わたしは、よく人から、ズレてる と言われます。先走りして、呆れられることもあります。また、よかれと思い言ったことが、 イラッとすると言われます。 どうしたらいいのか自信がなくなってきてます。常識がないってことなのでしょうか もう50にもなって、こんなことで悩むことが辛くてたまりません。アドバイスください。宜しくお願いします。
2人の元彼にリベンジポルノをされないか とても恐怖です。撮られていたかすらも わからない状況なので怖いです。 1年3年前の話ですが、最近急に心配になるようになりました。親しい友人や、今の彼氏は、 こんなに日にちも経ってるし、わざわざそんな捕まるようなことはしないと思うよ。と言ってくれていますが、心配です。 何も考えず幸せに彼氏と生きていきたいです。 このままネットに上げられることはないと考えて 忘れてもいいのでしょうか? (元彼は年上の人でした。)
いつもアドバイスいただきありがとうございます。 私には特別と思える人がいません。親友や恋人、形は様々にあるかと思いますが私は特別だと思える人がいる人に対して羨ましいなと思います。 私には大事な家族も仲のよい友人もいます。しかし家族は特別とは違うと感じますし、友人においても「この人は特別だなあ」と思える人はいないかなあと感じてしまいます。もしかしたら自分のなかで「特別な人」という意味も分かってないような気もします。 特別な人ってどういう人のことを指すのでしょうか。何となくぼんやりと「特別な人だなあ」と思える人がほしいと思ってしまうのですが、どうしたらよいのでしょうか。 ぼんやりと、つかみどころのない相談内容になってしまってすみません、よろしければご意見をお聞かせいただけたらと思います。
こんにちは。 いつもお坊様方が的確な助言をくださるため、とても助かっています。 今回相談したいのは、人付き合いについてです。 学生時代はそれなりに友人と遊び、毎日楽しく過ごしていました。 しかし今20代後半になり、人付き合いが苦手といいますか、人と関わることがしんどくなってきてしまいました。 昔からの友達であっても、言動の一つ一つに傷ついたり、イラっとしてしまったりします。 友達とどうしても自分を比較して落ち込んでしまいます。すぐ羨ましくなってしまいます。 話していても、相手が自分といて楽しいのか気になってしまいます。 友達が他の友達と遊んだ、という話を聞くと焦ります。寂しい気持ちになります。 こんなことばかりぐるぐると考えてしまい、友達と約束するのもしんどくなってきてしまいました。 一緒にいても、楽しいフリはするのですが、早く終わらないかなと考えてしまいます。 しかし定期的に合わないと忘れられてしまうのでは?という不安があり、焦って約束をしてしまいます。 しかし実際会うと上記のことが気になってしまい、全く楽しめず… 昔はこんなことほとんど気にしたことがなかったのに、最近こうなってしまい、とても困っています。 もういっそ一人でいた方が気楽なのかもしれないと思っていますが、人付き合いを完全に避けて通れるわけではありません。 また、今辛いからと友達から離れて、いざ将来寂しくなった時に周りに誰もいなかった… そんな時に後悔するのでは?という不安もあります。 どうしてこんな気持ちになってしまうのか、色々考えたのですが明確な答えが見つかりません。 また楽しく、心から人と笑い合えるようになりたいです。 自分のことばかり考えず、他人のことを思いやれるようになりたいです。他人のことを心から好きになりたいです。 どうか助言をいただけないでしょうか。
生きてきて、集団の中に入っていると、いじめられなかったことがない気がします。社会人になっても、あります。 人間関係を円滑にするには、どう振る舞えばいいでしょう?いつも、2回目以降が緊張の度合いがきつくなります。 また、個人間の間で約束した決め事をその他の人に私のせいにされ私だけきつく当たられたりもありました。 関わりたくないのに、あちらから嫌味を言ってくるなども。それが目上だから、本当に厄介ですし、悪口を言う仲間を増やして間接的にいってくることもあるし、沢山いる前で罵倒されたことも。 年寄りも若いのも関係なく嫌いになりました。 今だに人の中に入るのが怖いです。 どうしたらいいのでしょうか?
