迷い、悩み行き詰まったときにこちらに相談させて頂き、アドバイスをもらい、いつも心の拠り所であり、自分を内観できる場所になってます。 ありがとうございます。 初めて質問した時、夫婦の再構築かシングルか悩んでおりました。あれから夫婦の再構築を目指し、仕切り直しをしてました。 私も4月から扶養から外れ、パートではありますが仕事を持ち、子どもも保育園に通っております。 夫とのことで背中を押してほしくて投稿しました。結婚後に夫がじわじわ豹変し暴言や態度に悩み、怖くなり萎縮するようになりました。そこから話し合いをし、メンタルクリニックの受診や夫婦のノートを作り、仕切り直しをしてました。もう慣れてきたかなと、私も少しずつフラッシュバックや胃痛から解放されてました。そんな時に夫がじわじわ前のように戻り、今回は息子を看病していた際に、出て行けや息子の嘔吐下痢が私に移り、寝込んだ際に二人とも体調悪くては俺が迷惑、熱が出そうだと言われました。後日、言われた言葉で嫌だった事を伝えました。夫は前回と同様に自覚がなく、言った覚えはない。言ったなら謝るが、これ以上責めてくるな。仕事が手につかなくなる、年老いた両親や前回の離婚で離れてる子どものこと、家のローンで悩みを抱えてるのに、これ以上言われたら仕事を辞める、死にたいと極端なことを言います。私はメンタルクリニックの受診、夫婦カウンセリングに行こうとお願いしましたが、拒否されました。再構築を目指してから1度しか行ってくれず、結局、夫はメンタルクリニックには行かなくなりました。これでは今後も夫婦として不安であり、協力してやっていきたい気持ちになれず、自分がまた夫から何か言われたら従っていくか我慢しないといけないことにしんどさを感じます。 子どもは一歳になりました。今度こそ、シングルとして頑張っていきたいと思う反面、また夫と話し合いするのも怖くなったり、もちろんこれからの養える算段も立てないといけません。生活していけるか一番不安はありますが、シングルとして頑張っていけるよう背中を押してほしいです。
相談させていただきます。 私は昔から自分に自信がなく心配性で優柔不断、起きてもないことを心配して何も行動を起こせず生きてきたため、20代後半なのにも関わらず自分が本当は何をしたいのか分からない状態です。 その割に無駄にプライドだけが高く、自分の選択で失敗した時のことを考えるとさらに行動を起こせなくなって何度か後悔してきました。 失敗したくないけど何かを成し遂げたい。 失敗したくないから誰かに決めてほしい。 自分で決めて行動するのは怖いけど人に言われるがままの普通の人生は嫌だ。 自信のなさや優柔不断さ、我儘な性格なのは自覚していますが染み付いてしまった思考がなかなか変えられずとても苦しいです。 何かいい考え方があればご教示いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。
来年、定年退職の年齢を迎える会社員です。コロナにより在宅で仕事を行っており、時間的な余裕が増えたこともあり、物思いにふける時間が増えました。 そんな時にふいに過去に人を深く傷つけた罪が思い出され、今まで心に封印してきた罪悪感と懺悔の気持ちが沸き上がり、思い出しては苦しんでいます。 それは、30年以上前に満員の通勤電車で痴漢をしたことです。相手の方の身体を触り、本人も痴漢行為をされていることに明らかに気付いていましたが、見知らぬ男が怖かったのか、身体を硬直させ、何も抵抗できない状態なのがわかりました。 車内が身動きできないほど混んでいたのをいいことに、痴漢行為を降車駅まで続けてしまいました。降りる際にその女性の顔をちらっと見ましたが、茫然自失というか、遠いところを見るような目でうっすらと涙をためていました。 もし私がその女性であったなら、自分がけがれた汚ない存在になってしまったと大きなショックを受けたと思います。 あの涙を浮かべた顔を思い出すと、その後の人生は無事に送られているのか、自分は汚れた存在だと自殺などをしていないかととても心配で、自分のした行為の罪の深さに今更ながら気づいたのです。 時々ふいに思い出しては深い後悔と罪悪感に苛まれています。自分の犯した行為でその後のご本人の人生を狂わせてしまったかも知れず、ご本人に謝罪する機会を持つことができません。 過去の人を深く傷つけてしまった痴漢という卑劣な犯罪行為、被害者の方への謝罪したい気持ちなど、深い罪悪感と苦しみに今後どのように自分の中で対処していけばよいのか、どうかご指導頂きますよう、宜しくお願いします。
