先日母が亡くなりました。 私の弟(母からすると長男)は数年前に自ら命を絶ちました。 妄想かもしれませんが、 母と弟が大きな川の近くで抱き合って泣いてる姿が私の心の中で見えてきました。 しかし、自殺をすると天国に行けないと聞きます。 母と弟は天国で巡り会うことはできないのでしょうか?
先日から何回も投稿させてもらってるものです。 今日が妹の3回目の月命日です。 月命日は何して良いかよく分からないので、好きな食べ物とか買ってお供えしてあげるくらいです。 現在も相変わらず毎日苦しいです。 地獄のような毎日です。 来月は初盆で、あまりわけわからんのですが、申し込みとかしてます。今日お寺から何か紙に書いてるのもらいました。おせがきとか何かお経みたいなの書いてる紙もらいました。今週の金曜日に葬儀やが来て色々してくれるそうです。 色々準備してますが、まだまだ信じられないです。 本来なら楽しみにしてたオリンピック、パラリンピックを一緒にまさに今日も見てるはずなのにと、東京オリンピックを見せてあげたかったなと思いながら見てます。 妹はあまりスポーツは詳しくないのですが、イベント事は好きみたいで日本が活躍したら何となく嬉しそうでした。たまに手を叩いたり静かに見てました。僕はスポーツとか大好きなので絶叫したり雄叫びあげたりしながら一緒に見てました(笑)。 今回のオリンピックは静かに見てます。 母はまた寝てます(笑) 一緒に見たかったです。 結局前回2016年のオリンピックが妹には最後となってしまいました。 父は2012年ロンドンオリンピック直前に亡くなったので、なんだかな~と思います。 今後も何回もずっと一緒に見るつもりでした。 やはり残念です。寂しいです。 妹は朝ドラも好きで毎日見てたのですが、最後の朝ドラおちょやんも最終回を見れず仕舞いでした。12月に始まるアニメも楽しみにしてました。それも見れません。 突然の死は好きなテレビすら見れなくなります。 色々なアニメや漫画やドラマも最終回を見ること無く自分の人生が終わってしまったのです。かわいそうです。 今日も暑くて、僕は仕事で汗だくなりました。汗だくなっても妹の為に仕事も頑張って来ましたので張り合いもありません。 来年のサッカーワールド杯、今後のオリンピックなどのスポーツイベントは妹はいません。一緒にテレビも見れません。静かな寂しいオリンピックです。 こんなことならコロナなんか気にせず妹が好きな外食や外出させてあげればなと思いました。 僕の辛い、苦しいなんかどうでも良いのです。妹が今後何も出来ないのがかわいそうです。死に方も1人で苦しんで死んでしまってかわいそうです。やはり助けてあげたかったです。
実家で火災があり家が全焼、昼寝をしていた父が亡くなりました。 祖母と後妻さんと暮らしていた父。後妻さんの手前、会うのは年に数回でしたが、今年息子が誕生してからは毎月会っていました。 気性の荒い父でしたが初孫の誕生を心から喜び可愛がってくれました。ただ私がコロナを非常に警戒していた事もあり、抱く時はマスク二枚重ね必須。差し入れを持って家まで来てもらったにも関わらず抱かずに帰ってもらう事もありました。息子にキスしようとした父に『やめて!』と怒った事もあります。 まさか父がこんなに早く、しかも突然亡くなるなんて。息子が生後半年を迎える5日前に亡くなってしまいました。『今忙しいから』と言って数十秒で電話を切ったのが最後の会話です。 母との離婚を通して精神を病み、いつも声を荒げていた父ですが、孫の前では常に目尻が下がっていました。ここ数十年見たことのない笑顔は昔の優しかった頃の父でした。なので今思い出すのは笑顔の父ばかりです。 息子の成長をもっと父に見せたかった。私も親になりようやく父の苦労が分かり始めてた矢先にこのような事が起こり涙が止まりません。父と息子の写真は3枚のみ。しかも全てマスク着用。家が全焼してしまったので遺影がこのマスク姿のものしかありません。 なんであの時マスクを外して撮影しなかったんだろう。なんであの時息子を抱かせてあげなかったんだろう。ぷにぷにの赤ちゃんの頰にキスするくらいいいじゃないか。後悔ばかりです。 父に会いたい。不器用だけど、たくさん私を愛してくれた父。母をたくさん傷つけた父が許せず顔を合わせば常にぶつかってばかりだったけど、本音は父の事が大好きでした。 気持ちの整理をするために私は今後どうしたら良いのでしょうか?
