どうしょうもない 働かないと、引きこもってると正義感かなにか知らないけど努力しないからだの怠け者だの言われる。 働いてないと責められる、働けても俺なんかお金はまともにもらえない。 疲れた、やれることやった、求人アプリ見て近くの所に面接行きまくった、最近はハロワに行って紹介してもらっていろんな工場に面接に行った全部ダメ、中卒26の俺なんて前科持ちと変わんない誰も必要としない
こんにちは。ご縁あって再び質問をさせて頂きます。まだ自分の中でまとまり切れていないこともあり、漠然とした質問になりますが、ご容赦ください。 ここ最近、殺傷事件の報道記事を見る機会が多くありました。中でも京王線の事件は幾つか模倣犯とおぼしき犯行を生んで話題になりましたね。報道も過熱しました。事件後数日間はテレビや新聞、インターネットが事件の話題で埋まり、犯人像の炙り出しに躍起になっていました。そうして私たちに伝えられた犯行動機は「死刑になりたかった」、「自殺する勇気がなかった」など。私は度々、それらの言葉の前後に「犯人の身勝手な云々」という言葉が添えられていたことを覚えております。 私はこの「身勝手な」という言葉に少し疑問を抱いております。確かに彼らの犯行理由は自分を中心に据えたものであり、被害に遭われた方にとってみればたまったものではないでしょう。しかしながら、私はこの言葉が彼らを冷たく突き放しているような気がしてならないのです。それこそ、一時期話題になった「死ぬなら一人で死んでくれ」に近い冷酷さを私は感じました。 身勝手な感想で申し訳ありません。ただ、彼らとて本意からこのような事件を起こしたとは思えなかったのです。いかなる理由であれ、自分の人生に絶望し自暴自棄になった結果として行動に走ったのだと。 可哀想だから無罪放免にしろ、などとは申しませんが、犯罪の極力無い社会を作り上げていく上で私は犯人の動機とそれに至った理由の解明は欠かせないと考えております。報道記事における「身勝手な」という(あえて申し上げますが)余計な言葉は、彼らが我々には理解できない領域にいるものだと追いやってしまうようで、少し気味が悪くなってしまいました。 自分本位な感想であることはわかっております。お坊様方はこの言葉についてどうお考えでしょうか、また、私の抱いた感想はこのまま持っていていいものなのでしょうか。皆様のお言葉を聞かせていただければ幸いでございます。
高校生です自分が死ぬ事と親が死ぬことが怖いです。 親が死んでしまったあとの孤独感に耐えれない 親が死んだ後一人で生きていけるのか 死後の世界はあるのか 死後の世界があるなら親と一緒に今までみたいに暮らせるのか 死ぬ時って苦しいのかなど朝起きてから夜寝るまでずっと考えてしまいます、自分は学校もまともに行っておらず親に迷惑を掛けていて死んだあと親と一緒の場所にいけて、幸せになれるのか怖くて仕方がありません。死ぬことが怖くなってから今まで楽しかったことが何も楽しくなくなりました 昼ごはんも休憩時間に帰ってくるお母さんのために作っていましたがまともな料理が作れなくなってしまって親の前で泣いてしまいそうになってしまいます 朝と昼両親が仕事に行きますがまだ一緒にいたいと思ってしまい一人にしないでと思ってしまいます。 死の恐怖を親に相談していいのか分かりません。
質問を読んで下さりありがとうございます。 先程、自転車の死亡事故のニュースを見てふと心配になり相談させていただきました。 数年前、高校生だったときに、自転車も通行可能な歩道を走っていた時に、建物から出てきた小学生にぶつかってしまったことがありました。 ブレーキをかけたものの、その子のお腹に接触してしまい、『うっ』と言っていたのを覚えています。 倒れはしませんでした。 私はその場で『大丈夫?』と聞いたら大丈夫と答え、歩いて家に帰っていってしまったので、私も歩けるなら大丈夫かなと思い、帰宅しました。 しかし、今になって、後々病院にかかるような事はなかっただろうか、命に関わる様なことは起きなかっただろうか、何故あそこで警察に連絡しなかったのだろうと、後悔の念に駆られています。 親に相談したところ、5年以上前の話だし、今更考えてもしょうがないと言われました。 しかし、心の蟠りが取れません… 良いアドバイスがありましたら教えていただきたく思います。
まだうつ病になる前は世の中の嫌な部分はそこまで見えていなかったし、見えていても、気にしていませんでした。 でも今は人間の邪悪な部分とか世の中の残酷な現実がみえて、とてもつらいです。 例えば動物虐待、差別、いじめ、戦争などなどです。一つ一つ蓋を開けてしっかり見てみるとえげつなくて、1日寝込んでしまったりします。 でも、テレビで嫌なニュースは流れるし、ネットでもたくさん目にします。 こんな世界で生きていかなきゃいけない絶望でいっぱいで、本当にまいっています。 私がどうしたところで世界は変わらないので、自分の考え方をうまく持っていくしかないと思います。 アバウトですが何かアドバイスいただけないでしょうか…?