お坊様、こんにちは。過去にも近しい内容の悩みを相談させていただきました。婚約者と死別後、トラウマができてしまい今ある新な幸せもすぐに崩れ去ってしまうのではないかと不安を抱いていた者です。 今でも気持ちは変わらないのですが、最近自分の内側からフっと良くない考えが浮かんでしまい、自己嫌悪に陥ります。それは自分の人生を振り返った時に、死別してしまった婚約者との出会いは何だったのかと考えてしまうことです。 最近は死別の経験があるから心配しすぎてしまい不安症にもなってしまったし、結婚・出産を経験したいのに私は死別のことがあり、もう今年で35歳です。 死別の経験がなければもっと早く順調に人生のステージを登れたのでは、高齢出産などで迷うこともなかったのでは、などともう自分で書いてても吐き気がするくらい最低な気落ちになってしまいます。彼のほうが生きて幸せになりたかったはずなのに・・・今になって彼のことを否定してしまっている自分の気持ちに引いてしまいます。 もうすぐ命日なので余計に過去のことを考えてしまうのかもしれません。死別後は今生きていること・新しい彼に出会えたこと・ささやかなことに感謝できたのに・・・。 私に湧き上がる気持ちは正常なものですか。やはり冷たいのでしょうか。自分のことばかり考えすぎでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ございません。お返事いただけますと幸いです。
こちらではいつもお世話になっております。五十代半ばの男性です。ここ何年か題名の通り、老病死を強く意識するようになりました。それまでは頭にはあったもののほとんど気にしないで生きて来ました。 (老)に関しては、平均寿命から残り何年いきられるか?とか実感するようになったり、いつの間にか回りやテレビで活躍する人達がみんな年下で、二回りも下もいたり。またあと数年で還暦というと愕然とします。なにもできないまま年だけとったように、そんなはずではなかったのに等と考えてしまいます。ケアはするようにしていますが体力も目に見えて衰えて来ました。白髪も増え、目も悪くなって来ました。 (病)(死)に関しては今のところ大きな健康問題はないのですが、両親を内臓系の悪性腫瘍で亡くしているので、毎年の人間ドックが異常に不安です。食生活に気を配り、毎日ウォーキングをしたり等てできる限りの事はしていますが、両親の闘病から亡くなるまでのつらい経験が恐怖を増しているのかもしれません。 老病死という誰もが避けられない苦が急に身近というか、現実見をおびてきた感じでしょうか。 普通に結婚して子供に恵まれ、企業の管理職として並みの生活、人生なのかもしれません。ただなぜか急に老病死が受け入れ難いのです。 これからの余生の心構えについて是非アドバイスを頂けますと深甚に存じます。
30歳です。ここ数年で続けて両親を病気で亡くしています。亡くなってからすぐに親族(叔父、実兄)問題に悩まされ絶縁しました。こうなったのは亡くなった両親のせいだ…なんで全部私に背負わすんだ…と思う一方で、これからの人生の選択を見られているような、責められているような気がしてなりません。 私には夫と子ども2人、家族がいます。自分の生活を大切にしたいです。どうすれば乗り越えられるのでしょうか。。
私は、ピアスを開けたいと思っています。耳だけではなく、スクランパーやリストピアスなども開けたいと思っているのですが、母がとても批判的で納得がいきません。確かにボディーピアスなどは世間的に見てあまりよくはないと思いますが、「そんなの開けるなら家を出てけ」とまで言ってきます。父も開けてほしくないようなんですが、母ほど批判的ではないです。 どこに開けようがピアスはピアスなのに、なぜ耳だけが普通のように扱われてボディーピアスは批判してくるのか分からないです。最近の若い子は色んなところにピアスを開けているし、母は50代なので余計考えが古いなぁと思ってしまいます。それを伝えると「普通どんどん開けななんて言う親はいない」と怒鳴られてしまいました。 どうしてそこまでピアスを開けてほしくないのでしょうか?ピアスを否定されているようで悲しくなります、
私はどこにいても不満を感じやすく、いつも腹を立てていました。 家では家族の行動にイライラし、 運転していれば前の車にイライラし、 職場では周囲の人たちにイライラし、 飲食店ではマナーの悪い人にイライラする、といった具合に。 それが客観的に見て明らかに非常識な場合、余計に自分を正当化して怒りを膨らませてしまいます。 自分を変えなければならないという思いは切実でした。 そんな人生には喜びがないと、それまでの経験から知っていました。 むしろトラブルや問題を増やすだけです。 情報はたくさんありますから、10年近くずっと自分を変えるためのプロセスに取り組んできました。 書店で平積みされているような「自分を変える」系の本の内容はあらかた試したと思います。 しかし、10年前と何か変わったか?というと、それ程変わっていないように思います。 自分が正しい、〇〇(自分以外)が悪いという、自分自身の在り方が変わっていないからです。 だから、環境や人間関係が変わっても何も変わりません。 どうやったら自分自身の在り方を変えることができるのでしょうか?