付き合っている方と連絡が取れません。消えると言っています。 彼がそのように言ったのは私が原因です。 2週間ほど前に喧嘩をしました。 喧嘩をした時は大体いつも、「俺の気持ちを分かっていない」「考えることから逃げている」など言われ続けており、私が謝罪し、会う機会を作り、泣いて謝罪して、許してもらう(?)といった感じでした。許してもらった後に、「何でそんなに怒ってたの?何が嫌だったの?」と聞くと、「分からん」と返されます。 今回の喧嘩は、許してもらった後に「(何で怒ってたのか)分からん」といつも言われることから、「ちゃんと話ができるように、期間を空けて、冷静になってもらおう」と思い、仲直りのタイミングが遅くなりました。 この2週間、「ごめんなさい」は度々伝えていましたが、「しらんよ」などと返されており、謝ることが正解なのかも分からなくなっていました。 一昨日・昨日、今後のことをちゃんと話そうと思い連絡しました。一昨日は私が全面的に改心し、行動や考えを改める、という方向で話が進みました。 しかし、ふとしたことで彼の機嫌を損ねてしまいました。 昨日、彼が今後どうしたいのか分からず、「今後どうしたいの?」と聞きました。「しらんよ。そっちが決めたら。喧嘩売ってきたんやし」と言われました。 今後喧嘩した時も、こんなふうに罵られる(?)のは苦しい、解決方法が私の全面降伏しかない状況で、今後様々なことを乗り越えられる気がしていません。 なので私は、「別れたいです」といいました。 すると、「結局そうやって、苦しむことから逃げ続けるんや。苦しい思いするのは自分だけやねんな」と言われました。 そのあと、「そっちがコ◯すか、そっちが気付かんように俺が消えるかどっちがいい」と聞かれました。どちらも嫌だと言いました。 「そうしせたのはそっちのくせに」などと言われ、最後には「そっちの蒔いた種でしょ。さようなら」と言われました。 彼が亡くなってしまうことは避けたいです。共通の友人にも相談し、彼のことを気にかけてあげてほしいと頼みました。何か様子がおかしかったら、病院にでも連れて行ってあげてほしいと頼みました。友人は快く引き受けてくれました。 私の罪悪感が消えません。 もし、いなくなってしまったら、私は、どう責任を取ればいいでしょうか。彼がいなくなることが怖いです。
先日から何回も相談してる者です。 妹が亡くなってから来週で早くも3ヶ月です。 まだ信じられません。 暑くなって来たので例年なら熱中症対策で水分補給に気を付けてました。 またウナギが好きでしたのでウナギをよく食べ指してました。 生きてたらこういう日々がまだまだ続くはずでした。 亡くなった日は妹は朝の薬を夜僕が帰るまで飲んでなかったのです。てんかん発作を押さえるための薬は朝9錠、昼6錠、夜8錠ととても多く本人も大変そうでしたが、何とか飲んでました。 ところが亡くなる半年前くらい前からまた飲めなくなってきて、病院に行って相談して、お薬ゼリーなるものを紹介してもらいそれを使ったり、また飲みにくい大きめの錠剤は僕がハサミで切ったりしてました。最後の方はその薬を切るのが僕の日課みたいにもなってました。 だんだん朝の薬飲むのが遅くなり朝のを夕方に飲んで昼を飛ばしたり、昼と夜も飲めない時もあったり、僕が夕方に帰って来たとき薬全然飲んでないときもあり、慌てて飲ましたりもしてました。昔はにそこまでしなくても、本人が勝手に飲んでくれてたのですが、何故かだんだん飲めなくなってました。 で最後の日は朝御飯も夕方まで食べず、朝御飯は僕が仕事行ってからは食べてました。ただ大事な朝の薬を何故か飲んでなかったのです。薬の袋すら開けてなかったのです。 ヘルパーさんは夕方までいてくれたのですが、その間にも飲んでなかったのです。いつもなら連絡ノートに朝の薬を先ず飲ませてくださいと赤字で僕が書いてヘルパーさんに伝えてたのに、その日だけは朝まだですしか書いてなかったのです。ヘルパーさんに直接言うことも出来たのに面倒くさがって何も伝えずに仕事に行ってしまったのです。 ちゃんと伝えるか、または僕が仕事行くまでに朝の薬だけでも飲ませとけばまだ生きてたはずなのです。 この朝の薬を飲んでなかったことが妹の死因だと思います。 原因がはっきりしてるので、ここさえ何とかしてればまだ生きてたはずなのです。 この事が一番未だに僕を苦しめてます。 この日死ぬのが運命だとか寿命とか言われることもありますが、僕はそうは思えません。人が死ぬには何か原因があると思います。何も問題無いのに突然死ぬわけがないです。 僕が朝の薬を飲ませなかったことが原因です。やはり僕の責任だと思います。 もっと必死に薬を飲ませとけばと言う罪悪感しかありません。