お初にお目にかかります。私は最近、「過去の栄光に囚われている」と感じるのです。 そう思うようになったきっかけとして、インターネットを始めとするメディアで「地方の衰退」についてや、様々な催しごと(私はアニメやゲームが好きなのでその手のイベントと捉えて下されば幸いです)が東京に一極集中している事実をまじまじと触れる機会がありました。 (私の地元が沖縄という地方にあったり、好きなアニメの聖地巡礼として地方を訪ねる趣味があります) 触れれば触れるほどに、「東京(最先端を行く中心地、とも読み替えられます)と光を失っていく周辺」との対比に嘆きを覚え、同時に 「どうしてこうも容易く地方(地元)を捨てて東京に逃げるのだろう」という怒りも覚えるようになりました。 廃れてしまった地元にも「光り輝いていた時代」は間違いなくあったのに。そこで私は「あの頃の光を取り戻したい」という願望を強く持つようになり、その為に建てるべき道筋、先人達が通っている軌跡を調べ始めました。 ですが突きつけられたのは東京との埋まらない格差。具体例を挙げると交通インフラなどはもう、とても同じ時代の同じ国にあるとは思えないほどの開きがあります。 地方でコミックマーケット(日本最大の同人イベントです)を開催すれば良いのではと主張をしてみたものの、上述した理由から手痛い指摘を受けました。地方はもう壊滅している、と。東京にしか人は集まらない、と。 頭ではそういう現実なのだろうな、と薄いながら覚悟はしていたつもりでした。 ただ、この出来事の末に私に湧き上がってきたものは「たったそれだけの理由で東京に逃げるのか」「血も涙もない奴だ」というものでした。 「多少強引な手段を用いてでも金や人や機会といった先立つものを得られればあの頃の光が返ってくる」と思っていたのですが、どうもそれで上手くいく訳ではない上に、そういったことを望む人はあまり多くないようでした。 どうしてだろう。私はただ「あの頃の光」をもう一度見たいだけなのに。 もう一度自問した結果、「衰退することを自分でも引くくらいに嫌悪している」という自分がいることが分かり、そうさせているのは「過去の栄光に囚われている」からではと答えを得ました。 しかし答えを出したところで私は「過去の光」から逃れられない。前に進む術が見つからない。どうしたら良いでしょうか。
質問宜しくお願い致します。 私はテレビをあまり見なくなりました。 理由はテレビはスポンサーや政府のコントロールが少なからず入っていると思うし、プロパガンダで使われてきた歴史があるので、あまり信用せず、自分の興味が湧く番組(バラエティーや歴史など)のみを視聴しています。 私のテレビ離れはコロナ騒動で加速し、 ネットをよく見ています。 ネットを鵜呑みにしている訳ではないのですが、真実に感じたり、納得できる情報は参考にしています。 種子法のことや、コロナ感染数など、偏向報道がされていると思っています。 しかし、パートナーは テレビは嘘を言わない、 政府が国民を騙すわけない、 ネットを信用している奴は終わってると主張し、私を見下げています。 ワクチンに関しても、 私は打たない派です。 ワクチンが世に出回る前に、 彼と二人してコロナ感染しましたが 軽症でした。 そのため、ワクチンで、もしもの事が起きるより、コロナ感染した方がマシと考えています。 コロナもワクチン副作用も個人差あるでしょうが、 私はワクチン副作用の方が怖いです。 テレビではワクチン接種を勧めているので、打たない私を「考え方がおかしい」 「ネットに洗脳されている!」と彼に非難されます。 こういう考えの違いで別れることも有り得ると脅してきます。 第3者の方からの意見をお聞きしたいです。 私は自分が間違っているとは思っていませんし、彼は彼で自身の考えを持っているのはいいと思います。 ただ、いつも 揉めるか、非難されるか…なので、 どのように折り合いをつけていけば良いのか分かりません。 考え方=生き方になると思うので、 彼に合わせて、ワクチンを打ちたくもないし、自分の生き方を彼に合わせるのも違うような気がします。。 一緒に居るのは難しいのでしょうか?
