hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「身近な人の死」を含む問答(Q&A)一覧

父の死から2年3ヶ月

現在私は小中高一貫校に通う、女子高校生3年生です。 父はいわゆる教育パパで、私の行く学校や塾など全部決め、大学も全部決めていました。 また、昔は週に一度ほど暴力を振るわれていましたが、いつもは哲学的な話をしてくれる優しい父でした。頭が良い大学の医学部の准教授だったので、勉強もよく教えてもらいました。そして死の2年前ぐらい、肺癌を宣告されてから特に仕事よりも私たちを優先してくれる様になりました。 父が亡くなり、大学の先生方から基金として100万円頂きました。しかし、周りの人は私のことを何も気にかけてくれなかった様に感じました。妹が少しだけ学校に行けなくなり、母はそちらを怒鳴ったりとしていて、友達も私になんて声をかけたら良いのかわからなかったそうです。 私は、今まで我慢していたものをしよう、周りに認められよう、慰めてもらおうとして作文や料理、俳句などでたくさんの全国賞を取り、法学や量子力学、演劇や落語などの団体に属し日々を過ごしていました。勉強は全くしていませんでした。 結局、生徒会は中でいじめられ公約が守れず、色んなところで慰めてもらうために父のことを話したので「死を利用するな」と匿名で悪口を言われ、聞こえるように悪口を言われ、クラスでは無視をされ、友達はいなくなり、成績は下がり、夢だったHSDという渡米無料留学に最終選考で落ち、生徒会長も落ち、キャンプで出会いその人のことしか考えられなくなった好きな男の子にはやり捨てをされました。 今年度人生でほぼ初めての受験を迎えます。 父は私に理系に行く様に言っていましたが、私は父が亡くなった1年後に行われた文理選択で文系を選んでしまいました。 どこの大学を受けたら良いのか悩み、父が頭が良く、従姉妹が皆良い大学に進学したので周囲の重圧もあります。 今まで、良いこともたくさんあったはずなとに、悪いことは幼児期の細かいことから全て言えるぐらい覚えています。 6月一杯休校なのですが、勉強する気が続かなく、勉強していると頭の中で上の辛かったこと、悲しかったことを反芻してしまいます。そして、ごめんなさいと何回も繰り返して言い、あの子自殺したってと口ずさみ、YouTubeなどに逃げ、インターネットで「自殺」と調べ、病んでいく循環にはまっています。 苦しいです。今までのことをなかったことにしたいです。悪いことを思い出したくないです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

父の死が怖い

父が末期ガン、余命わずかで来月いっぱいはもたないと言われています。 私は一人っ子で遠方に嫁ぎました。 若気の至りで遠方にいてそのまま、という感じです。 親には何度も、こっちに来てほしいと言われていました。 ですが嫁ぐ事になり、父は私が幸せに穏やかに暮らしていれさえいればそれでいい、と言ってくれていました。 だけどやはり心残りはないと言えば嘘でした。後悔もしていました。 そして月日が経ち、、現在に至ります。 コロナの関係や諸事情で、会いには行けず次に会えるのは残念ながらお葬式になってしまいます。 私には子供も生まれ、帰省の際には思い出をたくさん作り、毎日のように子供などの写真を送り、父も毎日のようにそれを見てくれていました。離れていても、そんなやり取りで繋がっているのが嬉しかったし安心できました。つい最近まで、私や孫の事を色々気にかけてくれていたし夏には帰省できないだろうから何か送るよ、と言ってくれていました。 そんな矢先でした。 それから毎日、なんとか受け止めなければと考えますが、やはり受け止める事ができません。 何をしていても頭の中に父がいて たまに父の声が聞こえてくるような、ずっと頭にもやがかかっているような状態です。 何かをしている時はまだましなのですが、ふっとやってくるんです、、波があります。 本当なら今すぐに会いに行きたい気持ちです。 父が亡くなっても、私は受け止められるでしょうか。 先が見えない真っ暗なトンネルにいるようです。正直怖いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族が亡くなるのが怖いです

