些細なことでイライラしやすい性格です。 友達と話していて、ちょっと冷たくされたりしたら、ふつうは傷つくのに私は死ぬほどイライラしてしまいます。 友達に、人によって態度を変える、わがまま、自分の思い通りにいかないと機嫌を悪くする子がいます。その子はお気に入りの子には優しいので他の子は気づいてないみたいですが、一部私と同じような扱いを受けている人がいます。そのこといると毎日イライラして死にそうになるけど、同じクラスで同じグループで金銭感覚や趣味が合うのでもうかかわることは避けられません。 イライラしたときはほかの子に愚痴ってしまいます。関係ない子に愚痴を言うのは本当に辞めたいのにやめられません。じぶんのせいかくのわるさはじかくずみです 広い心を持つ方法が知りたいです。
付き合って1年の大学3年生です。 私は幼馴染の男子と遊ぶことがあり、以前、酔って別の男の方の家に泊まってしまった(トイレを借りるために家に入り、そのまま寝てしまいました。何もしていないということは誓います)事があり、正直に話し謝罪して、信頼回復に努め、今では信頼していると言ってもらえるようになりました。 一方彼氏は男子校出身で女性の免疫がありません。正直者で、「男は何十人と関係を持ちたいものだ」「もし〇〇と別れるなら…」と、なんでも言ってしまうような人です。 そして、彼氏は現在合宿免許に行っています。そこで女の友達ができたらしく、はっちゃけています。私は女の方と遊ぶのは構いませんが、私への連絡の頻度の減少などがあり、辛く、それを伝えました。 そうすると、「俺は〇〇が遊んでることを今まで我慢してたんだよ」と言われ、何も言えませんでした。 それに関しては謝罪をして、男性との距離を改めると以前言ったのですが、それを言われてしまってこれからも女性と遊ぶとなると、もう体が持ちません。 彼氏と付き合ってから、「俺は硬派だから好きとか言わない」という理由で、想いを伝えられたことはほぼありません。 「〇〇がいない未来はみえないけどね」とは言われましたが、「何十人と関係を持ちたい」や「別れるなら」などの言葉を言われると、こちらとしては信頼は皆無です。 周りに相談すると、別れた方がいいと言われますが、私はこの人を手放しては他に彼氏を幸せにできる人はいないと思ってしまい、別れられません。 ここ半年、毎日彼氏のことしか考えられず辛いのですが、もう関係を絶った方が良いでしょうか。 ご回答お待ちしております。
お世話になっております。 本格的に婚活をはじめて半年ほど経ちました。 街コンで出会った元彼が遊びで付き合っているようだったので真剣なお付き合いができる方と出会いたくてはじめたのですが…。 なかなかうまくいきません。 というのも、 「この人いいな」と思う人が現れても「でも私なんて…」「ありのままの私を受け入れてくれるはずない」と尻込みをしてしまうのです。 また、私のことを良いと言ってくれる人を好きになれれば良いのかもしれませんが、私のことを良いと言ってくれる方がどんなに高スペック(物のような言い方で良くないですが)でも「こんな私を好きなんて変な人、気持ち悪い」と思ってしまいます。 自分が謎すぎます。 ありのままの自分を受け入れてくれる人を見つけて幸せになりたいだけなのに、自分から良いと思った人には自分を売り込めず、良いと思ってくれる人を気持ち悪く感じるのです。 これではどうしようもありません。 まず自分に自信を持たなければ前に進めないのでしょうか。 初めて付き合った真面目そうな元彼には浮気もされており、「こんな真面目そうな元彼に浮気されるなんて私はなんてダメな女なんだ!!」という考えに陥っており自信を持つにはなかなか根気が必要で、時間もかかりそうです。 仏教的でもご自身の経験からでも、アドバイス頂けると幸いです。
