hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

夫の裏切りで自分を見失ってる

結婚13年の夫婦です。 夫の浮気に際して、自分がどうしたいのか見失っています。 子どもが「お父さんのLINEの画面背景が知らない女の人で、その人とよくLINEしてるよ」とひと月ほど前に言ってきた事が事の発端です。最近毎週末ソロキャンプだと言って行先も県名程度しか告げず出掛けていたので、おかしいなとは思っていました。でも夫は仕事が忙しく、自由時間に好きなことをしたいのだろうと思い、連絡してねと声掛けだけして好きなように出掛けさせていました。 ただ、最近仕事から帰って食事を済ませたらすぐ自室にこもり私と過ごす時間もほとんどなく、おかしいと思って昨晩問いただすと、学生時代の同級生と連絡を取っていると。 ただ、会ってはおらず、LINEの画面背景も何も考えずなんとなく設定したの一点張りです。大事な友達でブロックするのも連絡しないと約束するのも嫌なんだそうです。 もともと15年前に私に嘘をつき学生時代の女友達(たぶん今回の人と同じです)と遊びに行ったり、知人の奥さんが引越し作業の手伝いに仕事だと偽り行ったりするようなことはありました。 男女の友情は成立するんだという主義の人です。 ただ、私は友情は構わないけど嘘をつかれてる時点で友情にやましさが含まれていると思っているので、やめて欲しいと再三言っています。 私が嫌だと言おうが、大事な友達だし仕事の愚痴とか聞いてもらってるだけだからやましくないと言われ、どうしていいかわからなくなっています。 週末のキャンプも夫はついてくればいいと言いますが、受験生の息子と思春期真っ只中の息子を置いて行く訳に行かないのです。 子育てが落ち着いたらふたりで47都道府県制覇しようねとか話してた自分が馬鹿みたいでつらいです。 証拠は何もありません。 子どもが目撃した画面と夫の言い分のみです。 夫は離婚したくない、でも大事な友達との連絡も続けると言っています。 私が我慢すればいいのでしょうか。 毎回行先もわからない夫の外出にモヤモヤし続けなければいけないのでしょうか。 夫に拘りすぎるから悩むのかと、自分の趣味を見つけようともしましたが、夫はそれも疎外感があり面白くないそうです。 私自身どうしたいのか今はまだわかりません。一生連れ添うものだとばかり思っていたので涙しか出ません。疑いを確信にしてしまった自分が悪いとさえ思ってしまいます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

1人

私は小学生の娘と2人で暮らすシングルファーザーです。年齢は39歳です。私には友達がいません。どうしてそうなのか、私なりに思う理由は、人付き合いを大切にしてこなかったことだと思います。昔から人見知りが激しく、人を信用できず、気に入られるよう偽りの自分を演じて来たように思います。 いとこ、親戚付き合いもまったくありません。子育ては自分1人でしています。 これまで、がむしゃらにやってきましたが、このところ、強烈な孤独感を感じるようになり深夜目が覚めてしまいます。寂しいという感情で間違い無いと思います。 それから、友達の沢山いる、人付き合いの上手い人を見ると嫉妬してしまいます。 私は、人は生まれる時も死ぬ時も1人。この言葉が好きで、それを熟知しています。娘にも時々、柔らかい言葉で例え、それを説明したりもします。 しかし、それなら何故、私は寂しいのでしょうか?今、このメールを打ちながら、はっきり分かったのですが私は友達が欲しいのです。 人は生まれる時も死ぬ時も1人。という事を私はまだ、理解していないのでしょうか? 愛する娘もいるのにどうして寂くなったり、嫉妬してしまうのでしょうか? できればこの気持ちを手放したいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家に帰ると憂鬱に。

