一年前に亡くなった僧侶だった祖父の遺骨をもらってきて粉骨しガラスの入れ物に入れ保管していました。 つい昨日、祖父の自宅だったお寺で身内だけの法事だった為持っていき鞄に入れていたのですが翌日、帰り道で飲み物をこぼした時にハンカチを出そうとして落としてしまいました。 ガラスの容器だったためコンクリートの道端に落ちてしまい、粉骨しパウダー状になってしまっていたため雨の中濡れてコンクリートの凸凹に入り込み拾うこともできず… 山や海なら自然に還りたかったのかもと気持ちの整理がつくかもしれないですが、道端のそれも人が踏んでいくようなところに落としてしまい後悔がすごいです。 どうしたら良いでしょうか…
私は先月赤ちゃんを死産しました。 安定期過ぎての原因不明の子宮内胎児死亡です。 天国には私の赤ちゃんが今回の子を含めて4人います。 タイトルの件ですが、もう仰々しくお経をあげてもらう水子供養をしたくないのです。 4回目もやるとなるともう夫婦共々、精神的に辛くて苦しくて堪りません。 お腹で育てた可愛い我が子を目の前で火葬し供養する。 何度もしてます。 今回の赤ちゃんにはお家でしっかりお線香やお水をあげて毎日話し掛けています。 また近所のお寺に水子さんのご供養の為のお地蔵様がいらっしゃいます。 そちらの案内看板にはお経が書かれていてその言葉を心で念じながら水子さんの事を思ってください。供養になります。と書かれているのですが、ちゃんと赤ちゃんに伝わりますか? 仰々しく水子供養をお坊様に頼まなくても毎日家で想い、散歩がてら近所のお寺さんのお地蔵様にお祈りすれば供養になるでしょうか? どうかご教示お願い致します。 お坊様に不快な思いをさせてしまったなら申し訳ありません。 コロナでお忙しいのにいつも丁寧にありがとうございます。
主人が自死で亡くなってしまい、約半年…。 未だに、主人の歯ブラシやら、髭剃り、洋服、帽子、靴など、そのままにしています。押入れの物は書類などがあり、片付けたりしましたが。 なかなか、まだ死を受け入れる事が出来ておらず、未だ、仏壇の前には座る事が出来ず、手も合わせていません。合わせれない自分がいます… たまーに、死臭?というのか、遺骨の匂いなのか、一瞬、匂いがする事があるんです。タバコの匂いでもなく、お花の匂いでもなく… ん?と思って、また意識すると、その匂いはありません。 これは、主人が会いに、側に来てるのでしょうか? 何かしら、感じるものがあるという事は、やはり後悔だらけで、まだ成仏できてないという事でしょうか? 未だ、遺骨は家にそのまま。 主人がなぜ自死をしてしまったのか…など、家族揃って話す事も。 主人の物も、まだ整理しておらず、、 こんなんでは、なかなか、成仏できないんでしょうか? たまに、する一瞬のにおいは、魂でしょうか?
https://hasunoha.jp/questions/40731 以前ペットの供養について、質問したものです。 以前から今に至るまで、手の空いてる時にお線香とお水を供えてお経を読んでいる(曹洞宗の題目も)のですが、その際、来世が居るのならば、安らかに暮らせる様に思うのは、供養の一つなのでしょうか? 又、親から、ペットに対し線香焚いたり読経(もちろん小声です)するのは、「ご近所からおかしく思われるからやめろ」と言われました。ペットの供養をするのは、おかしいのでしょうか?
私は、今から12年ほど前、当時交際していた彼氏との子供を中絶しました。本当は産みたかったですが、経済的な理由で周りから大反対され、最後は子供の幸せのためと言い聞かせて、中絶の道を選びました。 その後彼とは別れてしまい、忙しさや体調不良を言い訳に、永代供養をしていませんでした。 8年前、1年間の交際を経て今の夫と結婚しましたが、結婚して8年になる今もまだ子供ができません。 世間では、水子を出すと水子が子宮に住み着いて、二度と子供ができなくなるという説もあれば、水子に祟りなどないという説がありますが、結局はどちらなのだろう、、、、。確かに供養を10年以上しなかった私は酷い人間だと思います。でも、必死に前を向いて努力してきたのに!それでも幸せになってはいけないの?!私は自分の子供を産むことさえ許されないの?!どうして私の幸せになりたい気持ちを邪魔するの?!どうしていつまでも私の側を離れてくれないの?!と、あろうことか水子に対して怒りを持ってしまうような私は、供養に行くにはふさわしくないですよね。 自分の都合で子供の命を消すような私は、一生罪を背負わなくてはいけないのですか?
