ご無沙汰してます。 私は元々集団の中で人に話しかけ仲良くなるというのが得意ではなく 学生時代はそれでもグループに入ったり友達を作ったりできましたが 今会社で働くようになり上司とも会話するようになりましたが 彼らは自分より権力もあり下手なことを言って嫌われてしまうと最悪解雇されてしまうかも知れない、いじめられてしまうかも知れないと勝手に思い 挨拶と仕事の連絡しかほぼしていません。 私からたまに雑談をふることもありますがそこから会話が発展することはありません 上司は正社員、私はパートで仕事の話もあまり合わないです 多分嫌われてないだけまだいいのですがたまに談笑してる上司の部下の上司(分かりにくくてすみません;)や豪快に笑いながら話すパートのオバチャンを見ると少し羨ましく思います。
掲題の件の通りです。 私は昔からマイナス思考で、よく気にしてしまう性格です。 その為か物事について悲観的にとらえてしまうことが多く、 この先人生が続いていくことが絶望でしかありません。 自分がいる環境は、客観的に見れば恵まれているんだろうなと思います。 しかし、それでも自分のふがいなさや迷惑をかけていることが とても気になってしまい、消えたくなります。 基本、人間嫌いなところがあり、人付き合いをするうえで とても疲れやすいです。 こう、自分よりも大変な環境(仕事・私生活が大変等)でも 幸せそうに生きている人もおり、余計に 甘ったれた自分に嫌気がさします。 気持ちのアップダウンが激しいです。 人生を楽しく感じるコツ・生き方があれば ご教示いただけますと幸甚です。
妊活と、仕事に疲れてしまいました。 人生楽しいこともありますが、 こんなにも苦しい思いをするのなら 生まれてきたくなかったと、思うことがたびたびあります。 そのくせ子供を授かろうとしています。 もし子供に将来「なぜ産んだの?」と聞かれると答えられる気がしません。 それでも妊活を続ける理由は、 主人が強く子供を望んでいるからというのが第一です。 私自身は、子供が欲しいのか、欲しくないのか、よくわからないです。 でも何度も主人と話し合いをして、 妊活を続けることで一致したので、迷うわけにはいきません。 仕事も現在自宅でフリーランスをしておりますが、 忙しい日と暇な日の差が激しく、しんどいです。 さっきも悩んだ末、せっかくいただいたご依頼を断ってしまいました。 すべてが微妙にうまくいっていないです。 もういろいろ考えがごちゃごちゃしていて泣きそうです。 ときどき、全てを捨てて消えたくなります。 こんなときはどうすればいいでしょうか。
以前も相談させていただきました。ずっとしっくりこないまま(私自身が感じています。)時だけが過ぎ、心の中では夫婦としての実感ってどういうものなのか疑問に思い続けていました。 仕事が忙しすぎて、休みも殆どないままで、毎夜遅く帰宅してお酒を飲んではそのままお風呂に入らず、歯磨きもせず、電気はつけっぱなしで朝まで寝ています。 もう、何度も注意をしましたけど、「仮眠だ。仮眠。」と言っては仕事をしていると言い受け入れてはくれませんでした。そんな姿を見ると「なぜ結婚したの?」の疑問だけが膨らんでいきました。独身の時と同じ状態だと思ったからです。 夫婦中が悪い為、義父に対しても素直に接することが難しい時期もありました。嫁の立場からすればいけないのかもしれません。 そんな義父が昨年暮れに大病を患い、命に関係することなので、私はできる限り、献身的に接してきたつもりでしたが、主人にとっては私の行動や言動を素直に受け入れることができなかったようで、内心はどう思っているのか?表と裏の顔があるのではないか?というような状態で見られていました。それでも、義父に私を合わせようと病院の見舞いには連れて行きたがっていました。 私は夫婦の関係をよくしたうえで、義父と接したかったのですが、主人は夫婦の関係をよくするという考えはないようで、義父にやさしく接することは当然と思っていたようでした。 そんな中で看病にずっと行っていましたが、容体が急変して亡くなってしまいました。本当は身内の死に直面してそれどころではないのに、告別式の直後に主人の一言から喧嘩になり、関係がギクシャクし、他人のような状態になってしまいました。 自分の考えや思いを言わず、ハッキリしない主人に対して私の方からいつも、別居・離婚を切り出していて、今回は離婚したほうがいい。と言われました。今まで真剣に話し合ったことがないので、前向きに今後のことについてじっくり話し合って、お互いが歩み寄っていけたらいいと思う。と言うと、自分はもう歩み寄ったと言います。いつ歩み寄ったのか尋ねると、黙ったままでした。 このまま別居して自分の道を進んでいった方がいいのか、主人から今後のことについて話があるまではこの生活を続けて行った方がいいのか悩み続けています。 こんな内容の相談で許してください。