初めて相談させていただきます。 私は小学生、5歳児の息子がいる二児の母になります。2人とも発達障害を抱えております。 日中はフルタイムで仕事をしておりますが、周りの人の他人に対する言動が気になり、周りの人達を不快にさせないよう毎日気を張って仕事しております。 一緒に合わせて笑ったり冗談を言い合ったりと楽しい時間を過ごすこともありますが、内心ヒヤヒヤしながら仕事をしております。 そのせいか、帰宅すると自分の言動を思い出しては憂鬱になり、何故はしゃいでしまったのか、調子にのってしまったのではないかと気になり、憂鬱な気分の方が勝ってしまい家庭に影響が出始めてるような気がしてます。 夫は家庭に影響がでるなら仕事を辞めろと言ってるのですが、働きながら育児をしてるのは私が働いてる職場ではよくあることで妊娠でもないのに家庭を理由に辞めるのは自分の中で腑に落ちなく思ってます。 どうにか私の中で、気持ちを切り替えられるといいのですが、家に帰ると職場では出来た笑顔もなくなり無愛想になってる気もします。本当は明るく「今日も楽しかった、家でも楽しもう」と気にせず流したいのですが、日中のことを振り返っては「自分気持ち悪かったな、死ね、消えろ」と声まで出てしまうので、どう切り替えようかと悩んでます。 子どもたちのコミュニケーションが苦手な発達障害も私の性格のせいではないかと不安が大きいです。 なにか切り替え方、気持ちの持ち方はないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

人を好きになるのが怖くなりそうです

初めまして。 <br>私は人を好きになることを諦めたくありません。<br/> ただ、皆さん人生色々ありますので時には何か良くないことをしてしまうことがあるかもしれません。 私は誰かに実害が及ばないなら、あまり良くないことをしてしまった人でもなるべく敵に回るようなことはしたくないと思っています。自分が正しいことを証明したいがために怒る相手を探していたことになってしまいそうですし…(気に入るとか気に入らないとかはどうしてもありますけれど) しかしこの情報化社会で人同士の距離が縮まったことで、私の周りでは非常に色々な揉め事が起こります。 自分に関係があっても無くても、揉め事があるとどうしても心が痛んでしまいます。 迷惑かけて申し訳ないからと消えていってしまった人もたくさんいます。私にはせめて彼らがどこか別の場所で居心地の良い場所を見つけられると良いなと祈ることしかできません。ですが、よそ様からしたら私のこれもただ甘っちょろいだけかもしれません。 人を好きになることを諦めたくないんです。 どうせ誰と出会おうが、誰を好きになったり推しにしたりしようがどうせいつか何かやらかすだの過去にやらかしたことを掘り起こされただのあるんだから無駄だなんて思いたくないんです。 誰とも関わらないのが一番良いんだとは思いたくないんです。 でも結局、私自身が傷つきたくないだけなのかもしれません。 誰しも人生の中で何か後悔があるんです。私だってそうです。人の振り見て我が振り直すしかできませんけど、いつか私も何かしでかしてしまうかもしれません。 こんなことなら自分が生まれて来なければもしかしたらもう少し皆心穏やかでいられたかもしれないなんて思いたくないんです。 でも不安になってきてしまいました。また誰かを好きになってもその人が何かやらかしたら、私はどうすれば良いのでしょう? 愛してくれる家族もいるのに、良くしてくれるお友達もいるのに、相手が何かやらかすかもしれないというこの怯えを抱いたまま生きるしかないのでしょうか? 何があっても受け止めるという度量は多分私には無いです。何もやらかさないでいてくれるよね?とよそ様に期待することもしたくないです。 どうしたら私は人を信じられるようになれるんでしょうか? 読みにくい文章で大変申し訳ありませんでした。どうかご返答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