こちらで、離婚について、以前に相談させて頂きました。DV旦那は母国に帰り、幼稚園児の息子とストレスのない平和な生活を楽しんでいます。2週間に一回skypeを使って、息子は元旦那とコミュニケーションを取っています。 最近、日本に行っても良いか?と聞かれ、過去のDVや彼の我儘を忘れられない私は、正直良い気はしないし、日々の生活に必死だし、まだまだそんな気になれないと伝えました。しかし、元旦那の60代の母親までが孫の顔を見たい、先も長くないからと説得に出てきました。今は無理だが、いつか…みたいな感じで話を終えざるをえませんでした。 元旦那は息子が産まれた時に性同一性障害だと言い始め、私は裏切られた気分になりました。息子もピンクの爪をしているのを見たようで、(理解できない息子の前では見せないように約束したはずですが) 私がマニキュアを塗ると、すぐ取って!と嫌がります。 skype時に私は基本、顔を出すことはしないのですが、息子がPC操作ができないので以前は助けていたのですが、先日、息子が自分で操作していたので、2人だけにしておきました。急に元旦那が息子の言うことが分からず、会話が成り立たない!と苛立ち、日本語が分からない母親に助けを求め、スクリーン前に座った母親が私の名前を連呼する事態になりました。息子はママは家事で忙しいと説明して、元旦那は理解していたのですが、私が助けない、態度が変だと騒ぎ始めました。そして、母親に日々忙しいこと、この時間を使って家事をしていたこと、自分の体が3人分ぐらいほしいぐらい大変なんだと気持ちを伝えました。 すると、後で僕の母親に今後、失礼な態度を取らないように!と彼からメールが届きました。 もちろん、私は約束を守れない、養育費も払わない、常に口だけ、要求は押し通そうとする元旦那の態度に昔から今も腹は立っています。しかし、約束した通り、息子とのコミュニケーションの時間はとっています。 散々、私の両親、日本での仕事先の人々にも迷惑や失礼をしたこと、身勝手な態度を思い出して、信じられない、怒りを通り越すほどの気持ちになりました。 今後、どのように対応していけば良いのか? 関わるたびに、ストレスを感じる現状をどうしたら良いのか?悩んでいます。アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
子供の習い事で一緒のお母さん達とたまたま出ていた不満を、あるお母さんが指導者へ「こんなやり取りをしている」と打ち明け、事件に発展しました。 指導者は激怒で私達を叱責。 メールでのやり取り等を見せていたようで…。 関係の無い保護者の前でそのメールの内容を明らかにし出しました。 勿論、不平不満を抱き、話した私達がいけなかったかもしれませんが、関係の無い外へはそれは漏らしたわけでない為、それくらいはと思っていたのですが、その行為をよく思わなかったのでしょう、一人が指導者と言う強い立場の人間へ話しました。 誰がどんな事をするのかもう分からなくなり、信用が出来ません。 不平不満は絶対に人間は言ってはいけないのでしょうか。不満に思ったことはどうしたら良いのでしょう。教えて下さい。
お隣さん夫婦とちょっとトラブルがありました。(詳しくは個人特定のおそれがありますのでここにはかけませんが…) 相手に過失があるのですが、相手から謝罪の言葉は一切なく、それどころか全く別の案件に話をすり替えて、その事で逆にいいたてられました。 頭を下げ、努めて円満に話が終わるように、低姿勢で話をしました。心の中ではなんで私が頭を下げなきゃいけないの?と、思いながら… 主人からは、明らかに相手に過失があるのだから、今回のことに関して毅然な態度でいれば良かったのに…といわれました。 今の所に住み初めて10年が過ぎようとしています。お隣さんとの関係も上手く行くように挨拶したり、おすそわけ持ってったり、心が顔にでるかも知れないからと、悪い人と思わないように…と努めてきましたが…いざこざがおきるたび、嫌になります。 昔から、自分に自信が持てずに生きてきました。自分が悪くないことも、裏の裏の裏を考え悩み、結局非がないことも謝ってしまったりすることが、子供の頃からありました。 もういい年なのに、こんな自分が嫌です。 もっとしっかりしなければ!と思うばかり。 母親になれたら、もっと強くなれたのかな。 自分に甘い性格がいけないのかな。 心の中で自分に対する嫌な気持ちが膨らむばかり。 死にたいとさえ思うこともありました。 でも、私の死にたいは、生きたいってことなのだと思います。 自分の心を上手くコントロールができない今の自分が、本当に嫌になります。 なんとか気持ちを立て直したいのです。 笑顔で、前向きに、自信もって自分の人生を生きたいのです。 支えてくれる主人のためにも、こんな自分でいたくない。 じゃないと、この先、生きるのが辛いです… こんな私でも、強くなれますか?救いのお言葉を頂ければ幸いです。