2年半程前、大切にしていた文鳥が若くして亡くなりました。ですが、大切にしていたけどもっと頻繁にゲージの掃除をしてあげればよかった、薬を忘れずあげればよかった、もっと沢山触れ合えばよかった、もしかしたら私のせいで死んでしまったのかもしれないと今も後悔しています。 そして、亡くなった時、とても悲しかったのと、離れたくないと思い、私が死んだらまた会ってずっと楽しく過ごそうねと話しかけ絶対にそうなりたいと思ってきました。 ですが動物と人間は死後行く場所が違うと聞きもしかすると会えないかもしれないのに待っていてくれているのだろうかと私のことを恨んでいたり好きではなくてその心配する必要は無いのかもしれませんが、確かめようはないのにあの子がどうしているか、どうなるのかずっと不安でたまりません。 また、成仏することがあの子にとって幸せだとすれば私が思いすぎることによって成仏出来ないことはあるのでしょうか。 私があの子が成仏できますようにと祈っても私があの時いっしょにいようねと話しかけていたことによってずっと待っているのでしょうか。 もし、もしと考えて不安でしょうがないです。 私は本当に今でもあの子のことが大切で大好きです。あの子が望む通りに私はしたいです。あの子にとってどうするのが一番いいのでしょうか。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 3月初旬に父が亡くなりました。癌が見つかってからわずか半月で旅立ってしまい、亡くなった現実をまだ受け入れられずにいます。 先日四十九日を行いましたが、父の兄弟は新型コロナが蔓延していて外出自粛要請も出ている中、行けないと連絡があり、両親は幼い頃離婚している為に母方の方も来ない、私は一人っ子の為兄弟姉妹も居ないので私と子供達だけではと思い、父が生前とても仲が良かったお友達数名を招いて父も交えて食事をしました。 四十九日が終わった今、果たしてこういう形で良かったのか、ちゃんと供養出来たのか、成仏されてるか気になっています。 大好きな父だからきちんと供養したいと思っておりますが、父とは話すことが出来ないのでどう思っているのかも気になるところです。
はじめまして。 2020年の4月半ば、ガンで父が亡くなりました。 1月の終わり頃に首にしこりがあると言っていて、そのタイミングで私も父に関する嫌な夢を見てしまったので気がかりだったのですが、病気に行きなよ、程度で終わってしまい、3月の半ばには酷くなり即入院。 ですがもう手遅れで先は長くない。覚悟しておいて下さいと言われ絶望していました。 そんな父が入院して1ヶ月で、食事もとれなくガリガリに痩せ、血圧が下がりそのまま亡くなってしまいました。朝早く病院から呼び出され母と病院に行った時にはもう息を引き取っていました。 私はなぜあの時に無理矢理でも病院に連れて行かなかったのか後悔していました。亡くなってすぐの父の手は暖かくて、お見舞いに行った時に手を握って意外と力余ってるねと笑っていたのを思い出し涙が止まりませんでした。 葬式などを終えひと段落し、霊感がある母と喋っていると、父の気配も何も感じない、死んだ事に気付いていないのでは、と言っていました。 確かに血圧が下がり、眠るように意識が遠のきそのまま亡くなったのでもしかしたらまだ魂は病院を彷徨っているのではと不安になりました。自分の死に気付かない等あるのでしょうか?父は生前、人は死んだら何処へ行くのか、魂の話や心の話をよくしてくれました。 そういった事を理解していても、いざ自分が亡くなったら分からないものなのでしょうか? また、父は入院する前私が買ってくるのを楽しみにしていたプリンを食べられずに入院してしまいました。ガマンしていたお酒もタバコも、好きなお菓子も、食べたかったプリンも、お供えしたら食べて貰えますか?亡くなったらゆっくり休んで病気で食べれなかったプリンもタバコもお酒も楽しめているんでしょうか? 父は病気の苦しみから解放されて、今苦しまないでゆっくり休めているんでしょうか? 質問責めですみません。 ご回答よろしくお願いします。