両親や祖父母がいつか亡くなるのが怖いです。今は大学生で一人暮らしをしているのですが、最近ちょっと家族の顔を思い浮かべたり家族からLINEがくるだけで泣いてしまいます。 明日事故にあうかもとか大きな病気がみつかるかもとか悪い想像が膨らんで、まだなんの孝行もできていない自分にまめに連絡をくれて心配してくれる家族を思うと涙がとまりません。 特に母は、高校時代部活のことで悩んでいたときも大学受験のときもずっと側にいて力になってくれました。 そういう過去のことも思い出して泣いてしまいます。家族が死ぬことに対する不安だけではない気がするのですが、どんな感情で泣いているのか自分でもよくわかりません。 学費も生活費も負担してもらって、ほかにも色々面倒をみてもらっています。もう成人しているのにこんなことで悩んで毎晩泣いて、自分が恥ずかしいです。甘えています。家族がいないと何もできないのかもしれないです、 家族が死ぬのも耐えられないし、こんな情けない自分もいやです。就職したらたくさん働いて恩返ししたいのに、こんな私が社会でやっていけるのかもわかりません。 だけど、毎日泣いて過ごすのはもうやめたいです。この状況や気持ちをうまく言語化できないのが申し訳ないです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

何度も申し訳ありません…

何度も質問して申し訳ありません… 過去の質問でも書かせて頂いたのですが、今年の3月に母が亡くなり、先日に四十九日法要も済みました。 四十九日以前は悲しみや寂しさといった気分の落ち込みと付き合いながらもまだ何とか生活が送れていましたが、以降は感情のコントロールが利かなくなりました。 長く過ごしていただけに家の中には思い出が詰まっており、辛いので外に出たりしてみましたが、ほとんどが一緒に出掛けたことのある場所ばかりで面影ばかりを追い求めて変わらず、どうすればいいのか行き詰まってきました… 『一緒に住んでいて気付くのが遅い』 『もう少し早く気付いていれば結果は違っていた』 たらればとわかってはいながらも言われたその言葉が忘れよう・考えないようにしようとしても脳裏から離れません。 実際は嫌な予感がしていましたが、『大きな病気だったらどうしよう』と口にしていた母を不安にさせたくなかったのと、信じたくないと思っていた自分が招いた判断ミスだけに余計にです。 『どんなに痛く苦しかっただろうか』 『入院してからどんな気持ちだったのか』 そんなことばかりや生前の元気な頃から苦しんでいた姿など色々なことが脳裏を過り、年甲斐もなく涙が溢れ出て止まりません。 更に心療内科で処方して頂いた薬が合わなかったようで服用してから記憶が錯乱して取り乱し、母を探そうとしたりするようです。(自分では記憶がなく、覚えていないです) 強くなれ・気持ちを切り替えられるようになれと言われていますが、思うようにはならず苦しいです… 次の日の朝が来るのが怖く、夜眠る時、このまま迎えが来て目覚めなければいいのに…と考えるようにもなりました。 そんなことを母は望んでいないと思いますが、出来るのならこのまま母のもとに行きたいと思っています。 何か自分でも書いていて訳がわからなくなってきました、すみません…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父は笑顔で過ごせてるのか

