私は自分や他人を信用することができません.相手がほめてくれたことを素直に受け取れなかったり自分が積み重ねてきたものが信用できない時が多いです. 本で勉強したり仕事を通して人と接するようにしていますが,だれといても息苦しさを感じてしまいます. お忙しいとは思いますが,お返事いただけると幸いです. ビビ
初めまして。 知人を傷つけました。暴力ではなく言葉です。 それも自分が勘違いをしてしており、最近事実を知りました。 人の生死に関わることでした。 たった一言の見落としとしから、無神経で、何ということをしてしまったのだと、後悔しかありません。 知人とは現在連絡が取れず、罪悪感で毎日知人のことを考えています。 自分が言われたら、絶縁かつ恨みます。 許されるはずはありません。会ってもらえるとも思いません。恨まれているだろうと思います。 自分の不甲斐なさと自己嫌悪で消えたい気持ちです。 会えない方へ出来る償いは、どのようにしたら出来るのでしょうか。
はじめての質問です。 よろしくお願いいたします。 私の友人が明らかに自業自得のことで傷ついたり落ち込んだりしています。 友人は自分のことになるとだらしないのです。 ・ダラダラとした不規則な生活 ・色んな異性に手を出し、傷つけたり傷つけられたり ・仕事をしょっちゅう遅刻したり欠勤したり 本来は心根が優しく、いつも私や周りに気を配ってその場を気持ちよくしてくれる良い子です。 ですが、自分で自分を傷付けているというか。 自身の行動のせいで落ち込んだと愚痴をいわれても、正直、自業自得としか言いようがありません…。 あなたも悪いよ、と言うと「そうだよねー、自分にも原因あるよね」と口では言いますが、おそらく分かっていないです。 目先の欲望にくらんだり、楽な方へいってしまう気持ちもわかるのですが…。 これは本人がいつか自身の力で解決するまで見守るしかないのでしょうか。 若いうちはまあいいとしても、30.40となった時が心配です。
子供の頃から誰か他の人と一緒にいて満たされたことがありません。いつもどこか相手と言葉が噛み合っていないような感じがあって、むなしくなるばかりです。 一生を一人きりで過ごすことは、おそらく不可能だろうと感じているので、どうにか人と関わろうとしてみるのですが、どうしても人に興味が持てず、興味をもっているふりをしてみても、すぐに相手にバレてしまいます。周囲のほうも私とどう関わればよいのか戸惑っている様子なので、気疲れします。 他人と一切の関わりを絶とうとすると、生活の上で困ったことが起きたり、生理的なストレスを感じるのに、他人と関わりを持ったとしても、やはりストレスを感じて、空しくなったり、時には耐えられないほど苦痛に感じたりします。 どちらかの苦しさを選ぶしか道はないのでしょうか?
いつもこちらで勉強させて頂いております。 読んでいるといくつも疑問や悩みが浮かんできてしまいます。 私は母を好きではありません。 父は10年ほど前に自死しました。 遺書はありませんでしたがその原因の一因は、間違いなく母だと思っています。 私だけの意見ではなく、兄弟全員の見解です。 私は父を尊敬しておりました。 とても優しく頭の良い父でした。 10年経ち、母も歳を取り大分性格も丸くなりました。 父が亡くなった当時から私は母を許せませんでしたが、そうはいっても親は親なので優しく接してきたつもりでした。 でもやっぱり心の底では、父ではなく母がいなくなれば良かったのに。 母が亡くなったとしても、私は悲しむだろうか。 涙は出るのだろうか。 などと最悪な考えが渦巻いているのです。 母もこれから先そう長い人生ではないでしょう。 