最近振られました。 8ヶ月付き合っていた彼氏から仕事に対する価値観や金銭感覚が合わないから別れを受け入れてほしいと突然一方的にLINEで告げられました。 話し合いすることもなく気づいた時にはブロックされてしまい逃げられるような形で呆気なく終わりました。 今までかけてもらった言葉やしてもらってきた優しさは全て嘘だったのかと思うと信じてた自分が馬鹿らしくなり人間不信になりそうです。 どうしてここまでされるのか未熟な自分では理解ができません。 理由は建前で本当は他に女がいたのかもと酷いことまで考えてしまう始末です。 気になることといえば付き合っていた中で違和感を感じることがありました。 連絡や会う頻度が減った様子や彼の雰囲気がいつもと違う感じがありました。 気づいているのも関わらずいつもその違和感に対して話すことができず、ただ彼が忙しいだけかもしれないと私の気のせいかもしれないと言い聞かせていたのが間違いだったのかと自分を責める一方です。 過去の恋愛でも違和感に対して問題解決できず、いつも振られて終わっています。 相手が好きで嫌われるのが怖く顔色を伺う癖があるといつも相手を優先していて、思うことを上手く伝えられないことが多かったと自分で気付きました。 新しい恋愛に前向きになりたいですが過去のことが気になり、裏切られること人を信じることが怖くなっています。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスお願いいたします。
わたしは大学四年生です。 両親と住んでおり、それプラス父方の祖母と数年前から同居しています。 大学は今年学部で二つに振り分けて交代で対面で授業したり遠隔でしたりしています。 わたしは今までは家にいられ通わなくて良いのは嬉しかったんですが、今年からは家にいたくないなぁと思うようになりました。 大学で授業受けてると日頃の祖母との同居ストレスから解放されるから良いのですが、オンライン授業は家でやるから余計にストレスです。 全面オンラインじゃないのでまだありがたいですが、就活も授業も祖母が気になって集中できなくなりかけてしまってます。 どうしたら祖母といい距離感保てるのでしょうか? 祖母に近づき過ぎてしまい、いろいろ不満言われるから疲れるので 多少なりとも最低限の関わりだけにはしています。 リビングにいるとわたしは母と話してるのに話しかけてくるので それもストレスです。 どうすれば祖母とのストレスがなくなるのでしょうか。 お力添えください。
こんばんはななみです。 今日は親のことで相談させてください。 親についてはプロフィールか読みにくいですが過去の質問スッキリしたいを見てください。 母は今も昔も家のことを何もしません、凄く太っていますが昔はそんな太っていませんでした。 父は今は働いてません、お酒をよく飲みタバコをよく吸います、面接には行ったりするので働こうとは思ってると思います。 自分は子供の頃から最近まで親の言うことをなんの疑問もなく聞いていました(買い出し行ってきて、〇〇料金払ってきて、昼、夕飯作って、洗濯してなど) ですが最近自分で働こうと思い色々調べると今の自分の(学歴や職歴)異常さや自分の将来がとても不安になってしまいました。俺も働くと言っても、父はそっかと一言、母には学もない非力なお前が肉体労働できんの?と言われます。 親不孝だと思いますがはっきり言ってそこまで親のことは好きじゃなく将来的には母の介護や自分の稼ぎで親を支えなきゃいけないと思うと憂鬱になります。 こうゆう親とはどう付き合っていけばいいでしょうか?それともこうゆう親子関係は普通なんでしょうか?