いつもお世話になっております。 「なぜ私は見ず知らずの人に声かけを受け、また、時には 謂れのない害を被ることが多いのか、どうすればいいのか」 と支援者にこぼしたら、 「お断りすることを覚えなさい。 話しかけられたらその時点で、ニコッと微笑んで片手で制する 手振りをするなどして、その場を立ち去ること。 ベラベラ話すから事態が深刻化する。 総じてそれらに応じていたら、あらゆる場所であらゆる人に 捕まって無駄な時間と労力を費やし、また、無駄な苦労をする ことになる。すみません、などと一言あるとなお良し」とのこと。 確かにその通りだと思いました。 私の今通っている祈願寺でも、その前に通っていたお寺でも、 これができなくてトラブルになりました。 先日さっそく、駅のベンチでパンを食べていたら 「今ご飯なの」と私の1つ置いて隣に座っていた中年男性が わざわざ挿していたイヤホンを外して声かけして来ました。 教わった通りにやりました。男性は納得いかなさそうな まなざしでこちらを睨んでいました。 逆に、「ここまで冷たくしてしまっていいのか?」 という疑問もあります。 「若いもんは常識がない!」などと騒がれないか… という不安もあります。 ですが実際に、私自身も優しさにつけ込まれて トラブルに巻き込まれたこともありますし… お知恵をお貸しいただきたく存じます。 どうかよろしくお願いいたします。 追伸 家庭問題って、ここまで影響するんですね。
こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。 私は20代後半の社会人です。 私は元々理系、かつ趣味や嗜好も男性寄りで、女性の友人は多くありませんでした。 社会人になってからは更に女性の友人は減り、SNS上で友達と遊んだりしている方々を羨ましく眺めていました。 行動しなければ何も始まらないと思い、自分もイベントに参加したり、Twitterで同じ趣味の人と繋がって積極的に話しかけたりしてみました。 しかしイベントではマルチに勧誘され、SNS上ではすでに繋がっている人たち間の仲の良さそうな会話を見てしまい余計に孤独感が募るばかり。 趣味の場では圧倒的に男性の比率が高く、既婚である身としてはあまり積極的になるのも気が引けてしまいます。 もう諦めて趣味に没頭しようとしても、ほんの少しの間は焦りや孤独感を忘れられるのですが、どうしても孤独感や焦燥感が頭をチラついてしまい、気づくと友達探しアプリなどを覗いてしまっています。 趣味が合わないのがいけないのかと、頑張って相手に合わせた話をしてもただ疲れて虚しくなるばかり。 しかし今友達を作らないと、もっと先はもっと友達が作りづらくなり、きっと後悔することになる… そんな焦りもあります。 このような負の感情に怯えての繋がりなど、相手にも迷惑なのは分かっています。 けれど頭の中のモヤモヤが消えないのです。 新しく友達が作れない自分はどこかコミュニケーション能力に欠陥があるのではないか、人と繋がれないと人生は楽しくないのではないか… 毎日そんな声が聞こえます。 何年もこのモヤモヤに苛まれています。 どのように行動すれば、私はこのモヤモヤの連鎖から抜け出せますでしょうか。 何か、具体的なアドバイスを頂けますと幸いです。 長くなってしまい、申し訳ございません。 何卒宜しくお願い致します。