私はとても他人がきになってしまい、機嫌をとったりしてしまいます。。 一番やってはいけない、近所の二人組に、 AさんにBさんの相談。B さんにAさんの相談。をしてしまいました。 勿論2人の中で私の相談内容が共有され、AさんBさんの事を両方言っていたので、2人に嫌われてしまいました。 ところが、先日A B CDさんで BBQしているのを見かけ、仲良かったCさん Dさんにも、無視されはじめました。 きっとその4人で私の事を言われたんだと思います。。 自分のした事は大反省。大間違えで、今更気づいてしまいました。 子供同士も仲良かったのに、もう私達が帰るのを見ると、家に入るようこどもにいわれて、遊ぶ事もなくなりました。 本当に毎日毎日後悔で、涙がとまりません。 周りには時間が過ぎるしかないと言われます。 でも、私は謝りたい。と思います。 どうしたらいいでしょうか。。 本当に引越しをしたいくらい悩んでいます。こどもに申し訳なく日々、泣いてしまっています。 自分が悪いのはわかっているのですが、どうか、改善方法や、心の持ち方などアドバイス頂けませんでしょうか。。 宜しくお願い致します。。
私は、現在19歳フリーターです。15歳くらいから強迫性障害を患いました。最近まで、このことを誰にも話すことが出来ず、1人で悩んできました。 でも、限界が近づき、やっと家族や信頼のおける人に話すことができました。そのおかげか、寛解に持っていくことができました。ですが、強迫性障害で疲れ、休もうと思い、学校を辞めました。 現在はバイトをしているのですが、周りの友達は働いていたり、大学生をしていたり、自分だけ取り残された感じがして、焦っています。他の人と2年遅れたことになるのですが、また学校に行って遅れた分を取り戻すことができるでしょうか?アドバイスをお願いします。
この世界で生きる意味について聞きたいです。 私は親がいつも怒鳴りあう家で生まれました。父親は自分の思い通りにならなければ許せない人間で、いうことを聞かなければ暴力と金銭を振りかざします。それは自分に対しても同じなので黙って言うことを聞き、こんな男にはならないと誓いました。しかし、約束を守ってくれない母親や姉に私が普通の声で怒ると二人から父親のようだと軽蔑されました。彼女達もいつも大声で怒鳴りあうのに。その頃から「自我や感情を持ってはいけない」という思いが生まれ「親父のようになりたくないから、人の気持ちを優先するようにしよう」と決めました。 それからは家でも、学校でもピエロのように本気にならない人間を目指し、人から馬鹿にされても何を言われても「俺は怒らないし、正しく判断できる人間じゃない」と思って生きました。でも、高校の終わりごろから他人から求められる自分像を維持することが難しくなり、まともじゃない自分に自信を喪失してしまいました。 このままではいけないと思い、大学からカウンセリングに行きはじめ改めて原因が家族関係にあることに気づきました。そこで認知の歪みをなくせば「まともな人間」になれると思い、自分の認識や考えに疑いを持つようになりました。その中で、経済や歴史・宗教などを知り、「まともな人間」は作られたものだとそこでやっと気づけました。 ですが同時に、人は生まれてきた時点で他人や他の動物のポジションを奪う生物で、欲や自我をなくせないこと・自分は親より弱かっただけということを思い知りました。この世界では、もし大切な人が出来ても、自我がある以上相手を思いやるようで自分のことしか考えることはできません。自分が自分でいると、誰にでも平等にはできず昔の自分のように奪われる人を作りだします。 言いたいことを言い他人を別の生き物のように扱うサル山の大将のような人間が持て囃されます。俗にいういい人は基本的に特定の人達に優しい人です。それがこの世です。 ずっと苦悩し、皆幸せになる方法はないのか考え続け堪えてきましたが、知識や知恵がつく度それが不可能であることに失望するばかりです。もう疲れました。 きっと社会で生きていくには、世界を受け入れサル山の大将のように好きに生きるしかないんだと思います。だとすればこの世は地獄でしょうか?されたことを繰り返すしかないんでしょうか?