結婚後、旦那が人を許さず、他人にすぐ罰を与える人だと気づきました。 例えば、旦那が私に対して嫌な事をして、私がそれに対して話し合いをしようとすると旦那が激昂し、怒鳴り、物も投げるので、今回は冷静にラインでやりとりをしたいから、今日は帰らず距離を置いてラインでやりとりをしたい。という旨を伝えると「嫌がらせをするなら俺もやり返す。たとえ俺が原因でも」と言います。 「ハンムラビ法典。やられたらそれ以上に相手が黙るまで殴り返す。」「犬だって噛んできたらなぐって躾する。」と言います。 また、私が夜に友達と会う、と旦那には伝えており、当日に「晩ご飯は?」と聞かれたので、「冷蔵庫にあるよ」と伝えた途端に「もう家に1円も金を入れない!」と怒り出します。 事前に俺とご飯を一緒に食べれないと伝えない思いやりのない人間に俺の金を渡したくない、と言います。 私が説明不足だったと反省し、謝りました。 ただ、こういったちょっとした事でさえ「罰を与える」という発想になり、お金をいれない等を言い出すのが、恐怖感と絶望感を抱きます。 なぜ旦那はこのような思考になるのでしょうか? 何か私の方でできる事はありますか? こういう事がよくあるので「そうやって私が困る事を宣言する事で、私は折れないといけない状況になる。それは話し合いでもなく、コントロールになっているからやめてほしい。傷ついたなら謝るから、攻撃する前に伝えてほしい。」と言うと、「わかった、ごめん」と落ち着いたら言ってくれます。 しかし何度もこのやりとりを繰り返しています。 私も失敗や不快にする事はいろんな人に与えてしまってると思います。 そして、指摘された事がすぐ治らないのは仕方ない事だとも思っています。 だからこそ、改善しようとしている旦那に対して、どこまで私は受け入れたらいいのかで悩んでいます。 私は「失敗なんて誰にでもあるし、仕方ない。」と基本許しのスタンスですが限界です。 なるべく冷静に対応はしているのですが、今後旦那は治るのか?もう無理なのか?と許した後に不安になります でも1年半で暴言や暴力の頻度が減ってきているのも事実で、改善するのかな、と希望も抱いてしまっています 私はどうしたらいいんでしょうか? 順風満帆な人生はない、と言い聞かせていますが、これは私はどこまで耐えるべき事なんでしょうか?
私は保身の為に無意識に嘘をついてしまう癖があり、最近はそれを治す為そもそもやましいことはしない、自分の発言を偽らずに正直に話すなど、徹底していました。 しかし、ストレスを言い訳に彼から辞めてほしい言われていたタバコを吸ってしまい、その様子を彼の知り合いに見られてしまいました。 *「彼」は3年間付き合ってはいないものの恋人のように仲良くしている男性です。 誠に身勝手ですが、その知り合いが彼に告げ口をしてバレてしまうのではないかと気が気でありません。 過去に私はお金が必要だからとやむを得ず、水商売に手を出したことがあります。 そのストレスに伴い、タバコも吸うようになりました。 それらの内容が彼にバレてしまい信頼を失いました。 当時私は彼とは付き合っていないから、別に誰にも迷惑はかけないし、水商売もタバコも自己責任だと認知した上で行っていました。 しかし、結果的に好きだった彼を苦しめることになりとても後悔しました。 それなのにも関わらず、欲に負けタバコに手を出してしまい、それがバレるのではないかと自分勝手に裏切ったくせに怯えている自分がとても恥ずかしく、みっともなく もうじき告白をしたいと考えている手前こんな形で裏切ってしまい、 こんな人間が彼を好きでいていい筈ないと考えてしまいます。 このままでは、自覚していてもまた欲に負けて同じことを繰り返してしまいそうでとても怖いです。 誠に迷惑も甚だしいとは思われますが、これ以上大切な彼や周囲の方々に対し迷惑をかけないよう、信頼関係を軽視してしまう自分に対し、喝を入れて頂けますと幸いです。