たびたび質問させてもらっています。 独居の母が大腸がんでステージ4 腸にステントを入れていただき、2週間入院しています。このご時世、面会禁止です。退院したら、とりあえず今までお世話になった施設に戻る予定です。お医者様からは、夏迄だろうと言われてます。 お聞きしたいことは、父の仏壇が誰も住んでいない私の実家にあります。 母が亡くなった時に、たちまち実家の方へお骨を置いておいて、四十九日の時に納骨でもよろしいのでしょうか。私の身体の具合があまり良くなく、実家へ行けず家も汚くて草が生え放題です。 誰もいない家に、お骨を置いて良いのかどうなのか、心配です。私の住んでいる今の家は、とても狭いです。 お寺さんにお聞きすればいいのですが、他のお坊さんの御意見もお聞きしたく、投稿させていただきました。 お暇なときにお答えいただけたらありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。
私の夫は3ヶ月前に自死してしまいました。夫が苦しんでいないか心配です。阿弥陀仏様に救われて極楽浄土へ導かれ苦しみや悩みから解放されて幸せに過ごしててほしいです。苦しんでほしくないです。浄土真宗ではどんな生き方をした人もどんな死に方をした人も阿弥陀仏様が必ず救ってくださるのですか?他のサイトで自死した人の魂は救われないと書いてありました。成仏するには何十年何百年かかると書いてありました。死んだあとも苦しみから何も解放されないところにいくと書いてあり、いたたまれない気持ちでいっぱいです。どうやったら夫の魂は救われますか?私は夫のために何をすれば良いですか?私が幸せに前向きに生きたら夫もあの世で幸せに過ごせますか?夫には苦しまずに幸せに過ごしててほしいです。いつか私が天寿を全うしたら夫の魂に会えますか?毎日お仏壇やお墓に行き夫に話しかけていますが私の想いは夫に届きますか?夫が孤独な暗い世界でひとりぼっちで苦しんでないか心配です。誰か教えてください。お願いします。
昨年、父を亡くし今月末に一周忌法要と納骨を予定していましたが、コロナウィルスの影響を考えて、私達家族のみで執り行う事にしました。 お墓の開眼法要も行うのですが、私達家族三人のみでも問題ないのでしょうか。 それとも三回忌まで納骨をのばし、親戚の皆さんに集まってもらった上で、お墓の開眼法要と納骨式を執り行う方が良いのでしょうか。 塔婆は既にお願いしているので、納骨すべきなのでしょうか。
おはようございます。コロナで大変な中ですが、戦争で亡くなった方達の事について質問させてください。 休校中で子供と日本史の勉強をしています。第二次世界大戦についての動画を観ました。あまりにも想像を絶する内容で、改めて今まで私はきちんと戦争について考えてこなかった、と思いました。 私は元々感受性が強く、感情移入してしまう事がよくあります。実際に悲惨な戦争の歴史を見ていたら、戦争で犠牲になった人達を思って、とても苦しくなってしまいました。コロナという大変な事態ではありますが、今こうして慎ましくも幸せに生きている事が、申し訳ないような気持ちにもなります…。考えすぎて辛いです。 戦争で犠牲になった人達の魂は、仏様に救われて今は安らかでいると思っても良いでしょうか?