自分は、仕事をするなら、変わった仕事、少しでも人を助けられる側に立ちたいと思い、自衛隊に入隊し約3年間自衛官として働き、今年の3月に退職した者です。 自衛隊在職時から「自分は本当に目の前に困っている人が居たら、手を差し伸べる事が出来るのだろうか」と度々そのような事を思って考える時があったのですが、 つい先程の事です、スーパーから用事を済まし駐車場の出入り口に車を移動させ出ようと思った時に 足の悪そうな60代位の男性が隣で転けていました、その場でうずくまるといった感じではなく、すぐに立とうとしてたので 「大丈夫かな?一人で行けそうかな?」と思いながらも後続車も居たので、スーパーを後にしました。 そしてその後すぐに罪悪感が襲ってきました。 あの時に、 たとえ出入り口出あってもハザード等を炊いて、渋滞になって後の人に謝罪しながらでも、 あの男性の助けに行くべきだったのでは無いか? 自分が助けに行か無かったせいで怪我をしたのでは無いか? 等の自分を責める罪悪感が襲って来ました。 今、自衛官時に思っていた事の答えが「自分は人助けを出来ない奴だ」と返ってきたようで凄く自分に対して嫌な気持ちになっております。 こんな身近な人を手助け出来ないで、何が自衛官だと自分を責めるばかりです。 あの時に自分は何が何でも助けに行くべきだったのでしょうか?自分は自分の事しか考えられない、心の狭い人間だったのでしょうか? 他にも些細な事でも、自分の失敗を悔み、後悔をし、その事を引きずってしまうといった事が多いです。 自分は普通の方とは違い、人として駄目な人間なのでしょうか? お坊様方の、私に対して思った事、又どういうふうな生き方をすれば良いのでしょうか? 拙い文章で申し訳有りませんが ご回答何卒よろしくお願いします。
こんにちは。 お知恵を頂きたく、投稿させていただきました。 ネガティブなイメージを相手に持たせてしまうことが、 今の私の克服すべき課題だと考えております。 よく人に見下されたり、馬鹿にされます。 失敗するとやっぱりねとか、 鼻で笑われたり、 出来ないことが当たり前のような態度を、 あまり接点のない方、ほぼほぼ全員から取られます。 気持ち悪いともよく言われます。 他の方なら、笑って済んでいるようなことが、嘲笑のターゲットみたいになります。 周りから見て劣っている点が多いのだと思います。 転職を何度かやっておりますが、 案外上手くやってこれているような気がしますし、 職場では持っている能力並みには評価されているように感じております。 (あくまで、自己評価です) 会社の方が、尊敬できる方・良い方ばかりなので、 たまたま環境に恵まれただけかもしれません。 一度名刺交換をしただけの取引先の方で、 私が作った資料を見ると、 「あんな人がこの資料を作ったの?」と、意外そうな、そして微妙な顔をして、 勤めている会社の上司に言っている場面にも遭遇したことがあります。 プライベートや社員として会社に所属している分には、 正直そんなに困りません。 そういう方なんだなって割り切れます。 ですが、将来、自分で事業を立ち上げたい夢があります。 周りの方から、自分の持っている能力並にすらも見られない中、 私個人で仕事をとることは不可能だと思っています。 あと、会社に所属している今でも、お客様に安心感を与えられるようになりたいです。 夫や人に指摘される点は、暗い、声が小さいとよく言われます。 あと、仕事以外では人の輪に入りませんし、入れません。 仕事だと、仕事中心の話題ですので、輪に入ることはまったく困りません。 仕事以外の関わりだと、何を話してよいのかわからないのと、 噂話だったり詮索されたりすることが多いので、苦しくて避けてしまっています。 そもそも、私も避けられています。 昔から、人と関わることが苦手で、そのまま大人になってしまいました。 なかなか難しいです。 どう自分の性格と向き合って、改善していけばよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 どうぞよろしくお願い致します。 私は相手が傷つくような酷い言葉を平気で言ってしまいます。 いつも頭の中に沢山の言葉がぐるぐる出てきて整理が出来ません。 相手の話を遮ってまで自分の話をしてしまいます。 私は口下手で人見知りな性格です。 始めのうちは緊張してあまり話が出来ません。 しかし、仲良くなると沢山話しないといけないと思い、緊張が解けたこともあって、頭の中に浮かんだことをそのまま口にしてしまい、言ってはいけない言葉を発してしまいます。 その言葉のせいでたくさんの人を傷つけて嫌われて避けられてきました。 