相談お願いします。 わたしは小さい頃から動物が大好きでテレビや動画サイトでおもしろ動物や、幸せにあった動物の動画を見ては幸せな気持ちになっていました。いつものように動画サイトで動物を見ているととても悲しい動画が目に入ってしまいました。足の不自由な赤ちゃん動物がサバンナで独りぼっちになっているものでした。悲しかったのですがその後救われるものと思い見続けましたが独りぼっちのまま終わりました。コメントなどでは、助けるのは人間のエゴ、自然界に入っては行けない。などとあり、確かにそうだとは思ったのですが、やはり苦しく忘れられません。助かる動画ばかり見て幸せな気持ちになっていますが、現実はそうばかりではないとは思います。自分はどうすることも出来ず、誰か助けてあげて!など他力本願すぎて自分が嫌になります。自分は人間で動物は助けなければいけない存在、と思うこと自体違うのでしょうか?救ってあげたいけど救えない、救うのもまた違うのでは?と葛藤します。この苦しく悲しい気持ちはどう消化したらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
かなり支離滅裂な文章になっていることをお許しください。 私は中学のときから不登校で引きこもりだったのですが最近このままではまずいと思い、脱却できるように少しずつ頑張り始めました。しかしここ最近毎日いろいろなことが不安で辛いです。 例えばコロナワクチンや政府への疑念、コロナへの恐怖、他の病気への不安、世界情勢、将来の不安など…。特にワクチンやコロナに関しての不安がとても大きいです。 私は正直今はワクチンを打ちたくありません。 ワクチンを打って重い副反応がでたりしたら…長期的な副反応も怖く、もし打って将来、副反応がおき死んでしまったら…と考えると本当に怖いからです。 だけどコロナに罹るのも怖く、打たないと今後受験などをするとき感染しやすくなるし重症化のリスクも高くなるし…どうしようかすごく迷っています。 他にもいろいろと不安すぎて将来、ワクチンを打った人たちが亡くなってしまい日本が近隣諸国に制圧されてしまったら…などといった完全に妄想としか言えないことも考えてしまいます。 毎日、明日を迎えるのが怖い。病気に罹るのが怖い。好きなものがあるからまだ死にたくない。でも今後生きていくのも怖い。もし輪廻転生があるとしたら死んでしまってももうこの世に生まれてきたくない。いろいろと考えてしまって本当に辛いです。この気持ちを和らげるにはどうすればいいと思いますか?
現在大学4年で春から就職する女です。 私は最近一人暮らしを始め、就職に向けて準備しています。 悩みは、両親のことを考えると苦しくなってしまうことです。 わたしは都会で一人暮らしをし、両親はここから電車で2時間弱のところ(地元)に引っ越しました。家族で住んでいた街より田舎で、家は大きいですが閉鎖的な田舎で両親が嫌な思いをしないか心配です。 また、兄も私も何不自由なく豊かに育ててもらい、感謝の気持ちでいっぱいですし、本当に本当に両親が大好きです。今までの人生とても幸せでした。幸せすぎたからこそ、その反動で両親からの独立が寂しくて悲しくて仕方ありません。 うちはかなり高齢出産なほうなので周りよりも一緒に過ごせる時間が短いのも悲しいです。独り立ちするだけでもこんなに辛いなんて、両親が天国に旅立った時私は生きていけるのでしょうか。 こんなに寂しくて切ない思いをするくらいだったら、いっそのこと親離れできてせいせいすると思えるくらい嫌な思いをしていれば良かったとすらまで思ってしまいます。 わたしにはこちらに優しい恋人もいますし、春からの仕事も公務員で、しっかりと生きる基盤を作れているのですが、気持ちの基盤が作れていないです。ずっとずっと子として親と幸せに過ごしていたいし、自分が親になることは想像できず、体だけ大きくなってしまった子供のままです。 今まで幸せだったのは良いことなのでしょうが、幸せすぎたが故に、今までの幸せを返せるわけがなく苦しいです。 そして、親は私が独立することで幸せになってくれるでしょうか?子供がちゃんと生きていけることが幸せと言ってくれますが、私が生きるだけではこの恩と愛情は返せないと思いますし、独立することで親は寂しくなってしまうと散々育ててもらって恩返しもせずに家を出るのが申し訳ないです。 乱文長文、親離れできていない幼稚な相談ですみません。 どうやって乗り越えていけばいいのでしょうか
人って嫌だなと最近思います。 必死で勉強して仕事して、毎日疲れて、 みんな性格悪いし空気読まなきゃいけないし 普通じゃなきゃいけないみたいなところがあるし 人が嫌いです。現代人って幸せなんでしょうか? どういう生き方をしたらいいですか?