そう思うと、大切にしようという気持ちは出てくるのですが、いざ接するとイライラして縁を切りたい、私の人生に関わって欲しくない、父に酷いことをしておいて(今思えばモラハラな言動がすごかったのです) それを悪びれもせず生きているのが許せない と思ってしまうのです。 こちらから連絡をしなくてもあちらから連絡がこれば無視する訳にもいかず 無視すれば勝手に被害妄想で、兄弟に私が縁を切るつもりだから無視するんだと騒ぎます。 こういう黒い気持ちを抱えたまま、母と上手く接するには私はどういう心構えでいたら良いでしょうか。 母に対する思いは残りの余生、穏やかに過ごして貰いたいという気持ちだけです。
こんにちは。 私は大学生です。今回は資格試験勉強を頑張っている友達とのことで相談させていただきます。 私の友達(Aちゃん)は、毎日、大学と資格専門学校のダブルスクールをこなしています。私たちと息抜きで飲みに行くのも、専門学校が早く終わる日に年に2、3回程度です。しかし、何度か試験を受けていますが苦戦しています。 私は純粋に頑張っているAちゃんに合格してほしいと思い、別の友人と神社へお参りをし、お守りを購入しました。 それを渡そうと思ったのですが、他の人に「そんなプレッシャーになることやめたほうがいい」と言われ、悩んでいます。 確かに、彼女は私といるときは試験の話は全然しません。私からも話を振ることはありません。 迷惑だったらどうしよう、私のエゴだったら…と悩み始めてしまい結局答えが出ません。でもお守りを私が持っているのも違うかなと思っています。Aちゃんに渡したい気持ちの方が大きいです。 どうか、お力添えをよろしくお願いします。
学生時代からの友人と距離を置きたくなりました。 私は元々大人しい性格で本音を言わず、他人に合わせるタイプでした。 昔からの友人は少ないですが わがままや気の強い子が多いです。 友人関係について振り返ってみて 自分が相手にとって都合の良い存在に なっている気がしてきました。 遊ぶ予定も結局友人のペースに流され その様になる事もしばしば。 最近は私も思った事を言うように なってきましたが 年齢とともに友人の気の強さが増してきたのと 上から目線の発言にモヤモヤする様になってきました。 愚痴なども話しますが 会社の話は、私は間違っていない!と。 (私は友人も友人だと思ってしまいましたが…。) 私の話は、こうしなきゃ駄目じゃん !と言うので 怒られている気がしてしまいます。 私も本音を少し言う様になって そもそも性格が違うという事を痛感する様になってきました。 昔からの友人は少ないので 距離を置くのは残念な気もしますが 年齢とともに価値観が変わるというのは よく有る事でしょうか。
ネットに悪口を書かれました。それが匿名だったので、 「誰が書いたのか知りたい」、「言い返してやりたい」と毎日考えてしまいます。 若干因果応報な部分もあり、それも悔しいです。 しかも内容が幼稚で気持ち悪く、そんな人は見た事がなかったのでドン引きです。変なストーカーがついた気分。 忘れたいとか、時間の無駄だと思っても浮かんでしまいます。 最近は訴える事もできると思いますが、小さな事にそこまでする人も少ないでしょうし… また、今仲良い人がいるのですが、嫉妬とかされないか心配です。
人間関係の悩みが尽きません。 小中学生のときにいじめのようなものを受けてから、人間関係が苦手になりました。 せっかく人と仲良くなれても、そこから関係を深める方法が分からず、怖くて最終的に距離をとってしまう形となり、気まずい関係になりがちです。 現在大学二年生、人間関係を恐れてばかりでもう嫌になります。 どうすれば心地よい人間関係を築けるのでしょうか。 我を持って堂々と生きたいです。