友達に言われた言葉が忘れられません

私は学生時代にいじめに遭っていました。その時に苦しみから逃げるためにリストカットなどの自傷行為をしていたため、今も腕などに傷跡あり目立ちます。 数年前、仲の良かった友達と買い物をしていた時に 可愛くなりたい 結婚したいよね という話になりました。 その時に、○○(私)は可愛い女の子にもなれないし結婚もできないよ と言われました。 理由を聞いたら、リストカットなどの自傷行為をしてた精神障害者(言葉が悪くてごめんなさい。言われた通りに書かせて下さい)なんて誰も選ばない。○○(私)が幸せになるには、健康な人たちの何十倍も努力しないと言えないけど、○○(私)にそんな根性ないでしょ?おんなじレベルの女の子がいたら健康な人を選ぶのが普通だよ と言われました。 すごくショックでした。でもどこか納得する自分もいて、誰も選んでくれないなら一人でいっか と思い今まで過ごして来ました。 ですが、最近になりやっぱり恋愛したいな とか友達欲しいな と思ったりします。 ですか、友達の言葉が胸に引っかかり、中々行動ができません。 私は障害者だから普通の幸せは手に入らないだろうと諦めて、一人でいる方がいいのでしょうか? 差別用語があり申し訳ありません。 アドバイスを頂けたらありがたいです

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

家族で笑って過ごすには

いつもお話聞いてくださりありがとうございます。 今日は家族のことで相談です。 我が家は私達夫婦、大学院修士2年の息子と社会人1年生の娘の家族です。 大学院に行ってる息子は東京から久々の帰省をしています。 四人揃うと各々の思いがぶつかっていつも喧嘩になってしまいます。 今回も旦那がBlu-rayrecordを買いたいと言い出して言い争いになってしまいました。 実は家のフェンスが木を切っていたらぶつかって凹んでしまい思いがけず火災保険で保険金が支払われました。フェンス修理代にプラスされることになりました。ありがたいことです。 また、同時期に旦那が検査入院をして生命保険からも保険金が支払われました。検査の結果特に異常はなくホッとしたところでした。 思いがけずお金が入ったので、長年使っていたIHヒーターと換気扇も買い替えが出来ました。本当に助かりました。 旦那が今までずっと欲しかったBlu-rayrecordを残りで買いたいと言ったので、私は日頃一生懸命頑張ってくれているので良いかと思いましたが、娘が「パパばかりズルい。パパが欲しいものは何でも買って私には何も買ってくれない。お金が余ったのなら貯めておけばいいじやないか」と言って反対していました。 娘には大学生の時に中古ですが車を買ってあげてあります。 また、旦那は家計の都合で車がなく、歩いて仕事に行っているのをみかねて義母さんが車を買ってくれる事になり、その車を娘が使う事にもなりました。 お金には恵まれていますが、上手く使いきれておらず家族でギスギスしてしまっています。 娘のお金を貯めておけば良い、という気持ちもわかります。以前にBlu-rayを1台パパのお小遣いで買ったのですが思った機能ではなく今回もう1台欲しいと言ったからです。 旦那ももう定年でこれ以上収入が増える見込もないので使うなら今しかないし、娘にしたてころで家に1円も入れていないので文句を言われる筋合ではないのですが、私自身が娘に強く言えません。 長々と書いていたら結局私の子育てが間違っていただけだと思えてきました。 私はただ家族が笑ってお互いを思いやって過ごしたいだけなのに。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

毒親からの毒を断ち切れない

過干渉毒親育ちです。シングルマザーで小1の子供がいます。 両親は過干渉な毒親です。 昔は過干渉とか毒親とか言う言葉も知らなくて ただの過保護すぎる親だと思ってました。 携帯のGPSで行動監視、門限が異常に早い、言うこと聞かないなら面倒みない、など こちらの弱みにつけ込んで支配されて苦しい日々を送ってきました。 専門学校卒業後住み込みの仕事をしてましたが辞めることになった際 どうしても実家に帰りたくなく付き合っていた元旦那と同棲、結婚、出産、そして離婚しました。 最近色々周りに助けられ両親を毒親だと認識し、 もう関わりたくない旨、本当に辛い思いをしている旨など伝え半ば無理矢理ですが 距離をおくことができています。 しかし、過干渉というのはなかなか自分で自覚することが難しいのでしょうか、 未だに子供にこっそり会いに来たり ドアノブにクリスマスプレゼントをかけて後から連絡してきたりします。 その度に私は不安に襲われ精神安定剤を飲まないとダメな始末です。 罪悪感があるのです。 過干渉毒親育ちで確かにつらい思いを子供の頃からたくさんしてきました。 ですが虐待を受けたわけではない。衣食住に困ったこともない。学費も出してもらえてた。 だからそんな親を突き放す私は悪い子?と罪悪感に脳を支配されます。 私は間違っているのでしょうか。 何かアドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