数日前から、家族が互いに冷戦状態になっていて困っています。(ここで経緯を書くと文字数が足りなくなるので控えます) その喧嘩は、私から見て父親に非があると思ったので(私にとって父親とよりも母親と一緒にいる時間のほうがずっと長いので母親と敵対するわけにはいかない、というのもありましたが)、私は喧嘩が始まったときに母親の肩を持ちました。 すると父親は、(3人家族で)自分以外の家族全員が敵となったのが気に食わなかったのか拗ねてその日から部屋に引き篭もるようになりました。仕事に行く時と食事の時だけは出てくるのですが、喧嘩が始まった日までのほんわかした雰囲気から打って変わって、一応3人で食卓を囲んではいるものの一切会話もしなければ挨拶もしない、そんな殺伐とした雰囲気になってしまいました。 母親に「このままでいいのか」と尋ねたこともありましたが、すると「それって私が謝らなあかんっていうこと?」と言われ、もちろん父親に自分から話しに行くような勇気は私にはありませんから、いつまで経っても話が進みません。しかも両親は、ともに一切会話も挨拶もしないこの雰囲気が続いたとしても別にいい、と思っているようにさえ見えます。 でも私には別にいいだなんて全く思えません。今すぐにでもこんな雰囲気やめてほしい、と思うのですが私にはどうすることもできず、「あの時母親の肩を持たなければよかったのか…」「私があの場を丸くおさめておけばこんな事には…」と尽きることのない後悔に涙を流す日々が続きます。どうすればこのやりきれない思いを拭い去ることができるのでしょうか。
私はいわゆる「依存体質」の人に好かれやすく、私の家の近くに引越してきたりだとか、付きまといのような行為も何度か経験しています。 普通に接しているつもりでも気づいた頃には依存されていて、結局私が疲れてしまい相手の事が苦手になってしまいます。 そしてそれとなく距離を置こうとすると、つきまといがエスカレートしたり、逆に裏切り者扱いされ、仕事に関わる大事な連絡ですら無視する、などの嫌がらせをされたりします。 私は基本的に受け身なのですが、必要であれば意見は言うのでイエスマンという訳ではないと思います。 ちなみに、そういった人はみんな同年代で、「上司と部下」などの社会的な上下関係はないです。 恋愛感情もお互いないはずです。 この経験も一度ではないので、きっと自分に原因があると思います。 しかし自分では全くわかりません。困っています。
結婚して約3年の子無し夫婦です。 性格や価値観の違いで、1年も経たないうちに夫婦不仲になりました。 何度もお互いに限界を迎えてはまた改善しようと試みましたが、もうそろそろ駄目かなと感じています。 私はある程度価値観の違いはあるものと思って、受け入れてみたり話をしたりしていましたし、ある意味そういうのの繰り返しであり夫婦ってそうやって二人で喧嘩したり話し合ったりすることは普通だと思っていました。 旦那の方は価値観の違いが大きいからか元々意見を言わない性格だからか、コミュニケーションは少なくあまり何が嫌だったのかわからないま分からないまま限界を迎えます。 お互いに一人で何か改善して、駄目で空回りして傷ついて。 元々ですが、最近更に一緒にいても話をするよりテレビをただ見たり、一人で何かしていることが多く、出掛けても楽しくないこともあります。 改善を頑張ることにも精神的に凄くしんどいです。 もう終わらせた方がお互いに楽になるでしょうか。
もう浮気されて失恋するのは3回目です。 やっと信じられる人と出会えたと思っていました。 交際からもうすぐ3年というところで浮気を発見してしまいました。 他人のスマホは見るものじゃない。わかっていたのに手に取ってしまったのは、なにかひっかかりがあったからかもしれません。(スマホを見たお前がわるい、というコメントはご遠慮ください。もう痛いほどよくわかっています) 複数人の女性との浮気の形跡を見つけてしまいました。もちろん、終わった様子の女性も多かったですが、明らかに性行為があったととれるやりとりで、見た瞬間頭が真っ白になりました。 アプリで出会っていたようです。 彼に問いただしたかったのですが、スマホをみた後ろめたさからはっきりと確信をつくことが言えず、「そんな事実はない」と言われて終わりました。 むしろ疑われて悲しい、とまで。 今すぐ別れ話を、ということができる精神状態ではありません。 なにも食べる気にならず、かなりダメージを受けているように感じます。 まずは自分の心を守りたいです。 壊れてしまいそうで怖い。 だけど彼との関係をこのままにしておくわけにもいきません。 一時的に心を落ち着けるまでは今の状態のまま静観することはどう思われますか? 一度落ち着いてしまったら、情がわいて、もう浮気のことも見て見ぬふりをして続けてしまいそうで怖いです。 しばらく涙が枯れそうにありません。 よろしければなにかお言葉頂戴できますと幸いです。