親友と思ってた友人(同性)に急に「お前なんて嫌い!」でいきなり交際?を切られてしまいました こっちは親友と思い親切にしてましたが「高機能自閉」という心の癖(発達障がいとも言われますが)のせいでしょうか知らぬ間に彼女の逆鱗に触れたみたいです こちらも色々と文献やネットテレビの特集で日々勉強してますが 実際このような事が起こっては、、、 メールも着信拒否LINEもカット電話もだめ 縁という物は切れたり付いたりするものだと思っていても自分が恨めしく悲しくあります
こんにちは。質問失礼致します。 最近、友達と遊ぶことや会うことにとても疲れを感じるようになってしまいました。 誘われるとその日まで憂鬱ですし、実際遊んでいても疲れてしまい、早く家に帰りたい…などと思ってしまいます。 誘われること自体はとても嬉しいのですが、どうしても心から楽しむことができません。 新しい友達であっても、古い友人であってもです。 しかし、一人でいるとそれはそれで怖くなってしまうのです。 このまま誰とも遊ばずいたら皆疎遠になってしまう、将来一人きりになってしまう…と。 友達が他の友達と遊んでいるのを見ると、正直とても焦ります。 その焦燥感から定期的に遊ぶ約束をしてしまうのですが、疲労感でいっぱいです。 こんな自分が情けなくなります。 友達を都合のいい道具としか思っていないんじゃないか…と。 この、孤独への恐れと疲労感との間でとても苦しいです。 自分が本当は何を求めているのか、分からなくなってしまいました。 もし宜しければ、助言を頂けないでしょうか。
とても、人間として恥ずかしい疑いを持ってしまっています。疎遠になった友人とのことです。 お坊様方の広いお心で受け止めていただければと、赤裸々にお話しいたします。 わたしには、幼い頃から成人前まで、Aさんという親友が居ました。けれども、彼女とは18歳のときに、わたしの落ち度でほぼ絶交状態になりました。受験勉強に忙しく、1分1秒をも惜しんでいた彼女との待ち合わせに、わたしが何時間も遅れてしまったからです。 彼女は、「親友だと思っていたあなたに裏切られた」と話していました。それから、2年ほどずっと、わたしなりに彼女にどんなひどいことをしてしまったか考え続け、メールで気持ちも伝えて改めて謝りました。しかし、そのときのAさんは「わたしは怒っていない。あのころのことはとても辛くて思い出したくない。怒ってもいないことに謝られてもどうしたらいいか分からない」という返事でした。Aさんとはそれっきりです。 それから数年経ち、Aさんより前に疎遠になっていたBさんという友人と再会しました。小学生のころ、Aさん、Bさんとわたしは大の仲良しで、いつも一緒に居ました。中学校に入って、急にBさんと疎遠になったのは、ずっとわたしのせいだと思っていました。でも、再会したとき、Bさんは涙を流してくれ、その後のメールで「中学校の人間関係の中で私が貴方を裏切った。合わせる顔がなくて離れていった」と教えてくれました。 再会した当初、わたしはBさんとまた仲良くできたら嬉しいと思い、Bさんも二人で会いたいと言ってくれていました。しかし、しばらく時間が空いてメールで連絡したところ、Bさんは別人のように冷たい態度しか示してくれなくなりました。 ここで、わたしは人間として恥ずかしい疑いを持ってしまいました。まさか、AさんがBさんに、わたしと付き合うな、と忠告したのだろうか、と。AさんとBさんは、それぞれがわたしから遠ざかって以降も親しかったようです。 それから後も、Aさんとは知り合いで、わたしとは大変親しかったCさんという友人もわたしから離れていったりしました。まさかAさんが?とここでも大変恥ずかしい疑いを持ってしまいました。 友人が離れていくのは、わたしが至らないせいです。何をされても、不足を言える立場ではありません。 だから、こんな恥ずかしい疑いなどきれいに忘れたいです。どうすれば良いのでしょうか?