八正道実践のアドバイス

本件急ぎませんので、お手すきの折にご確認頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。   ■質問 ①得度前と比べて、八正道の実践が上達している実感はあるか ②八正道の実践における、具体的な行動例とは(心がけ以外) ③八正道を実践する上での「難しさ」と、その対処方法は何か   ■仮説(想像です…) ①得度前と比べて、八正道の実践が上達している実感はあるか ・ご実感は「ある」のではないか ・筋トレと同じで、徐々に筋肉つき、サボると落ちるイメージか?   ②八正道の実践における、具体的な行動例とは(心がけ以外) 【正見】仏教を勉強する、見分を広め固定観念に気付く、瞑想する等 【正思惟】モノや人間関係や思い込みの断捨離をする、慈悲の瞑想する、感謝日記かく、怒りは深呼吸する等 【正語】うそ、悪口、おべっか、無駄話NG。言葉は大切にする等 【正業】殺さない、盗まない、不倫・浮気しない、人に迷惑かけない、菜食試してみる等 【正命】仕事がんばる、規則正しい生活する等 【正精進】煩悩を誘発するものと距離を置く(スマホ、酒、繁華街etc.)、良い習慣は継続する(笑顔、気持ちいい挨拶、募金etc.)等 【正念】瞑想する(観察型)等 【正定】瞑想する(集中型)等   ③八正道を実践する上での「難しさ」と、その対処方法は何か ・「正しさとは」で迷う⇒経典を参照したり、師匠に相談する 等?   ■質問の背景 ・四法印や四諦の理解が少しずつ進み、八正道に興味が出てきた ・しかし具体的に何をすれば良いか、すこし分かり辛い印象がある ・なので、稚拙ですが、いったん具体的な行動例を書き出してみたもの ・その他具体例があれば、是非アドバイス頂きたい(無数にある?) ・実践面での工夫や困難等、お坊様のご助言をぜひ頂きたいと思った ・また、そもそも上達(?)する性質のものか、気になっている   以上です。 いつもご回答頂き、有難うございます。     師走のお忙しいところ、重ねての質問で大変恐縮ですが、お手すきの折に、どうぞよろしくお願い致します。  

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

嫌なことを受け入れるには

お付き合いをしていた方と別れることになりました。彼が新興宗教の活動をしているからです。 その宗教に対して私はいいイメージがないと言いました。 どの宗教を信仰するのかは、自由だと理解はしています。 彼は、①私・家族に勧誘しない。②訪問等もさせない。③活動は趣味として割り切って欲しい。と言いました。 彼自身は、真面目に活動していないと言っていましたが、実は幹部をしていました。 幹部と言う事は、その組織に対して何かしらの責任があり活動が増えていく事が不安でした。 私も例会のある団体に一時期所属していたこので、活動がある事自体は理解できます。 結婚とは、日常を過ごすことになりますよね?私は、結婚したら家族で同じ時間を大切にしたいと思っています。勿論、趣味や一人の時間を無くせということではないです。 仕事、家事をする中で極力家族で楽しい思い出を作りたいのです。なので活動する毎に、私は不満を抱えてしまうと思いました。 でも、彼の根底にある宗教を脱会してほしいとか、活動にたいして制限する発言はしたくなく。 その宗教に対していいイメージがないと言っていたので、悪いものではないと説明?説得をしてくれたのですが、そういう事ではなかったのです。 彼の日常に、宗教活動があったのでこの気持ちは理解されにくく、彼の幸せは活動することでもあります。 彼が言っていた①、②は、私の日常(勧誘がないのが普通)だったので、譲歩でもなく当たり前にしてほしい事でもありました。 また、宗教を趣味としてとらえることが出来ませんでした。(日常生活に関わってくる) 話し合いが足りないと感じていたが、彼の時間も無駄にしたくなく、私が活動してほしくないという思いを持ったまま結婚ができず別れを選択しました。 宗教に関して寛容であると思っていましたが、いざ自分の身に降りかかると思っていたよりも寛容ではない私がいると知れました。 今後、世間的にも結婚したらどちらかの宗教に属することは減ってくるのではと思っています。また、同じ宗教でも活動頻度の違いですれ違ってくると思います。 相反する場所にお互いの幸せがある時にどういった心構えでいたらよいのでしょうか?(これは宗教以外にも言えてしまいますね・・・) 自分が嫌だと思っていることに対して、「許す」・「受け入れる」にはどうすれはいいですか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