私は、自分が気づかないうちに上から目線の発言になってしまうところがあります。 自分では上から目線で話しているつもりではないのですが、ふとした会話の中で上から目線で話をしている事があります。 相手は友達や彼女・仕事の上司など、ほとんど全員に対して使ってしまいます。 自分でも直したいのですが、上手くできなくて本当に困っています。 私なりに自分の事を分析したのですが、上から目線の発言になっている時は、自分が知っている知識を伝えようとしたり、周りの人より自分の方が経験値があると無意識的に感じてしまう時に、出ているように感じます。 自分の性格やプライドが高いので、本当に悪いと思っています。 何度も自己分析したり、本を読んだりして自分を見つめ直していますが、なかなか直せません。 こちらに記載させて頂いたのも何か解決の糸口があればと思いまして、記載させて頂きました。 御多忙だと思いますが、宜しくお願い致します。
母がよく僕と姉を引きづりまわすほどのDVをしていました。 姉はそのことで、よく母親を責めて、結婚して連絡も来なくなりました。 姉を見ていて、過剰反応とも思いましたが、 ちょっとしたDVで離婚する夫婦を見て、 自分は親になったらどうするのだろうと、 心配しています。 ほかの親の叱り方をみて、自分ならこうする、 という考えも浮かんだりしますが、 ふだん感情的にならないので、 爆発したらどうなるのだろうと心配です。 また、現代の低所得に陥りやすい情勢をみて、 子供をもうけるのが無責任に感じてしまってもいます。 愛する人との間にできた、大切な子供という ことで、子供が納得するだろうか、 勝手を許してくれるだろうかと考えてしまいます。 付き合っていた女性が、自分の世話で精一杯、子供は嫌いだし生みたくないというので、 明るい家庭のイメージから遠ざかってしまったと感じています。 この女性とは、閉経まで縁が続いていて、 ぼくが子供を諦められたら、同居してみようと言っています。いまは細々メールするくらいです。 現代で子供をもうける意義はなんでしょう。 無垢な「楽しいことや幸せを追求する」子供という存在を迎えることは 得難い喜びと思いますが、 希望を見失い勝ちな自分として、 父になることを考え直したい次第です。 ほかの皆様にも希望となるようなお返事いただけたらと思います。 また、お叱りもあれば、聞いてみたいです。 お読みいただきありがとうございます。
大学生です。 部活の人間関係に悩んでいます。 小中学生の頃、自殺を図るほどのいじめにあっていました。 メンタルの不調がずっとあり、叶えたい夢を1度は挫折しました。 20歳を過ぎてから、いじめが原因のPTSDを発症していることが分かりました。 治療しながら、他の人より数年遅れてしまいましたが大学に進学しました。 部活に入って1ヶ月も経たない頃から人間関係がうまくいかず、様々なことがあり、落ち着いていたPTSDの症状が再発しました。 どのようなことがあったかは書くと長くなるので省略しますが、周囲の人は単なる部員同士の不仲ではなく、私に対するいじめだと捉えている人もいます。 具合が悪くなり、部活に行けなくなる日が多くなりました。 練習や行事も、当日になって行けなくなることも多かったです。 先輩に相談しようかと思ったこともありましたが、なかなか言えずに1年経ちました。 先日、先輩から「行事に来ないことが多すぎる。他の部員に示しがつかない。迷惑だ」というメールが届きました。 「もう全て話そう」と思って、複数の先輩が集まって下さったので、そのとき全て話しました。 PTSDを発症したこと、再発したこと、そのきっかけ、周囲から私がいじめられていると思われていること、なぜ行けなかったか、もうすぐ引退なので最後まで頑張りたいことを全て話しました。 そのことに対して先輩は 「君の不幸話はいいから」 「それいじめなの?人間関係の不仲なんてよくあること」 「最後まで頑張るっていうのは、今までやってきた人が言う言葉」 「めんどくさい行事には来ないと思ってる」 「他の部員は仲間はずれなどしてるつもりなかったと言ってる」 「君が来なかったことで他の人が迷惑かけられた」 「続けるなら同じ学年の子に謝った方がいい」 「これからは何かあったら言って。ずっと黙ったまま後になってまた君の不幸話を聞かされても」 など言われました。 「私はいじめられてると思いたくないです」という私に「君がいじめだと思わないならいじめじゃない」と。 私がPTSDを発症したこと、またそれが再発したことは「不幸話」でしかないそうです。 私に非があることは認めます。 ですが、部活での出来事がきっかけで再発したことに関して他に言うことないの?と思ってしまいました。 完全に私が全て悪者で丸め込まれました。 私は間違ってますか?