初めまして、ゆりと申します。 わたしには現在、約2年交際(うち1年同棲)している彼がおり、結婚も視野にいれておりますが 私の父に、交際・結婚を反対されています。 理由としては まず第一に彼がバツイチ子持ちであること。 子を持つ親としては、子供がいるのり離婚までするのは問題がある また、子供がいることで将来的に私がしなくていい苦労をする というのが理由です。 (同棲自体も快く思っていなかったみたいです、、、) そして第二の理由として わたしが彼と喧嘩をして家を出たことがあります。 その時、わたしが彼をぶってしまい、それに対して軽くではありますが、やり返したことがありました。 彼はものすごく反省し、それ以来手を出すことも感情的になることもほとんどありませんが 父としては、娘を少しでも傷つけるやつは許さないと言っています。 父がわたしの事をすごく大切にしてくれていての事だというのは理解していますが 自分の中では彼が好きで一緒にいたいという気持ちが強いです。 しかし、まだ交際2年で、自分を客観視できていないのではないか 大好きな父に認めてもらえないことはすごく辛いと気持ちがまとまりません、、、。 これからの事を真剣に、具体的に彼と話すこともしたいと思っていますが 気持ちの整理ができず、うまく物事がすすまず、毎日が辛いです、、、
初めまして。 どうしようもなくこちらに相談させていただきます。 3年前に出会ったとある男性から、洗脳教育のようなものを受け(二人きりの狭い部屋でその人のお説教を1日18時間から20時間聞き続けるというものを毎日毎日半年ほど受けました)、私が育ちが悪く、知っていて当たり前出来ていて当たり前のことが出来ないので教えてくださるということでそうなってしまったのですが、毎日人格否定をされるばかりで辛く、ストレスから嘔吐や自殺未遂など茶飯事だったのですが、会社を辞めさせられ子供と過ごす時間も奪われ(シングルマザーですが親に任せきりで殆ど会っていません)家計の管理もされているので自由なお金がなく、恋人含め交友関係をすべて切られほんとうになにもありません。元々鬱病やPTSDなどで精神科に通院治療していましたが、心が弱いからだと言われ薬を強引に絶たされた為今は何の治療もせずただバレないようにパニックを隠す日々で、飲食店経営をさせられていますが日々の支払いもままならず、休日は今年まだ一度もありません。 私が少しでも弱ったり体を壊したりすると、息子を取られてしまいます。法も及ばないそうです。 私はなんのために生きているのでしょうか。 子供と一緒に死にたいです。 息子は来年小学校に上がるのに、私は何もしてあげられていません。 金銭的な愛情も、精神的な愛情も注ぐことができなくなってしまいました。 息子と食事がしたいです。 一緒にいたい。 どうやって心を保てばいいでしょうか。
はじめまして。 私には今同棲して2年、5歳年上の彼女がいます。 料理、家事は大得意、困ったら助けてくれる、仕事して自立している等側だけ見ると素敵な彼女なのですが、性格だけすごく不一致です。 内容としては私の過去女性関係についでだったり、言葉遣いだったり、ゴミを片付ける等、些細なものから大きなものまで様々でして。 ここまではOK!という線引きがお互いに乖離があり悩みの種となっております。 お陰でまだ結婚に踏み切れません。 ただ、彼女は30代。また2年同棲している間に情も大きくなってきたり、ふとした拍子に見せる表情にも安心感を得たり.....等などそろそろ本気で考えないといけないと思います。 私は.......結婚すべきでしょうか? 中々悩みが着きません。御説教頂けると幸いです。
私は昔から自分の気持ちを話すのが苦手な部分はありましたが、決して相手を見下したり、いい加減な態度で接してきたつもりはありません。 しかし、仕事であれば、残業までして最初から最後まで自分一人でやったにもかかわらず、「上司が全部やってくれたんでしょ」「手伝ってもらったんでしょ」と言われたり、友人であれば、寝る前も惜しんで一生懸命勉強したり、職場で色々辛いこともあるのを我慢しながら生活しているにもかかわらず、「苦労してなくていいよね」「自由でいいよね」などと言われることが多いです。 自分としては、余り頑張りを人にわざわざ言う必要ないと考えてはいるのですが、言われるのが多いと何かそのように言われないようにする接した方があれば教えていただきたいです!
