妹がいきなり意識不明の重体になってしまいました。7月頭ごろから、めまいや手足の違和感、足が上がらなくなるなどの症状があり内科や整形外科、耳鼻科など様々な病院を受診していました。最終的に脳神経外科を受診し、髄膜炎の疑いありで紹介状をもらって総合病院を受診、即日入院となり検査と治療を変更して行っていました。 が、入院から五日後の深夜に嘔吐や痙攣を発症、朝には心停止となり、救命措置を受けて現在意識不明の重体、人工呼吸器をつけている状態です。 妹はまだ20代半ばで、この世でやりたいこともたくさんあると思います。本人もまさかこんなことになるとは思っていなかったと思います。5日目の深夜に急変する数時間前には母や私や私の息子とテレビ電話をしていたのに、どうしてこんなことになってしまったんでしょう。具合悪そうだけど入院しているから、安心だね。と母と話していましたが、妹が深夜に頭痛や嘔吐をしていたにも関わらず病院は朝まで何の処置も行ってくれませんでした。朝になってようやく再検査をしてその最中に心停止をいきなりしたと説明されました。妹はお盆明けに検査結果が出揃うから、それまで頭痛いのは我慢して結果出揃ってから正確な治療をしてもらう!と言っていましたが、実際お医者さんからは検査結果はまだまだ出揃わないよ。と言われて、ショックでたまりませんでした。盆明けには結果が出揃うと思って妹は我慢していたのに… 自発呼吸がないとのことで、お医者さんからは厳しい状態だと言われていますが、とてもじゃないけど受け入れられそうにありませんし、お医者さん、病院に対する不信感も拭えずやり場のない感情に呑まれています。 私は、絶対に良くなって、また前のように会話したり、遊んだりできると思っていますが、お医者さんから言われたことを受け入れて覚悟をしていたほうが良いのでしょうか。 女で一人で苦労して私達を育ててくれた母もかなり憔悴していて見ていられません。順風満帆からは程遠い貧乏家族でしたが、家族がいるから頑張ってみんなで乗り越えてこられたのに。三人兄弟の一番下が卒業して家族がいよいよみんな独り立ちだね!と言って喜んでいた矢先にどうして妹がこんなことになってしまったのでしょうか。友達も多く、明るく、今までも病気一つしたことがない健康体だったのに。 泣き暮らすばかりでどのような心持ちで過ごしていいのか分かりません。
家族である愛犬が心臓病になりました。死を間近に感じて泣いてばかりいます。今まで幸せにしてあげれただろうか。すぐにネガティブになります。家族以外相談する友人はいません。これから愛犬とどのような気持ちで向き合えばいいでしょうか。
はじめまして。 長文になります… 先日最愛の父が癌で亡くなりました。 心の整理がまだついていないので まとまっていない文章で失礼します。 4ヶ月前、足が痛いと言い出し、 母と共に「関節痛じゃないの?」と、 軽く考えていました。 が、蓋を開けてみると末期ガンでした。 手術も不可で化学療法?のみの治療でした。 父も長くないことを悟っていたのか 亡くなる直前まで、時間があれば 一緒に好きなものを食べに行き、 手料理も振る舞うことも出来ました。 私が今妊娠中であと1ヶ月で、 孫を抱かせることが出来たのに 叶わず旅立ってしまいました。 あと一週間で私が里帰りし、動けるうちは毎日ご飯もおやつも作ろう!とか、父とゆっくりテレビ見ながらお話して、お昼寝しよう!!とか、筋力つけるためにお散歩も行こう!など考えている時でした。 母が珍しく数時間家を空けている間に、 父は旅立ちました。 直接的な死因は分からずです…… 私は両親と親友のように仲が良く、 実際亡くなった時は泣きじゃくりましたが、 実際この世に居なくなってしまった実感がありません。 まだ隣の部屋にでも居るような気がします。 あんなに大好きだったのに、 食欲もある、睡眠も取れている… もっと落胆するかと思っていたのに、 何故か普通に過ごせている事に 罪悪感を抱いています。 ・病院で亡くならずによかった。 ・面会できずにいるなんて耐えられなかった。 ・最後までご飯が食べれていてよかった。(実際は食べるのも大変だったと思います) ・私の赤ちゃんが産まれてからだと大変だったから旅立ちが今でよかった? ・母が長期間介護しなくてよかった? ・介護してでも生きてて欲しかった?日に日に弱っていく父を見なくて済んでよかった? ・最期の時を母が見なくて?よかった。いや、看取りたかったかな…? など、自分を正当化するような考えばかりしてしまいます。これでよかった。これでよかった。っと言い聞かせてしまいます。 大切な人が亡くなってしまって、こんなに普通に生活出来ていてわたしの心は大丈夫でしょうか。もちろん残された母を支えないと!という思い、新しく産まれてくるお腹の子にストレス与えちゃダメだ!などいろいろな感情もあります。 もし良ければ何かお言葉を頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。 読みにくい文章ですいません。