先日、急遽家を空けることになり、2歳のハムスターを1週間放置してしまいました。以前も1週間留守番させたことがあったのですが、大丈夫だった為、今回も大丈夫だろうと思いました。ですが、2歳という高齢だったこと、1歳半を過ぎた辺りから、腫瘍が出来出血していた為もあり、帰宅したら亡くなっていました。餌を充分与えたつもりでいましたが、足りなかったのが一番の原因です。 このハムちゃんは、なつくことはありませんでしたが、とても生命力が強く、元気があり、腫瘍ができても一生懸命生きていました。ですが、なつかなかったことで時折目が行き届かないこともあり、結果的に私が死なせてしまいました。帰ってきたときに、餌は全て無くなり、うんちもきちんとしていた為、まだまだ生きれたと思います。 もっともっと生きたかっただろうと思うと、本当にかわいそうなことをしてしまいました。きっとハムちゃんは私を恨んでいると思います。腫瘍も、ストレスが原因でなってしまったみたいです。 ハムちゃんは私なんかに飼われて不幸だったと思いますが、どのように弔ってあげればよろしいでしょうか? 私は一生ハムちゃんに恨まれ、地獄にいきますか?? 教えてください。
どうかお坊様方のお考えを教えていただきたいです。 自分は小学生の頃から仏像が好きでして、仏壇は有りませんが最近、コツコツと自分の部屋に不動三尊とお釈迦様と四天王の像をお祀りしていますがまだ開眼供養をしておりません、昨今の新型コロナウイルスの件やお寺様に納める御布施ももうちょっと貯金してから行いたいと思いお盆が終わった辺りに菩提寺にて法要をして頂こうと思っています。 そこで質問なのですが複数の仏像の開眼供養をしてもらいたいと思った場合は一度にしていただいたほうが宜しいのでしょうか?(複数の場合は御布施の金額も相場より上がるのでしょうか?)またはお1人ずつ開眼して頂いても宜しいのでしょうか? 長文、駄文失礼致しました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
毎度似た質問ですが教えていただければと思います。 先日百か日をむかえたのですがお金や親戚を呼べる場所がなく軽く仏壇を綺麗にしてお花を変えて家族で般若心経を唱えました。 身内の百か日や一回忌など参加した事があるのですがするべきことが何かわかりません。 例えばご焼香のような『これは、しなくちゃいけない』こととかございますでしょうか? 百か日のみならず一回忌三回忌などのことも教えていただければありがたいです。 身内の何かの時に行った記憶ですがご焼香をしました。 それは、何の時にしたか覚えませんが出来るなら自宅で家族だけでもした方がいいでしょうか? 毎度似た質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
はらはらと桜の花びらが舞い散る、暖かい春の日でした。 上司が自らその命を絶ちました。 躁鬱病を患っており、日々苦悩する姿が日記に綴られていたそうです。 大変お世話になり、尊敬していました。 面倒見が良くて、優しいお人柄でした。 自殺者の魂は成仏が困難だと聞き及びました。 今までの恩返しをする為にも、上司を極楽浄土へ旅立たせて差し上げたいのです。 私にも出来ることが有りますでしょうか。どうか教えてください。 宜しくお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。 先日祖母が亡くなりGW明けに四十九日が来るのですが、現在地が関西で祖母の家が九州です。葬儀は九州で行いました。お位牌は関西にあります。 コロナの影響で長距離の移動が難しくなり、四十九日は九州のお寺さんにお願いしようという話が上がっています。主に現地の親類が「来ないでほしい」と思っているようです。その心配は最もだと思っています。 でも私としては四十九日は忌明けの大事な法要だと思っているので、できれば現地に行ってちゃんと行いたいのですが、今の状況だと厳しいようです。 祖母はとても素晴らしい人で人徳がある人だったので、きっと良いところに行けると信じています。でも、法要をしてお見送りしたい気持ちが強いのです。 親類にお願いするわけにもいかず、喪主の父も行けず、お寺さんにだけお任せする…考えると心がとても辛いのです。 九州に行けない場合、四十九日にはお位牌の前に座ってお祈りしようかと思いますが、それで気持ちは届くでしょうか。祖母は無事に旅立てますか。
