久しぶりのご相談となります。 表題の件について、ご相談させてください。 職場での人間関係および業務量から精神を病んでしまい、現在休職中の身です。 心療内科に通院した際に、かかりつけ医から「仕事は淡々と行うことが大切。そのイメージを持って、復職に向けて前に進むことが治療になる」と言われました。私自身、淡々と生きる、とは遠い生活をしてきたと思っております。どちらかというと、喜怒哀楽が激しく、なにかの判断を下すときは理屈より感情が優位です。 淡々と生きる、淡々と働くとはなにでしょうか。先生は、例として住職の方をあげていましたので、こちらで相談させてもらいました。 回答をお待ちしております
こんにちは。 最近、仕事でもプライベートでも自分のずさんな管理で周りから嫌われています。 自分が原因ですが、先輩方から怒られたり陰口を言われているのも分かってて死にたいくらいしんどいです。言い訳していますが、言い訳にならないのも分かっております。 普通に私は人としてダメです。 具体的には、私は新人で数ヶ月毎に上司がローテーションしてその方について仕事を覚えているのですが元々同期が担当の案件を引き受けました。 理由はその案件の1番上が今私がついている上司が担当だったのと、その子が担当したい案件があったという理由でした。 私は引き受けたのですが、つい先日その日に夏休みを入れてしまっていることが分かりました。それはその同期が気付いて発覚しました。その仕事は2週間後の予約で、1番上の上司には週明け話す予定です。メールではなく口頭でお話しした方が良いことなので。 同期には「自分の予定の把握はしっかりしてほしい、周りに迷惑をかけてることはわかってほしい」と言われてしまいました。謝罪しましたが、プライベートでも同じようなことが起きています。 ある日に友人と電話で旅行の計画を立てる予定でした。これも言い訳ですが40連勤していて帰ってきたものの疲れて寝落ちしてしまい、起きた時にはその時間をとうに過ぎていました。今日その人たちと会って、「今までの積み重ねもあったけど対応が軽すぎる、ばかにしている、思うものはある」と言われました。 確かに私はいつも会う約束してても5分遅れたりしてるし、我慢の限界だったんだと思います。 直そうとしてるけど直らなくて、人が離れていきます。 しかもすごく要領も悪く、連勤でメンタルもぼろぼろになり、どんどんミスも増え、元々の先ほどのような怠惰な性格も加え、人からこのようなことを連日言われてしんどいです。 どう直していけばいいでしょうか。 HSPがあり、自分のせいですが、今ある意味1番生きにくいです。 職場で私が仕事ができない人間なので、別人で同名の人がいたら「名前が悪いな(笑)」「化粧落としたら誰だかわかんねぇな」「(太ってるから)硬い果物の皮も全部かじれるんじゃねえか」お尻を叩かれたり、まだ無視されないだけマシなのでしょうが、しんどいです。優柔不断なので精神科も行けてないです。甘いのでしょうが、今どん底なので優しく指南していただけると大変幸いです。
私は、いじめられてから人と極力関わらないようになり、今バイトしてるけどバイト先の人に『他の人が言ってたけど、私さんとどう関わっていいか分からないみたい』と言われて自分自身壁を作っているのではないかと思うようになりました。 一緒に働いている先輩が凄く優しくて自分にとっては凄く憧れの存在です。 その人が他の人にどう関わればいいか分からないみたいと言っていたそうです。 みんな楽しそうに自分の話をしているけれど 自分は緊張と不安、相手を不快にさせたらどうしようという考えが他の人より深く、話が続きません。 相手が自分のことを嫌いなのではないかという不安も強いです。 憧れの先輩が来月辞めます。入った時に打ち解けようとしてくれて、大好きなものが一緒で でも自分が、話すのも関わるのも下手なせいで、今から関わっても遅いと思うけれどせめて後悔が減るようにしたいです。 本当は今より少し成長した姿を見せたいです。 人は何が一番人と関わる上で大切なことを教えていただきたいです。
