hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

離婚するべきか。

静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

仕事で失敗ばかりします。

転職して1年目、未だに仕事で失敗ばかりです。 人が多く集う場所で働いており、若い利用者もおりますが、主に年配の方が多い所です。 先日イベントがあり、利用者の代表数名と打ち合わせしながら進めた企画でした。 初めてだったので、先輩に教えてもらいながら自分でも頑張ったつもりでした。 他の案件と並行でやっていたので、家に持ち帰って書類作成したりしてました。 当日になって、とある代表の方ががあそこは嫌だ、ここは嫌だと言い始めました。 承諾していただいたはずではと言っても、聞いてない、とのこと。 結果、他の代表の方が折れる形で、文句を言いながらも進めました。 私は利用者にあちこちから怒られ、平謝りでした。 すると、後から来た先輩が代打案を出し、あっさり解決しました。 私は自分の無力さに情けなくなりました。 職場の皆にもそのことは伝わっており、恥ずかしくもなりました。 他にも、何度もチェック、他2名にも見てもらった書類に後日、誤字脱字が発覚など、失敗続きです。 この間もミスがあり、休日に呼び出され全て直す作業をしました。 全て自分の不注意、容量の悪さなどが原因なのですが、もうこの仕事が嫌になってしまいました。 会社の方には真面目だと馬鹿にされていますし、こんなに問題だらけの自分はここには必要ない、ここの職場に居場所がない、と考えるようになりました。 どうしたら、失敗なく、なにもかもスムーズに進められるようになるのでしょうか? 何かする度、一発でうまくいくこと、順調に進むことがないのです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母に怒ってます。

母が父の亡くなった保険金を使い果たしていた事を姉から聞き、怒っています。父は8年前に自害してしまいました。借金苦と会社でのトラブルに、母はあまり精神が強くなく、父を支えきれない人で父はこの先の母の人生を考え自害すれば保険金が入るから母に何かあった時に私達に迷惑が掛からないだろうとの理由でした。 亡くなった時は、兎に角どうして助けてあげられなかったのだろう、と姉と私は苦しみました。 多額の保険金が入り私と姉も相続人ですが、私達は税理士さんを通し母に全ての財産を相続させました。 父が亡くなってパチンコや、外食と派手な生活をしていたので、私達は母に注意してましたが、遺族年金で行っていると言われたので、それで生活が出来ているのならと納得してしまいました。 しかし、実際は遺族年金が無くなれば保険金を下ろして使っていたようです。 母はまだ61歳です。生命保険にも加入していないので、この先、病気になった時の費用などどうするつもりなのか。介護が必要になった時の費用はどうするのか。母に対して怒りでいっぱいです。 父がどんな思いで自害したのか理由もわかっているはずなのに。 こんな事になるなら、相続しておけばよかったと後悔している自分も嫌になります。 私は母の面倒など、一切見るつもりもなくなりました。関わりたくないです。姉も同じ事を言っていました。しかし、関わらなきゃならない時が起こるでしょう。 先の事を考えると、母に対して不安と怒りでいっぱいです。 私は今からどうすれば、いいのでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心の穴の埋め方

私には9才と3才のヤンチャで手のかかるかわいい純真無垢な天使がいます。 イクメンで優しい夫がいます。 狭小マンションでも素敵な家があります。 マンネリでも遣り甲斐のある仕事に楽しい仲間。 でも私の心はいつも満たされない。 優しい夫は浮気をしていました。 何度も。 イクメンで優しい夫は、裏では男でした。 母親であるけれど、女でもあろうと私は気を遣っていたのに。 夫は家庭は捨てられない、と戻ってきたけれど、負けた惨めな女という感情から抜け出せません。 悔しい、悲しい、惨め。 誰か癒して、誰か誉めて、誰か愛して。 心の穴を埋めるように買い物依存になり、借金しました。 心の穴を埋めてくれた同じ職場の男がいました。 W不倫に足を踏み入れました。 一番愛されたいといつも思っていたのに、一番になれない人にハマりました。 偽物でも一時でも私は女としての自信が持てた。 天使達はいつも変わらず、こんなダメ母を愛してくれます。 夫も変わらず優しい。 でもなぜ私はまだ夫を信じられないのでしょう? 何故、天使達からの愛情だけで満足できないのでしょう? 母業は楽しい。小さな成長、かわいい発見、幸せな寝顔を見れば毎日仕事疲れても癒される。 でも心は満たされない。 いつも何かを渇望してる。 母と女は共存できないのですか? キラキラしたい、一番に愛されたい。 子供から一番に愛されてるのに、バカな母はまだ足りない。 夫をもう一度信じても、また裏切られるのがこわい。 自分だって裏切ってるのに。 無い物ねだり。 ただの自己中。 自分の理想でもがいてるだけだとわかっているけど、抜け出せない。 こんな人間のくず、きらい。 愛されたい。 でも、誰から?どんな?と聞かれてもわかりません。 ただ、いっぱい泣きたい、裏切らないで、優しく一緒にいて包んで欲しいんです。 疲れました。 感情、思考から解放されたいです。 精神安定剤と睡眠薬でいつも布団の中。 どんどんゴミになっていく私、抜け出せない私。 どうすれば心の穴は埋まりますか? お釈迦様のような大きな愛(慈愛?)て難しいですね。 でもそれが一番したくて、一番欲しいのかもしれない。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