いつも相談を聞いていただきありがとうございます。 私は友人と何かをしているときは楽しいし活動的になれるのですが、一人になると途端に寂しく、無気力になってしまいます。 自分は周りの友人に恵まれているなと感じながら、一方で友人の力に甘えているのかもしれません。 しかしこのままでは自分では何も動けずに友達に依存をしてしまいそうでなんとかしないといけないと感じています。友人に依存をするのは結果的にお互いに辛いことになると思いますし、自分一人でもしっかり行動できないといけないなと思っています。 勿論友人との交友も大切にしたいですが、友人といるときの自分と一人になったときの自分の気持ちの落差が激しい気がして辛くなってしまいます。 友人に頼り、頼られながら自律できるような人間になりたいです。どのようにすればよいでしょうか、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。
私が中学校一年生の時の話です。 合唱コンクールで誰がピアノ伴奏をするかを決めるとき、ピアノを習っている、または習っていた経験がある人の中から決めることになりました。ピアノ伴奏の候補は四人いて、その中には私と私の友達(女子)もいました。 でも、誰もやりたがらず、なかなか決まらなかったのですが、最終的に私の友達がピアノ伴奏の役を引き受けました。 その後、私はその友達に「ピアノ伴奏頑張ってね」といった内容のつもりのメールをしたのですが、よく考えてみれば、そのメールにはからかうような表現も入れてしまったので、プレッシャーを与えるものでしかなく、このメールを見た友達にしてみたら、「他人事だと思って言いたい放題言うなんて、ひどい」と思われても無理がない内容でした。そして、その後その友達が学校に来なくなってしまい(時々来たことはありました)、完全に私のせいだと、罪の意識を感じました。 私は、悪意があってそのようなメールをした訳ではないのですが、少し考えたら「これは言わない方がいい」と分かることだったと思います。どうしてあの時送信する前に一度考えなかったのか、と時間が経った今も後悔しています。 今はその友達とは疎遠になっていますが、去年その友達に年賀状を送りました。ピアノ伴奏の件については書けなかったのですが、今どうしているか、などを聞きました。そしたら、返事が来て、元気にしてる、といった内容でした。空元気か本当かは分かりませんが、まず返事をくれたことにありがたいと感じました。 自分勝手ながら、私にはピアノ伴奏のことを謝る勇気がないのですが、その友達の周りには、彼女の人生をもっと良くしてくれる人が集まって欲しいと思います。 また、このように悪気は無かったのに人を傷つけることをなくすにはどうすれば良いでしょうか。長文になりましたが最後まで読んで下さってありがとうございました。
私は女子大の2年です。 あまり人見知りをしない性格のため、1年生の時に友達をたくさん作りました。グループで仲良い子達もいれば、一対一で仲がいい友達もいます。私はみんなでバカ騒ぎをする時間も好きですし、大人っぽい子と、好きなことや将来のことについて真剣に語り合う時間も好きです。 でも、私の友達同士が友達ということはあまりなく、2年になり私と同じ授業をみんなが取ると言ってくれた時や、ご飯を一緒に食べようと同時に何人かに言われた時に誰と一緒にいよう、という問題が発生しまいました。 私の友達同士が仲良くなってくれれば、みんなで仲良くなれる!と思い、仲を取り持つために頑張ったのですが、大人数になると喋らなくなってしまう子や人見知りする子もいるのでお互い気まずい感じになってしまいました。 私が、騒がしい強めのグループにいると大人しめの子から目が合っても距離を置かれたり、ずっと別の子と話していると少し機嫌が悪くなられたりと、私はみんなが大好きで話したいのにそれが裏目にでてしまって悩んでいます。 以前私は友達を自殺で亡くしているので、それから、もし私のせいでストレスになっている子がいたら、もし私が別の子とずっといるせいで疎外感を感じて悩みがあるのに話せずにいたら、と考えると不安です。 私にとって誰もが同じように大切なので、一緒にいる時間が減ってしまっても変わらず大好きです。言葉ではなんとでも言えるので行動で示したいのですが具体的にどうすればいいかわかりません。相手にあからさまに「気を遣わせてる」とも思わせたくありません。 誰にでもいい人でいたい、というところは自分自身あると思いますが、どうでもいい人には嫌われてもいいんです。でも仲良い友達には、いつも一緒にいれなくても大好きだから距離を置かないで欲しいんです。 みんなと平等に付き合っていくにはどうしたらいいですか?