今年の二月に悪性リンパ腫で父を亡くしました。 去年の10月の終わりくらいから足が痛いと仕事を休む様になり、その頃から食欲も落ちておりました。 父は前々からリウマチを患っており、普段からびっこを引いて歩いてました。リウマチが良くなってからは病院に行かなかった事もあり、きっとリウマチが悪化したのだと行きつけのリウマチ専門の病院に母と私でタクシーで連れて行きました。でもなかなか良くならず、大きい病院の整形外科でみてもらいました。 とりあえず湿布を貼ってみてと言われ様子をみておりましたが、その頃にはだんだんベッドから起き上がることもできなくなり、寝たきりに近い状態になりトイレや着替えも出来なくなり1ヶ月くらい母と2人で介護しながら過ごしておりました。 どうしていいのかわからず、妹が病院に電話で病状を話し、早く病院に連れて来てということでそのまま入院する事になりました。 入院するまでに2ヶ月は経ってしまっていました。 いろいろと検査をし、腰に腫瘍があると言われ、残念ながら悪性ということがわかりました。病名は悪性リンパ腫でそれがいろんなところに広がっていて、ガン専門の病院にすぐに紹介状を書いてもらい転院しました。 転院先の先生から、70代後半という年齢と今の体の状態では抗がん剤は使えないと言われました。さらに1ヶ月の間にだいぶ広がってしまったと言われ、私達家族がもう少し早く病院に入院させてあげていたらと毎日後悔の日々を過しておりました。 入院中、父は苦しそうでした。 母と妹と私の3人にお見舞いに行き、もうこの状態が辛い。死にたい。と言われ涙が出そうなのを押さえました。 お見舞いに行った時間がお昼の時間だったので他の患者さんの邪魔にならないように、後でまた来るねとお茶をして戻った時に危篤の状態になっており、そのまま亡くなってしまいました。 家でみていた時も、寝たきりになってほしくなかったので無理に歩かせたり、母もきついことを言ってしまったと亡くなってから後悔ばかりで早く入院させてあげられなかったこと、もっと優しくしてあげたらよかったこと、後悔してはいけないと思ってもどうしても考えてしまいます。 寂しがり屋な父は一人で寂しい思いはしてませんか?痛みから解放されて楽しく笑顔で過ごせていますか?教えてほしいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

恋人を突然亡くしました。

3週間ほど前に、同棲していた彼が突然亡くなりました。 コロナの影響で家族葬となりましたが、御家族のご好意で参列させていただくことができ、その時は自分なりにお別れが出来たと思っていました。 ですが、いざ日常に戻ってみるとひとりぼっちで家に居るのが辛く、かといって外に出ても、仲の良さそうなカップルや家族連れを見て、普段通りの日常のはずなのに、どうして彼は居ないんだろうと泣いてばかりの日々です。 まだまだ一緒に居たかったし、伝えたかったことも、まだ果たしていない約束もたくさんあったのに、あまりにも突然の別れから3週間たっても気持ちの整理ができません。 もしかしたら彼も同じで、彼もあちらで辛い思いをしているのではないかと心配です。 前向きにならなくてはと思うのですが、そうすればするほど彼を置き去りにしていっているような気がして、かといって立ち止まっていると、私が世の中から置き去りにされていくような気がして、自分の居場所が見つからず、ただひたすら彼に会いたいと、夢でも良いから会いに来てほしいと願うばかりです。 いつかはまた彼に会えるのでしょうか? 彼は浄土真宗だったので、亡くなったらすぐ仏様になると葬儀の時にお聞きしました。私自身の宗派は把握していないのですが、もし宗派が違っても、また会うことは出来るのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼の死を受け入れられないです