母親と絶縁しても大学を中退するべきか悩んでいます

現在21歳で大学一年生です。 高校1年生の時に、親の転勤でアメリカへ行き、向こうの大学に入りましたが、途中で行くのをやめてしまい、一年で中退しました。その後、一年間フリーター生活をし、親と相談の結果、私だけ日本に帰って来て、大学受験をする事になりました。 一年宅浪し、大学に合格しました。帰国子女枠ではなく、一般入試で入る事になり、英語以外の国語と日本史はすべて独学しました。 が、あまり学校に行っていなく、前期の単位は5しかありません。 授業は難しくありません。友達もいます。自分でも行こうと思って、学校へ行く電車に乗りますが、家に引き返してしまうのです。 理由は分からないです。 アメリカの大学も、学校にいるのに、なぜか授業に行かなかったのです。 受験前は本当に一生懸命勉強しました。 それなのに、なぜ学校に行きたくないのか本当に分からないです。 それを今日アメリカにいる母親に素直に打ち明けました。 お金を貯めて、引っ越して、フリーターとして生きて就職する事を伝えました。 母親は泣いて、私が大学卒業出来ないなら、アメリカへ帰るか、親子の縁を切ると言ってきました。 今すごく悩んでます。 なぜ授業に行かないのか、自分でも分からないです。 昔から勉強には、向いていない性格なんだなと、自分で思っていました。 それを親に言っても、怠け者だからと言っていたのですが、自分では疑問に思っています。 フリーターをしていた時も、週に五回休まず深夜まで働いていました。 大学へ受かってからも、すぐにバイトを探し、少しでも自分の生活費を負担しようと働います。 遅刻した事も、休んだ事もありません。 母親は好きですし、感謝しているし、縁は切りたくないです。実の父親が幼い時蒸発して、もう母親しかいません。 小さい時は、母も大変だったので、ちょっとした私のミスで暴言を吐かれたり、体罰されたりしました。 でも、今は生活費も学費も払ってもらって、すごく感謝しているんです。 なぜか大学へ行く事が出来ないです。このままじゃ、四年間で卒業出来ないと思います。 しかしアメリカには絶対帰りたくないです。母親と一緒にいると、すごく息苦しくなるんです… フリーターとしてい生きていくのは大変なのも知っています。 それよりも、母親と縁を切るのが一番怖いです。 これからどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

タトゥーのせいで

私には消えないほど広範囲に渡るタトゥー(刺青)が入っております。 元々タトゥーが好きで、タトゥーを入れたのは自分の意思ですが、そのデザインはお世辞にも自分が望んでいたような綺麗なものではありませんでした。彫師さんの圧力に負け、そのままのデザインを入れてしまいました。 死にたいくらいとても後悔しています。 なにか嫌な出来事がある度にタトゥーのせいにしてしまいます。 元々美意識が高く、お洒落をすることが好きでしたが、今となっては自己評価が下がり、綺麗にしたところでこの汚いタトゥーが…と卑屈になってしまい、自分のことがどうでもよくなりました。 女としての価値も下がったように感じ、"こんな汚い私でも"好きになってくれる人なら…とすぐに身体を許してしまったり、しがみついたりしてしまいます。 忌々しいタトゥーが入っているせいで幸せにはなれないのだと、将来に悲観ばかりしています。 タトゥーが入っていても幸せな人がいることもわかっています。でも、その方々は自分のタトゥーを気に入っているからだと思います。 内面を磨くことも努力していますが、タトゥーを見る度に悲しみと後悔と不安でいっぱいになります。汚い自分で一生過ごすことに絶望してしまいます。 汚いタトゥーを受け入れるためにできること 昔のように自分を好きになるためにできること アドバイス頂けたらと思います。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