人付き合いを避けてまともな会話をしてこなかったら、気づくと相当なコミュ障ができあがりました。 落ち込みますが、人を信用したり、心を開いたりすることができなくなってしまい、ふと思うと常に自分のことばかり考えています。 人にも何にも興味がありません。 精神の安定のことだけ考えていたいですが、自分のためではご飯は得られません。 命を全うできるだけのご飯と、精神のつながりを感じられたら他に何も要らないです。 人間社会を理解し、自由そのものとして生きるにはどうすればよいでしょうか。 魂だということも、他者との触れ合いがないと思い出せなくなるのはなぜなのでしようか。 自分というまやかしに負けていたというだけのことでしょうか。
現在、大学3年生で大学に通いながらアルバイトをしているものです。 私はレンタルDVDの店でアルバイトをしているのですが、初めてする仕事や不測の事態が発生すると臨機応変に対応できず、自分だけで解決しようとしてしまい、半年経っても仕事ができません。今までに店長や上司の方に多大な迷惑をかけ、指導をもらいますが、昨日もミスをしてしまいそれで怒られることにビクビクしています。以前勤めていた飲食店で上手く働けていただけにギャップで自分の無力さを痛感しました。 そのため、就活も始まるので今のアルバイトを辞め、夏休み等に短期のアルバイトをして、就活に向け現在行っている自己分析や対策に力を入れたいと考えています。 ですが、「今逃げたら将来も逃げるのではないだろうか?」「大学生はアルバイトをしなければダメなんじゃないか?」と不安になります。自分は正社員として採用されることがどんなに大変か、難しいかを理解していますが、自分の甘えが将来顔を出すのではないかと心配です。やはり、逃げずに続けるべきでしょうか? また仕事も言われたことしかできない、自分で解決しようといいかげんな対応をしてしまうことなどは、どうすれば改善するのでしょうか? 小さな悩みですが、誰にも相談できず、このサイトで相談させていただきました。アドバイスや喝があればお願いします。 長い文を最後まで読んでいただきありがとうございます。
度々質問をさせて頂いております。 暖かいお言葉をありがとうございます。 父親が自己愛で、自分の満足の為に人をバカにしたり、奴隷の様に扱ったり、「世間ってモノをオレが教えてやっているんだ」と間違った正義感で意地悪をしたり、まるでモンスター。 今は主人がターゲットになり、長く辛い日々を送っています。 私も子供の頃の出来事を振り返り、自分が愛されて育った訳ではない事実と証拠、何となく子供心に感じていてフタをしていた悲しい出来事、気持ちが呼び起こされました。 けれど、そのお陰と言っては変ですが、今、どんな時にも優しい主人、暴れて仕方なかった息子も不登校ながらも落ち着き出した事、いつも子供らしく無邪気な娘、遠くからいつも心から心配してくれる義両親、義親戚がいてくれる幸せに気付き、感謝出来るようになりました。 父親に対しても「そうしなければ生きて来れなかった、寂しく可哀想な人だなぁ」と思えるようになりました。 だが、しかし、私が許したとしても主人を始め会社の社員の方達は毎日大声で罵倒され、必死に稼いだ会社のお金を「会社の金はオレの物だ」と湯水の如く使ったり、人が争うように仕向けそれを楽しんでいます。 そんな人、許されていいのかしら? 病気だから致し方ないと周りがガマンするしかないのかしら? と感じてしまいます。 私にとっては今父親から学べる事が沢山ありますが、生活や精神を父親の楽しみの為に脅かされたりしている人がいる以上、許してはいけないのかなと葛藤しています。
