hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「後悔・自己嫌悪」を含む問答(Q&A)一覧

努力が足りない、のか

はじめまして、こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 とても自分勝手なことをつらつら書いていきますが、すみません、ご承知ください。 今免許合宿に来てるのですが、都合上マニュアル車の免許を獲得しなければならないので日々格闘してます。自分でも薄々分かっていたのですが、運転に多分不向きなタイプで仮免試験も持ち越しとなってしまいました。それでも自分なりに曖昧なことはノートに書き出してまとめてみたり、学科は勉強して覚えていけばなんとかなると信じて問題を解いては解説を読むの繰り返し。私は私なりに頑張ってるんだと思っていました。 が、控えた仮免試験が持ち越しとなると、これまで頑張ってきたと思っていた自信というか、悲しいに近い悔しさでいっぱいになりました。ばかなりに頑張ってみたけれど、ダメだったのか。そんな感じで。 こんなに頑張ってるのに、上手く行かないんだろう。そんな感情を、免許以外にも似た出来事があってずっと感じていて、頑張りが足りないのかと思うと果てしない道に思えて、あとどれぐらい頑張ればいいんだろうって思います。努力が足りないのかもしれないけど、どれだけ努力すればいいの?これでも届かないの?そう考えてしまいます。こう考えてる辺り、すごい甘えてるようで恥ずかしいです。でも、頑張ってるのに、先へ越せないのが悔しいし悲しいです。 私は甘いですか? いつまでもこんな考え方じゃ、ダメだと思ってます。この考え方から変わりたいです。どうすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今の自分を変えたい

少し長くなります、あと支離滅裂な文章になるかもしれません。すみません。 僕は今、ある養成所で芝居の勉強をしています。そこでいつも、もっと思いきりやったら良いのに、心の殻を破れていない。そのようなことを言われます。 言われていることは理解出来てますし、そこを改善すれば成長出来るのも何となく分かります。でも中々それが出来ないでいます。 前置きはこれくらいで。 僕は八方美人というか、誰にでも良い顔をしようとするというか、多分敵を作りたくない性格なんだと思います。 それが原因なのか、上っ面だけで他人と深く関わるということを、あまりして来なかった気がします。 そんな自身を二十数年もやってきて、今、他人に関わる時、自分が関わって良いのか?とか、逆に自分の深い部分を見せて良いのか?という思いを持つようになりました。 自分にも他人にも遠慮するようになってしまいました。ネガティブな所が多くなりました。 恋愛面でもそんな「遠慮がち」が影響して、女性には「良い人」に見られても、「恋愛対象」に見られることは無く、今の所振られ続けています。一時期は、もはや自分を好きになってくれる人はいないんじゃないかと、そう思うこともありました。 それでも、そんな自分を変えようと、もがいています、もがきたいです。でもそれが出来ません、壊れたくても壊れることが出来ません。 心にブレーキがかかってしまい、何故かかってしまうのか、それが何なのか、どうすれば良いのかも分からなくなっています。 芝居にも影響していて、中途半端で面白くない演技しか出来ません。 養成所の他のみんなは輝いて見えるのに、自分は全く輝いていません。 こんな自分が嫌になっています・・・・・ 長々と失礼しました

