hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

24年前の事件の記憶

回答が付かなくてもよいので、気持ちを吐き出させてください。   1995年3月20日、私はあの電車に乗っていました。 気付いたときには病院のベッドで、事件から2日が経過していました。   あれからもうすぐ24年。 今も残る後遺症は、長い時間をかけて受け入れました。 これも含め私だと…。 後遺症が原因で車の運転ができなくなり、この事件をきっかけに電車に乗れなくなりました。 乗れるようになるまでに10年以上、地下鉄に至っては、2年くらい前にようやく乗れるようになりました。 電車に乗れなくなると、「遠足かよ!」とツッコミたくなるほどの徒歩移動をせざるを得なくなります。 そうすると、今までは気付かなかった、道端に咲いている小さな花や虫、空の高さや色、風…そんなことで季節を感じたり…。   なので、失ったものは大きいのですが、失ったことで得たものもあり、それなりに自分では受け入れているつもりです。   ですが、気持ちが落ちるときが、どうにもならないときがあるのです。 あのときの、あの感覚、そこに引き戻されることがあるのです。 ここhasunohaで過去のことで悩んでいる方たちへの回答を読むと、 記憶の脳内再生で今起きている訳ではない、と。 だから受け流せ、と。 確かに、そう、頭では理解できるのです。 でも、気持ちが、ココロが、そこにいかない…   結局、そこなんです。 hasunohaを読んでいると、頭での理解は可能なんです。 でも、体験としての理解ができない、実際に自分の体験に落とし込めない。 だから、「分かったつもり」でも実際には分かっていない。 「つもり」なだけ。 そして、いつまでも苦しみから逃れられない。   でも、私の苦しみなんて大したことはないです。 ココロのトリアージがあるとして、私のタグは緑色。 かすり傷程度のこと。 普段「前のめり」に生きている分、つまずいて転んだときの衝撃が少し強いだけ。 そう思いたいです。 ココロの病ではないので、医療機関を受診したほうが…とか必要ないです。 死にたいなんて思ってないです。 たくさんの方々に助けていただいた命なので、死んでたまるか!です。 デモ、ホンネヲイエバ、イマ、ツライデス。 もっと前に進みたいのに、 過去に振り回されている場合ではないのに、 何をやっているんだろうか… ホント情けないです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

どぅすればいい?

先日、旦那からの夜の営みの誘いを断ったら次の日朝から無視でした。他でしても文句言うなとか、好きにすればいいって言ったんだから好きにするとか。 その後は実家に帰れと言われました。普段子供を見ないくせにそーゆー時はいつも俺が子供を見るからと言います。いつも自分の思い通りにならないと無視したり機嫌が悪くなります。 私ももぅしんどいし疲れました。 出て行こうと思いましたが、子供は渡したくないのでとりあえずアパートにいます。旦那は子供と二人でご飯を食べに行きました。 子供を人質にしてるようなものです。 これから先、あの人に気を使いながら生きていけるのだろうか。 もぅ一人で出て行こうかと思ってる自分もいます。母親失格ですよね。 顔色を伺いながら過ごすのもしんどいです。 裁判になったらやっぱり私は負けますか? モラハラ発言はメモにとってます。 もぅどうしたらいいかわかりません。 いつも全部私が悪い、ちょっと言った事をいちいち言ってくるのでめんどくさいです。 旦那はバツイチなんですが、やっぱりな、と思う事が多々あります。 自分が一番、自分の思い通りにならないやつは排除していく。こーゆー人は治りませんよね。 変わりませんよね。 もぅ私が消えるしかないですかね。 子供もお金がある旦那の方にいた方が幸せになりますか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事をやめました