はじめまして、質問失礼いたします。 長文乱文になり読みづらい点もあるかと思いますがご回答いただけると嬉しいです。 私はすぐ友達と比べてしまい疲れてしまいます。友達が大切なことは重々承知していますが、比較して辛くなるくらいなら友達との連絡を絶ってしまった方がいいのかなという極論な考えを持ってしまいます。 また少し話が逸れてしまいますが、私は私自身のことを割と好きです。しかし、社会に出ると不器用で価値がない自分を突きつけられて悲しくなります。なので自分を守るためにも社会との交流を避けてしまいます。人は一人では生きていけないことを分かっているつもりですが、傷つくことが多く他人と関わることがストレスに感じやすいです。 このように自分の心の平穏を守るため友達や社会との交流を遮断したくなってしまう私ですが、友達と比較せず穏やかな気分を保てるためどうしたらよいかご教授いただきたいです。
9月に入り大学で後期の授業が始まります。 私は一人暮らしをしているのですが、夏休みに実家に帰ったので1人になってとても寂しいです。 男なので弱い人だと思われるかもしれませんが、4月から一人暮らしが始まり1人になると勉強や生活において不安になり相談する相手が身近にいないので心が苦しくなります。どう克服すればいいかわからないです。 また、あらためてお父さん、お母さんが僕に対して幸せに暮らせるように仕事に行ったり家事をしたりしてくれてるんだなぁと実感しました。 ですが僕は塾にも行かせてくれたのに大学受験に落ちて家族で目標にしていた国公立大学に進学できず迷惑ばかり、親孝行ができていません。家も裕福とはいえないので私立大学のお金もとてもかかるので申し訳なく思っています。 編入試験で国公立大学を目指そうと思っていても、なかなか受験に落ちたトラウマで1歩踏み出すことが出来ません。 何とかして親孝行したいので編入試験に受かるよう頑張ります。
以前は長男の事で色々ありがとうございました。仕事を始めてようやく1年経ちます。給料が安い為今は転職を考えています。長男の方は何とか落ち着いてきたのですが今は自分がずっと理由のわからない不安やモヤモヤを抱えています。 コロナ禍で外出を控えたりして楽しいこともやりたい事もなく何となく1日が終わり特に何をしたわけでもなく身体がだるかったり人とあまり会話をするのも嫌だったり。こないだは何かにすがりたくパワーストーンを買ってしまったり。何が楽しくて生きてるのか?将来も何にも見えずモヤモヤです。こんな時はどうやり過ごしたらいいのでしょうか?