好きで一人っ子なわけではない

前回もご相談に乗っていただきありがとうございました。 母は生前 私の結婚前に勝手な思い込みから 私の夫に言いがかりをつけ 両家で揉めに揉め 表向きの付き合いしかありませんでした。 でも夫も義家の人たちも 「くまさんが好きだから」、「くまさんがお嫁に来てくれるんだから」って 大きく包んでくださいました。結婚20数年可愛がって頂け私も婚家には尽くしたつもりです。 自分勝手にものを考えられる母は「あんなこと言っちゃったけど 毎日仏様にも謝ってるから許してもらってる(はず)」と思い込んで生きてきていました。 が「くまは幸せそうに見えない。あの男がお前に苦労を掛けているのだろう(決めつけ)」と 一人娘が嫁に出た寂しさか八つ当たりに近い仕打ちを20年近く受けていました。何度苦労もなく幸せだと伝えてもわかってもらえず 打ちひしがれる私を見て 夫もますます許せなく思ったのだと思います。母の愚かな面を隠し切れなかった事が私の不徳だと思います。何故母が私を信じなかったのかはわかりませんがずっといい子で来たので私自身も心外でした。 今回母が亡くなった事で お仏壇を私が面倒見るしかないのですが 夫が言うんです「俺は仏壇を我慢してやる」と。といいながら挙句「仏壇なんて面倒なものがついてくるなんて聞いてなかった 目障りだ」と 私が一人っ子だと知っていながらの発言をするようになりました。母が亡くなって 正直厄介払いができたのに仏壇が邪魔ということなのだと思います。言いがかりをつけられ夫も苦しんできたのですから。だから私が母が心配で様子を見に行ったりお見舞いに行ったり 亡くなって悲しむのは納得がいかないと責めます。 夫の気持ちはわからなくもありませんが じゃあどうしろというのだと思うのです。結局49日が終わったら実家からお仏壇も連れてきますが 今後大変肩身が狭いですし 今後夫側の仏様が出た場合(まだ3人存命ので当分先かと思いますが) お前の(仏壇)は処分してもらうからな!と言われると 母への恨みが 代わりに私に来てるのかと辛くなります。好きで一人っ子じゃないしあんな母を持ったわけじゃないです。理解してほしくて努力を続けてきた結果がこれかと 今後夫と生きていくことに不安を感じます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の心との向き合い方を教えてください

私は両親や友人などがとても好きです。それゆえに、好きな人達に何かあった場合、私はものすごく気分が沈んでしまいます。 両親が近所の人に文句を言われたり、友人が同級生から軽いいじめのようなものを受けたりしたら、自分のことのように落ち込みます。 勿論自分にも嫌なことはありますが、その場合エネルギーのある状態(チクショウ!といった)でいられますし、わりとすぐ回復できますが、好きな人に嫌なことがあった場合どよんとして、ただただ悲しい状態が続きます。 たいていの場合当事者の方は少し経てば元気です。少なくとも、私からはそう見えます。なので、当事者ではない私がいつまでも落ち込んでいるのも良くないように思います。 特に私が悲しく、落ち込んでしまうのは双方に問題がある場合です。家族にもこんないけないことをしていた点があった、友人にも至らぬ点があった、しかし相手もこんなことをしてきた点は問題がある…といった状況です。 おそらく自分のことなら、私も悪かった、次は気をつけようと思えるんだろうと思います。しかし、私は所詮第三者です。なので余計に白黒はっきりつけられず、気分が沈んでいるんだと思います。 なにより、良くないとは思いますが私は私の大切な人を傷つけた人が憎らしいです。どこかで軽蔑もしています。しかし、そんな感情を持っていたところでどうしようもありません。なにより、私もどこかで他人にそんな思いをさせてきている以上、相手を責めるのは違います。わかっていますが、ドロドロとした感情を捨て去ることができません。 私は、この心とどう向き合ったらいいのでしょう。他人と自分、しっかり割り切ることが出来れば良いのですが、正直、そう簡単には出来ないだろう、出来るわけがないと考えています。 乱文となってしまいましたが、どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

過去に執着したくない

ネットで宗教の議論をしました。 議論の相手は、頭を丸めていて、仏教系の大学にいたと自称し、自分が僧侶であることをほのめかしていたのですが、本当は違うらしくよくわかりません。 最初は、その人は別の方と白熱した議論をしていて、その僧侶風の人が間違った情報を述べていたので、責めるつもりもなく単純に指摘しました。 その後僕とその人で議論になりましたが、最終的に罵倒合戦になってしまいました。その人には「馬鹿しか生まれてこないと分かっているのにお前を産んだ親は間違っている」とまで言われました。しかし僕も相手の挑発に乗り無礼な言葉を使ってしまったので反省しております。 僕以外にもその人に暴言を吐かれた人が複数いて、その中の一人にこの人間と話していてもいいことはないからやめよう、そしてあなたの考えを僕は支持する、ということを述べお互い意気投合しもう議論を放り出しました。 しかし、後日その僧侶風の人との議論を読み返すと、相手の発言が事実と違うものでした。個人の見解を述べるものではなく、情報、知識レベルの議論だったので相手が間違っていると確信しました。しかもその人間の発言自体が矛盾しており、故意にデタラメを言っているとすら思いました。相手は議論より勝ち負けにこだわっていると発言しており、自分としては嘘までつかれて悲しいです。 議論は全く納得に値せず、無力感や自己嫌悪を覚えました。 宗教的立場を自称する人間にかなり厳しい発言をされたことは僕にとって衝撃的な体験となりました。 それ以来この出来事を忘れようとしているのに度々フラッシュバックしてしまいます。その原因はきっと、自尊心を傷つけられたことにあると思います。 また宗教にたいして、怖いという印象をもつようになってしまいました。これはどうしてなのかわかりません。きっと自分はかなり混乱しているんだと思います。 とても苦しいです。どうしたら宗教に対する嫌悪感を払拭し、フラッシュバックしないようになるでしょうか。 トラウマのようなものに対して、これ以外にも困惑するようなことがあります。 どうしたら精神的な安定が得られるでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3