hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・友人関係」を含む問答(Q&A)一覧

人と立て続けに疎遠になる意味と、その喪失感の埋め方

最近立て続けに人と疎遠になります。 疎遠になる理由と、その喪失感の埋め方を教えて頂きたいです。 私は現在、大学四年生です。 就職も無事決まり来年から社会人になります。 それまで真面目な学生では無かったので人より頑張らないと、と思い遊ぶ事も辞めて就活と卒業単位取得に集中していました。 面接のために見た目も磨いたので就職活動する前と後では大分見た目も中身も成長したと思います。 その頑張りのおかげで、こんな不真面目学生な私でも無事就職活動を終えることが出来ました。 就職活動を終えたので、遊べなかった人達と遊ぶとなんとなく違和感を覚えました。 ハッキリ何が違和感なのかは分かりませんでしたが、結局その時遊んだ長年の友人に連絡を絶たれてしまいました。これには凄く落ち込みました。 就職活動を終えた辺りから人間関係が一気に変わったように感じます。 長年の友人の後にも何人か疎遠になりました。 そして今仲良くして貰っている友達は皆、就活を乗り越えた仲間です。 人と立て続けに疎遠になるのは、新たな出会いがあるからでしょうか? それは希望かもしれませんが、そう思っていないと寂しさでいっぱいになります。 そしてこの寂しさをどう埋めたらいいのか……。 時間が解決するとは思うのですが、立て続けに人との御縁が切れたので、寒い季節も相まって気持ちが沈む日々です。 これを読まれたお坊さんの解釈と、喪失感や寂しさの埋め方、紛らわし方をお伺いしたいです。 拙い文章で失礼致します。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

嫌いな人のことばかり。

初めまして、まみ と申します。 20歳で学生をしています。 私には嫌いな人がいます。同じ学校に通っていて、初めはずっと友人で、かなり深いことを話したりする仲でした。 しかし、仲が深まるにつれ、向こうが機嫌が悪いと八つ当たりしてきたり無視してきたりすることが増えました。 例えそれが仲がいい故の甘えだとしても、私が耐える必要も無いので、その旨と”適度な距離が欲しい”と伝えました。 ところが向こうに「あんなに深い話などもしたのに今更距離を置くなんて無理だ。今までの会話も無駄になって成長できない。」と言われました。 私は他に沢山尊敬できる友人がいるので、彼女といることで得られる成長はありません。 ただお互いの意見の相違で中途半端に縁が切れない状態です。 問題は、私が彼女のことを考えてしまっているという事です。 正直言って、冒頭でも申し上げた通り私は彼女が嫌いです。理不尽な扱いを受けたし対等な関係とは思えませんでした。 ですが、その「嫌い」という気持ちが膨らんで、今では彼女の不幸を願ってしまうのです。 私の中に嫉妬や妬みなどの悪い気持ちが生まれたのです。 マイナスな感情を抱き続けるのは凄く疲れるし、人の不幸を願うような性格の悪い自分を好きになれません。 どうすれば、どのように考えれば嫌いな人のことを忘れることができるでしょうか。 長々と失礼致しました。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

これで良かったのか疑問です。

最近、10年以上の長い付き合いの友人との、縁が、切れました。 理由は、私が彼女の自由奔放さに耐えられなくなったから。 共通の趣味をもっていて、年齢は、1つ違いで、知り合ったばかりの頃は、純粋に一緒にいて、楽しかったです。 ですが、時間が経つにつれ、少しずつ気を使うことや、思いやることがなくなっていき、彼女は、私のことを馬鹿にするようになり、苦手にしている事や、私の言動行動を全否定、非難するようになりました。 一緒に旅行をすることになり、旅行先に着いた時には、ガイドブックをみたりして道順や、空港での集合場所の確認などしても、彼女は、私の言うことは、一切信じませんでした。 ガイドさんや、ガイドブックに書かれていることすら信じず、自分が、正しいと思い込んでいて、行き方を一緒に調べて協力してやろうとしても拒絶されます。 人を信じず、1人でわがまま言って、やりたい放題なのに、何もやらないと怒り、どうせ何もできないんだろうと、決めつけて見下しているのに、試そうとします。 彼女は、優柔不断で何かをするときには、いつも時間がかかり待たされるのですが、自分が待たされるのは嫌なので、機嫌が悪くなります。 趣味が、同じなので、同じものが欲しい時がありますが、彼女は、自分では、一切買わず、人に買わせ、借りて済まそうとします。 彼女の魂胆がわかっているので、貸し出しは、しませんでした。(貸したら返さないので。) 彼女には、何か不満や、言いたいことがあったら、溜め込まないで、言ってねと言われたことがあったので、ある日我慢できなくなったので、不満を全てでは、ないですが、伝えました。 話し合いをして、関係を修復できれば、と思いましたが、彼女は、人に意見されるのが、嫌なタイプなので、そんなに自分に不満があるなら縁を切ると言われました。 LINEだけでなく、直接会って話しましたが、彼女は、この先も変わらないんだろうな。と実感し、SNS等連絡できるもの全てをブロックしさよならしました。 長い期間溜めずに、少しずつ吐き出していれば、よかったし、私にも悪いところがあるのは、わかっていますが、自分を傷付けて、楽しんでいる人は、私の人生には必要ないと思いました。 本当にこれで良かったのかわかりません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