数年前に告白された男性がいて、元々友達としての付き合いが長かったため、その頃は私が彼のことを恋愛対象として見れず、告白をお断りしました。 元々の友達だった関係が全く無くなってしまうのも嫌だったので、その後は年に一、二回、私からの連絡でご飯に行ったりしていました。 私はその間に色々な恋愛経験をしましたが、ふとした時にその彼のことを思い出したり、今になってその彼の良さに気付く瞬間があり、もしかしたら今なら彼を好きになれるかもしれない。と思いました。 そして一年ぶりに彼に連絡をし、先日会ってきました。 一年ぶりに会うと凄く楽しくて、彼も私に誘われたことを嬉しく思ってくれていました。 そして今までは思ったことがなかった、「またすぐ会いたい」という感情が私の中にありました。 ですが一度振った身ですし、また会いたいけれど、あまり積極的に誘うのも気が引けてしまいます。 私はまた定期的に会って、自分の気持ちを確かめたいと思っているのですが、一度振ってしまった相手にアピールするのは、自分勝手でしょうか? 何かアドバイス頂けると幸いです。
息子の習い事の件で相談させて下さい。 息子は、小学3年生まで、小さい子の大会の時だけ少年野球にお世話になっていました。年に2回程度試合前になると声がかかり、練習を1ヶ月程して試合に出る。そしてお菓子などの差し入れをお礼として、終わり。特に月謝などは支払わず、楽しませて頂き感謝していました。 コロナの影響や本人のやる気の問題、別の習い事の兼ね合いなどから入部はせずに様子を見ておりました。 そうこうしているうちに4年生となり、本人が野球ではなくサッカーがやりたいと言い出しました。そうすると時間的な問題で、必然的に野球に入部するのは不可能となります。本人は、野球はやった時は楽しかったけどあまり得意ではなく、休み時間に友達とやって楽しかったサッカーをやりたいと。 親としては本人のやりたい事を尊重してあげたいけれど、お世話になった野球チームの父兄に何か説明なりお礼なりをしないと、という気持ちもあり、少々困惑しております。 特にお世話になった同学年の父兄の方がいて、熱心に入部をすすめる訳でもなく色々と世話をして頂き、こちらも本人がやる気になったら考えますと、思わせぶりな態度を取ってしまっていたので、申し訳なさを感じています。子ども本人も、その子に、入るかも〜みたいな事を言ってたようですが、そこは子ども同士、何も気にする事はないと言っております。何か聞かれたら正直にサッカーがやりたいからやることにしたと言う、と。 なので、親の方の問題なのだと思うのですが、私の今の考えでは、その特にお世話になった父兄には、何か菓子折りを持って今までのお礼を言い、サッカーを始めたら野球はできなくなってしまう旨を伝えようかと思っています。 その際、どのように伝えれば今後の関係に支障をきたすことなく気持ちよくすすめることができるでしょうか。これからも何かと顔を合わせたり子ども同士も友達なので、心配です。相手の方はとても良い方で、余計に心が痛んでおります。 また、そのように菓子折りを持っていく際、子どもも連れて行った方が良いのでしょうか。 子ども同士はそこまで気にしておらず、連れて行く事で逆に、相手の子には入部しない事が悪いことと植え付けてしまうような気がして、また、うちの子は自分のやりたいサッカーを選んだ事が悪いことという気持ちになるのでは、など、悩んでおります。 よろしくお願い致します。
はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。 早速ご質問になるのですが、私は友人と呼べる人も恋人をいなく、孤独感に悩んでおります。 一度最近できた友人と話した際に、「あなたとの会話は肯定ばかりで面白くない」ということをご指摘を受け、「自我をもっと通すこと」「ちゃんと話を聞くこと」と言われました。 指摘をしてくれる友人はこれからも大切にはしていくのですが、お坊様のご意見も頂戴したいと考えております。 自分という意思をもっと強くするにはどのようにすればよろしいのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
現在派遣社員として働いています。 先月末で契約が終了しましたが、新しい派遣先が見つかりません。 エントリーをして、派遣会社の社内選考は通過するのですが、職場見学で落ちてしまいます。 今のところ6社ほど職場見学へ行っても落とされます。 面談した会社の方はとてもニコニコしていて、感触的には受かるかも!と思うような感触なのですが、落とされてしまいます。 スキルや対応には何も問題ないとは思います。原因がどこにあるのかわからず、人間不信になりそうです。 このままだと生活ができなくなってしまい、将来も不安でしかないです。 どうしたらいいのかわかりません…