彼氏ともうすぐ大学を卒業し、遠距離になります。 3年後に結婚して一緒になれたらいいねと話しています。 ですが、私が遠距離の寂しさに3年間耐えられる自信もなく、相手を信じて未来を描く強さもありません。 彼氏は、相手のことは、信じるしかなく、遠距離も寂しくても我慢して働く、など、前向きに考えています。 私からしたら、3年間不確実な約束のために前向きに働くのを頑張ったり、一緒になるための貯金をしたりなど、準備をして、もし、結婚できなかったら、それらの努力は無駄だったと考えてしまいます。 彼氏は、叶わなくても、努力することや、途中で得られるものがあるから、前向きに生きるべきだと言っていますが、私は、前向きにやっていて、叶わなかったら、立ち直れないし、そこで前向きになる強さがありません。 彼氏が前向きなのも、立ち直れるのも、結婚がそんなに大事じゃないからと考えてしまいます。 今、目の前の現実で努力するのが大事と言われますが、結婚が叶わなかったら、全て意味ないと考えてしまいます。 彼氏と結婚できない未来もあるなかで、今を前向きにがんばろうと思えないのは、どうしたらいいでしょうか。
私の口癖は「嫌なことは忘れよう」です。 私にとって嫌なこととは、自分自身の行動です。会議で答えられなかった、生理前で相手にキツイ事をいったが全く反省していない、謝らない、会話をうまくまわせなかった、など。いつも小さな事で心は大波にのまれ溺れてしまいそうなので、いつしか、そんな心を守るように、自然と口癖をぶつぶつ言うようになってしまいました。最近は上司に気を遣い過ぎて人疲れなのか、休みは引きこもっています。 私のような人間ってどんな性格なのでしょう。そして何かの病でしょうか。
私は3年前とある近畿にあるN高専で、同級生にSNSいじめをしてしまいました。 具体的には、その同級生を連想させる内容の悪意ある投稿や、精神的に傷つけるような投稿を何度もしました。これらはおよそ数ヶ月にわたり、すべて私一人で続けていました。当時の私は、彼女が教員からよく声をかけられていることや、周囲から一定の注目を集めている様子に強い嫉妬心を抱いていました。その気持ちが、行動をエスカレートさせてしまいました。 結果として、その子は精神的に追い詰められ、登校できなくなり、最終的には退学しました。その前後、学校にいじめの情報が伝わりましたが、私は事実を否認し、「いじめはしていない」と虚をつきました。その説明は受け入れられ、学校は「いじめの事実は確認できない」と判断しました。そのため、私に対する処分はなく、校内の公式記録にも残っていません。 今になって振り返ると、あの時の私の行為は明らかに間違っていました。相手の人生や心を深く傷つけることになるとは、当時は深く考えていませんでした。事実を隠し、自分を守るために嘘をついたことも、さらに彼女を苦しめる結果になったと感じています。 今もこの出来事を忘れられません。今さらになって、罪悪感がします。たとえ時間が経っても、私の行為は消えませんし、被害もなくなりません。このことは一生背負うべき過ちだと理解しています。 この罪悪感をどう受け止めたらいいですか?
