hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

亡くなった父に会いたい

四年前に父を病気で亡くしました。 元々色々な病を抱えておりましたが 急激に悪くなり、入院した当日に余命宣告をされました。 入院してから2ヶ月で父は亡くなりました。 その間、母と交代で毎日病院に通っていましたが一度だけ自分の娯楽を優先してしまい顔を出さなかった日があり今だに後悔をしております。 当時私以外の家族が今にも壊れてしまいそうで、私自身は父の事に関して常に気張った状態でいた為か、亡くなってから1.2年経ってから急激な不安や悲しみに襲われることが多く。 感情のぶつけ方が分かりません。 一瞬でもいい、ほんの数秒だけでも会いたくてたまりません。 2年前に結婚し、式を挙げた際にも父と腕を組んで歩くことも出来ず、孫を見せてあげることもできず、 私が出来ないことが当たり前にできる他人を妬むことも多々あります。 又、母が外国人で身の回りの事や自立が一切できておらず 今同居をしているのですが、母への嫌な感情も父の死後から出てきてしまい 父を恨むような気持ちを持ってしまったり たくさんの感情が入り混じり、普通じゃない怒り方で旦那なやつ当たってしまう事や、子供に優しく接する余裕もなくなり、もう父の居なくなった世界が苦しいです。 父が居たら、、と考えてしまう日々です。 入院するまではたくさん迷惑をかけてしまって居たので、 入院中は出来ることを精一杯しましたが後悔は消えません。 悲しみも薄れるどころか、 増していきます。 死に感しても深く考えてしまい、とても怖くなります。 気持ちを消化する方法はありますでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

時給96円で親孝行

私は現在、音楽大学に通っています。家が母子家庭で、奨学金と母の収入で年間200万の学費を払ってもらっています。 私は自分のやりたいことができて、とても恵まれていると思っています。 私はアルバイトをしています。学費の足しになればと12月から掛け持ちで働くようになりました。我が家のルールにアルバイト代の10%がお小遣いというのがあります。(3万円稼いだらお小遣い3千円)それ以外は全て家に入ります。 私はそのルールは特に何とも思っていません。 大学が休みになり、沢山働いて一月に20万くらい稼ぎました。ルール上はお小遣いに2万円入るのですが、母はなにかと「お小遣い入ったらお金返して、今月2万も入るでしょ」と言ってきます。具体的に何と言うわけではないのです。常に「あんたはママに沢山借金してるんだからね」と言ってきます。「何のお金?」と尋ねると高校時代の友達の誕生日プレゼント代など(高校はアルバイト禁止で働いていませんでした。)何年も前のことを掘り返して請求されます。 私はずっと自由に使えるお金はありませんでした。大学入学してから2年間アルバイトをしていますが、給料口座は全て母が管理しています。「一体あと幾ら払えばママへの借金は無くなるの?」と聞きますが、母は「やりたいことやらせてもらっておいて何言ってんの。今までのレッスン代、学費、あんたに払いきれないほどこっちは払ってるのよ!」と言われ具体的な金額を提示されません。 母は常に「私がこれだけあなたにやってあげてるんだから(あなたも私にやってくれてもいいんじゃない)」というスタンスなのです。(お金の面だけでなく)なので、「親孝行してよね」「母の日なのに何もないの?」「誕生日プレゼントもくれない娘なんて」という言葉がとてもストレスです。 私には常に自由に使えるお金がないのです。いつも数十円しか所持金がないのです。今は財布に4円しか入ってません。当然、母にプレゼント買えるようなお金も持ってないのです。 今は冬休みなので始発に乗って朝から昼まで働いて、帰って少し寝て、夕方から深夜まで働いて、終電で帰って少し寝て、また始発でバイトの毎日です。私の時給は96円です。もう疲れてしまいました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