職場でゴミ見たいな態度の人がいます。 他者への尊敬がない、格下だと思うと見下す、自己利益しか考えない、ズル、攻撃的。 サイコパシーが高いというか人を適当にあしらって、心のうちにある攻撃性で他者を否定する人が何処にでもいます。 サイコパス研究ではサイコパスでなくても他人を攻撃して悦に浸る人は統計上とても潜在してるようです。 そしてその人達は自分は何も悪い事をしてないとヘラヘラしていて感情や他者の尊重といった概念がありません。あくまで相手が悪い。 相手がどう苦しんでも笑い、見下し、どうでも良いかのように扱う。 本当に苦しんでる人をバカにする。 死者をバカにする、貧しい国の人たちをバカにする。 バカにしたサイコパス達には何の被害もこない。 バカにしたらストレス解消ができるのでサイコパス達にはメリットがある。 学校でも教師という生徒からしたら絶対的な人達が正義だと良い理不尽な対応をしていました。 そんな人達から攻撃されたら、相手はヘラヘラしています。 アフリカ人を土人とバカにしたら、可哀想な人や不幸な人や貧困な人を見たら自業自得プププみたいな感じ。 事故で死んだ人がいたら爆笑してSNSにあげたり。 それらの憎しみや、世の中のやるせなさってのは仏教的にはどう対処してるのですか? 私は怨みに対しては実際に反撃するしかないのでは?と思います。目には目よというか。 でも殴る事はできないし、反論してもヘラヘラしてるだけです。 例えば教師に反論しても負けるのは生徒でしょう。 その理不尽さを受け入れるしかないのですか? 世の中強い者は攻撃したままで弱い者はそれを受け入れるしかないのですか?
今年の6月に友人Aの夫が急死しました。 当初、Aは雑務に追われていたため、比較的、元気にしていました。 けれど、ある程度、落ち着いた9月初旬ぐらいから、「誰も自分のことを気にかけてくれない。淋しい、死にたい」と言い出しました。 驚いた私は毎日、ラインをすると約束し 友人Bは皆に声をかけ、Aのために集まることになりました。 けれど、皆で集まった日、Aは体調が悪かったにも関わらず、 「キャンセルしては、せっかく集まってくれた皆に申し訳ない」と、 すごく無理して参加してくれたそうなんです。 〝Aのため〟と考えたのに、 結果はAに負担をかけるだけになりました。 その集まりがあった2日後、 今度は私と2人で出かけることなりました。 すると、Aから以下のようなことを言われました。 「あなたはマイペース過ぎてイラつく。 もう2人きりで会いたくない。 毎日しているラインでもしょっちゅうイラついていた」 確かに私は他人への配慮に欠けています。 でも、配偶者の急死という非常事態があったんです。 私的には最大級の気づかいをAにしてきました。 これ以上、「気をつかえ」と言われても無理です。 ですから、Aを不快にさせたことを謝った後、 「これ以上、Aにイヤな思いをさせたくない。 決定的に仲違いする前に距離を置こう」 と提案しました。 すると、Aは 「自分は今、正常じゃない。 あなたの優しさに甘えていた。 謝るから距離を取るなんて言わないで」 そう言い出しました。 でも、これまで通り毎日ラインをしていたら 確実に私はAを不快にさせると思います。 私以外の気づかいのできる友人が Aを支えてくれればいいのですが 結婚していたり、介護があったり そもそもAと親密ではなかったりして 難しい状況です。 また、Aの両親は他界しており、頼れる親族もいません。 放っておいてもダメ 皆で集まってもダメ (※有効だとしても皆の都合があるので ひんぱんに集まるのは難しい) 私とだけ付き合うのもダメ 他の友人や親族も頼れない 八方ふさがりで悩んでいます。 Aと私にとって、どうするのが 一番いいのでしょうか? どうか、教えてください。