私は小4~中2まで、自殺も考えるほどのいじめに遭いました。毎日、新しい傷をこさえて帰り、教師たちはその事実を知っていたのに助けてくれるどころか、私をスケープゴートにし、何かトラブルがあるとすべて私のせいにしていました。 親も兄も取り合ってくれず、警察へ行ったこともありましたが、私の傷を見ても「学校の先生、ご両親と相談してね」とやんわり帰されました。 教師はある日、私をいじめた男子たちに反撃に出た私を咎め、私にだけ反省文を書くよう強要しました。そのときの教師たちが未だに許せません。私の相談に乗ろうとしなかった警察も許せません。以後、私は教師、警察を「ゴミ」と思うようになりました。税金泥棒も甚だしいです。 よくよく考えたら、学校は教師たちのためにあるのです。生徒たちのためなどにあるのではありません。自分たちを守るのは当たり前なのです。それに当時、気づかなかった私が愚かでした。 教師たちだって、生徒に嫌われるのは辛いです。保護者とトラブルになるのも嫌です。なら、私を生贄にし、その他大勢のご機嫌を取って上手くやった方が楽なのです。教師はゴミです。 私には小学5年生の娘がいます。私の通った中学に進むことになります。私が味わったおぞましい思いの詰まった中学、そこへ進学させるのがひどく怖いのです(ちなみのこの中学は、選挙の投票所です。選挙のたびに吐き気がします) 娘は友達と離れるのは嫌だというので、母校へ行かせる一択ですが、私と同じ目に遭ったらと思うと、怖くてたまりません。教師たちほど信用できない者たちはいません。ゴミに人権はありません。 私は当時、いじめられていたので、落ち着いて勉強できるような状況でなく、当然、成績も悪かったです。その私を「勉強のできないやつは人間のクズだ」と罵った教師もいました。 高校へ進学して、好成績をとると、教師たちは現金なもので、品行方正、成績はいつもトップクラスだった私を可愛がりました。教師たちはえてしてこのようなものです。つくづくゴミです。 このような人たちを、どうやって尊敬し、何を学べというのでしょうか? もし娘に指一本でも触れ、狼藉を働く者がいたら、教師も生徒も皆殺しにするつもりです。生ぬるい馴れ合いをする気はありません。容赦はしません。あの中学はゴミ箱です。 どうしたら不安が解消されるか、回答お待ちしております。
私は8月10〜11日に友達(私はもう友達とは認識していない人)の家にお泊まりに行くことになってしまいました。 その子はわがままで自分勝手で、自分の意見が通らないとぐずって機嫌が悪くなります。 正直友達だとは私はおもっていません。性格もなんかよくないです。その子には彼氏がいるのですが、学校にイケメンが居て、そのイケメンと付き合えたら彼氏と別れると言っていました。今の彼氏をキープしているということだそうです。まぁそんな子の家に泊まりに行くのですが、その子の家はゴミだらけでわんちゃんの毛だらけ、わんちゃんのゲージの掃除もせず、部屋中にわんちゃんの排泄物だらけです。普通に汚いし、確定でその子の家に行くと絶対体のどこかしら痒くなります。しかもその子はアイドルグループのJOIとか韓国アイドルのTreasure?とかアイドルグループのINIとかが好きなんですが、テレビに映るのは全部そのグループばかり。私は好きではないのでスマホを見ると、「なんでスマホ見るん?気分悪いわ」みたいなこと言われます。無理やり見るんですがまじでおもんないです。で、1回「クレヨンしんちゃんの映画とか見よ?」って言ったら、「お前お子ちゃますぎやろwwwがちおもんない」とか言われて結局Treasureとか見る羽目になります。 てかそもそも泊まりの約束を取り付けたのは、その子と遊んでたんですが、学校のレポートをしたかったのでもう帰るわって言ったら、次いつあそぶ?約束取り付けるまで帰ったあかんから。みたいなん言われて仕方なく約束を取り付けました。必ずその子の家には朝に行って次の日の夜に帰らなければいけません。友達が勝手に決めたルールです。もう無理です一人でいる方がマシです。 なので、約束をぶっちしようと思っています。過去の発熱時の写真をかきあつめて、10日の朝にメッセージを送ろうと思っています。 その子は体調が悪いなら証拠を見せろとかゆう子なので、めんどいですが写真を見せておとまりを避けたいです。皆さんはどう思いますか?