現在33歳、自営業。 大学の時からお世話になっている、私に、本当にやりたいことで生きていくための、生き方や在り方を教えて下さった、メンターとして深い恩のある先生が亡くなった。 ショックではあったが、涙が一切出なかった。 先生には言葉で言い尽くせない恩がある。 私が何度引きこもってしまっても、決して見捨てず、私を信じ、見守って下さった。 いつ何時でも私たちを思いやり、命をかけて導いて下さった。 私の良いところをさらに伸ばすために、アドバイスを下さり、なかなか上手く出来ない自分にも、根気強く、出来るまで導き切って下さった。 そんな深い恩のある先生が亡くなっても、一切涙が出なかった。 おそらく親兄弟が死んでも、何も感じないと思う。 どこで誰が野垂れ死んでいようと、一切関心がわかない。 先生が亡くなって、涙が出ないことがショックだった。 今の悩みは、いつも「死にたい」という自己否定を感じていること。 本当に自殺したいわけではないが、行き辛さを感じている。 夢ややりたいことも無く、希望や楽しみも無い。 ただ死んでいないだけという状態。 どうすればいいか分からない。 ただ生きるのが辛い。 助けて欲しい。
祖父が6月半ばに亡くなり、それから毎週のように夢に現れます。 生前祖父は私のことを常に気にかけてくれていて、常に一緒にいてくれるのが当然の存在でした。 心から感謝していますし世界一尊敬していると言っても過言ではありません。 そんな祖父が亡くなってから良く祖父の夢を見るのですが、この夢は何か意味のあるものなのでしょうか。 内容としては、 1.家族が祖父の遺体を囲っていて、咳と共に祖父が息を吹き返し、皆で喜ぶが目が覚めてからの現実を再確認して辛くなる。 2.覚えていないが間違いなくいた 3.電車の座席に座っていたら正面の座席に祖父が座って、こちらに気付いているのか分からないまま眠ってしまい、体に触れたら冷たくなっていた 4.実家にあるマッサージチェアを皆で使っていたら祖父の番になり、私が祖父の正面に立ち目が合うかと思った瞬間に夢と自覚して起床(服装は3と同じ) 5.祖父の葬式(実際とは大きく異なり、海で謎の儀式をした。何故か明石家さんまが仕切ってた。)の後突然実家に場所が移り、祖父がいた。祖父に抱き着こうとするが手は空を切り、真っ暗闇の中祖父はもう既にいない事を再度認識に泣いていた。(自分の嘆き声で目が覚めた。) 加えて、祖父が亡くなる直前に祖父と楽しく話す夢を見て、その5日後に亡くなりました。 これらに共通するのは亡くなる前の夢以外、私にとって良いものと捉えられないものです。 これは私が祖父の死がトラウマになっているだけで理想と現実の狭間で苦しんでいるだけなのでしょうか。 それとも祖父からの何かしらのメッセージなのでしょうか。 長くなってしまいましたがここまで読んで頂きありがとうございます。 お答え頂けたら幸いです。
父親が先月亡くなりました。 まだ50歳でした。 心臓の病で倒れ、一時は手術もせずに退院出来るかもというところまで来たのに急変し3日後に亡くなりました。 父とは血が繋がっておらず、高校生の時に出会いました。 警戒心丸出しでなかなか心を開かない私に、根気強く、そして優しく向き合ってくれました。 人間関係や仕事が上手く出来ず、落ち込む私を一番に気にかけてくれ、そっと側にいてくれました。 父にしか話さなかったこと、父にしか相談しなかったこと、たくさんあります。 