友人たちを遠ざけてしまいました。

20代主婦です。 ここ最近誰にも言えない気持ちを抱えてしまい心が折れそうなので相談させてください 私は結婚一年目に治療法のない難病にかかり、仕事を辞めざるを得なくなり、病院で通院しながら症状を和らげている状態です。 難病だと分かる前に夫婦ともに子供を望んでおり、準備を進めているところでした。 ですが、病気にかかり日常生活さえままならなくなっていることなどより子供は諦めている状態です。 そしてここからが悩んでいる部分なのですが、友人たちからの何気ない一言や行動に深く傷ついてしまう自分がいるのです。 病気ってこんなに辛いんだね、〇〇(私の名前)の気持ちがわかったよー私妊娠したんだけど悪阻って本当大変で、、、(以下長文) や 症状が悪化し、その友人たちには1年ほど会えてなかったのですが、その代わりに毎日送られてくる子供たちのムービー、陣痛から生まれるまでのリアルタイムのレポートがグループラインに送られており、1時間目を離すと100通近くになる。。 それが毎日続きました。 ラインには〇〇、これで癒されてー!と書かれた生まれたての赤ちゃんの写真がたくさん載せられています。 そこからは子供も集めてママ会やろう、と盛り上がっていました。 私は友人たちには病で子供を諦めたことなどを話しています。 もちろん子供を産むのは命がけですし、悪阻は本当に辛い日々だと思います。本当にお疲れ様、と思うのですが、、ですが、難病でこの先治る見込みもない子どもを諦めた自分と、新たな命の誕生日の上で起こる悪阻を同じように語ってほしくありませんでした。 友人には悪気はなく、私のワガママなのかもしれませんが。 また子供を諦めたばかりの自分にとって、このようなやりとりが"癒し"になるには至っておらず、やりとりをしたあと涙が止まらなくなってしまいました。 そして何でもないフリをするのが限界にきてしまい、生まれた子供に会いに来て、と友人が言っていましたが"体調が良くなったら会いに行かせてね"と返事をしたまま、グループを退会してしまいました。 こんな風に友人の幸せを心から喜べずに、自分の気持ちを優先してラインを退会してしまって良かったのかな、と悩んでいます。 自分のことを気遣ってほしいと思っている自分自身に嫌気がさしますが、誰にも相談できずにいるのでご意見、アドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