飼っていた犬を殺しました。 ベッドの上でトイレを失敗し、カッとなってゲージの中に放り入れてしまいました。 そのときギャっと鳴いた後けいれんし、 ぐったりと反応がなくなりました。 病院に行き救命措置をしても 戻ってこられませんでした。 そのときのことはうっすら覚えていますがなぜそんなことをしてしまったのか自分の感情が思い出せず、行動も理解できません。 ただ後悔と、時間を戻せるものなら戻したい。 そんな価値私にはないかもしれないけど私の命と引き換えにその子が戻ってきてこれるなら戻ってきて幸せに暮らしてほしい。 なにを言ってるんだと思われると思いますが、その子へ謝りたいそしてもっと一緒に過ごしたい一心です。 こんな行動をした私が言う資格はないですが、その子と暮らし始めてから毎日が本当に幸せでその子が私の生きる意味で、本当に大好きな家族でした。 そのとき殺意がなかったのは確かですが、ただ、死んでもおかしくない行為とわかっていながらもしてしまったのかそこまで考えていなかったのかどちらかさえももやがかかったように思い出せません。 どちらにせよその衝動を制御できなかった自分が最低な人間です。自分が憎くて殺したいです。 その子の死を知った家族、友人、病院の方にはとっさに目を離したすきに落ちたと嘘をつきました。このときの自分の身勝手さも腹が立ち気持ちが悪いです。 その子の無念を考えると苦しくて、この真実を母に打ち明けるか迷ったのですが、これを言ってしまうと自分が楽になりたいだけな気もして。それに、母は自分自身もせめてしまう性格なので言っていません。 今ここに助けを求めている時点で自分が楽になりたいだけかもしれません。ですが今は1人で冷静に考えることができないです。助けてください。懺悔だけでは足りないと思ってます。その子のために私ができることはなんでしょうか。真実は可愛がってくれていた家族や友人に知ってもらうべきでしょうか。そうした方がその子は成仏されるのでしょうか。私はこれから生きていく意味、生きる価値がわかりません。今は普通の生活を送ることが、その子に対して申し訳なさすぎてできません。これから普通の生活をしていくこともそれに慣れてしまうことも申し訳ないし嫌です。乱文ですみません。
先日、父親が亡くなり、諸事情により直葬をして、自宅にて簡易ではありますが、父親愛用の卓袱台にお骨、遺影、お花、形見、一通り供えて毎日手を合わせております。お葬式していないので、戒名もありませんし、健在の父親の兄の墓に入って良いと言われていましたが、お寺さんが、お葬式をあげて、戒名つけて檀家にならないと駄目ですとの事。もしくは、地元で故郷と同じ宗派のお寺さんで葬式をすませ、戒名を持ってくれば納骨できますと。なかなか、一筋縄ではいかないんだなぁと実感しました。また、故郷の別の健在の兄弟の一人が、〇〇は、うちらの墓には入れさせない!自分で墓建てて、そっちで何とかしろ!との事で、父親を良く見ていない人もいます。親戚には、故郷に帰らなくても、どこに墓を建てようが、お前の気持ちの問題だよと言ってくれる方もいて、悩みます。地元なら、気心しれた仲間もいるし、私も墓参りに行きやすい。いっそのこと、地元にお墓をたてようか!と思案中です。 どこに墓があろうが、心を込めて供養する気持ちが大切ですよね、、、と思うのですが、どうでしょうか? 良きアドレスがありましたら、よろしくお願いいたします。
不妊治療を少ししましたが授からず、治療をやめたあと自然妊娠しました。しかし11週で流産。その後、私の過ちから旦那との関係が悪くなり、離婚の話が出たところで2度目の妊娠をしました。最初は堕ろそうと病院を受診、手術の予約までしましたが、私たちをつなぎとめるために来てくれたのだと思い、手術をキャンセルしました。その後、夫からやはり堕ろしてほしいという話が出る中 病院で8週での流産が判明しました。 受精卵側の問題だ、ストレスは関係ないと先生は言ってくださいましたが、私たちが最初に喜んであげられなかったからお空に帰ってしまったのでしょうか。お空に帰ってねとお腹に対し声をかけたこともありました。 流産の手術が終わったので、近くのお寺にお参りに行きたいと思っています。 結局離婚することになりそうですが、今はお互いその話題を出さずに暮らしています。 私はどのような気持ちで2回の流産を捉えたらいいでしょうか? 最初の子が生まれてきてくれていたら、そのまま穏やかに暮らしていたかもしれないのにという気持ちになることもあります。 ずっと気持ちの落ち込みが激しく、つわりもあって辛かったですが、手術をしてから少し元気になっては来ました。 こんな私に何かお言葉をください。よろしくお願いします。