いつもお世話になっております。 母が亡くなってから、9ヶ月が経とうとしてます。けれど、母のことを思わない日は1日もありません。自分自身が医療職なので、同じような病気の人を見る度に母を重ねたり、友達が家族の話をすると妬ましく感じることがあります。 以前は無かったのですが最近になって、母のことを思うと息苦しくなったり、胃のあたりがキューっとなることがあります。このままだと、仕事が出来なくなる気がします。 いつになったら、身近な人の死を乗り越えることができるのでしょうか?矛盾するようですが、人の死は乗り越えなくてはいけないのでしょうか?
はじめまして。タイトルの通りです。よろしくお願いします。 調べたところ、手術や、その合併症などで死に至る可能性は2%ほど、ということでした。 まだ手術も確定してないですし、精密な検査の結果、手術の必要は無いと診断される可能性もあります。手術が決まったとしても、もちろん、それが成功する可能性もあります。 しかし今は、悪い方、悪い方にばかり考えてしまい、毎日毎晩泣いてしまい、何も手につきません。 実際に手術の成功率を見て、急に実感が沸いたのでしょうか、怖くて仕方がないのです。あんなに元気で、いつもと変わらない母がが、もしかしたら、いなくなってしまうかもしれないなんて考えられません。 世の中には、もっとリスクの高い手術も沢山ありますし、難病に苦しむ人も、若くして父母を亡くしている学生も、沢山いるのだと思います。 しかし、いざ自分もその立場に立つかもしれないとなると、やはり不安で悲しくて、想像もしたくないです。なのに、考えない方がいいと分かっていても、すぐ悪い未来ばかり考えてしまいます。 まだ現時点では、全てが「かもしれない」でしかないです。しかし、その「かもしれない」だけで、私はもう心が壊れてしまいそうなのです。一番辛いのは母自身でしょうに、私がこんな調子では駄目だとは思いますし、こんな姿、絶対に見せられません。 どうすれば、前向きになれますか。悪い風に考えなくて済みますか。 そして、決してあってほしくないですが、もし、もしも、最悪の未来が訪れてしまった時に備えて、私はどう生きればいいですか。 稚拙な文章を読んでいただきありがとうございました。
先月、母が病気で亡くなりました。 私の弟(母からすると長男)が 数年前に自ら命を絶ってから 母はずっと泣いていて辛そうだったし 精神的にも不安定でしたので 私はとても心配で悩みでもありました。 亡くなった母は、今は哀しみや苦しみから解き放たれて、天国で安らかに眠っている……と思うと安心した気持ちになるのですが、 安心した気持ち=母が亡くなって良かったという事なんだろうか……と、 自問自答しております。 どのように、気持ちの整理をしていいか 教えてください。
私は少し前まで不安に殺されそうでした。今もそうかもしれません。おそらく、これからも。 その不安の原因のことで質問があります。私は目に関する病気があり、そのことで不安です。そして、まだ診断されていない、おそらく病気であろう、かなり重大なことが10年ほど親に言えていない現状です。相談すべきことができていないのです。 症状を文面にしてしまうと私の心が崩れてしまう上に、ここには病気のことを相談しに来たわけではないので書きませんが、とても怖いです。 失明するかもしれない、もしかしたら脳の方の病気かもしれない、と日々感じながら生活しています。でも診断を受けたら手術で全部治るかもしれないし、そもそも手術もいらないかもしれないのにです。手遅れ、と言われる場合もありますが、それを知ることすらまだできません。 そこでここの皆さんに助けてもらいたいことがあります。私はどのようにこのことを親に伝えたら良いのでしょうか?よくわからない文で申し訳ありません。文面?というか「お母さん、あのさ…」という感じの文章のことです。 私の今の心では現実から逃げようとするばかりで思いつかないし、考えれば考えるほど不安で心が苦しいです。毎日、寝付きが悪いです。助けてください。もう耐えれる気がしません。お願いします。