ネットで知り合った友人に絶縁されてしまいました

ネットで知り合って半年、会って遊んでもいた友人に絶縁されてしまいました。 それまでも喧嘩をすることは多かったのですが、絶縁の直接原因は私の身勝手さです。友人の優しさに甘えて、依存したり自分勝手なことばかりしてしまっていました。 元々やりとりしていたアプリを話し合いもなく一方的に削除されてしまったため別の連絡手段から連絡したのですが、その際連投してめんどくさい連絡をしてしまったことも本当に後悔しています…。 あなたを失いたくない、最後のチャンスを下さいとも伝えてみました。 失いたくないと思ってもらえるのは嬉しいけど、一度無理と思ったらもう無理、連絡しないで、ブロックします、と言われました。 (業務連絡的なものがありまだブロックはされていませんが、そちらが終わり次第されると思います) 最初に色々と面倒な連絡をしてしまったので、これ以上何も言うべきでないのはわかっています。 ただようやく冷静になってみて自分のだめだった所が何だったのか今更ながらに自覚し、私のしていた今までの謝罪は謝罪でなく言い訳だったなとも気付いたので、改めて悪かったと感じた部分を謝り、これまでの感謝を伝えたいとも思っています。 前ほど頻繁なやりとりは難しくても、友人として仲直りがしたい。 そのためには私が直さなきゃいけないところがたくさんあることもわかっています。 家が近所というわけでもなく、ブロックされてしまうと完全に連絡手段がなくなってしまうので苦しいです。 絶縁を選ぶほど苦しくさせたのは私なので、私が苦しいと思うのはお門違いかもしれませんが…。 やはりこのような場合、もう仲直りは無理でしょうか。 ネット中心のつながりだと、こうもあっさり切れてしまうのだな…と痛感しています。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

喧嘩してしまいました

あることで喧嘩をしてしまいました。 良かれと思ったことが相手にはそうでなかったらしく、私が友人にプレゼントを渡す予定であった日を覚えていて渡すつもりだったのに、向こうが来なくて「そんなこと覚えとくなど、重く捉えすぎ。」と言われました。 これが喧嘩の原因で、なかなか会えないので預けておくからといったところ、 ・渡す気がない ・うれしくない ・取りに行くきもない といわれました。たしかに預けるのは間違っていたかもしれないので謝り、自分で取りに行って次会えるとき渡すと言ったら、 「普通に顔も見たくないから、何か知らんけど使って」といわれました。 結構メールが長文で何度もきていたのですが、ここで言い返すのもまた油に火を注ぐことになるので、特に言い返しはしませんでした。 私の誕生日は貰っていたので返すつもりで色々と真剣に選んでいたのですが、どうしたら良いと思われますか。 その子は、家の中に霊が見えるとか、ある霊媒師?みたいな人が家にやってきて横になっているとフワッとなって極楽浄土に行けるなどと行っていたのですが、生霊を飛ばすなどあるのでしょうか。ずっといじめられていたらしく、SNSで悪口をよく呟いているようなので、今回の件でどうするのが良いのかわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

愚痴だらけの人への愚痴、懺悔

以前質問した「愚痴だらけの人」のお話です。 彼女は現在、精神病院に入院中です。 多くの方から労りや励ましの言葉を貰っても「私を本当に心配しているのは二人しかいない」と、見舞い絵を描いた二人のみに感謝し、他を切り捨てる発言をしました。 SNSに入院状況を呟いていますが、相変わらず自己中心な言動が目立ち、長期治療でも快方とは言い難く性格的な問題かもしれません。 それでも周りは気にせず、みんな待ってるよと声をかけるのですが 彼らはオフ会になると彼女と積極的に話さないので、彼女が「孤立した」と愚痴ってもあまり気にしません。 彼女が自分から輪に入らず相手を待つだけ・輪に入っても自己中なせいですが(以前これを別所で指摘されても自分は悪くないと言ってます)、 優しい言葉を投げかけても自分本位な言動を助長させ、孤立する悪循環を作っているのでは?と思ってしまいます。 そのため、彼女が退院してからのオフ会がとても不安です。 ・話しかけなければ無視するな、孤立したと喚き ・話せばこちらの話題を遮って自虐と自慢を繰り返す ・SNSでも構ってくれない人はいらないと発言 そして自分の欠点を認めないため、同じ空間で遊ぶことがしんどいです。 彼女が参加する時は休もうと思っても、主催に毎回お誘いいただき断りづらく… 断れば他の参加者に「お会いしたかったです」と言われ罪悪感がこみ上げます。 彼女のことを相談するのは主催にも彼女にも失礼だと思い、何度も気持ちを飲み込んでいますが そろそろ限界です… でも私が我慢すれば、みんないつも通り楽しい… 前回ご助言いただいたのに申し訳ありません。 彼女を見守ること自体に疲れてしまいました… 新しいご助言も実践できるか分からないので… 私自身の器の小ささへの懺悔という形で、締めさせていただきます。 うつを何度も経験し見守る側の大事さを痛感しているのに、見守れずにごめんなさい… 長話を聞いてくださりありがとうございました。 寒い日が多いですが、風邪にお気をつけてくださいませ。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