一年前にずっと仲良かった人に避けられていることがわかりました。 その日から苦しくて、こんな私は死んだ方がいいと思ったり、相手を憎む気持ちが強くなり、そんな自分がますます嫌になって自己嫌悪になっています。 10年前に子どもの習い事での人間関係で苦しく辛い事がたくさんありました。 その時にうつ病になってしまい一人になると泣いてばかりいました。 昨年末に紹介で、仕事を始めました。 そこは皆さん優しくて楽しい職場です。 でも、こんな私がここにいていいのか悩んでしまい、笑顔がなくなってきている気がします。 紹介してくれた人の事もあり頑張りたいのに。 最近、四年ぐらい仲良くしている人に『年をとっても仲良くしたい』とLINEで言われました。 嬉しいというよりも、またこの人を傷つけて嫌われていくんだろうなと思うと悲しくなって涙が止まりませんでした。 また友達がいなくなってしまうと。 若い頃は酷いものでした。 たくさんの人を傷つけてきました。 最近はまたあの時(うつ病)の時のような症状になっています。 一年前のことをずっと考えてばかりいます。 仕事中にも思い出すようになってしまい、醜い顔をしていると思います。 これから、どうすれば相手を傷つける不用意な言葉を発するのを我慢出来るようになるのでしょうか。 筋違いな相手を恨んで憎む気持ちを失くすことが出来るのでしょうか。 こんな年齢になっても人間関係が上手くいかないなんて情けない気持ちで一杯ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。 上の子は高校生ですが、高校入学してからは落ち着いてきましたが、本人が勉強も部活も頑張りすぎたのか…そこはわかりませんが、学校に行けなくなってしまい、今少しずつ復学に向けて取り組んでます。 不安や心配もいっぱいですが、学校の先生や周りの方のお力添えでなんとかやっていこうとしてるところです。 他人と比べるとことは、愚かなことで無意味だと頭でわかってますが、我が子が学校に行けないこと、これまでの苦労、そして私自身の今までの人生、どうしてこうな立たんだろうと思ってしまいます。 他の人も他人にはわからない苦労もあると思います。 しかし、子供の不登校をとっても、子供が生き生きと学校に行き、部活をして、勉強もして…というお母さんに話しても、子供が甘えてるとか、みんな学校が嫌なのは当たり前とかそういうことを言われます。 私自身、話をしても辛い返答になるだろうとはわかってましたが、子供同士が友達で同じ学校であるため、隠すこともできず、話しました。 私の気の持ちようかもしれませんが、同じように子供がいても全然違うのですよね。 おかしな話ですが、イキイキとしたお母さんがうらやましいです。 子供が今の状況になってしまい、1番辛いのは子供だということは分かってます。
最近、家族が二人亡くなりました。 20数年一緒に暮らし、自分を育ててくれたので、ふとした瞬間にとてつもない寂しさを感じます。ろくに恩返しもできないまま、お別れとなってしまい後悔の念でいっぱいです。 突然亡くなったこともあり、人生を振り返る瞬間を感じる間もなくこの世を去ってしまったのではないかと思い、いたたまれない気持ちになります。二人はまた再会できているのでしょうか。 また、今後生きていくことに戸惑いを感じています。 亡くなった家族の写真を見返している際、家族全員が元気で写っているのを見て、この頃に戻って皆でまた一緒にご飯を食べたい、二人に会いたいと思ってしまいます。もう時間は戻ることはなく、過ぎていく一方であることを痛感して、悲しくなりました。 これから年を重ね、何度も大切な人を失うこと、自分の気持ちや環境、様々なことに変化が訪れること、それらを受け入れて生きていく自信がありません。 今後どのような心持ちで生活していけばいいのでしょうか。よろしければご教示頂けないでしょうか。
大学を卒業し、23歳になったぐらいから幼く見られることが増え、完全に自信を失ってしまいました。 今年24歳になりますが、年下の人間に初対面からタメ口を使われ、なめられます。 高校生にしか見えないと言われます。 話せばしっかりしていると言われますが、見た目はしっかりしていなさそうだねと言われているようで腹が立ちます。 あまりお洒落な人がいない大学だったからか、大学時代まではあまり言われてこなかったので慣れておらず、心にこたえます。 優しそうだとか怒らなさそうなども言われますが、実際はすぐ怒る短気な人間です。 お察しの通りプライドが高くて軽く見られるのが嫌いなので、幼くてふわふわしている、優しそうな人間として扱われることがつらいです。 