父は身体が弱く、よく頭や歯が痛いと言い、熱を出すことも時々あり、睡眠も短いことが多かった為(疲れていても長時間眠れなかったようです)心のどこかで長生きしないのではないかと感じていました。 そのため多少無理をしてでも父親に対して孝行をしてきたつもりです。 父が亡くなった後、棺に入れるものを探していた時、仕事用の鞄からたくさんのポチ袋が出てきました。 私が就職してから、ボーナスが出た時に家族に渡していたお金を入れていたものでした。 ずっと持っていてくれたことを知らず、胸がいっぱいになりました。 ボーナスが出た時にお金を渡すのは、父が私の祖母にしていたことだったので、私も同じようにしていたのです。 また、亡くなった後会社の人や、父の仕事関係の人から、娘にこれを買ってもらった、娘とあそこに行った、私のことを娘みたいに可愛いと話してくれていたことを知りました。 血の繋がりのない私を実の娘以上に大事にしてくれ、時には怒ってくれたこと感謝してもしきれません。 そんな父が亡くなり、まだ現実を受け止められません。 上手く感情に蓋をし過ごせる日もあれば、涙が出る日もあります。 ただ、本気で泣けないのです。 間違いなく、私にとって大事な存在だった人です。 涙は出ても本気で泣けず、自分でも驚きます。 いつか、本気で泣ける日が来るのでしょうか。 また時が薬となり癒してくれる日はやってくるのでしょうか。 時が経つにつれ、父との記憶が薄れるのではないのかと怖い気持ちもあります。 いつも身体のどこかが痛い中、家族の為に働いてくれていた父はやっと痛みから解放されたのでしょうか。 感情がまとまらず文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 何かお答えいただけると有り難いです。
現在妊娠中で、11月はじめが出産予定日です。 エコー検査の結果、大きな病院に紹介となり、何回か診てもらったところ、小児がんの可能性が高いことを指摘されています。 その病気はこの時期に見つかったものは、もちろんその性質や広がりによっても変わりますが、基本的に比較的予後も良いとのことですが、生後手術やその他の治療が必要になるだろうとのことで、安心はできません。 なんとか子供の生命力を信じようと思っているのですが、時には不安・不安定で押し潰されそうになり、マイナス思考でしか考えられなくなる時もあります。 昨年死産の経験もあり、ただ健康で元気に産んであげたい、そう思っていた矢先、とても辛いです。 上にまだ手の離せない2歳の子もいる中で、産まれた後の闘病を考えると、途方もない気持ちにもなります。 今まで家庭のことで、色々なトラブルもあり、その因縁をこの子が背負ってしまったのか、そんなことも考えます。 どんな気持ちで、子供の病気と向き合えばいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
2度目の相談です。60歳で鬱、変形性頸椎症、に加え変形性腰椎症の初期もあり、身体も心も老化しています。誰しも通る道ですが、リハビリ、体操をしてもなかなか良くなりません。ですから、長生きすることが、とても苦痛です。
妹が亡くなってから、2週間前にも投稿して今回で早くも三回目の相談です。オンラインでも三回も相談してまして、こんなに短期間で何回も相談しても良いのかと思いますが、身寄りや家族が居ないため話す相手が居なくて、ここで話をするしかなくて何回も申し訳ありません。 妹が亡くなったのが、ちょうど同じ日曜日の夜勤務が終わって帰った時でしたので、同じ日曜日は特にトラウマと言うかキツイです。 帰っても誰も居ませんし。お母さんでも居てくれたらまだ良いのですが、夜勤務の時は施設に預かりになってるため、1人で本当に苦しいですね。 仕事行って同僚や客と話しても妹の事は話せないので、人形と喋ってるみたいで何をしてるんだろうと思います。 今日なんかついに妹の位牌を仕事に持って行ってしまいました。ロッカーに入れてました。 一緒にいれるかなとか、最期そばにいてあげられなかったから、今後は2度と1人にしないとかわけの分からん事を考えてますます壊れて行ってるのかなーと思います。 