今年91歳を迎えた母です。約2年前に突然脳梗塞で倒れ、介護離職し在宅介護を始めて1年経ちました。倒れるまでは独居で多くの趣味を楽しんで暮らしていたのが一転、今は右半身麻痺、失語症、胃瘻造設、全介助の生活になりました。自分では何もできません。言いたいことも言葉が出ず伝えることはできません。口からの食事量が十分ではないからと退院時に胃瘻造設を強く勧められました。母が元気な頃、直接そのような延命措置はしないでほしいと何度も聞かされていた私は反対したのですが、兄姉に説得され、病院からも今のままの鼻からの管では、在宅介護は難しいしデイサービスや訪問診療も受けてくれるところはまず少ないだろうと言われました。退院後、施設入所ではなく在宅介護にこだわる理由は私が介護業界で働いていたため、様々な職員を見てきました。目の届かないところでは何をされるかどんな扱いを受けるか安心して任せられないというところが大きいです。胃瘻の部分は痛みもあり、定期的な交換にも強い痛みを伴います。 今でも胃瘻造設したことを申し訳ないと思っていますし他に方法はなかったのかと後悔しています。突然、自分で何もできなくなってしまった母を見ているのはとても辛く、母の前では決して泣かないようにしていますが夜や1人の時間には涙が止まらなくなります。私の兄の住まいは離れており、姉は近所にいますが役職のある立場のためなかなか一緒にというわけにはいかず介護は私1人で行っています。 私自身の家族は夫は単身赴任、長女は同居していますが自身のことで精一杯、長男は近隣に住まいを構えましたがあと数日で赤ちゃんが産まれます。次女は少し離れてはいますがやはり仕事が忙しくたまに帰ってきても一晩泊まって翌朝出勤という感じです。家族はそれぞれ私を気遣ってくれ母にも声をかけてくれる優しい家族です。 ただいつも1人で全てをこなさなければならず、無性に悲しくなるんです。母に妄想が出てきて大きな声を出したり夜間不眠で独語があったり、変わっていく母の姿に 言いようのない辛さと悲しみが湧き上がってきます。全ては運命だったのだからと母の残りの人生を1日でも楽しく過ごさせてあげたい気持ちもあります。誰にも胸の内を明かせず辛い毎日です。私は持病でパニック障害があり、ストレスが症状を悪化させたり発作を引き起こします。それも辛く苦しいです。でもやらなきゃならないんです
適応症がいで職場を辞めてから3年、いろいろな仕事を短期離職して転々としています。親しい人がおらず孤独で…いくつかボランティアも試みましたが、体が重くて行けなくなってしまいました。 休養が大事と思って仕事をせずに一人で過ごしていると、だんだん息が苦しくなって涙が出てきて叫び出しそうになります。 病院で薬は処方されていますが薬は効かない…です。 家で座禅をしたり、 ペットを飼ってみたり、 医者から勧められたことは色々やってみたのですが 辛くて どうやって過ごしたらいいのか、わかりません。 自分が何が辛いのかも、よく分からなくて、自分の考えに耳を澄ませようと思っても、何も聞こえません…。 どうしたら、いいでしょうか。
度々お世話になっています。何度かの相談後から「今ここ」を意識する、数分からの瞑想など、少しずつ練習を始めて相談前より嫌な妄想や侵入思考に囚われる時間が段々と少なくなってきました。 この事は自身にとっても嬉しい事ではあるのですが、同時に「本心でなくとも人として本当に最低すぎる愚かな事を考えてしまった、思ってしまった自分は今ある幸せを受け取って良いのだろうか」という考えや罪悪感が心の片隅にずっとあり、素直に今ある小さな幸せを感じようにも感じきれない時があります。 そこには自分が自分を許せず、こんな自分は自分じゃないと認めていない部分や、自信の無さ 自分が大事にしている事(どんな理由であれ人や生命を傷つけてはならない。それは言葉や思いであっても)を裏切られた怒りと悲しみが強くあり 又、人間誰しも良い部分と悪い部分があってバランスが大事と分かりつつも、常に清廉潔白でありたいという気持ちが強すぎるのだと思います。 