社会人2年目女子です。 小学生の時から何かと人間関係や友達関係がうまくいきません。 社会人になった今ますますモヤモヤすることばかりが増えます。 例えば大学の時に6人グループで仲が良かったのに、自分だけその集まりに呼ばれません。皆土日休みで私は違うのでそういう理由かもしれませんが一言も誘われません 1ヶ月に2回くらい集まっているようでいつもInstagramのストーリーで知ります。当然自分の足跡がつくので私が知っている事を皆んなも知っていると思うのですが、皆は何も思わないのでしょうか。ちなみに私のあげた写真にその中の誰かからいいねやコメントがつくことはあります。 おそらくその人たちだけのLINEグループができていると思うので今更感もあるかと思います。 他にも今年転職したのですが、3人で仲が良かったのに2人だけで集まっていたりします。しかも何ヶ月か前に私が3人で集まれる日がないか聞き、その時は皆の予定が合わなかったのでその話は流れたのに、です。 仕事場の人間関係も微妙で男の社員に多分嫌われてます。 何も悪いこともしていないし私自身努力をしているのに友達がいつも離れていきます 生まれてからこういうことばかりで死にたいです。遊びに誘われたこともないと思います。 決して私は自己中でもワガママでもないし大人しいタイプでもありません。 どっちかっていうといじられキャラタイプでした 何で私の人生こうなるのでしょうか。考えても原因が分かりません。 人に恵まれなさすぎます。 いつも最初は皆と仲良くなれるのに時間が経つと離れていきます
私は、今の仕事場で、中国人の友達ができました。 その友達は、私より年下だけど、とてもしっかりしていて、仕事もテキパキと早く、ハキハキしています。簡単な日本語で、誰にでも同じ態度で話しています。とても明るく前向きです。優しいです。 私はそんな彼女がとても羨ましいです。周りから頼りにされて、誰にでも楽しそうに話せて、頭も賢くて、いつもすごいなって思います。大変な事もあると思うけど、私にはできない事がいっぱいできるから。 こんな私に、彼女はいつも笑顔で話しかけてくれて、今の仕事場であまり孤独を感じる事はなくなりました。 彼女は車を持っていないので、休みの日は時々買い物を一緒にしたり、ご飯食べたり、温泉に行ったりします。 でも、時々なぜか彼女に対してイライラしてしまいます。私がわがままだからでしょうか? 友達は大事にしたいです。彼女には、仕事で助けてもらう事も多いし、考え方とか買い物の仕方とか勉強になるから、すごく感謝しています。 でも、心から好きになれてないような気がします。嫉妬や妬みからでしょうか?私と一緒に遊ぶのは楽しいんかな、車がないから私を運転手にしてるのかなとか、色々考えてしまう自分が嫌です。
小さな町なので、どうしても気にしてしまいます。どうしたらいいでしょうか? 友達の旦那さんが子供の同級生の親と不倫中との噂が流れていて、友達に話すべきか悩んだのですが、どうしても黙っていられず「旦那さんが近所の人と不倫してると噂がある、気を付けた方がいい」と伝えてしまいました。 友達は私にそんなこと伝えないで欲しかったよ、と言って私を責めました。私は黙っていれば良かったと、反省し何度も何度も謝りました。しかし、友達は旦那さんに即刻その事を話し、旦那さんは近所にすむ相手の女性と奥さんを仲良くさせ、私との関係はすぐに切るようにと言い、言うことを聞かないなら離婚すると言われたそうです。3人で仲良くし、友達は洗脳なのか豹変し、私の悪口を散々言っているそうです。近所の人にも何故か避けられていて悲しいです。 本当に大切な友達だと思っていたのでショックは大きく、 相手の女性ともいわゆるママ友だったので、 会うのが怖く、モヤモヤして 子供の行事に行くの正直辛いぐらいです。 私が馬鹿だったのだと 思うのですが毎日後悔と 裏切られたような気持ちになったり どうでもいいと諦めたり、 ユラユラした気持ちで過ごしています。 私は許されるのでしょうか?