面と向かって言い返せばイメージと違うなどと失望され、損ばかりしている気分です。 何より、幼い見た目は社会人として損だと思います。 今度転職して新しい環境に行く予定なのですが、またこのように軽く扱われるのかと思うと憂鬱です。 関わっていけば中身がわかってもらえるのでしょうけど、とりあえず初対面でタメ口を使われたりすることが苦痛です。 今後そのような態度を取られた場合、どのような心構えで居れば良いのでしょうか。 気にしなければいいと言われても気にしてしまいます。 着る服なども、自分が大人っぽい格好をしてはいけないのだろうかと思うようになりました。ブランド物のバッグも、自分がこんなもの持っていたら笑われるかなと思ってしまいます。 自信を持って人前に出られるようになりたいです。ありのままの自分に自信を持ちたいです。
協調性がない気がします。皆に合わせようとしても、意地悪な人に弾かれます。職場で、何もできない私はバカと言われたり、嫌な目で見られたり、嫌味を言われます。実際何もできないのかもしれません。 学生の頃もいじめにあい、目の前でシカトしようと言われたときは傷つきました。私は誰にも愛されない運命なのですね。頑張っても頑張っても、私自身人を信頼できません。信頼関係ってなんなんでしょうね。母親にも嫌われます。心が弱い人は皆自殺するしかないんでしょうか。 私が馬鹿だから、センスがないから、面白くないから、うざいから。皆私を嫌うんですね。 私は誰にも迷惑をかけないよう一人を選びました。趣味や他のことで努力しても、未だに世界中から無視されてる錯覚に陥ります。 こんなことを言うと、人は対して他人のことを気にしてないといいますが、少しくらい気にされたいです。そのために努力してるのに、何も身になりません。何一つ。努力って無駄なんでしょうか?私の努力不足なんでしょうか。何故こんなに何もかも下手くそなんでしょう。 この先何かを頑張っても壊れゆく未来しかないなら、消えてしまいたいです。 人に対しての愛情も信頼もありません……。こんな人間になりたくてなったわけじゃない。でもどうしたらいいのかもう分かりません。こんなんでどう生きたらいいのか不安です。 私は頭の病気ですか?普通じゃないんですか? どうしたら役に立てるんですか?どうしたら必要とされるんですか?もう何を頑張ればいいのかすら、見当たらないです…。
おはようございます。いつも、ありがとうございます。 つぶやきでも何度かお世話になり、ありがとうございます。 今回の質問ですが、退職後、同じ部署にパートで働かせてもらってます。 先日、一日勤務になるかもしれないけど大丈夫ですか?と言われ私でよければ!と快諾しました。まだ自分の職種に興味があるし頑張りたいと思ってます。 しかし、実家の母も高齢だし先日は入院したその日にベッドから転倒して骨折して手術になりお休みをもらう事になりました。 実家に精神疾患の弟もおり行政の助けを借りてますが、これから先、その事についても用事があるかもしれません。 私は働きたい!けど実家のこのような状況で休みをもらう事も増えるかと思います。 職場の皆んなに迷惑をかけてしまう。 それなら、もっと働ける人を入れてもらうために私は働く事を諦めて辞めた方がいいのか考えがよぎっています。 実家の母の私に対する依存、弟の事、退職してホッとして何しようか?の暇もなく私に降りかかってきて私の先が見えたようで悲しいです。 少し離れた所にいる直ぐ下の弟は相談にのってくれ、負担がかからないように色々、今後話し合う予定です。 どうぞ、よろしくお願いします。
(他の相談サイトでも似たような質問を しましたが、からかい目的の回答ばかりでしたので、確実にお導きをいただけるこちらに相談させていただきます。) 私は年齢的には高2ですが、去年家庭の事情で学校をやめて、今年から通信制の1年生です 同級生より1年遅れていることに猛烈な劣等感を抱いています 制服着てる高校生を見ると自分にはああいう青春はもうできないんだなぁと心が沈んでしまいます それ以外にも勉強ができない、女性と接するのが苦手、家の経済事情など色々なコンプレックスに悩まされています でも以前は劣等感に悩まされたことなんてなく、もっと楽観的な性格でした 学校で友達に囲まれていた環境から、学校をやめて急に1人になったことで、無意識のうちにあったコンプレックスが心の中に表面化したように思います 人も比べるクセがついてしまい、自分の劣っているところを見つけては落ち込む日々です 前より無気力になり、やるべきことも目標もあるのに何もやる気が起きません 僕はどうしたら前を向けるでしょうか?