そして、まだまだ「思考=自分」の考えが根深く残っており、思いをコントロールしたいという無理難題な気持ちも少なからずあると思います…。 でも、ずっと同じ所で堂々巡りの中、悩んで苦しんで生きていたくない。少しずつではあるけど、以前より前に進めているのだから進めている事実を見ていたい。今ある幸せをちゃんと感じたい。 そのためには、「どんな自分も受け入れる」事が大事だと分かりつつも中々難しく、またそこで悩んでしまいます。 どうすれば本当の意味で自分を受け入れる事ができるでしょうか。 毎度まとまりがなく、長々と申し訳ございません。
以前「これからの生き方と選択に悩んでいます」とご相談させていただいた者です。 詳細は省略させていただきますが、以前、既婚女性と一度だけ不貞行為をしてしまいました。 その時はお互いに将来一緒になろうと本気で考えていましたが、彼女の方からすぐには旦那さんと別れられない、どうなるか分からないと言うような話をされて、私としてはこれ以上いまの関係性(不貞行為はしていません)を続けていくのも、親しくしていると何かのきっかけで過去の不貞行為が明るみに出てしまうのではないかと不安になり、自分が蒔いた種ではありますが、後悔しております。 彼女は不貞行為があったことを話すつもりがないと言っており、正直、彼女に何もメリットがないことなので信じる気持ちもありますが、何かの拍子に話してしまい、明るみになるのではないかととても不安になっております。 私の方も親や家族に打ち明けることは、一時的に罪悪感が軽くなるとも考えましたが、それ以上に失望と不幸にさせてしまうと思い、罪悪感と不安に押し潰れそうですが、話さないで墓まで行こうと思っています。 これから、ひとりで抱えて生きていくのが懺悔であると思っていますが、どこからか明るみになる不安と、周りの幸せを壊さないために、この秘密を抱えていく不安があります。 もう二度と不倫はいたしません。 私はこれからどのように生きていけばよろしいのでしょうか。 ご指導よろしくお願いいたします。
諸説あるのかも知れませんが釈尊の説くところ、全ての苦しみは煩悩と執着から生まれ、文献によっては流れに任せ何も気にせず考えない事が良し言われたともあります。 自分も宇宙の現象の一つとして動物のように木のように水のように空気のようにただ有りたいと思っています。 しかしながら、災害や戦争、とくに幼い子供の悲しい事故や死のニュースをみると胸が張り裂けそうになります。これもまた仏教的には煩悩や執着であり、無視するべき感情という事になるのでしょうか
障害福祉の支援者に暴言を吐かれました。 非常に腸が煮え繰り返っています。 本音ではもう我慢の限界、縁切りして二度と関わりたくない。 しかし現実的問題解決には、縁切ってる場合ではなく、泣き寝入りしてでも支援を受け続け、支援者や今の職場など全体の円満を保つ義務がある状態。 感情的に結論を出すのは良くないかもしれません。支援者は嫌々ながらも仕事として私に関わっていますし。 でも、私は人間です。精神を患っていたって、自分を傷つけられて、バカにされて、挑発しながら覚悟をしつこく問い詰めるような言動や疑い深い態度をされて、激怒してはいけないなんておかしいですよね? 私には支援者と縁を切るか切らないかの2択だけでなく、こんなみじめな苦しい思いを繰り返してまでまだ生きるのか、という考えも根強くあります。 私は何をすべきかしないべきか、どんな感情でいたらいいのか、今凄く混乱してます。 支離滅裂ですみません。 補足。その支援者は私が福祉を受けるための基幹的な事をしていて、その人の役割無しには私は福祉サポートを何一つ使う事ができない、という状況があります。