あの日何故妹あやこは死ななければならなかったのか? やはり自分がいたら助かってたはずと同じ事ばかり頭を巡ってしまいます。 来月はもう初盆なのに、まだ生きてたら、と考えてしまいます。それでも線香あげたり毎日手を合わせたりして供養もちゃんとしないといけないなとも思ったり、何度も妹の名前を言ったり、頭が混乱してる感じです。 雲の上を歩いてる感じで、やはりまだ悪い夢見てるだけじゃなかいかとも思ってしまいます。 認知症のお母さんの方が全然元気でして、僕の方が先に死ぬんじゃないかとも思ってもしまいます。 妹を助けられなかった無念さが大きくて、全然消えなくて、小さくならなくて、逆に日に日に大きくなってる感じすらあります。 仕事場では多分元気に見えてるかも知れません。結構喋るようにはなったので。でも全然なんですね。 失ったものが大きすぎて、この夜の1人の時間がとても苦しいです。誰か誰でもいいので居てくれたらと思います。 妹の魂はあるはずなのですが、なかなかそれを感じとれなくて。 このまま週末だけですが1人では苦しいです。 同じような境遇の人はどうやって生きてるのかなと思います。 生き地獄とはこの事かと思います。 妹の為にもっとしっかりしなければならないのですが、なかなか厳しいです。 何でも良いので返答をたくさん頂きたいです。
こんちには。相談内容はタイトル通りなのですが、少し説明します。私は昔から不安になる気持ちが強くあり、ちょっとした体の不調も癌などの大病ではとか、大きな難病ではと思ってしまいます。この気持ちは検査したりして納得しないと収まりません。そして最近また、その気持ちが強くなりました。たまたま、何時もと違う体の症状があり調べたら一番初めに難病が出てきて、そこから段々悪くなっていってるような気がします。 一度かかりつけの先生にも診てもらい大丈夫と診断を受けたのですが、専門の分野ではないからとますます不安になります。 検査するにしても凄く時間と労力がかかるみたいで余計に不安になるという悪循環になっています。 また私は今すごく幸せで、この幸せが壊れてしまうのでは‥と思っているところもあります。 どうやったらあまり病気のことを考えずに過ごせますか。 また仏教では病気とはどのような位置づけなんでしょうか。というのを私は自分が病気になるのは何かの罰やメッセージだと考えているからです。 教えていただけたら幸いです
はじめまして。みかんと申します。 22歳、社会人一年目です。 2021年7月に母が癌で亡くなりました。 最愛の人でした。 ホントにホントに大好きでした。 最期の瞬間に間に合うことができませんでした。 最後に直接会って、ちゃんと目を見てお話がしたかった。ありがとうってたくさん伝えたかったんです。 でももう絶対に叶わないんです。 つらくて悲しくてしょうがないんです。 この先のことが何も考えられません。 ずっとずっと心が苦しいです。 こんなにつらいこと、 私は乗り越えられるでしょうか。 また、お母さんにはいつかまた、あの世のどこかで会うことはできないでしょうか。 お墓に行けばそこにお母さんの魂はいますか? 何か気休めでもよいです、救いの言葉がほしいです。そうでもしないと心が真っ直ぐに保てません。 拙く、まとまっていない文章で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。 50歳男、妻と子供が2人います。 昨年12月、前立腺癌ステージ4の宣告を受けました。 病期がかなり進んでおり、手術などの治すための治療はできないということで、 延命治療しかできませんと言われました。 また、5年生存率は、50%前後と言われてています。 これからどう生きたらいいのか分からなくなっています。 私がいなくなってからの 妻子のこと 両親も健在で、親のこと 不安でいっぱいです。 よいアドバイスをお願いいたします。