いつも、心温まるお言葉ありがとうございます。 私は2児の母です。子どもが可愛くて可愛くて、仕事環境や周りの環境にも恵まれていて、今とても幸せです。 最高に幸せだと思っています。 私は子どもが三人は欲しいのですが、主人は経済的な理由が主だと思いますが、三人は大変そうだしと三人目は全く考えられないようです。子どもは二人と決めています。 確かに、現在上手く節約や貯金も出来てない私の家計管理。我が家の経済状況では、三人になると厳しいだろうなとも思います。 自分の人生、経済的な事や色々考えてみんな家族計画をある程度立てていると思うし、三人が良いとは思うけど、経済的な理由などから二人という家庭も沢山ありますが、三人目の妊娠の話を聞くと羨ましくなり、どうしても比べたり焦ったりしてしまいます。子どもの人数で勝ち負けなどないのに、なんだか負けた気がしてしまいます。 人と比べず自分の人生をしっかり進むにはどうしたら良いでしょうか…
母親が宗教を始めてほったらかされたり、いじめられたりし始めた幼稚園時代から、ずっとどこかで楽しくない人生でした。 自分の言いたいことが言えず、何が本当に辛いかもわからないので他人に相談するという考えすらありませんでした。 30歳になってようやくわかってもらえるカウンセラーを見つけましたが、2年通って症状が緩和してもまだまだ問題が山積みです。 貯金も尽きかけ、そのカウンセラーのことも信頼しきれずしばらく通っていません。 カウンセリングが始まる直前に母がなくなり、父が重度の発達障害だとわかりました。 「父に話が伝わらなくて当然で自覚もなくてしょうがないこと」、「父が原因で母がおかしくなったこと」、「母も自覚がなくて子供に負の連鎖を起こしたこと」、それがわかっても、もういない人と分かり合うこともできず、遅すぎたという現実が心のどこかで受け入れられません。 誰1人自立できずに珍しいくらいにぐちゃぐちゃな家族だと言われます。 自分は恵まれていると思わされていましたが、気づいたら兄弟3人いっしょに病んでいました。 それでも兄弟が協力し合える関係ではなく、自分1人をまず立て直さないと共倒れしてしまいます。 私は男性恐怖症を治して結婚したり、仲のいい人には本音を伝えられるようになったり、うつや強迫神経症を治してもう少し笑って生きたいです。 病気で苦労するのではなく、やるべき労働や義務で苦労できる人間になりたいです。 今は信じられないくらい自分も含めて頑張るタイプの兄弟だったのに、成功体験がなさ過ぎて心が折れてしまっています。 外に相談しても、ひっぱって行ってくれる人はいません。 居場所を探して自助グループなどに参加しても、優しい人ばかりなのにずっといたいと思ったことがありません。 結局辛くても家に行き着いてしまいます。 前には進んでいますがほんの少しずつ過ぎて、何十年あれば一人前になれるのかと途方にくれます。 本気になっていないのかもしれませんが、少し頑張ると寝込んでしまいます。 目標を立てる気力がなく、とりあえずやれることしかしていないようではやはり遅すぎるのでしょうか。 どう気力を持続させ、人生を好転させていけば良いのでしょうか。
笑いません、勝つまでは。 仕事が手いっぱいになって何から手をつけたらいいかわからなくなりました。自然に笑えてきました。へらへら笑うなって言われました。顔の筋肉動かさず手足、頭ひたすらにただひたすらに動かします。ぽんこつですません。 笑いません、勝つまでは。
うつ病で休んでいます。 病院の先生から軽いバイトでもいいので 働いてくださいと言われました。 しかし働きたくありません。 両親もいつまでも引きこもってないで 第一歩を踏み出してと言われます。 確かに働かないと生きていけないので働くべきなのでしょうが。 自分はもう働いたり生きたりするのが嫌です。 自殺を考えています。 こんな甘ったれな自分に活を入れてください。 お願いします。