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

憂鬱と不安で辛いです

こんにちは。 初めて質問させてもらいます。 よろしくお願いします。 私は今、あるテーマパークでアルバイトをしています。 飲食部門で主にオーダー取りとレジを担当しています。 約半年続けてて、今までで最長です。 そのバイトに行くまで、憂鬱と不安で胸がいっぱいになるんです。 過不足出したらどうしよう。 オーダーミスしたらどうしよう。 お客様の大切な時間を無駄にしちゃったら…。 先輩、社員の方にも迷惑がかかるし…。 誰かに相談したくても、誰に言えばいいのか分からないし、上手く言葉に出来ないかもしれないし、みんな忙しいのに悪いなー。みんな同じような悩み持ってるやろうしなー。と思って、今まで我慢してきました。 でも、昨日ついに涙が止まらなくなっちゃったんです。 今までもちょこちょこ泣くことはありました。 誰にも気づかれないように、自分の部屋でお気に入りのぬいぐるみを抱きしめて。 昨日もちょうど家に誰もいない時間帯だったので気づかれることは無かったんですが、声を上げてしばらく泣きました。 その後は特にスッキリすることもなく、シフト変更のメールが来て明日入ってて余計に辛くなりました。 シフトを前日に入れてくるのが1番キツイです。 心の準備ができてないので。 今は閑散期なので、そこまでシフトも入らないんですが、また繁忙期になるとほぼ毎日のように入ることになります。 なんで、こんなバイト選んだんやろ…って思いたくないのに思っちゃうようになります。 アルバイトやから辞めても良いやん。って言われたことがあります。 でも、こんな事で辞めたら、社会に出てから困るんじゃないかな。って思います。 それと同時に、あと何十年もこんな憂鬱と付き合わなければいけないのか。と考えて1人で苦しんでます。 私はどうすればいいんでしょうか。 毎日楽しんでいる人が羨ましい。 心に余裕のある人が羨ましいです。 長文ごめんなさい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

生きるのが下手です。

はじめまして。 お読みいただき有難うございます。 私は社会のいわゆる固定概念的な仕組みに疑問を感じています。 就活、就職、無理しても働く、お金、みんなやっているからという理由、などなど。 私はそれらに対し、社会に囚われなくても楽しく生きていけるのではないか?と思い周りには、ゆるくいこうよ〜などと振舞ってはいます。 しかし根は根本的な日本人なので不安でいっぱいです。正直社会の効率的な固定概念に疑問を持たず生きた方が楽なのではないかなど思ってしまいます。 まわりは就活を始めていますが私はしたくありません。就活という仕組みに無理やり自分を入れ込むのに疑問を感じます。でも何をしたらいいのかわからない、みんなは進んで行っている、こんな考えただけで何もしていない私は正直都合が良すぎるかもしれません。 でもこの疑問は間違ってはいないと思いますし自分の感覚には正直にいたいです。 常日頃、「生きるのが下手」というのが口癖です。生きかたがわかりません。みんながそうしてるしと無意識に生きてきました。でも社会にでてこのように生きたくありません。でもまわりに比べて生きるのが本当に下手なのです。 うまく伝えられない、うまく笑えない、「社交辞令」も意味もないことしたくないからうまく生きられない、人と縁をもつもその場のみ。 ネガティブな考え方をいつもしてしまいます。 質問内容がただただ気持ちを書き連ねただけになってしまいました。お許しくださいませ。。。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分の存在価値

私は結婚してからメンタルクリニックに通院しています。 主人とは私が勤めていた会社の先輩から紹介していただいて友達から始まりました。 付き合ってる時は気に成りませんでしたが 結婚してから「夫婦は常に何処に行くにも一緒!僕の言う事を一番に聞いて!!年収も手取りも教えない!貯金はしたことが無い!!生活費に4万だけ渡す、後は僕のモノ!!」と言い出したり「ガンダムのプラモデルが欲しいから僕の誕生日に買って!!一番大きいやつ」と言い出したり寝言で「女は足開ければエエんやぁクソ女!!死ね!!」「あいつは単なる同居人なんやぁ~だから戻ってきてくれぇ(主人はバツイチです)」が毎日のように聞こえて不眠に成りました。 メンタルクリニックに通いだし先生に相談したところ、私自身が幼いころから実家でDVを受けていた可能性が高いらしく実家に相談に行っても「お前がすべて悪い。家の主が死ねと言うなら死ね。女は男の言いつけを守って体を渡して子供をたくさん産めばええんや!!あちらのお父様と母さん(私の実母)は幼馴染なんよ!!恥かかせないで!もう二度と実家に来るな」としか言いませんでした。私に生きる価値はあるのでしょうか。また別れようにも「別れ話が出たらお祖母ちゃんが倒れる。そしたらお前が責任とれるのか!!絶対に別れやんでな!!お父さん達(嫁ぎ先の家族)にも何も言うなよ!!ただ笑ってろ」と脅迫まがいな言葉も何度か言われてたり泣きながら土下座されたり「自分が間違っているのか、何が正しいのか」解らなくて気が付けばお寺や神社に行くたび「私に大病を与えてください。そして死をお与え下さい」としか願えなくなってしまいました。普通の家庭、普通の夫婦はこういう物なのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分が分からないです