今、一緒に過ごしてきた猫の具合が悪く、死んでしまう可能性があります。 猫ちゃんが長生きできるとしても具合の悪い今、できるだけ一緒にいてあげたいです。 しかし、猫ちゃんを前にすると強烈な不安に襲われて、動悸が激しくなって苦しくなります。猫ちゃんに触れるだけで涙が出てきます。 他の家族が猫ちゃんに寄り添っているので私は猫ちゃんが少し元気な時や猫ちゃんが一人になってしまう時にしか寄り添ってやることができません。 猫ちゃん自体ではなく、猫ちゃんが死んでいくことにしか目が向けられていないのだと思います。「死」というより「命が消えゆくこと」に恐怖を感じています。多頭飼いなのですが、他の元気な猫ちゃんにも少しだけ恐怖を感じます。 自分が死んでしまうことは怖くないのですが、大切な人や猫ちゃんが死んでいく様子に怖いと思ってしまいます。きっと猫ちゃんの方が辛いのに恐怖に打ち勝てない自分に腹が立ちます。
私は職場の49歳の男性と お付き合いしております。 彼は妻子持ちですが 少しずつ親戚を巻き込んで 離婚の方へ向けています。 私達は水面下で結婚への話もしていて 指輪もいただいております。 しかし、私は年齢的に考えて 早く一緒になりたいと焦りを感じます。 彼の奥様は2度も 悪性リンパ腫になっております。 お医者様からは次に再発したら もう死だと言われたそうです。 私は彼女のことが大嫌いです。 こういう関係という感情以外にも 金銭面で苦労をかけたり ヒステリーを起こしモラハラ 専業主婦なのにも関わらず 激務の彼に家事や子育てを 殆ど押し付けているからです。 不謹慎で叩かれるの承知ですが、 彼の奥さんには癌が再発し、 早く亡くなってほしいです。 彼女から受ける苦しみから 愛してる彼を解放させてあげたい そして、私たちが結ばれたい そんな風に思っています。 私にアドバイスお願いします。
お盆の忙しい時に毎週毎週同じ事ばかりすいません。 今日も亡くなった妹についてです。 妹は今年の4月に亡くなったので、今月が初盆です。 精霊棚構えて、位牌置いて、葬竹のなんか飾ってもらって、施餓鬼の紙とか飾ってもらって、玄関にも何か旗飾って、燈籠も準備して、お盆にはお坊さんに来てもらい、その後も、お寺に行ったり、最後とぼしあげで終わるようですが、そもそもこんなことして妹の為になるのか、まだ生きてたらこんなことしなくて良いのにとか、こんなことをこんなに早くやるはめになるとはとか頭ぐちゃぐちゃになりながら準備してますが、辛いだけです。 時間は経っても、まだ妹がいるのでは、もし生きてたらとか、やはりあの日助けることが出来てたはずなのに、自分のせいで死なせてしまった罪悪感があります。 妹が亡くなった日から毎日同じことを思ってます。1日も休まることがないです。 自分のせい、自分のせいの繰り返しです。 慎重さが足りなかった。 いい加減に看てた。 これまで何度も死にかけたけどその都度助かってたので、妹には強運がある。 死にはしないだろうという軽い気持ちでいた。 為に殺してしまったと激しい罪悪感と妹への申し訳なさ、何より死んでしまった本人が一番かわいそうでなりません。 僕は今までは確かに1人でよくやってきたと思います。 凄いと思います。 しかし妹はこんなに早く亡くしてしまっては今までの事は全て間違ってた、のだと思ってしまうのです。 今までは何とか毎日生きて来ましたが、ただ生きてるだけです。 母の少しの世話と簡単な家事とトイレ、風呂、くだらん仕事の繰り返しで、何もないです。ダラダラ生きてるだけです。 暑いせいか食欲もなく頭も痛い、吐き気もして、毎日キツイです。 ハスノハに投稿されてる他の方も身内亡くされた方は物凄くつらそうで、文章読むだけでもかわいそうです。 特に子供亡くされた方の投稿は自分に似てるのでかわいそうです。 妹は40まで生きましたが、もっと早く学生、幼児期に亡くなってる方は本当にかわいそうです。 皆さん絶望してると思います。何を言われてもその時は少しだけ気持ちが楽になるのですが、またすぐに元に戻ってしまうと思います。 身内、特に自分より年下の弟、妹、子供亡くされた方々はどうやって立ち直ると言うか、絶望から脱してるのでしょうか? あと初盆や毎日線香あげは意味あるんでしょうか?