前回の相談のあと結局仕事をやめました。 やめる意思を伝えたところその日のうちに退職ということになりました。 最後あたりは朝起きたら体と気持ちがすごく重くて、なにげない日常動作がうまくできないといった感じでした。仕事いくのもほんとにほんとにいやだったです。 とりあえず心療内科に一度診察してもらおうと思ってます。ちょっとこれはやばいな思いました。 やめたときはとにかく休むことしか頭になくてこれからのことは全く考えてませんでした。これから何日か仕事がないことを満喫しようと思ってます。 それからは今度は働きやすい環境の職場にいければいいなと思ってます。 これらの経験で社会なんて安全地帯ばっかりじゃないなとわかりました。 会社、仕事、礼儀、マナー、そういったものが美化されてつけこまれて蝕まれるのもわかりました。特に調子の乗った権力のあるやつからは。 無力感に苛まれてました。こういったことが襲い掛かってるのに体は全然動かずに萎縮してることが。 次そういうことがあったら相手を叩き潰せるぐらいになれたらいいのに思います。 仕事をやめた直後は悪党的な思考になってたと思います。 いっそのこと泥棒でもしてやろうかと、でも盗んで得たものより働いて得たもののほうが多いなとか。 なんかいろいろどうでもいいし誰か〇しちゃうか。でもそのときすっきりしても遊んですっきりしたほうがましかなとか。 ふとそんなことを考えてる時間がありました。 お金のことを考えると無職を満喫できるのは一週間ほどでしょうから思いっきり羽を伸ばしたいです。 ここ数年はずっと直観や想いでいろいろやってきました。それに悔いや間違いはなかったとよく思うんです。 計画なんて立てなくてよかったと思うんです。 ただひとつ気がかりがありまして、僕はよくないところから抜け出せたのかなと。 前の職場でも、前の前の職場でも続けてたら確実に壊れてたと思うんですけど、時々逃げ出しただけでなんも得るものはなかったのかと。 この先同じ事があったらいやだなと考えてしまいます。 どうなんでしょうか。お坊さんの目には自分はどう映ってるんでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

恵方巻

私は2歳半ぐらいから関西人、神戸市民として生きていますが、記憶のある限り、必ず節分の時には「恵方巻」を、家庭で作り、その年の方角を向いて、無言で食べきる、という風なことを、当たり前のように行ってきました。 なので、ある程度大人になるまでは、それが普通であり、当然そういう「しきたり」が日本には存在しているものだと思っていました。 大きくなってから、あ~これは私たちが住んでいる地域特有の文化だったんだなぁと多少驚きをもって感じ取ることとなる訳ですが…。 しかし、このところ、本来の道から反れたお祭り騒ぎの行事になってしまい、恵方巻は大量廃棄やノルマなど、社会問題になってしまっているのが現状です。 もうすぐ節分。今年こそは、心穏やかに、ほのぼのとした気持ちで、それぞれの想いを乗せ、恵方巻を食べる…そうなれば良いなと思っています。 全国にいるお坊さまたちは、まさか一時のノリで恵方巻を食べる…ようなことはしない…などと思っているのですが、それは単なる私の思い込みでしょうか? 食べ物を粗末にしない、命を粗末にしない、という気持ちとは裏腹に、やはり縁起が良いことは取り入れたい、幸せになりたい、という気持ちが先行したりするのが、何も悪いことではないと思いますが… 世の中にいろんな方がいるように、やはりお坊さまとていろんな方がいることでしょうから… 今年もノリで恵方巻を食べる!というお坊さまはharunohaの中にいらっしゃいますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