大学の実習で困っています。 私は地味で内気な性格なので友達がいません。 小さなころからよくいじめられ引きこもってました。 大学でもいじめにあい一度退学した後に別の学校に入りました。 最初は穏やかに過ごせていました。 最近複数人で行う実習が増えてきました。 いつも同じメンバーです。 私は嫌われていて後片付けばかりやらされています。班の人は目立つ作業を独占して私に後片付けを押し付けます。話しかけると嫌な態度をとります。 何か作業をやろうとすると文句をいわれるので自然と洗い物ばかりになります。 先生は「授業には積極的に参加しなさい。毎年見てるだけの人、洗物しかやらない人がいます。そういう人は成績を下げます」と言います。 先生は片付けだけさせられてる人の気持ちがわからないのです。好きで片付けだけしてるのではないのに。 私が先生だったなら人に嫌な作業を押し付ける人の成績を下げるのに。 学校のカウンセラーにも相談しました。でも彼女たちも私のような人の気持ちがわからないのでしょう。彼女たちはとてもやさしくひどいひとたちです。 私がいつも一人でいる周りとは違う人間だから他の女の子は戸惑っているのだそうです。彼女たちは悪くない。私があの子たちを悪く思ってるから余計に拗れるのだと。 そんなのは私が嫌な態度を取られたり洗物担当にされる理由にはならないと思います。もはやいじめの域に入っている感すらあるのに。 この前の授業で次回の実習の打ち合わせをしてたら当たり前のように貴方は洗物担当と言われました。他の子はケーキを作ったり野菜を切る役です。 内容をまとめた紙には班の人は下の名前で私だけイニシャルで書かれていました。 悲しくて教室を飛び出したので今度会ったらまた酷い目に合うと思います。 一つだけ別のメンバーで行う実習があります。そこの人たちは優しくて困ってたら声をかけてくれます。 でもその人たちが特別優しいだけで普通の人にそれを求めるのは図々しいことなのでしょうか? 私のようにどこに行ってもいじめに合う人は生きることに向いていないのでしょうか。どこにいっても面倒をかける嫌な人と思われるのでしょうか。嫌われるのでしょうか? 私は誰かを傷つけたいとは思いませんがもうだれともかかわりたくないし、嫌なことばかり起きる人生が苦しいです。
「石圧して笋斜めに出で 岸に懸かって花倒に出ず」(虚堂智愚の語録『虚堂録』) 「人は、恵まれた環境にある時、必死に考えることはありません。ですが、逆境にある時、人はどうやって切り抜けるかを必死に考えるものです。」 今、ある本を読んでいて、ほとんど私の中では納得できるものでしたが、この一文は引っ掛かってしまいました。 例えば、 ・生活保護受給者で、貰った分を全てギャンブルに使ってしまう人がいます。(見方によっては、この人たちが富を蓄えている人が払った税金を使うことで、景気を循環させる働きをしていると捉えることができ、全体的には役に立っていると考えられます。) ・教育。義務教育は、最低限、教えることが決まっています。でも、子どもが考えるきっかけを奪ってしまっているのではないでしょうか? 福祉・医療・教育は、人が改善する力や治癒する力を引き出すことが必要だと思いますが、現代の日本の教育は、受ける側が悩んでいないことも多々あります。教育によって、敢えて困難を与えているという考え方をすれば、一定の役割を果たしています。しかし、過剰なストレスを与え、非行やひきこもりなどを生じさせているのも事実だと思います。だとしたら、何らかのストレスマネジメントを教える必要もあるかと思います。 苦しみ抜いたあげく、犯罪行為に走ったり、自殺したり、精神疾患を抱えたりする人もいます。この人たちに対して、未然に手だてを講じることはできないものかと思います。 手だてを講じて助けることは、困難を抱えた人から、考えるきっかけを奪うことになるのでしょうか?一方で、困難を抱えて乗り越えられず、苦しんでいる人はただの甘えなのでしょうか? 考えをまとめられず、申し訳ありません。宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。 またご相談させて下さい。宜しくお願い致します。 福祉の仕事をしていますが、今の職場に転職してきてまもなく1年になります。本当にキツイ1年でした。色々ありました。。 