過去のトラウマ

5年前に主人が起こした事がトラウマで毎日苦しんでいます。 主人は罰金刑にあたる事件を起こし、翌日釈放されましたが会社は辞める事になりたくさんの方にご迷惑をかけました。 私は10年ほど前から病気で外出もままならずその日も下血をしており主人を引き取りに行く事ができず、20歳そこそこの次男が裁判所に代わりに行ってくれました。 子供にそんな経験をさせた事も悲しくて仕方ありません。 自分自身も情けない。 その後再就職した主人は単身赴任中です。 元々優しい人で私が具合の悪い時は単身赴任先から帰ってきて通院や家事を色々と手伝ってくれますが、テレビやSNSで主人が起こした事に関連するワードを目にするとトラウマに襲われます。 主人を言葉で責めてしまいます。 口にしたくもありませんが性犯罪です。 これからもこんな生活が続くと思うと苦して仕方がありません。 人と喋るのも主人の事がバレたらと思うと心から楽しめません。 子供は成人しておりますし、自立してるのであまり気にしていないのかと思っておりましたが、最近長男が、父親と同じ遺伝子なので自分もそのような事を起こすかもと不安に思い女性恐怖症になっていると知りとても悲しくなりました。 主人が起こした事で家族はバラバラになりそれぞれが心に深く傷を負いました。 私の体調の事もあり離婚は無理です。 まだまだ主人が起こした事を許せないし忘れられません。 このような状態ですが、どのような気持ちで生活していけばよろしいでしょうか? どうかお教え下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が許せず罪悪感に苛まれております

私は今まで2~数年間、違法サイトで漫画の閲覧をしてしまっていました。 利用し始めた時はそれが違法サイトであるとは知らず、あまり不信感も意識もしていなかったと思います。 ですが先日ふと気になって調べたところやはり利用していたサイトが違法サイトであると分かり、 もう絶対利用しないと心に誓ってブックマークも全て削除しました。 閲覧のみでは法的な罪には問われないようですが、 それでもやはりいけないことをしてしまった、作家の方々に申し訳ないという罪悪感にずっと苛まれております。 作家様方に償うにしても、お金の余裕も 読んだ作品や作家様全てを覚えてるわけでもないため全て購入することは難しく、 本当に応援したい作家の方々の作品を先日いくつか購入したくらいです。 そして何より許せないのが「自分は本当に気がついていなかったのか?」ということです。 漫画を無料で全て読めるなんて本当に不信感を持っていなかったのか、 本当は「あれ?これでいいのかな?」と思いつつ「誰も違法とは指摘してないから大丈夫なのかな?」とよく調べもせずに、 違法だという確信を持てないからといってその可能性に見て見ぬふりをして今まで利用していたのではないか、と。 実際にそうだったかはもはやうろ覚えですが、 もしそうなら余計に質が悪い、と考えて消えたくなります。 よく「反省して次に同じ過ちを犯さないよう心がければいい」と聞きますが、 そうしたところで作家様が受けた被害は埋められないとも思ってしまいます。 心の中で神様に心からの反省をし、 もう絶対二度と同じことはしない、 今後はちゃんと調べてから閲覧するようにします、と懺悔しました。 それでも罪悪感は消えず、これで終わりでいいの?と自分をずっと責めてしまいます。 償えるなら償いたいが、 何も知らない作家様方に謝って回っても向こうは急に謝られても困るし嫌な思いをするだけだからしない方がいいとの意見もあり、 今まで多くの作家様の作品を見てしまった、中には名も知らない作家様の作品もあるのに、今まで何を読んだか全て覚えてなどいないし、 全て買うべきだとしてもそんな余裕もない、 もう自分がどうすればいいか分かりません。 いくら反省を繰り返しても「まだ足りない」と膨らみ続ける罪悪感に苛まれております。 どなたかご助言を頂けないでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