5日ほど前に私の大切な人が自ら命を断ちました。 彼とはインターネットで知り合いました。 遠距離や仕事の都合もあり、お会いした事はまだ一度もありませんが、毎日のように電話を貰い色々な話してきました。 GWに会う約束もしていました。 彼は昨年末頃から仕事の事で次第に病んでいき、今年に入ってからは音信不通の状態が続きました。 4月末頃に彼から電話を貰い「長らく待たせてごめん。待っていてくれてありがとう。」と言われました。 翌日も電話をして、色々な事を話しました。 コロナが落ちついて会えたら誕生日のお祝いに何をして欲しいか、どんな事をしようか、早く会いたいね、と。 その次の日も彼から電話が来ていたのに出ることができず、また音信不通になりました。 何かあったのか心配のLINEを送ったところ「大丈夫ごめん」と一言だけ返事があり、その後 彼が電話に出る事はありませんでした。 土曜日の夕方に電話をすると、やはり応答はなく。かわりに彼のLINEを使って、彼の母と名乗る人からあなたは彼女ですか?とメッセージが届きました。 彼に何かあったのかと尋ねると、一昨日の深夜亡くなったと言われました。 鑑識の方が自殺だと言ったこと、 告別式は今日終わったこと、など聞きました。 そして、彼の残した書置きの中から私へ宛てられた物と思われる内容を伝えられ、やり取りは終わりました。 頭が真っ白になりました。 悪質な冗談であって欲しいと思いました。 一昨日の深夜になくなって鑑識が入ったのに翌日に通夜をする事は可能なのか疑問もあり… どうしても確証が欲しく、本当のことなのか問いただし、証拠写真を送って欲しいと思いました。 ですが、この事が事実であるならばお母様を深く傷つけてしまう事になると思うと何も行動できません。 私は巨大な悲しみと共に文字でのみ伝えられた彼の訃報が信じられず、受け入れられないでいます。 私にとって彼はとても大切な人です。 人を信用できなくなっていた私に何度も正面からぶつかってきてくれました。 次第に私も心を許すようになり、打ち明けた過去をも知った上でこんな私を大切にしてくれました。 悲しくて死のうと思いましたが家族を思うと迷惑はかけられません。 身動きが取れずとても苦しいです。 これからどうしたらいいのかわかりません。 私はこれからどうあるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

両親への後悔で自分を責めてしまう

半年ほど前に父が心疾患後のリハビリ入院中に亡くなりました。まだ60代の母は難治性の疾患を患っており介護が必要で、父の入院を機に自宅から施設に入居しまして、その後は緩やかに悪化しています。 父は医師でしたが入院を極度に嫌がり、母の介護もあったため、かなり悪化するまで自宅療養していました。父が拒否するため入院させるのにもかなり手こずり時間がかかってしまい、いよいよ危ないとなってからの入院だったためか、手術後のリハビリもうまく進まず、あっという間に亡くなってしまいました。最後まで母のことを気にかけていたことや、子供たちに迷惑をかけまいと入院中もあまり話しをしてくれず、1人で苦しんで亡くなってしまったことが可哀想で悲しくて仕方ありません。私は海外在住のためたまにしか帰れませんでしたが、里帰り出産をしたり、仕事の休みをとり実家に帰省したりと、ここ数年はできる限り手伝ってきたとは思います。でも最後は入院してからのわずかな時間しか過ごせませんでした。まさかこんなに早く死んでしまうとは思わず、優しい言葉をかけ、手をしっかり握ってあげれば良かった、もっと頼っていいんだよと言ってあげたかった、と後悔ばかりで苦しいです。父は頼り甲斐があり心の拠り所でしたし、父が大丈夫だと言うなら、大丈夫なのかな、と思ってしまっていました。今までの自分の人生の選択(病気の母がいたのに帰国せず、夢を追ってしまったことなど)が自己中心的で間違っていたのだとさえ思い、毎日苦しく、実家の近くで両親を手伝ってきた兄弟とも今までの介護のストレスからひどいケンカをし、話すことができません。 夫は優しく慰めてくれますが、この海外で結婚しなければもっと両親をサポートしてこんなことにはならなかったんじゃないかと思い、夫にも辛く当たってしまい、自分の中で大事にしてきたものがわからなくなっています。いまを大事に、自分の新しい家族を大事に生きなければというのは頭では解っていますが、気持ちがついていきません。こんな私にアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母の死。こんなに辛く苦しいものなんて‥

