妹の初盆。
お盆の忙しい時に毎週毎週同じ事ばかりすいません。
今日も亡くなった妹についてです。
妹は今年の4月に亡くなったので、今月が初盆です。
精霊棚構えて、位牌置いて、葬竹のなんか飾ってもらって、施餓鬼の紙とか飾ってもらって、玄関にも何か旗飾って、燈籠も準備して、お盆にはお坊さんに来てもらい、その後も、お寺に行ったり、最後とぼしあげで終わるようですが、そもそもこんなことして妹の為になるのか、まだ生きてたらこんなことしなくて良いのにとか、こんなことをこんなに早くやるはめになるとはとか頭ぐちゃぐちゃになりながら準備してますが、辛いだけです。
時間は経っても、まだ妹がいるのでは、もし生きてたらとか、やはりあの日助けることが出来てたはずなのに、自分のせいで死なせてしまった罪悪感があります。
妹が亡くなった日から毎日同じことを思ってます。1日も休まることがないです。
自分のせい、自分のせいの繰り返しです。
慎重さが足りなかった。
いい加減に看てた。
これまで何度も死にかけたけどその都度助かってたので、妹には強運がある。
死にはしないだろうという軽い気持ちでいた。
為に殺してしまったと激しい罪悪感と妹への申し訳なさ、何より死んでしまった本人が一番かわいそうでなりません。
僕は今までは確かに1人でよくやってきたと思います。
凄いと思います。
しかし妹はこんなに早く亡くしてしまっては今までの事は全て間違ってた、のだと思ってしまうのです。
今までは何とか毎日生きて来ましたが、ただ生きてるだけです。
母の少しの世話と簡単な家事とトイレ、風呂、くだらん仕事の繰り返しで、何もないです。ダラダラ生きてるだけです。
暑いせいか食欲もなく頭も痛い、吐き気もして、毎日キツイです。
ハスノハに投稿されてる他の方も身内亡くされた方は物凄くつらそうで、文章読むだけでもかわいそうです。
特に子供亡くされた方の投稿は自分に似てるのでかわいそうです。
妹は40まで生きましたが、もっと早く学生、幼児期に亡くなってる方は本当にかわいそうです。
皆さん絶望してると思います。何を言われてもその時は少しだけ気持ちが楽になるのですが、またすぐに元に戻ってしまうと思います。
身内、特に自分より年下の弟、妹、子供亡くされた方々はどうやって立ち直ると言うか、絶望から脱してるのでしょうか?
あと初盆や毎日線香あげは意味あるんでしょうか?

有り難し 16

回答 1