の赤ちゃんが聞きたくない言葉や赤ちゃんにとってもひどい事を言ってしまいました。(育てる自信がないや3人目の子だったのですが、不安で本当に今辛いなど)お腹に負担がかかる事もあったなと思うと後悔でしかありません。 この子の顔を見た瞬間色々な感情が込み上げてきて、病気だったとしてもこの子の命を奪ってしまった事、妊娠中の後悔など本当に罪悪感などで押し潰されそうでした。 すごく穏やかな顔、優しい顔をしている我が子を見て離れたくない本当に可愛くてずっと一緒に居たいと、自分達で決めた事なのにお別れする事がとても辛く本当に我儘な母親で申し訳なくて、、。 上にも2人子供がいる為元気に過ごそうとはしていますが、思い出すとやはりまだまだ辛いです。 この子の為に私が生きてる間に出来ることと言えば今居る子達をしっかり育て一生この子の事を忘れずしっかり供養する事しかないと思っています。お寺に納骨し四十九日と一周忌はお寺の方に拝んでもらい毎年命日にお参りに行くつもりです。 他にこの子の為にできる事があるのであればしてあげたいと思っています。 他に私達ができる事はありますでしょうか? よろしくお願い致します。