母は毒親です。説明したくもないぐらいとにかく嫌いです。 父は半年前に倒れ、回復の見込みなく療養型病院で死ぬのを待ってる状態です。 一人娘で、所帯は持ってますが親のことを夫にも色々手伝ってもらってますが、なんか申し訳なくなってきて最近はあまり相談していません。 子供の頃あんな目に遭わせておいて 経済的にも精神的にも依存してこようとする母親を絶望させる為 自殺しようと思っています。 母を殺すよりより絶望させられるから自殺です。 夫と子供も、私が死んだら母が原因というのはすぐ解ると思うから自身たちには原因もないので大丈夫かなと思います。
中学時代の友人が自殺をしました。 いきなり知らされました。 私は今高校三年生です。 彼のことが好きでした。高校は違ったんですけど、ずっと憧れていました。頭も良くて、運動も出来て、気が利いて明るくて、優しくて、かっこよくて、いつも周りに人がいました。本当に良い人です。 全く信じられないというか、彼が自分で命を絶とうとしているところを想像出来ないというか、想像したら、もうどうしようも無い気持ちになります。 どうしたらいいんでしょうか。私はその人が大好きです。人間として、ずっと頑張っていってほしいなと思っていたんです。 立ち直りたいとかそういうのではなくて、いま心がぐちゃぐちゃなんです。
先日、10年間介護し続けた母が旅立ちました。 朝目覚めた私が起こしに行ったときにはもう息を引き取っていました。 悩んでいるのは、「母を死なせてしまったのは私だ」という思いについてです。 亡くなる前日、訪問看護師さんと二人で見ていたときやや微熱気味であったこと、やたら眠たがること、受け答えがぼんやりしていたこと、今思えばいくらでも様子がおかしかったことに気付けたはずなのに… 依然もっと高熱が出た時は、しっかり朝まで寝ずに様子を見て元気になるまで頑張ったのに、どうしてその時は夜の見守りをしなかったのか。 母を寝かせた時平熱に戻り他のステータスも問題ない値だったことに油断して、友人とオンラインでの会話が楽しくて、「安定してたし大丈夫だろう」と一通り会話したあとそのまま様子も見ずに寝てしまったことが今でも悔やまれます。 あの時ちゃんと油断せず朝まで起きてつきっきりでいれば絶対死ななかった、 見に行かなかった私が母を殺してしまったんだと後悔する気持ちでいっぱいです。 思えば、最初に倒れた時から状態が悪くなるたびにずっとこうしたらよかった、ああしたらよかったと後悔を繰り返しているのに、 私はなぜ学ばないのだろう、なぜ油断してしまうんだろう、大好きな母のためのはずなのに自分が楽しい気持ちを優先して母を見殺した親不孝者と、怒りの気持ちも沸きます。 周りは交代制でもない一人の人間が24時間見守り続けるのは大変なことだ、しょうがないと言ってくれますが、介護のために仕事も辞めたのですから本当はしょうがなくなんかないだろう、ちょっと様子見だけでもしていたら助かったはずなのにとどうしようもない気持ちになります。 正直に言えば母のためにこれからの人生もささげるつもりだったのもあり、後を追ってしまいたい、でも私にはまだ父も兄もいて、その二人に同じ苦しみを与えるのかと思い踏みとどまっていますが、 この気持ちが時間で解決できるのだろうかと、目の前が真っ暗な状態です。