初めまして。ここのサイトを某番組で知り、登録してみました。 私は貯金を頑張って貯めていました。欲しい物があってもギリギリまで悩んで購入するか決めていました。お金に対して小さい頃から辛い思いばかりしていたので貯金があたしの安定剤みたいなものでした。 けれど最近その貯金を知らない内に母が使ってしまい、私はどうすれば良いか分かりません。母が使った理由は返さないといけない人がいたらしく、その人に渡したそうです。母は必ず返すと言いますが、あたしは小さい頃からお年玉も、おばあちゃん達から貰ったお小遣いも、成人式のお祝い金も取られて返ってこなかったので、不安でたまりません。 親子の縁を切ったら良いかもしれませんが、母も父に騙された立場で、こんな風になったので可哀想だと思い、切れません。母の言葉を信じるしか無いのは分かっていますが、金額が高いので不安になり生きるのも嫌になってしまいます。あたしはどうしたら良いんでしょうか?なぜ小さい頃から、こんなにお金に支配されないといけないんでしょうか?私は普通の暮らしがしたいだけなんです。それなのに何で、こんなに苦しまないとダメなんですか?友達の話を聞いてたら羨ましくなります。 長文すいません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子供の後遺症

はじめまして。よろしくお願いします。 私には3歳の息子がいます。子供が2歳の時に脳の病気になり後遺症が残っています。 今もリハビリに通っています。 病気後よりも出来る事などは沢山増えました。 でもどうしても病気前の子供と比べてしまい、あんな事やこんな事出来てたのになぁとか、もし病気になってなかったら…など考えてしまいます。 でもそれは今頑張ってる子供に対して申し訳ない、こんな事考えてしまうなんて母親失格やと落ち込んでしまいます。 今年の4月から幼稚園に入園します。 療育園か市の幼稚園か悩み市の幼稚園で介助員さんを付けて貰えるようにお願いしました。 その手続きなどで幼稚園に行った際にも他のお子さんを見ては自分の子供と比べてしまい、ウチの子はあれは出来ないだろうなとかダメな所ばかり見てしまいます。 そしてまた子供に対してそんな事を考えてしまってごめんねと申し訳ない思いでいっぱいになり涙してしまいます。 闘病中は生きてくれてるだけで良いからと願ったのに、元気になってくれたらまたあれもして欲しいこれも出来る様になって欲しいと欲が出てしまってる自分が嫌になります。 やっぱり人と比べるのは良くないんですよね? 比べたらあかんと頭ではわかってるのですがどうしても比べてしまいます。 心の中を整理したいのですがどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