先日、家の前を通って登校する男子高校生が私が家の中に居る事を知った上で、大声で死ねよ!と言い放って行きました。 近所の人達も聞こえていたようです。 男女数人が居たようです。 今朝、近所の女性が私に死ね!と言いました。 私からは声しか聞こえず、顔の確認はしていませんが私が死ぬ事を一番願っているご近所さんだと確信しています。 私は もう生きる気力はなく死ぬ事を決めていますが噂だけで他人を差別、批判する この人達を地獄に落としてやりたいです。呪い殺したいです。 こんな人間達に因果応報は通用するのでしょうか?
先日車で事故を起こしてしまいました。 相手の車にもぶつかり相手の方がムチウチやだるさなどが出ております。 事故を起こして3日後ぐらいに1度電話で連絡をし、体調等を確認しました。 その後連絡をしておらず、相手から電話がかかってきてなんでこっちから連絡しないといけないのですか?と言われ誠意がないと言われてしまいました。 言い訳ですが連絡はしようとは思っていましたができてませんでした。 事故を起こしてしまったことは深く反省していますし、相手にも大変迷惑なことをしてしまったと感じております。 誠意の持ち方がおかしかったと反省してます。 私の考えが甘く招いてしまったことですがこれから相手に誠意を示して行くにはどうしたらいいのでしょうか? 言われてからでは遅いとは思いますが今後ちゃんと相手に誠意を伝えたいと思っております。 どうしたら誠意が今後伝わっていくでしょうか。 簡単なことではないとはおもっております。 こんなどうしようもないやつですが、どうかアドバイスを頂ければと思っております。 よろしくお願いします。
酷いことを言われて傷ついたことが何回かあるのですが、その時の状況が忘れられません。 どうやったら忘れられますか?
初めて相談させていただきます。 まず初めに、私には一人の友人がいました。 最初は親しく付き合っていましたが、彼女から引き立て役扱いとして人前で度々人格否定をされたり、八つ当たりをされたりした事で距離を置くようになりました。 そして、それを根に持った彼女から呼び出され、しばらく学校に行けなくなってしまうような事をされました。 幸いなことに現在は家族や他の友人の助けもあり、学校には復帰できています。 本題に入ります。 先ほどの彼女とは完全に付き合いも絶え、彼女を忘れかけた頃にある事が起きました。 彼女がSNSで炎上したのです。 詳細は伏せますが、ネット上に広がった彼女の情報がついに私のいる大学にまで流れてきました。 たちまち事は噂になり、彼女の居場所は日に日に追われています。 彼女から受けた事は忘れたつもりでいましたが、連日その話題を聞くことで当時のことを思い出すようになりました。 そして、最近ではいい気味だ、ざまあみろとさえ思うようになりました。 また、彼女を中傷するインターネットの掲示板を見ることもやめられません。(書き込みはしていません) 彼女から受けた事を思い出し、不幸を喜んでしまうのは、かつて支えてくれた家族や友人の好意を台無しにしてしまうことだとは頭では分かっています。 また、他人の不幸を喜ぶのはどんな理由であれ許されないとも思っています。 それなのに彼女の近況を探り、中傷する掲示板を読み漁り、追い詰められる彼女を影で笑うことがやめられません。 自分がどんどん汚い人間になっていくようでとても苦しいです。 この思いを断ち切れるようにするにはどうしたら良いでしょうか?