教習所で鬱病が再発し死にたいくらい辛い

とても下らない悩みですが、吐き出したくて投稿します。 仕事が長い休みに入ったのでオートマの運転免許を取ろうと思い、1月半ばから通い始めました。親も喜んでくれて、少しお金も助けてくれました。 学科は問題なく学習できましたが、技能が悲惨でした。 まず繁忙期のせいもあるでしょうが、指導員の方の指導がとても雑で、飲み込むのに苦労してしまい、最初の指導員などは全く運転が初めてなのにとても適当な指導で、これが安全運転のために技能を教える方のやり方なのかと唖然としました。 何とか9時限までは、二回くらい補修がありましたが、家でイメトレや動画や教本を読んでこなしてきました。 10時限めの指導員の方もかなり適当な指導でしたが、舌打ちされたり高圧的な態度が特に気になり、そこでぷつんと何か切れてしまい、帰りのバスで泣いてしまい、家で泣きました。 ああ、自分は何やってもやはり駄目なんだ、免許なんて取れて当たり前の資格取れない自分は 出来損ないなんだ、と。 そして後何ヵ月もあの指導員たちに教わらなければいけないと考えたら吐き気が止まらず、恐怖でいっぱいになり、予約も全部キャンセルして教習所には行っていません。 元々親戚が事故で亡くなっていて、車に対する恐怖は少なからずあったのですが… 他の相談系の掲示板には甘えるな、お前のような心構えなら運転何かするな、行くな、社会不適合者がと散々な答を貰い、ああ自分は何て甘えてて出来損ないで期待にも答えられないワガママなんだろうと死にたくなりました。 何度か自殺サイトも見ては躊躇う。 食事は三日間何も食べてなく、飲み物だけ。 食べるのが億劫で、吐いてしまう。 こんな出来損ないの私が生きてるのが家族に申し訳なくて顔も合わせたくなくて半分ひきこもり状態。 きっと親はいい年をした自分に呆れている。免許すら取れないで、きっとこんな後ろ向きな自分なんかいない方が幸せなんだと思う。 今は車を見るのも嫌で、車を見ると嫌悪感が凄まじいです。 部屋の掃除もろくにできなくなり、好きな音楽やゲーム、英語の勉強すら目障りになってきました。 心の何処かで、免許が取れたら行動範囲が広げられる、親を乗せてあげられるという希望はありますが、それ以上に恐怖と自己嫌悪と自殺願望が強くなっています。 自殺したいです。 でも、耐えられなくても頑張って教習所を続けるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 125
回答数回答 1

妻への償い

私が不倫をしていました。 途中で妻にバレて、それでも自分から終わらせられず、妻に相手と会って念書を書き終わらせてもらいました。相手は関係を続けたいという気持ちから脅迫めいたことをしてきましたので、ストーカー女だと嘘をついて妻に洗いざらい話すことなく送り出し、相手から言われのない罵倒を受けてもきちんと念書をもらってきてくれました。 傷ついて帰ってきた妻に、ありがとうと伝えるでもなく、大丈夫だったと心配するでもなく、私が考えたことは何かまずいことを話されなかったか?という、自己保身でした。 その後、妻が立ち直ろうとするのを横目に自分は妻に対して何もせず、ただ時間が過ぎれば良くなると思い、都合の悪いことは隠し、妻に嘘をつき続けました。 妻からは不倫の清算をきちんとしてほしいと懇願されていたのにも関わらず、わからないと嘘をついていました。本当は直接相手にあって別れを告げることが一番良いことだとわかっていたのにです。ですが、念書がありそれも叶いません。 前置きが長くなっておりますが、そのような状況が続き半年以上経った今でも妻は立ち直れない状態のままいます。 私も上に書いたような対応しかしてこなかったことを最近ようやく理解し、それではいけないんだと思うようになりました。何故こんな簡単なことに気がつくのにこんなに時間がかかってしまったのか。今ではとても後悔しています。 そこで妻へきちんと謝罪することはもちろん、何か行動で不倫へのけじめを示したいと考えています。どのようにしたら妻の気持ちが軽くなるでしょうか? また、私はどのような罰を受ければ妻への苦痛に見合うでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去のいじめ

初めまして。 毎晩、過去の自分の愚かな行動に関して後悔し考えております。 私は小学生の時に、少々知的障害のある女の子をいじめてしまいました。この行動に言い訳することは有りません。 彼女は現在、私の自宅近くのお店で働いている事を知り、一気に当時の事を思い出したのが切っ掛けであまりに遅いですが罪の意識を持ちました。 大人になり、小学生の甥っ子の面倒を見ていると自分は何て残酷な事をしたのだろうと恐ろしくなり、当時のことばかり考えて後悔しております。 何で馬鹿にしてしまったんだろう、助けてあげなかったんだろう、どれだけ傷つけてしまったんだろう… こんな自分に善人の人生なんか送れないし、送られるべきでは無いのも重々承知の上です。甥っ子にも、綺麗事ばかり言っている自分が情けないです。 しかし、この私の悪い行いが甥っ子や家族に影響してしまうかと思うと自分勝手ながら恐ろしくてしょうがありません。 私はこのまま、後悔し恐れて生きていくのが彼女への罪滅ぼしになるのでしょうか? それとも、直接謝罪するべきなのでしょうか? 乱文となり申し訳ございません。 何卒、喝を入れていただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 173
回答数回答 3