私は難病当事者です。 発症したときから、全く関連性のない幻聴があります。 その内容が、一般的な精神病の幻聴ではなく、 私は夢の世界で生きている、 脳が逆なんだ、 気持ち悪い、といわれます。 ここしばらく悪化しており、 もう世界は終わりなんだ、 諦めてしんだほうが幸せなの、という主張に変わってきてます。 これが幻聴という症状である、という認識はありますが、何度も同じ事を繰り返し言われ続けて7年もたつので、 本当だからそういい続けてるのか、 もしくは刺激の状況が変わらないから同じ内容なのか、わからないです。 私自身、難病の治療を継続しておりますが、なかなか幻聴だけは良くならず、四六時中、一瞬も休まることなく幻聴が続いております。 私のいきてるこの世界は、夢の世界なのでしょうか。ずっと夢をみていて、誰かが私の人生を覗いてみてるのでしょうか。 生き方について、これまで様々な価値観を勉強してきましたが、真面目な性格が裏目に出たのか、考えすぎる自分がいます。 幻聴の話は一切無視して、自分のために、しあわせを感じて生きていくことが私に許されているのでしょうか。 他人に対して、自由に生きることが迷惑になりませんか。 物質世界はもう終わったの。 みんないない世界なの。 早く終わってほしいなどという内容も出てきます。 最近は特に悪化して、ほんとうにつらいです。 ご回答おまちしております。
母が倒れました。 ひとまず命は無事でしたが、重い障害が残り、金銭的住宅的な意味でも自宅で介護をするのは難しいようです。 わたしは引きこもりの在宅ワーカーで、人生で他に親しい人も頼れる人もおらず、この10年、なんなら生まれてこのかたほとんど母にべったりな生活をしていました。 これから先の母がいない生活(現在ろくに面会にも行けない)母のいない日常が待っているかと思うと寂しくて苦しくて仕方がありません。 気持ちを保つために、趣味や好きなことを隙間の時間にやったり考えたりもしているのですが、好きなものを食べても好きなことをしてても、これから先の母のことを想像してしまい、わたしがろくでなしの貧乏人だったせいで家に帰ることもできないと思うと、あまり楽しめず気分転換にもなりません。 楽しむことが悪いような気がしてしまいます。 こういう寂しさを少しでも減らす、耐えられる気持ちの折り合いはどうやって付けたらよいでしょう。どう考えたらもう少したくましくなれるでしょうか。 一番つらいのは母だし、母にすこしでも良いことをするために、自分の気持ちが折れている場合ではないので… 漠然とした相談で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
先月から1日中強い眠気があり、家事、育児、仕事が思うようにできなくなりました。 内科に行きましたが悪いところはないとのことで、次に精神科に行きましたが睡眠不足だと言われました。 でも7時間くらい寝ても、翌日強い眠気があり仕事中にも寝てしまうほどなので自分では睡眠不足ではないように思っています。 昼と夜で3つの仕事を掛け持ちしており、精神科の先生に夜の仕事はちょっと考えた方がいいと言われましたが、経済的な理由で辞めるわけにはいきません。 子どもは幼稚園なので昼間フルタイムで働くことはなかなか難しく、ちょこちょこ隙間時間に掛け持ちして働くのがスケジュール的には良いので今のスタイルで頑張りたいのです。 どうしたら頑張れるでしょうか。 やる気はあるのに体がついてこなくて悔しいです。 毎日毎日強過ぎる眠気を我慢しながら家事、育児、仕事をしなければならないのが辛いです。
先日、北海道に住む末期癌の父の死期が近い事を母から聞きました。 一年前位から、ステージ4の癌という事は知っていたのですが年明け頃は治療で少し体調が戻っていると報告を受けていました。 私は東京に住んでいて仕事がら忙しいことや治療が上手くいっていると思っていたので、頻繁に帰省などしていませんでしたが、今回死期が近い事を聞いて これから父が息を引き取るまで何回会えるのか、もっと会っておけばよかった、子供好きの父に孫の顔を見せる事ができなかった、あの時こうしておけば…など後悔の思いでいっぱいです。これからできる限り帰省しようとは思っていますが、上記の事を考えると胸が詰まって夜も眠れません。 私は残り少ない時間で父に何をしてあげられるでしょうか?