志の消えた私

3回目の相談をさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 ある団体で稽古をしております。そこでトラブルが起こりました。(1回目、2回目の相談内容にありますが物を破損されました。) 当事者同士で示談となりました。加害者は「おおごとにしちゃって。あんたこと頭がおかしいと周りに言われるぞ。払えばいいんでしょ、ハイ。」そこから私は自分の思考を諦め、生まれ変わった気持ちで稽古再開をしました。 トラブルに関わりたくないという人も多いので、私からも人は離れていきます。 とても悲しいです。その様子を笑って見ている人もいます。 先生方も関わらない、知らん顔です。 私は、ただ独り黙々と歩いていくのですが、苦しくて。 被害者なので早く忘れたいのに忘れられません。あんなに夢中に真っ直ぐだった頃の志もなく虚脱感いっぱいです。 人はひとりでは生きていけません。周りの人との繋がりが欲しい私ですが、望みは薄く、もう、稽古を辞めて、環境を変えるしかないのでしょうか。 人の大切な物を壊されて悲しいと、冷静に抑えて訴えた私ですが、加害者である年上の人に向かって出す言葉ではないと諌められました。 これが一番こたえました。 悲しいことを悲しいと言えず、我慢するなんて。 加害者の人は、変わらずに大声出して稽古を続けています。 私はそれさえ出来ません。 素直に悲しさから止まったままなのです。 私は生き方が甘いのでしょうか。 どうやって自分で自分を引っ張っていけば良いのか分かりません。 加害者、被害者という考えもなく、もう綺麗さっぱり忘れて過ごしたいのに、そこに立つと記憶が鮮明に蘇ります。 記憶を流すことが出来ません。 先生方は「あなたは、所属を変わることなく、ここにいなさい。」とお話されます。 私の心の中を掻き回す人も嫌うことなく相手しなさいという考えだと思いますが、私は私がよく分からなくなりました。 そういう人とは、謹んで関わらないという方向で距離を置き、心を守りたいのに、なりません!と言われます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

ブロック行為

Aさんとは同じ趣味で繋がりました しかしAさんの周りとは相性が悪く 私は我慢し続けた結果、Aさんの周りと仲違いしました。 Aさんが周りと楽しくしている姿を見るたびに 仲違いした周りがいつまでも私を苦しめる存在になるからAさんと離れたいと言ったことがあります。 しかしAさんは周りと自分は関係ないし離れるのが辛いと言っていて、私もAさんと離れるのが辛かったのでやめました。 それから暫く交流は続いたのですが Aさんとは私のメインと鍵付のサブで交流をしていてメインで語っていたことをサブにリプするようになり、隠れてこそこそ交流するようになりました。 名前も表で言わなくなり、Aさんの周りの人の名前を沢山だしてくるたびに私は苦痛で我慢するしかありませんでした。 それでもAさんとの交流は続いてたのですが 私が落ち込んでいたときに、共感してきて アドバイスをしてきて、その方法に難色を示すと、過去の傷が原因だよねと同情してきました。その傷はもう癒えてるし問題なのは自分自身なのでと答えると、欲しかった反応ではなかったのか 上手い人は上手いからもっと上手くなれるよ!応援してる!と突き放されたように受ける事を翌朝確認して、絞り出した答えがやめてくださいと拒絶反応でした。 Aさんに突き放された気もしますが、同じ趣味を持つもの同士、言われたくない嫌な気持ちがしたんです。Aさんはその言葉を消しました。 何も言わないまま交流がなくなり 私はサブで見ることもなくなったのでサブ側でAさんと離れました。メインがあるから別に良くてサブは放置にしようと思ってました。 その数分後、Aさんは私のメインをブロックしました。他の繋がりも絶っていたのでこちらもそうしました。 長い間交流を続けて話してきた相手なので少し寂しいですが、もうAさんの周りの人達のことを忘れることができると思うと悲しくありません。 やっと、終わったと思うことができます Aさんと繋がる限り、私はずっと嫌な気持ちを無視してAさんのために我慢し続けていたのかもしれません。 このことも何度もAさんに訴え離れたい意思を伝えました。でもAさんに対しては嫌ではなかったので繋がってました。それでも結局はダメになったので離れてよかったのかもしれません お互いのためにもっと早く離れていれば良かったのかもしれません 全く悲しくないのはおかしいですか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1