母が亡くなって三七日となりました。 日毎に寂しさがつのり、この寂しさや悲しみがいつまで続くのかと困っています。 情けないのですが、朝起きた瞬間から母の不在が悲しく、夜も途中で目が覚めて不安です。 私たち親子は親友のような同志のような親子で、私が結婚してからも近くに住み、毎日の様に顔を合わせていました。 父の看取りの時、父の死後の母の生活の支えや私の子供の育児、母の闘病生活などいつも母と二人で頑張ってきました。 私が子供を生んだ15年前からは育児や家事も手伝ってくれ、5年前に病気を患ってからも「いつかは〇〇ちゃんにお世話になる時がくるから、元気な時は少しでも手伝ってあげたい。元気なうちに身体を使って〇〇ちゃんにお返ししてるよ。」と言って、私が仕事に出ている間にいつもうちに来て、洗濯をしたり、掃除をしてくれ、孫の帰りを楽しみにしてくれていました。 闘病生活中も辛い治療にも弱音をはかず、「苦労ばかりやったけど、今が一番幸せ。こんな病気になっても今が一番幸せやねん。ひ孫を見るまで頑張る。」と強く前向きに生きていました。そんな母を励まして支えてあげることが、私の生きがいの一つだったような気がします。 2月迄は元気で自転車にも乗れていたのに、3月に救急搬送され、4月20日に亡くなりました。病床で「もう一回家に帰って、ママのお手伝いをして△△ちゃんが学校から帰るのをお帰りって迎えてあげたい。おばあちゃんはそれが幸せやねん。今度はお婆ちゃんが△△ちゃんの子供に産まれるから可愛がってな。」と孫である私の息子に話していたそうです。 一度は峠を越え持ち直し、2週間頑張ってくれました。コロナで面会制限がされている中、付き添い許可を出して頂き、私と最愛の孫、母の妹が看取りまで一緒に過ごせたのですが、母は家に帰ることを夢見ていたのに、連れて帰ってあげることができなかったことが悔やまれてなりません。 生きることを諦めなかった母に死が近いことを気づかせたくなくて、最後まで希望を持たせてあげたくて、感謝の気持ちや家に帰らせてあげれなかったことを謝れませんでした。 そんな最後の入院中のことや家の中でも街の中でも母の姿が思い出され寂しくて悲しくて。 毎日仏壇に手を合わせて、母に話しかけています。母に気持ちは伝わっていますか? 遺骨はうちにご安置しました。母は今、私や孫の側で一緒に過ごせていますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

毎日が辛いです。

息子の自死から、4年が来ようかとしてます。なんで?と毎日問う日々で有り、死にたい気持ちとの闘いの日です。息子の死後、自分の母親から、一度、ああいう事をしたら、助かっていてもまたするとか、そういう、運命だったとか言われました。私はあの時、助かっていたら、運命は変えれたと思ってます。交際相手の事や、自分がお金欲しさに私の物を売ってしまい、後悔の念に駆られていた事に私が気づかなかった事が、こういう結果を招いたのかと、自分のせいなのかとも思ってます。 元々、わたしは、子供の頃から、何をしても褒められる事がなく、親に安心感を感じた事がなくいつも私は産まれて来るべきてはなかったのかなと思いながら過ごしてます。 私は、息子に愛情いっぱい注ぎました。でも、息子も私と同じ様な気持ちを、もしかして持っていたのかな、だからこんな事になってしまったのかなと考えたりします。 私は、息子とよく話もして、出かけて、 こんな事が起こった事が、未だに信じられないのです。息子が、私の近くで私をみてくれてるならば、何をしてあげたら良いんでしょうか?泣いてばかりの母さんでは、息子も悲しんでるんでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母と会いたいです。中々立ち直れません。

先月母が癌で亡くなりました。 私は学生で一人暮らしのため、両親とは離れ離れで過ごしていました。 母の病気については夏の帰省でおおまかに知らされており、「頑張って治すから勉強頑張ってね」と言われその言葉を信じてました。でも年末年始や2月の帰省と日が経つにつれ、母の状態が悪くなってるのは多少私も気付いていました。でも母は私の前では一切キツそうな姿は見せず、いつも笑顔で振る舞っていました。 そして3月下旬に父から「長くないかもしれないから帰ってきて欲しい」と言われすぐ地元に帰ると母は入院しており、いままでの姿とは変わり、とても辛そうでした。 それでも治ることを母も私達家族も信じていました。そして数日が経ち、いつも通り面会時間ギリギリまで一緒にいて「また明日ねーっ!」と笑顔で大きな声でハイタッチしてくれました。しかし、その数時間後に母は息を引き取りました。 母は、いつも私と姉のことを心配してくれて、私達のことをとても大切にしてくれました。そのため末っ子でまだまだ未熟である私には病気のことをあまりくわしく話さず、心配かけまいと母はしてくれていたと後日聞きました。医師から聞いた母の病も 自分が想像してた以上でした。それらを聞いて以降私はとても後悔して毎日涙が止まりません。ごめんねやありがとうも言えず、何にもしてあげれなかったし、ひとり暮らしで迷惑ばかりをかけて、ましてや母が病気と闘っているのに自分勝手になってしまい母の気持ちを傷つけたときもありました。 可能なら過去に時間が戻って、ずっと母と過ごしたいです。 泣いてばかりでたくさんの迷惑をかけたので母に合わせる顔が無いかもしれませんが、また会って笑顔でお話したいです。