先月も投稿させて頂いたものです。最愛の妹が亡くなり2ヶ月立ちます。今は仕事行きながら残された母の介護しながらなんとか生きてますが、やはりまだまだ妹を助けられなかった罪悪感で苦しくて本当に地獄です。何故体調悪そうだったのに普通に仕事に行ってしまったのか。電話一本で休めたのに、今まで何度も休んで来たのに何故油断したのか、本当に妹に悪くて悪くて申し訳なくて、まだ40才でまだまだこれからだったのに、薬は昔から苦手で今までも飲めずに重責発作なってたけど、その都度回りの家族が救急車早めに呼んで助かってたのに、今回は家族も年取って亡くなったり、母も認知症でまともなは僕しかいなかったのに仕事なんか行って妹が1人苦しんでたのに死なせてしまって本当に申し訳ない気持ちしかなくて。妹の居ない世界は無意味です。死にたいけど母も居るし妹の為にも死ねない。だから地震や事故にあって死ねるのが理想かなとも思います。もう生きる意味ないです。 薬飲めなくてお薬ゼリーや薬をきったりしてましたが、結局昼飛ばしたり朝を飲んだり夜を朝方に飲んだり朝6時まで起きてたり最後の方はもう生活や服薬がめちゃくちゃでした。全然言うことを聞いてくれなくて、怒ったら泣いて、すねて耳塞いだり最後は僕もよう見んかったです。本当にわがままが酷くて。僕が管理できなかったです。もっと早く嫌がっても泣いても入院や入所させとけば死ぬことはなかったです。日帰りのデイサービスに半日行くのすらめちゃくちゃ嫌がっても泣きわめいて大変でした。僕が最後は疲れてて介護が適当になってしまって殺してしまったと思います。人殺しは死を持って償うべきです。妹はもうトイレも行けない、歯も磨けない、ご飯も食べれない、鼻もかめない、車椅子にも乗れない、見たかったテレビも見れない、iPadも見れない、ゲームも出来ない、本も読めない、絵も書けない、歩く練習も出来ない、寝れない、起きれない、ジュースも飲めない、外食も外出も出来ない、話せない、もう何も出来ません。妹を見殺しにした僕はのうのうと生きてる。何故死刑にならないのか。妹に未来を消してしまった。色々話し聞いてもらいアドバイス頂き少しは前向きになった時もありましたが、やはり罪悪感に戻ってきてしまいます。無理とはわかってても妹に会いたいです。また母と3人でワイワイ賑やかに普通に生活したいです。
母が他界しました。63歳でした。 3年半闘病しました。2年間は食べる事も飲む事もできませんでした。 旅行が好きな母でした。私が社会人になってからはいろんな所へいきました。 最後の旅行の時「あなたと後何回いろんなところへ行けるかな。」とポロっと言われました。その時は「何言ってるのー?」と笑って返しましたが、その旅行が最後の旅行になりました。何故こんな事を言ったのかずっと心に突き刺さっています。 亡くなる3日前に急に体調が悪くなり、肺炎でした。施設に預けていましたが、亡くなる前日少し状態が良くなり、付き添いを止め、私も自宅に帰りましたが、夜中に1人で逝ってしまいました。 「付き添いをしてあげればよかった」「仕事で忙しいと言わずに時間を作ってもっと会いに行ってあげれば良かった」いろんな感情がぐるぐる回っています。3年半も頑張ってくれて、もう辛くないんだから前を向かなきゃと思いますが、どれだけ泣いてもふっと気を抜くと涙が止まりません。 そばにいて貰いたくて、分骨したいと思い骨壷ペンダントを買いましたが、家族に言えずにしまっています。 分骨も悪い事ではないとインターネットで見ましたが、やはり身内にお願いできません。また遺骨を砕く勇気も私がありません。身体が鉛のようで何もできないです。 このままじゃ母が心配しそうです。