ですが、1年経てばきっと状況は変わるはず!と自分に言い聞かせ一歩一歩進んできました。 相談内容ですが、仲の良かった女性の先輩が 先月より急にあからさまに態度が冷たくなりなりました。心当たりはなく、正直どうしたら良いものか困っております。 ここ1カ月気にしないように心がけておりますが、状況は良くなりません。 昨日もミスがあった際、キツイ言い方をされました。あとで『さっきはごめんなさい』と謝られましたが顔は厳しいままでした。 その先輩とは先月までは『今は苦しいけど辞めずに頑張ろう』と励ましてきた仲なのに…。。 こちらからコミュニケーションをとろうにも、避けられます。 自分としては今の職場にようやく慣れたので異動はしたくないのですが、、 自分が今考えている選択肢ですが ①気にせず耐える ②とりあえず謝ってみる ③上司に相談する (これは自分の中で1番リスクが高いです。) ④異動も考える どうかアドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。
常日頃、気分が落ち込んでいる時は勿論の事、楽しい事をしている最中などでも「自分が死んでも誰も困らない」「むしろ自分が生きているよりも生きていない方がみんなはメリットがある」「だから自分はみんなから死んでもいいと思われても仕方がないし、殺されても文句が言えない」と考えてしまいます。 これを両親や知人(友人と言うのは相手に失礼な気がするのです)に言うと「死ぬだなんて言うな」「貴方に死なれると哀しい」などと言われます。泣きながら言われた事もありました。それが嘘だとは思いません。ですが客観的な認識として、自分がいなければ自分という存在がかけている負担(肉体的・精神的なものから金銭的なものまですべて)が存在しなくなります。自分に関わっている時間やリソースをもっと他の人やものに費やせる訳です。社会的に見れば切って捨てるべき人材です。 また、私が死ぬとメリットがあると考える理由のひとつに「自分が関わって起きてしまう出来事を阻止できる」事が挙げられます。例えば誰かが機嫌を悪くしたり、電車が遅延したりした際に、自分が関わっているという証拠も無ければ、関わっていないという証拠も無い訳ですから、逆説的に自分が全ての主犯であり死ぬべきであるとも考えられるわけです。 繰り返しになりますが、自分が死んでも誰も困らない筈です。例えばこの書き込みは自分がいなければ投稿されることはありませんが、なかったところで誰の得にもならないのです。 これは現実的な見方であり、自分はきわめて冷静に・理性的に判断していると思います。 しかし、どうにもそういうことを考えると、当然であるという認識と同時に酷い寂しさに襲われるのです。 自業自得なのはわかっていますが、毎日のように考えてしまい辛いです。
こんばんは、初めて相談させていただきます。 私は周りの人に相談するのが下手です。 仕事で、厳しい上司に毎日叱られ、精神的に追い詰められてもそれを人に言うことができません。 言ったら聞いてくれるとは思います。でも、結局自分ができないのが悪い、自分の努力不足や甘えだと思うので、しんどい気持ちをため込んでしまいます。 家族も離れて暮らしているので、心配かけたくなく、相談しないことが多いです。 自分の中に気持ちをため込んで人に相談できないのは、弱いからでしょうか。また、なんでも自分のせいだと思ってしまうのは、普通のことでしょうか。
将来のことで一ヶ月近く悩み続け、いくら悩んでも答えが出せずにいます。 2択を迫られていて、あまり悠長にしていられないのに、どうすればいいのか自分でも本当に分かりません。 友達と思っていた人に相談しても冷たくあしらわれるだけで、自分で頭の整理のために書き出してみても答えは見つかりません。 頭の中はその悩みだけに毎日毎日とらわれていて、ほとんど何も手につかず、とてもつらいです。 こういうとき、どうすれば一筋の光を見つけられるのでしょうか。