LGBTです。 整形するか悩んでいます。 理由は、ルッキズムです。 けど、試しに20人以上、私が睨み返すと一部は反応して、実はナンパだったりしたこともあり、けど極稀にホントの性を見破る人もいたり、すれ違う人が考えてること、行っていることをネガティブにとってしまいます。 どう見えてるか、怖い。変に思われてたら、生きるのつらいと感じてしまいます。 上の私が睨み返した人は、そんな気にならい、わからないとは言いますが、 もし、整形でルッキズムが減ると心がとても軽くなりますが、 必ず成功する保証もなく、肉親には反対され罪悪感が残り、きずがのこる可能性、もし、私が望む性別で既に見られたとしたらルッキズムが減らない可能性がもあります。 けど、このルッキズムで色々考えてしまう辛いものがなくなると考えると、生きた心地がすると思います。 カウンセリングだけ予約したのですが、 はじめは、そこまで長持ちしない軽度なことを考えているのですが、 肉親にも申し訳ないと思います。 産んで頂いた、空海様にも同意得ましたが、 申し訳ない気持ちです。 世の圧力に屈するのは、一番嫌です。特に私が我慢してまで受け入れるのは、 けど一つ感じるのは、やはり人間誰しも特に男性は下心しかないし、もし整形しても私以上に可愛い人がいるのも事実で、本当に愛してくれるかどうかは別に感じます。もちろん1人だけ心から愛してくれる人がいればいいのも分かります。子どももいずれは欲しいけど、同性から声をかけられても、子どもは産めないのも事実で、でもルッキズムも嫌で、けど、必ずしも無くなる保証もなく、見られてるという妄想か、整形しない場合、我慢か死か、世に屈することも整形なしとなれば仕方ないのかもしれないとも考えてしまいます。
タイトルの通り、「スマホ中毒から抜け出したい」というです。 深夜2時近くまでスマホを触る、「あと10分でやめよう」「〇時〇分になったらESを書こう」と思ってもそれを守れない、ついついスマホを見てしまい予定してたよりも作業が進まないなんてことがざらにあります。好きなゲームやアニメを楽しんでるときですら、中断してSNSを見てしまう始末です。 前々からスマホ中毒気味ではあったのですが、大学四年生になり、以前より自由な時間が増えたこと(課題や授業に費やす時間が減ったこと)が大きな要因だと考えられます。 「流石にこのままではヤバい」「大学生活最後の夏休みをネットサーフィンに費やしたくない」と思い、スマホに支配されている生活からどうにか抜け出したいという気持ちでいっぱいです。 ただ、ゲームや映画、アニメといった趣味もスマホで楽しんでいるため、スマホから完全に離れるのではなく、スマホを上手く使いこなせる方向に持っていきたいと思っています。(我ながら我儘だとは自覚しています) 相談というより決意表明になってしまいましたが、皆様が普段からスマホを使う上で実践していることや、意識されていることがあればお教えいただきたいです。 また、この決意を後押しするようなお言葉をいただければ幸いです。
40代後半にして、子どもを授かりました。よく笑う子で仕草の一つ一つが可愛くて仕方ありません。今はこれまでの人生で最も幸福な毎日だと思います。 そんな幸福感と同時に、自分はこの子の未来を見届けられずこの世を去るんだ。また突然自分も命を落とすかもしれない・・といった死への恐怖に近い感覚に見舞われることがあります。(ちなみに私は健康です) だから今我が子を見つめているこの一瞬一瞬がたまらなくかけがえのないものに思えてなりません。無邪気な笑顔を見ていると悲しみに近い感覚が湧き起こってきます。 独身時代には死への恐怖を感じることはあまりなかったのですが、我が子ができて改めて生は永遠ではないこと自分がいなくなってしまうことへのたまらない悲しみに囚われています。これも子煩悩というものでしょうか? 歳とってできた子ゆえかもしれません。自分の老いと向き合いながら明るく子育てしていく心の持ち方をアドバイスいただけると嬉しいです。