有り難し有り難し 96
回答数回答 3

母親に次々と病気が。

はじめまして。 母親が入院しています。 腎臓が悪く透析をはじめ、そして先日、子宮に癌がみつかり摘出しました。その後、腹痛が続き再度入院しました。今度は腸に穴が空いている可能性があり、癌が他に転移しているのではないかとのことです。 母親はまだ旅行も美味しいものも食べたいだろうに。そして私の家族に新しい命が秋に誕生することもあり、まだまだ生きたいと思うのですが 今日の説明で最悪はどうしようもなく、骨に転移していたら痛みを伴うと。。。 悲しくて、悲しくてたまりません。 まだそのことを知らない母親がかわいそうで、最初は1週間くらいの入院でしたので、5月には帰れるかな、、一回帰りたいなとつぶやくので、泣きそうなります。 いや、もしかしたら気付いているのかもしれません。それを一人で背負っているのかもと思うと切なくて。 今はコロナ感染の影響で会いに行くことも叶いません。 人の死とは必ず来るものだと思いますが、悲しいですね。 どのように接してあげるのが良いかなど、とても悩みます。不安を少しでも拭ってあげたいです。 まだ身内の死を見たのは祖父の時だけです。一番身近で一緒に生きてきた母親がいなくなるのはやはり嫌です。なんとか少しでも生き延びて欲しい思いと、病気で苦しむなら早く逝かせてあげたい気もしますが、まだまだ気持ちの整理がつきません。 祖父の時は少しでも長生きできないかと、咄嗟に祖父が好きな仏像を病室に届けてしまいました。非常識なのでしょうが、何かできないかと言う思いです。 死を覚悟しないといけないのはわかります。でもどうかなんとか、、、という思いで相談しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

4年前に亡くなった親友

まだ20代前半だった頃、学生時代の同級生が急死しました。急性の病気でした。 わたしの学生生活は彼女がいなければ、つまらなかっただろうなぁと思うくらい、思い出がたくさんあります。 一緒に旅行にたくさん行きました。お互いいろんなことで悩んで、泣いて、励まし合いました。 夜中でも長電話に付き合ってくれました。 そんな彼女は大学卒業後まもなく結婚し、子どもを出産しました。幸せそうな親友を見られてとっても嬉しかったです。 それからたった1ヶ月後に亡くなってしまいました。 告別式後もしばらくは現実が受け入れられませんでしたが、それでも時間はたっていき、あっという間に30歳目前です。 わたし自身、幸いなことに身近な人が亡くなるという経験がそれまでありませんでしたので、どういう心持ちでいることが彼女の供養になるか、この4年間はっきりとわからずに過ごしてしまいました。 ふとしたときに、会いたいなぁ、話聞いてほしいなぁと思います。 遊びにいった場所など楽しかったこともよく思い出します。 わたしが仕事でストレスを抱えて精神的にきつくなったとき、たまに夢に彼女が出てきます。夢なので、気のせいかもしれませんが、それでもなんとなく元気になれます。会えた気がするので… 故人との思い出を思い返したり、また会いたいなと思うだけでも、伝わるのでしょうか。 今は苦しみのない世界で過ごしていてほしいなと願っています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1