2002年10月25日に石井紘基議員が暗殺されてから日本の三権分立は崩壊しました。それから誰も石井さんの事件を解決しようと声を出す人がいません。 石井さんの事件から、特別会計天下りに触れる政治家はいなくなり、国民さえも見ないふりをし黙っています。石井さんの言っていた通りになってるのに、感心が薄いんです。香港の事や財務省赤木氏の事には怒りの声を出すのに、石井さんの事は知りながら殆どの人達が沈黙しています。税金垂れ流しを許す日本人が理解できません。 毎日異世界に迷い込んだ気分になっています。政治が機能してないから、助かる命も助からなくなっています。 明日は我が身なので恐ろしいです
開いていただき、ありがとうございます。 未だにずっと心の中で引っかかっている棘が、秋頃になるとますます痛くなり相談できる相手もおらず久々にこちらに来た次第です。 私は今、大学3年生20歳です。話は高校1年生の秋、既に冬の季節になりかけの頃に遡ります。登場人物は私と、私の古い友人であった彼の2人です。 私と彼は小学校からの縁で中学・高校も同じでした。実はいうと、少々恋愛関係になりかけた(なっていたのか?)の関係でした。高校が一緒になったと知った時、LINE上で自分のプロフィールを書くというのが流行り、明らかにまだ私に好意を抱いている(好きな子の欄には私のことが100%かかれていました)ような感じでした。 それから数ヶ月、隣のクラスではありますが時々話をしたり、帰り道にすれ違ったりして過ごしていました。私と彼が恋愛関係にあったことを高校の友達に知られたくなく、秋頃から少し素っ気ない態度を取ってしまいました。私は、特に恋愛感情もなく、そういう関係だと知られたくもなかったし今は違うと相手に遠回しに伝えたかったのです。 そしてある日。どこか胸騒ぎがする、そんな日でした。私が彼の一報を聞いた時、胸の心の穴がポカンと空いたような感情でした。 それを聞いたのは、高校の学年での緊急の集まりで知った時には立っていられないくらい号泣し、クラス中に私の鳴き声が響きました。 彼は私たちの前からいなくなってしまいました。お葬式に行った際、会場は親族の方々の泣き声、古くからの友人、先生方が集まりました。なぜいなくなってしまったのか、小耳に挟んだ話ですと、不祥事をしてしまい留学に行けないと思った彼は、死を選んだとのことでした。 あのお葬式の際、彼の父が私に肩をトントンとして少し微笑んだのです。私は、お葬式の際、泣かないように必死に作り笑顔を作っていました。(笑顔はいけないとわかっていても耐えきれなかったのです) 涙目の私を見て、そうしてくださったのだと思います。 数年たった今、なぜ彼が旅立ったのか ・ 私のせいなのだろうか私が避けたりしたからなのかなど様々な疑問が浮かびます。 御家族の方とも面識がありましたが、自分の心が受け入れられず未だにお宅に伺い線香を上げることができていません。(コロナでもあり) もう何年も経ちました。もうお宅に行ってもよいのでしょうか。
コロナ禍の中、さまざまな意見も飛び交っていますが、私は少数の富裕層が、その他の人間の生き方や社会をコントロールできる今の世の中に疑問を感じています。 例として、ブラック企業で働く人々は、ブラック企業で働きたいと思っていないにも関わらず、そこで働かなければ生きていけないと思い込まされ、被雇用者は経営者に利用され、結局ブラック企業は淘汰されず残り、富は資本家に集まります。どこかで救ってほしいと思っていても、立ち上がることができないのです。 世の中で、また個人の人生のなかでも、全く似たようなことが起こっているのを、友人や知人を見ていてわかってしまいます。しかし、それを言葉にして本人に伝えるのは難しいことも知っております。 ですから、私は少しでも良い社会のために、と署名活動への参加や、できるだけ納得したものだけを購入するといったことを、完璧は不可能ですが実践するように心がけていますが、そういった生き方に対し、ある友人は「私はそこまでして生きたくない、世界はどうなってもいいし、責任を取りたくない」と言い、そういう方こそ生き方に難しさを感じていたりしていてよく相談されたりします。しかし「あなたの行いがあなたの人生を作っている」と正論をぶつけることもできず、難しいものだと思います。どこかで頼られていたり、羨ましがられていると思うこともあります。あなたは頑張っている尊敬する、と言われることが多いですが、その裏には彼らが何かを抱えているのが見えます。 仏教では、こうした社会的な搾取や過ちも肯定し、受け入れるのでしょうか。 最終的には、人類全ての行いとして、その集大成として私たちが絶滅する運命をたどるのだとしたら、それに違和感を感じている私も運命共同体として何もしないべきなのでしょうか。 私は社会に対して、行動をし、考えている人たちを、「やりすぎだ」などということは決してできません。きっとお釈迦様も悟りを得るまでに沢山の思考を重ねたものだと思います。 ワクチン等も強制に対し、「でもそうしないと生きていけないから」と言うのは、あらゆる強制を受け入れた先の、超支配社会を肯定することにつながりかねません。そうしたことに反対し続けるのは、無駄で、現在の人間の行いを無感情のまま受け流すのが、正しいことなのでしょうか? そこに違和感を感じてしまう私は、人として未熟なのでしょうか。