今年の三月に最愛の母を亡くしました。三十分前まで自宅で話をしていた状態からの突然死でした。 私は自他共に認めるマザコンで、何をするにも母に報告しては、それに対する反応を生き甲斐としていました。嬉しいことがあった時は一緒に喜んでもらうことで幸福を倍加させ、辛いことがあった時には慰めてもらうことで苦痛を緩和できていました。 唯一絶対の味方であった母を失い、もう五ヶ月も経とうというのに絶望から抜け出せません。母が生きていた頃、私はよく「お母さんが死んだら私も死ぬから長生きしてね」と言っていました。なのに母が亡くなった今も私は生きています。そんな自分に嫌悪感を抱くのですが、私が自死すれば母がどんなに悲しむだろうと考えると死ぬこともできません。 今の望みは母の死を受け入れて、自慢の娘だと言ってもらえるよう立派に生きていくことです。しかし実際には、日々涙にくれて生活もままなりません。明るい未来を思い描きたくとも、孫を抱いてもらいたかった、まだまだ一緒に旅行したかった、介護が必要になれば面倒を見たかったと、すべてを母とのもう叶わない夢につなげて虚無感に襲われます。こうなるたびに、私は未だ母の死を受け入れられていないのだと実感します。 母は死んでしまった、この事実が変えられないのなら、死を受け入れ乗り越えて、思い出と共に笑って生きていきたいと存じます。泣くばかりでは状況が改善しないのは身に染みています。母のことを考える時、生前のように暖かい気持ちになるためには何をしたら良いでしょう。どのように考え方を変えたら良いのでしょう。ご教示ください。お助けください。今でも母を愛しています。
先日母が亡くなりました。 私の弟(母からすると長男)は数年前に自ら命を絶ちました。 妄想かもしれませんが、 母と弟が大きな川の近くで抱き合って泣いてる姿が私の心の中で見えてきました。 しかし、自殺をすると天国に行けないと聞きます。 母と弟は天国で巡り会うことはできないのでしょうか?
先日から何回も投稿させてもらってるものです。 今日が妹の3回目の月命日です。 月命日は何して良いかよく分からないので、好きな食べ物とか買ってお供えしてあげるくらいです。 現在も相変わらず毎日苦しいです。 地獄のような毎日です。 来月は初盆で、あまりわけわからんのですが、申し込みとかしてます。今日お寺から何か紙に書いてるのもらいました。おせがきとか何かお経みたいなの書いてる紙もらいました。今週の金曜日に葬儀やが来て色々してくれるそうです。 色々準備してますが、まだまだ信じられないです。 本来なら楽しみにしてたオリンピック、パラリンピックを一緒にまさに今日も見てるはずなのにと、東京オリンピックを見せてあげたかったなと思いながら見てます。 妹はあまりスポーツは詳しくないのですが、イベント事は好きみたいで日本が活躍したら何となく嬉しそうでした。たまに手を叩いたり静かに見てました。僕はスポーツとか大好きなので絶叫したり雄叫びあげたりしながら一緒に見てました(笑)。 今回のオリンピックは静かに見てます。 母はまた寝てます(笑) 一緒に見たかったです。 結局前回2016年のオリンピックが妹には最後となってしまいました。 父は2012年ロンドンオリンピック直前に亡くなったので、なんだかな~と思います。 今後も何回もずっと一緒に見るつもりでした。 やはり残念です。寂しいです。 妹は朝ドラも好きで毎日見てたのですが、最後の朝ドラおちょやんも最終回を見れず仕舞いでした。12月に始まるアニメも楽しみにしてました。それも見れません。 突然の死は好きなテレビすら見れなくなります。 色々なアニメや漫画やドラマも最終回を見ること無く自分の人生が終わってしまったのです。かわいそうです。 今日も暑くて、僕は仕事で汗だくなりました。汗だくなっても妹の為に仕事も頑張って来ましたので張り合いもありません。 来年のサッカーワールド杯、今後のオリンピックなどのスポーツイベントは妹はいません。一緒にテレビも見れません。静かな寂しいオリンピックです。 こんなことならコロナなんか気にせず妹が好きな外食や外出させてあげればなと思いました。 僕の辛い、苦しいなんかどうでも良いのです。妹が今後何も出来ないのがかわいそうです。死に方も1人で苦しんで死んでしまってかわいそうです。やはり助けてあげたかったです。