望まれてなかった私の出生

小学生の時、「私が生まれた時嬉しかった?」と母に聞いた時「お姉ちゃんは5年間もひとりっ子だったのに、妹ができて可哀想だった」と言われて、望まれて生まれてこなかったのだと分かりました。 確かにその頃の我が家は貧困で私の子供の頃の記憶の母の姿は背中を向け内職のミシンをしている姿です。 母は私と姉を同じに育てだがりました。 習い事、部活、学校、すべて姉と同じ事をしました。 姉の方が出来が良かったので、母は満足そうでした。 私がたまに結果を出すと「お姉ちゃんも頑張ってるのよ」と褒められ?ました。 いつも、忙しかった母に何か教えてもらった記憶はなく、知らないでやるので失敗する、そうすると怒られるという教育でした。 姉は子供の時に歯列矯正をしましたが、私は味噌っ歯で友達にからかわれていました。 母が1才にもならない私を姉と姉の友達に子守をさせ買い物に出た時、泣き出した私を見て姉が母を呼びに行っている間に、姉の友達が私を落としたらしく、母と姉が家に戻ると友達はいなく、顔面蒼白で傷だらけの私が押入れの上段で泣いていたという話を笑って聞かされました。(病院に行かなかったそうです)その後私は引きつけを起こすようになり、検査を受けたそうで(結果は知りません)私が成人になるまで、そのお医者さんから「お元気でしょうか」とお手紙が来ていました。 そして、母は機嫌がいいと「姉と私は同じようにかわいい」と言いましたが、大人になるにつれその言葉は恐怖でしかありませんでした。 叩かれる、罵られるという事がなかったので、怒られた時に私が悪いと思っていましたが、今思うと育児放棄に近かったと思います。 母も大変な環境で子育てをして、余裕がなかったのではと思うようにしてきました。 今、結婚して子供もいて、子供には私がこう育てて欲しかった、声をかけてほしかった事もやるようにし、周りの方々の支えにも恵まれ、子供たちはとても元気な優しい子に育ちました。 でも、私は未だに自己肯定ができません。 過去を振り返っても自分が頑張った事は思い出せません。 大人なので今さらどう育てられたかではなく、自分で道を切り開こうと努力しましたが、なぜ生まれてきてしまったのかという気持ちが常に根底にあります。この気持ちを跳ね除けるにはどうしたら良いでしょうか。まだ、努力が足りず弱い人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

夫への生活内でのアドバイスの仕方

はじめまして。 ただいま手首を骨折してしまい片手でキーを打っています。それほどまでしても話を聞いてほしいのでよろしくお願いいたします。夫は一つ上なので年はほとんど変わりませんので考え方が子供だなと思うことが日頃多々とあります。骨折しているので買い物に行ってほしいのですが、行ってくれないのでそのときは彼の車が私の車を塞いでいたのでどけてほしいと言ったら(彼の車のほうがハンドルが大きいし回すのに力がいるので)小指でもハンドル回せる、今度やってやろうかと言うので関わっていると余計に腹がたつので彼の車を駐車場から出し買い物に行きました。台拭きをすすいでテーブルを拭いてほしいと頼むと、片手でできるよと言いながら、片手ですすぎ、片手でテーブルを拭いて見せるのですが、初めは冗談でやっているのですが、夕飯を食べようとしている忙しいときにいちいち片手で・・・今までいろんなことを我慢してきましたが、どうしても家の安全性や意見を戦わせないといけないときがあります。こういう性格の夫にはどう接すれば私のアドバイスを受け入れてくれるのでしょう。たとえば大きな問題の腐った木の塀があるのですがそれをアルミのフェンスに替えたいのですが、がんこに木の塀がかっこいいと譲りません。防腐剤を塗るために隣の家の庭に入れてもらい防腐剤を塗りたいから隣に庭に入ってもいいかと聞いてくれと言うのですが、私はずっと木の塀に反対してるんだから聞きには行かない、自分で聞けばと返事をしますが、すると怒ってしまいます。隣は娘さん二人とお父さんが家庭菜園をやってみえるところに入って塀にペンキを塗らせてくれなどと私は隣の人に聞けません。このような夫とこれからどうやって色々な問題を解決しながら生活をしていけばいいのでしょう。長々と申し訳ありません。アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