いつもお世話になっております。 社会人のものです。拙い文章ですみません。 昨日、スーパーで夕飯の買い物をしました。 冷凍食品を購入したいと思い、冷凍コーナーに行きました。下の方にある冷凍食品を購入するために、その場に少しだけしゃがみこんで食品を見ていました。2〜3個取ろうとしたら、それ以上に取れてしまい、自分の膝の上にのってしまったので、購入する分はカゴに入れて、余ったものは元にあった場所に戻しました。 はたから見たらしゃがみこんでゴソゴソしてるように見えたと思います。スーパーに行く前に、薬局で大きな洗剤を購入しており右肩にエコバッグをかけていました。 エコバッグのこともあり、周りの人からは万引きしてるように見えたのではないか?と昨日から不安です。 もちろん万引きはしておりませんし、自宅に戻って買ったものとレシートを確認して、万引きしていないことは確実です。 しかし怪しい行動をしてしまったことは事実ですし、1つのことに集中してしまうと、周りのことが見えなくなってしまう自分に嫌気がさします。 このようなあとから来る不安とどう向き合えばいいかご教授いただきたいです。
この前、学生時代の友人と数年ぶりに再開しました。学生時代はとても仲が良く共通の趣味もあり毎日学校で楽しく話していたのですが、社会人になって再会したら相手の趣味が変わっており昔ほど盛り上がることができませんでした。 これも諸行無常なのか、、と少し寂しく思いましたが、固定された関係がないからこそ、学生時代の共通の趣味で楽しく話せた思い出が、美しく輝くということなのでしょうか。 反対に今友人とうまく行かないことがあっても、それは今だけのものでまた時間が経てば楽しめるかもしれないというふうに解釈すればいいのでしょうか。 桜や花火などなくなる刹那的なものがむしろその美しさを際立たせるように、楽しい友人関係もその時だけの瞬間的なものと捉えればより楽しむことができる。そして逆に友人関係があまりうまく行かなくても、それも今だけのもので将来はまた変わるものだからそれに固執して悩むこともないということでしょうか。諸行無常とは楽しいものはその時だけのものと割り切ることでその楽しさを増やすことができるし、悲しいことはその時だけと割り切ることでその悲しさを減らすことができるものと解釈するのでしょうか。
先日、1年間の調停離婚を経て離婚が成立。 スッキリするかと思ったら、今度は離婚後の生活に目がいき辛くて胸の奥がドスンと重く苦しいです。 もともと心配性、人の目を気にする性格もあいまってると感じてます。 具体的には子どもと同居の両親、軽度知的とADHDの妹を養っていくために落ち着いたら転職したいと考えています。 しかし、大学を卒業したばかりの頃ブラック企業に就職し、飛び込み営業で詰めに詰められわずか3ヶ月で心身をやられて退職、事務職に就くも未経験でミスばかり冒したことで、試用期間で不要と言われ、今の接客業でやっと落ち着き10年経ちます。 先に書いたように幼い子どももいながら体力的にきつくなり、客層も昔とだいぶ変わってこちらの精神が参りそうな高圧的な方や信じられない要望を繰り出す人が増えたり、子持ちが私しかいないため、中々大変さを理解されず職場の人間関係もしんどくなってきました。 正社員で福利厚生もサービス業なのに、しっかりしていたり休みも融通きくところは本当にありがたいのですが、子どもとの時間を増やしたいし、収入を増やしたいと思うようになりました。 ただ過去の仕事選びの失敗や試用期間で打ち切りにされたりしたことを引きずっていて、本当にうまくいくのか、いかなかったら子どもや家族はどうしようと先の生活が不安でたまりません。 自分でどうにかするしかないのですが、自分の選択や能力に自信が持てずにいます。 やることなすことうまくいかない気ばかりしてしまい、離婚後の手続きもこれから山のようにあるので尚のこと心が辛く体が重くていっぱいいっぱいすぎて、泣いてしまうこともあります。 もっと穏やかに過ごしたいのに、気持ちの落ち着け方などどうしたらいいかわかりません。