実家で火災があり家が全焼、昼寝をしていた父が亡くなりました。 祖母と後妻さんと暮らしていた父。後妻さんの手前、会うのは年に数回でしたが、今年息子が誕生してからは毎月会っていました。 気性の荒い父でしたが初孫の誕生を心から喜び可愛がってくれました。ただ私がコロナを非常に警戒していた事もあり、抱く時はマスク二枚重ね必須。差し入れを持って家まで来てもらったにも関わらず抱かずに帰ってもらう事もありました。息子にキスしようとした父に『やめて!』と怒った事もあります。 まさか父がこんなに早く、しかも突然亡くなるなんて。息子が生後半年を迎える5日前に亡くなってしまいました。『今忙しいから』と言って数十秒で電話を切ったのが最後の会話です。 母との離婚を通して精神を病み、いつも声を荒げていた父ですが、孫の前では常に目尻が下がっていました。ここ数十年見たことのない笑顔は昔の優しかった頃の父でした。なので今思い出すのは笑顔の父ばかりです。 息子の成長をもっと父に見せたかった。私も親になりようやく父の苦労が分かり始めてた矢先にこのような事が起こり涙が止まりません。父と息子の写真は3枚のみ。しかも全てマスク着用。家が全焼してしまったので遺影がこのマスク姿のものしかありません。 なんであの時マスクを外して撮影しなかったんだろう。なんであの時息子を抱かせてあげなかったんだろう。ぷにぷにの赤ちゃんの頰にキスするくらいいいじゃないか。後悔ばかりです。 父に会いたい。不器用だけど、たくさん私を愛してくれた父。母をたくさん傷つけた父が許せず顔を合わせば常にぶつかってばかりだったけど、本音は父の事が大好きでした。 気持ちの整理をするために私は今後どうしたら良いのでしょうか?
付き合っている方と連絡が取れません。消えると言っています。 彼がそのように言ったのは私が原因です。 2週間ほど前に喧嘩をしました。 喧嘩をした時は大体いつも、「俺の気持ちを分かっていない」「考えることから逃げている」など言われ続けており、私が謝罪し、会う機会を作り、泣いて謝罪して、許してもらう(?)といった感じでした。許してもらった後に、「何でそんなに怒ってたの?何が嫌だったの?」と聞くと、「分からん」と返されます。 今回の喧嘩は、許してもらった後に「(何で怒ってたのか)分からん」といつも言われることから、「ちゃんと話ができるように、期間を空けて、冷静になってもらおう」と思い、仲直りのタイミングが遅くなりました。 この2週間、「ごめんなさい」は度々伝えていましたが、「しらんよ」などと返されており、謝ることが正解なのかも分からなくなっていました。 一昨日・昨日、今後のことをちゃんと話そうと思い連絡しました。一昨日は私が全面的に改心し、行動や考えを改める、という方向で話が進みました。 しかし、ふとしたことで彼の機嫌を損ねてしまいました。 昨日、彼が今後どうしたいのか分からず、「今後どうしたいの?」と聞きました。「しらんよ。そっちが決めたら。喧嘩売ってきたんやし」と言われました。 今後喧嘩した時も、こんなふうに罵られる(?)のは苦しい、解決方法が私の全面降伏しかない状況で、今後様々なことを乗り越えられる気がしていません。 なので私は、「別れたいです」といいました。 すると、「結局そうやって、苦しむことから逃げ続けるんや。苦しい思いするのは自分だけやねんな」と言われました。 そのあと、「そっちがコ◯すか、そっちが気付かんように俺が消えるかどっちがいい」と聞かれました。どちらも嫌だと言いました。 「そうしせたのはそっちのくせに」などと言われ、最後には「そっちの蒔いた種でしょ。さようなら」と言われました。 彼が亡くなってしまうことは避けたいです。共通の友人にも相談し、彼のことを気にかけてあげてほしいと頼みました。何か様子がおかしかったら、病院にでも連れて行ってあげてほしいと頼みました。友人は快く引き受けてくれました。 私の罪悪感が消えません。 もし、いなくなってしまったら、私は、どう責任を取ればいいでしょうか。彼がいなくなることが怖いです。