最近立て続けに人と疎遠になります。 疎遠になる理由と、その喪失感の埋め方を教えて頂きたいです。 私は現在、大学四年生です。 就職も無事決まり来年から社会人になります。 それまで真面目な学生では無かったので人より頑張らないと、と思い遊ぶ事も辞めて就活と卒業単位取得に集中していました。 面接のために見た目も磨いたので就職活動する前と後では大分見た目も中身も成長したと思います。 その頑張りのおかげで、こんな不真面目学生な私でも無事就職活動を終えることが出来ました。 就職活動を終えたので、遊べなかった人達と遊ぶとなんとなく違和感を覚えました。 ハッキリ何が違和感なのかは分かりませんでしたが、結局その時遊んだ長年の友人に連絡を絶たれてしまいました。これには凄く落ち込みました。 就職活動を終えた辺りから人間関係が一気に変わったように感じます。 長年の友人の後にも何人か疎遠になりました。 そして今仲良くして貰っている友達は皆、就活を乗り越えた仲間です。 人と立て続けに疎遠になるのは、新たな出会いがあるからでしょうか? それは希望かもしれませんが、そう思っていないと寂しさでいっぱいになります。 そしてこの寂しさをどう埋めたらいいのか……。 時間が解決するとは思うのですが、立て続けに人との御縁が切れたので、寒い季節も相まって気持ちが沈む日々です。 これを読まれたお坊さんの解釈と、喪失感や寂しさの埋め方、紛らわし方をお伺いしたいです。 拙い文章で失礼致します。
私は小さい時からいじめられていた経験がありました。 中学時代は脅迫したり、足で蹴られたり等をされました。いじめのせいで心の傷がたくさん出来、学校に行きたくない事もありました。でも学校に行かなきゃ親は食費を払っているから休む事も出来ない… 決して他人や友達を傷付けずに我慢して学校に通いました。 そして、今の職場では仲良くなれると思っていた女性に友達になってくれますか?と言ったら無視されました。どんな気持ちで無視したのか分かりません。呆れました。 次の日は無視を続けたままです。 私はまだ23歳の男性です。 もしかしたらこのまま女性と仲良しなれないのかと思っています。この先も出会いがなく結婚も出来ないのでしょうか。 私はもう人間関係が恵まれないのですね。人間関係で良い事が1つもありません…
恩人と思っている人にありがとうって言いたいけど、やっぱり恥ずかしくて、他の話をしちゃいます( ;∀;) 他の人のことみたいに言っちゃったり・・・。 前にも同じようなことを聞いたことがありますが、せっかく回答してもらったのにまだ言えてません( ノД`)…
初めまして、まみ と申します。 20歳で学生をしています。 私には嫌いな人がいます。同じ学校に通っていて、初めはずっと友人で、かなり深いことを話したりする仲でした。 しかし、仲が深まるにつれ、向こうが機嫌が悪いと八つ当たりしてきたり無視してきたりすることが増えました。 例えそれが仲がいい故の甘えだとしても、私が耐える必要も無いので、その旨と”適度な距離が欲しい”と伝えました。 ところが向こうに「あんなに深い話などもしたのに今更距離を置くなんて無理だ。今までの会話も無駄になって成長できない。」と言われました。 私は他に沢山尊敬できる友人がいるので、彼女といることで得られる成長はありません。 ただお互いの意見の相違で中途半端に縁が切れない状態です。 問題は、私が彼女のことを考えてしまっているという事です。 正直言って、冒頭でも申し上げた通り私は彼女が嫌いです。理不尽な扱いを受けたし対等な関係とは思えませんでした。 ですが、その「嫌い」という気持ちが膨らんで、今では彼女の不幸を願ってしまうのです。 私の中に嫉妬や妬みなどの悪い気持ちが生まれたのです。 マイナスな感情を抱き続けるのは凄く疲れるし、人の不幸を願うような性格の悪い自分を好きになれません。 どうすれば、どのように考えれば嫌いな人のことを忘れることができるでしょうか。 長々と失礼致しました。 何卒宜しくお願い致します。
こんにちは 友達と話すときに自分の言いたいことを言う(言葉に刺がないかよく考えない)時、他の人がいつもよりつまらなさそうにしている気がして、後で「自分の言いたいことをそのまま言って人間関係続くのかなー」と不安になってしまいます。 今まで隠してきた本音(割とブラック)を気にせずまわりに発していくこと、杭を出すことは本当にし続けてもこの先大丈夫でしょうか。