今でも昔でも、暗いニュースってよくありますよね。 例えば、強盗や殺人事件など。 犯人は当然捕まるのですが、たまにあるのが「死刑」という制度です。 この制度でふと思ったのですが、「どんな大罪人でも生きなきゃダメではないか?」と思いました。よく犯罪者に対して「しね」「生きる価値ない」などと誹謗中傷的なコメントがあったと思います。 僕は親やいろんな人から、「しんでいい人間なんていない」とよく言われてきましたがそれを思い出すと死刑制度ってかなり矛盾してる風に感じました。 もし死刑制度を無くすべきだという理由を述べるとしたら、「どんな人間でも必ず変えられる。やり直せる。」という単純な事しか思いつかないんですが、もう一つの理由ですが、もし他の人を間違って死刑にしたら取り返しがつかないというのも考えられます。昔は僕も、「犯罪者なんかこの世にいなくてもいいんじゃね?」と間違った考え方をしていましたが冷静に考えると、もしかしたらその犯罪者も「またやり直したい。必ず償う」と思っているだろうし、そりゃあしにたくないと思うのが大半だと思うので死刑制度よりも、例えば「しっかり罪償いのために、キツい訓練や労働、それに人の為になる仕事や勉強」などをし、その方が世の中的には良い方向に向かうと考えています。 あまり政治や社会に詳しくないのに書き込んですみませんでした。後これを他のサイトに書くと「こいつ偽善者だ」みたいな事を言われて叩かれそうで怖いのでここに書き込みました。
小さなことですが、相談させて頂きます。 先日、夫と電車に乗った時のことです。 その時の車内はそれほど混んでおらず、乗客全員が座ることができていました。一般席はだいぶ埋まっていたと思います。 私たちは誰も座っていない優先席に座りました。二人とも優先席の考え方は「必要な方が乗車されたら席を譲る」というもので、他に誰もいないのもあり、座って問題ないという判断でした。 ところが、次の駅で乗車してきた40〜50代くらいの女性が向かいの優先席に座ると、「ここが優先席だと分かっているのか、一般席もまだ空いているのだから、そちらに座れば良いではないか、そんなことは常識なのに何を考えているのか、良い大人なんだからしっかりしなさい」と咎められました。 ちなみにその駅で人の乗り降りはありましたが、車内の混雑具合は変わりなしで、その女性以外は一般席に座られました。 正直驚いたのと、相手にするのも面倒だったので、黙って隣の車両に移動しました。 優先席に対する考え方の違いで、たまたまそういう人と出くわしてしまった、運が悪かったと思うようにしていますが、思い出すとやっぱりムカムカしますし、何か言い返せばよかったかなぁとも思ってしまい、なかなかモヤモヤが消えません。 このモヤモヤとさよならするためのアドバイスをお願い致します。
私は現在、精神病があり休職中なのですが、コロナが減るどころか増える一方で、日々不安を抱えています。 ワクチン接種は、する機会があったのですが、かなり悩んだ末に、打たない事を選択しました。 私の精神病的に打ったら打ったで、色々と不安になるので、打たない選択をしたのですが、打たない選択をしたらしたで、コロナにかかったらどうしよ…という不安があり、どっちを選択しても、不安が尽きません。 それに加えて、私の弟が休日になると、友達に会ったり出かたりするので、凄くヒヤヒヤしてしまいます。 家には祖父母も居るし、家族で住んでいて一人暮らしの時とは状況が違うし、ましてや、まん防や緊急事態宣言が出ていたり、感染者が増えてきている中で、不要不急の外出をする意味が分かりません。 弟ひとりだけの問題ではないし、もし感染したら職場にも家族にも迷惑をかけるし、大切な人を亡くしてしまうかもしれないのに、何でそういう事を考えられないんだろうと思ってしまいます。 家族が弟に注意しても全く聞いてくれません。でも、感染してからでは遅いし、いくら言っても注意は聞かないし、私自身、まいってしまっています。 この不安が、コロナ禍になってからずっとあって、休職中に入っても不安が消えないです…。 なるべく考えないようにしたり、不安にならないようにしたいのですが、どうすればいいのか分かりません。 私はコロナが流行ってきた去年の1月から、友達に会っておらず、必要最低限の外出しかしていません。 なのに、弟や自粛せずに遊んだり旅行したり集まったりする人を見たり聞いたり、すると凄く腹が立ちます。 私は何の為にずっと我慢しているんだと、自分でバカバカしくなってきます。 ちゃんと自粛して我慢している人も沢山いるのに、我慢や自粛をしない人がいるからこんなにも流行っているんだと思うと、我慢している人達が可哀想だし、行事が全部無くなってしまった学生さんも凄く可哀想だなと思ってしまいます。 不安にならないようにするにはどうすれば良いでしょうか。 また、どのような心持ちで日々を過ごせば良いでしょうか。