家族が許せません

お忙しいところ失礼します。 私は都内で働いており、実家暮らしです。 ご相談したいのは同居している兄の事です。 子供の頃は兄から暴力や罵声を浴びせられていました。 今はもう亡くなった父と母の不仲や、父の不倫と離婚、そして彼自身が学校で虐めを受け、そのストレスの捌け口にされていたようです。 大人になってからは、何事もなかったように普通の兄弟として過ごしていますが、私は今だに彼を許せません。 兄は未だに女性を軽視した発言を、母と私の前でしたり、乱暴な言葉遣いで母に命令したり、夜中にオンラインゲームをしながら騒いだり、近所の人に怒鳴ったりします。 私は兄と同業なのですが、私の仕事ぶりをバカにしたり、私は上司と結婚を前提に交際していますが、そのことについて、上司に体を使って媚びているといいます。それを嗜めると、死んだ父のように私に怒鳴ります。女性や自分と立場の違うものを馬鹿にし、痛めつけ、なじる姿は父そっくりです。 父が亡くなってホッとしてたのに、まるで父が乗り移っているようです。 母に相談をしたりもするのですが、いつも兄には辛い思いをさせたから仕方ないというようなことを言われます。 兄に辛い思いをさせたのは私じゃありません。 私だって辛い子供時代を過ごしました。 母はそれでも私に気を使い、優しくしてくれたり、女手一つで私を大学に通わせてくれたので、とても感謝しています。 私は今交際している方がいて、春に家を出る予定です。しかし、こんな兄と母を2人きりで生活させるのがとても不安です。 父の時と同じように、兄の死を願ってしまう自分がいます。兄が死んでくれれば、きっと心が楽になるのにと思ってしまいます。 父が死ぬ前も父に対して同じ事を思っていました。 本当は家族に対してこんな事考えたくありません。普通の家族がどんなものかはわかりませんが、家族の死を願う事は良くない事だと分かっています。どうすればこんな考えから解放されることができるのか、どうすればもっと楽に生きられるか、アドバイスを頂きたく存じます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

借金で苦しんでいます。

私は非常に愚かな人間だと毎日思い悩んでいます。 現在妻と子供を二人抱え、会社員として勤めている30台半ばのしがないサラリーマンです。 ひょんなことから「FX」といういわゆる投資という名のギャンブルにはまり、妻に言えない借金を300万円程抱えております。 毎日が生き地獄のようです。 妻には結婚当初から苦労を掛けており、結婚当初の私に身に覚えのない借金を私の実父より背負わされ、(私名義にて200万程の借金)債務整理をしたことによって現在も狭いアパート暮らしを強要されて、それでも努めて明るく振舞っている妻をなんとか本当に心から笑顔にしてやりたいと始めたFXが間違いでした。 一攫千金をつかみ取ろうなんて夢の話だとなんで気が付かなかったのでしょうか。 私の薄給で毎日苦労をしている妻の顔を見たくなかった。 少しでも生活が楽になれば、みんなを他の家庭のように旅行などに連れてってやれれば、せめてこじんまりでもいいから妻の理想のシステムキッチンを取り入れた一戸建てを手に入れられれば。 そんなはかない夢を簡単に手に入れようとした私がおろかでした。 少しずつでもいいから地道に暮らしていればよかったのに。 今のご時世仕事があるだけでもありがたいのに。 恐らく借金を素直に話せば妻は子供を連れて出て行ってしまうでしょう。 それがこわくてできません。 もういっそこの世から消えたほうが良いのだと毎日思っております。 しかし自殺する勇気すらありません。 私は愚かでどうしようもない男です。 心から愛する妻と子供すら幸せにしてやれない愚かな人間です。 私はどのように行動するべきでしょうか。 もう自分一人では考えが至りません。 自分の人生、自分の犯した過ちであるのに自分で答えが出せません。 何卒ご教授ください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

母が尊敬できない。嫌い。

母からひどい扱いを受けて育ちました。けなされて侮辱され誉められたことはありません。母は平気で人の悪口をいい、ひどいことも平気でいいます。プライドが高く、心の優しさはありません。こんな母を好きになれません。私は子供ながらに絶対にこんな人間にはならないと心に誓い生きてきました。だから私は母とは反対の考え、人格です。そのため母は親戚からも嫌われ、相続の争いもすごかったみたいです。本当にこんな親をもち情けなく、死にたい時もありました。色々私は母を許すワークとか、色々本を読んだりもしてきました。でもまだ完璧に許せてはない気がして。私も結婚もしたい年頃ですが、なかなかいい男の人に巡り会わないのも、母が影響してるのかとも思います。自分なりに努力はたくさんしてます。行き着くとこまで行きついて、陰徳を積むことが大事としり、朝早く仕事に行くときはゴミを拾ったり(人が見てないときに)とか、人に優しい言葉をかけたり、絶対に人の悪口はいわないとか、お墓参りに行ったりとか。ただいいことはずっとしてきてるけど、ここまで生きて、まだ私が結婚できないのは、私が徳を積んでも、母が人に意地悪をし、悪口をいい、人をばかにしたりしているからなのだとおもいます。人は変えれないのはわかってます。でももうそろそろ限界です。親戚からも母を悪くいわれてますが、当然だと思い、どうしてこんな人が母なのかと泣きたい気持ちでいっぱいです。母に色々言ったところで母はかわらないと思います。ある方に相談したら、母はアスペルガーなんではないかといわへました。私も結婚して幸せな家庭を築きたいです。母に変わってほしいです。どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1