自分を変えるための人生再スタート

「ハスノハ」を知って、自分の弱さに渇をいただきたく質問いたします。 今日はこれをしようとか、今できることは今しようという気持ちは常にあるのですが、ほとんどは周囲の誘惑に負けてしまいます。 私に潜む悪い私が、後でも大丈夫、平気、平気と先送りを促すかのように、善い私が無意識にも引きずりまわされているようです。 結局、後の祭りで気がついたときは自分のとった行動に後悔する結末です。やらなければ、目的を達成できたのに、やらなかった自分に苛立ちを感じる毎日です。 大人色に染まっていない時は、失敗を恐れず学問や夢に向かって瞳を輝かせて努力をしていたのに、恥ずかしながら今更このような愚痴をこぼしても、もう立派な大人だからしっかりしなさいと呆れられるところでしょうか。 人って甘い蜜を吸うとなかなか元の道にたどり着けなくなる傾向にあるように思います。最近の私は自ら現実逃避して、そうした自分に善悪を言い聞かせながら、何でこんなことをやっているんだろうと本当の自分を見失いかけています。 お坊様は冷静にも落ち着いて修行や日常のおつとめを行っていらっしゃるのに、今の自分が嫌で嫌で仕方がありません。 前置きが長くなりましたが、私の意思が弱い自分に負けないように、心新たに人生の折り返しを再出発するためのご助言を頂戴したく、ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

三途の川の渡し賃とおばあちゃん

祖母が亡くなって十数年も経つのですが、未だに後悔の念に苛まれる事があります。 それは、祖母が亡くなった時に棺の中に入れるはずだった、三途の川の渡し賃をこっそり盗ってしまった事…。 昔のお金で、確か10円のお札?とかだったように思います。とても珍しく、当時子供だった私は初めて見る通貨に大変興味を持ちました。 今は亡くなってしまった祖父が当時、祖母の為に渡し賃を古ダンスから出してきた記憶があります。 弟は昔から可愛がられる性格で、その時弟は昔のお金を貰えたのですが、私は貰えませんでした。そして、弟と渡し賃分だけで、古い通貨は終わりです。 私は弟に分けて、と言えず、よりにもよって祖母の棺から、こっそり渡し賃を盗ってしまいました。 そのまま葬儀も終わり、骨になってしまった祖母を見た時、強烈に後悔の念が押し寄せて来ました。何て事をしてしまったんだろう、祖母はもしかしたら三途の川を渡れずに彷徨ってしまうかもしれない、と。 今でもふと考えると、後悔と不安が頭の中によぎります。でも誰にも相談できなかった…。 祖母はちゃんと三途の川を渡れたと思いますか?? 何かお言葉を頂けませんでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

異性を信用することができない

私は男性信用することができません。心の中で見下すことが多々あります。 私が男性に対し不快感を覚え始めたのは小学校1年生の時でした。担任の先生は背が高く、大声を出す先生でした。先生は生徒に対し体罰を行うことがあり、私もよく叩かれたり、怒鳴られたりしました。ですが、その怒られる理由が話される前に叩かれるので、私は理解もできずに恐怖心から不登校になる日々が続きました。 両親からの苦情に対し、「自分はこういう性分なんだ。病気に近いんだ。」と話したそうです。あまりの身勝手さにゾッとしました。今でも男性の怒鳴り声を聞くと身体が固まり、声が上手く出せません。 成長とともに、男性からデートに誘ってもらったり、付き合ったりしました。でも、どの人も心から頼ることはできませんでした。本気に好きになれば傷つき、本気にならなければこちらが冷静でいられると思いました。 傷つかないように、その場に合わせて愛想よくふるまい、話を聞くことで私自身が優しい女性なのだと、声をかけてくる男性には映るようです。「なんて単純なんだろう。つまらない人だ。」と心の中で何度も吐き捨てました。「本当の私を知りもしないくせに。」と、好きだと言われても”私”をという風には受け取ることができません。 私も本気で人を好きになりたい。心から頼れる人と出会いたいと思います。ですが、私がこのように心の中で黒いものを持ち続けては、異性を信用することはできない気がします。男家族にも男友達に対しては平気なのに、異性として男性が現れると攻撃的になるこの心を、どうやってコントロールすればよいのでしょうか? まだ若いからと、これからいい出会いがあると言ってくれる周りの友人の言葉が耳に入ってきません。私自身に問題があるのだと思います。こういう自分を変えたい。異性を信頼できるようになりたいです。 どうやったら異性に嫌悪感を抱かない、信用しない、見下す心を変えられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1