先日から何回も相談してる者です。 妹が亡くなってから来週で早くも3ヶ月です。 まだ信じられません。 暑くなって来たので例年なら熱中症対策で水分補給に気を付けてました。 またウナギが好きでしたのでウナギをよく食べ指してました。 生きてたらこういう日々がまだまだ続くはずでした。 亡くなった日は妹は朝の薬を夜僕が帰るまで飲んでなかったのです。てんかん発作を押さえるための薬は朝9錠、昼6錠、夜8錠ととても多く本人も大変そうでしたが、何とか飲んでました。 ところが亡くなる半年前くらい前からまた飲めなくなってきて、病院に行って相談して、お薬ゼリーなるものを紹介してもらいそれを使ったり、また飲みにくい大きめの錠剤は僕がハサミで切ったりしてました。最後の方はその薬を切るのが僕の日課みたいにもなってました。 だんだん朝の薬飲むのが遅くなり朝のを夕方に飲んで昼を飛ばしたり、昼と夜も飲めない時もあったり、僕が夕方に帰って来たとき薬全然飲んでないときもあり、慌てて飲ましたりもしてました。昔はにそこまでしなくても、本人が勝手に飲んでくれてたのですが、何故かだんだん飲めなくなってました。 で最後の日は朝御飯も夕方まで食べず、朝御飯は僕が仕事行ってからは食べてました。ただ大事な朝の薬を何故か飲んでなかったのです。薬の袋すら開けてなかったのです。 ヘルパーさんは夕方までいてくれたのですが、その間にも飲んでなかったのです。いつもなら連絡ノートに朝の薬を先ず飲ませてくださいと赤字で僕が書いてヘルパーさんに伝えてたのに、その日だけは朝まだですしか書いてなかったのです。ヘルパーさんに直接言うことも出来たのに面倒くさがって何も伝えずに仕事に行ってしまったのです。 ちゃんと伝えるか、または僕が仕事行くまでに朝の薬だけでも飲ませとけばまだ生きてたはずなのです。 この朝の薬を飲んでなかったことが妹の死因だと思います。 原因がはっきりしてるので、ここさえ何とかしてればまだ生きてたはずなのです。 この事が一番未だに僕を苦しめてます。 この日死ぬのが運命だとか寿命とか言われることもありますが、僕はそうは思えません。人が死ぬには何か原因があると思います。何も問題無いのに突然死ぬわけがないです。 僕が朝の薬を飲ませなかったことが原因です。やはり僕の責任だと思います。 もっと必死に薬を飲ませとけばと言う罪悪感しかありません。
現在33歳、自営業。 大学の時からお世話になっている、私に、本当にやりたいことで生きていくための、生き方や在り方を教えて下さった、メンターとして深い恩のある先生が亡くなった。 ショックではあったが、涙が一切出なかった。 先生には言葉で言い尽くせない恩がある。 私が何度引きこもってしまっても、決して見捨てず、私を信じ、見守って下さった。 いつ何時でも私たちを思いやり、命をかけて導いて下さった。 私の良いところをさらに伸ばすために、アドバイスを下さり、なかなか上手く出来ない自分にも、根気強く、出来るまで導き切って下さった。 そんな深い恩のある先生が亡くなっても、一切涙が出なかった。 おそらく親兄弟が死んでも、何も感じないと思う。 どこで誰が野垂れ死んでいようと、一切関心がわかない。 先生が亡くなって、涙が出ないことがショックだった。 今の悩みは、いつも「死にたい」という自己否定を感じていること。 本当に自殺したいわけではないが、行き辛さを感じている。 夢ややりたいことも無く、希望や楽しみも無い。 ただ死んでいないだけという状態。 どうすればいいか分からない。 ただ生きるのが辛い。 助けて欲しい。