毎日が灰色

いつも他の方の相談や回答を拝見させていただきとても参考になっております。 今回自らご相談しようと思ったのはここ数年ずっと同じ状況から抜け出せずにいるためです。拙い文章ですが読んでいただけると幸いです。その状況というのは誰と居ても何をしていても楽しい、嬉しいと感じることがなくなったことです。毎日自分の食べたいもの着たい服すらわかりません。幸い環境にとても恵まれておりこの環境に恵まれたことや、優しい周りの人たちへ毎日心から感謝しています。ですがずっと心は空っぽのままで自分が何を感じているのかよくわかりません。休日は本を読んだり勉学に励みたいと思いつつも寝ることしか出来ず何もしていないのに常にずっと疲れています。以前楽しめていたことすら今は全く興味がなくなりました。何に対しても関心が湧かないのにずっと何かに焦っていて気持ちが落ち着きません。この先もずっとこのままかもしれないと思うと怖いです。 また不安になりやすく自信がないため周りの人には呆れられ、本当に迷惑しかかけていない自分が嫌になります。 最近は人と関わることもほとんどやめてしまいました。しかしこのままでは人として未熟なまま歳を重ねていってしまいそうです。何かこの先生きていく上でのヒントを頂けないでしょうか? お忙しい中ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

許せない…でも一刻も早く関わりを断ちたい

自分は親族で経営している建築系の会社に20年勤めています。従業員は6人で自分の親父も叔父も叔父の息子もいます。 8年程前に親父が多忙の為 精神疾患を患い2年程休業しました。その時、私は親父の穴を埋めようと現場職を私なりに頑張っていました。幸いに会社の受注は沢山あり、こんな時ならば会社の為にと思い日々仕事をこなす事に明け暮れていました。  親父が休業するとなった時、社長が交代して叔父が社長になりました。長年 親父は現場職、叔父は経理、接客など、分業してやっていました。それは多分お互い信頼しての事です。 親父が休業する少し前に叔父の息子が入社しました。(私より9歳下、その時 私は10年以上勤めていました。) 私の従兄弟になりますが、指導すべきところはしてきました。自分にも至らない部分は多々あるとは思いますが、多分私が指導、指摘などするたびに父親に告げ口をしていたのだと思います。以前から叔父に対して私は性格や人間的価値観が違うと思う事が多々あり、納得のいかない事が良くありました。息子への異常な優遇もその一つです。息子に対する愛は理解できます。私も息子が3人います。ただそのやり方が間違っていると思うのです。 まず、親父が休業してる時に、なんの相談も無く会社の株を裏で操作して自分を筆頭株主にし、全ての決定権を得て会社の乗っ取りを図りました。私の事が気に食わないので、将来的には息子に継がせたいみたいです。今までも私には一切、経理や接客など中の仕事をやらさずに息子にはやらせています。それはなぜかと言うと叔父は裏で数えきれない不正、搾取を働いていて、私が経理をやっていくとその事がバレるのが嫌なのです。給料も知らないうちにビックリする額を自分だけ取っていました。その時 休業中の親父には経営難だからと嘘をついて給料下げさせてくれと大幅に減額したりしていました。 親父は叔父の事を信頼して任せていましたし、私も最低限のルールは守ってくれてるものと思っていました。しかし、叔父は私利私欲の為に裏でコソコソと裏切り行為をしていて、その恩恵を(金銭的、住まいなど)息子は受けていました。私は表面は良い顔して裏でコソコソと自分達だけ良ければ良いというこの親子のやり方が許せません。親族で経営してきて持ちつ持たれつでやってきたのに悲しみと悔しさ憤りを感じています。まだ続きます。宜しくお願いします。②へ→

有り難し有り難し 13
回答数回答 1