好きな人との死別と性欲、恋愛感情

大学生の女です。片想いの好きな人との死別を経験し1ヶ月半が経ちましたが、その方への過剰な性欲が生まれてきて苦しんでいます。 亡くなった方は私よりも何回りも年上の方で、詳細は明かせませんが私はその方に叶わない恋をしていました。 元々その方に対する性欲が強かったのですが(思春期なのかもしれませんが)、闘病されている方に対して不純な感情を抱くのは不謹慎だと思い抑えていました。家庭環境が影響し、自慰行為はしたことがないのでずっと苦しんでいたことは確かです。 その方が亡くなった知らせを聞いてから、無気力で何も手に付かず、性欲も含めて一切の欲がありませんでしたが、葬儀の後から、悲しみは引きずらないように、なるべく楽しんで生活するように努力してきました。今回の別れが原因で私が苦しみ続けたら、亡くなった方に失礼だと思ったからです。 とりあえず四十九日を過ぎるまでは、亡くなった方が安心してこの世を去れるように前向きな姿で生きようと心に決めました。 ちょうど昨日まで大学の試験期間だったのでそれを理由に学業に専念してきましたが、今まで抑えていたものが爆発するかのように性欲が再燃してしまい、申し訳なさともどかしさで潰されそうな思いです。ちょうど四十九日を過ぎたこともあり、気持ちが緩んでしまったような気もします。 現在は性欲と恋愛感情だけが独り歩きをしている状態です。『生きているだけで幸せ』だと感じられるようになった一方で、1つだけ残ってしまった性欲だけは耐え難いです。 本来は葬儀で一区切りつけるべきだったのでしょうが、それが出来ず歪んだ形で残ってしまいました。 どのように気持ちを改めるべきでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

食べ物の好き嫌いについて

小学生時代に経験したことで今でもあまり納得していない、疑問に思うことがあります。 誰でも経験された事かと思われますが、小学生時代に給食を残さず全部食べないと帰れない等といったルールを押し付けられたことに関してです。 私にはある嫌いな食べ物がありどうしても食べられません。※アレルギーではありません。 当時、給食で教師にその食べ物を強制的に食べさせられましたが非常に気分の悪い思いをして精神的に強い苦痛を感じたことは今でも記憶に残っております。 尚、これまでの人生においても何度かチャレンジしましたが、今でも味や匂い全てにおいて克服することができていません。 それがきっかけで嫌いになったわけではなく、元々苦手なものなのです。 今あるかどうかはわかりませんがこういった指導方法に対して私は今でも疑問に思っています。 苦手な事はストレスをためてでも乗り越えなければならないといった社会の厳しさのようなものを教えようとするならばまだ早すぎる気がします。子供はそんなこと気付きません。 努力すれば克服できるといった精神論・根性論的な事であれば運動部の部活で水分補給をさせずに死なせるような事と同じで重大な事件・事故にもつながりかねないと思います。 嫌いなものを無理矢理食べさせたからといって、その食べ物の美味しさに気づきませんし不味いものは不味いです。 20代になった現在、私自身できるだけ出された料理は作り手や、食材(生物)、そして飢えがなく食べられることへの感謝の意をこめてできるだけ残さず食べようとしますが、 苦手なものはどうしても苦手なので食べられずに残すことはあります。 ※状況により、嫌でも無理矢理流し込む場面もあります。 肉・野菜・魚等好きなものは多いですし、嫌いな物でも大人になってから自然と好きになったものもあります。 ですがその時の教えが役に立ったとは思いません。 果たして嫌いな食べ物を残すといった行為は悪いことなのでしょうか? 嫌いなものをできるだけ減らせたら良いのはわかっていますが、人間ですので好き嫌いは多かれ少なかれあるはずです。 その教師らも好き嫌いはあるはずです。 どうしても嫌いな食べ物を食事で出されたら、皆さんはどのようにされていますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

誰も助けてくれません。もう生活できません。

PTSDとうつ病で仕事をつづけることが出来なくて退職しました。 今の病院は3件目。1件目は薬漬け。2件目はまともな診療はしない。今の病院にたどり着いて1年が経ちました。 医師は診断書嫌いで書いてくれません。仕事も出来る状態じゃないと言われました。私は一人暮らしをしていますが、1度自殺未遂を起こし、お金も無いので実家に戻りました。 実家は病気の理解が無く、働けない私に怒り、薬も捨てられます。実家にいるとどんどん病状が悪化するので医師の勧めで一人暮らしを始めたのですが、仕事を辞めてから一人暮らしをするお金が無くなりました。 手帳と障害年金を取得したいのですが以前そのことを相談すると医師が「20代の人にそんなものを出したら人生終わってしまう。私はそんなことに加担できない」と怒り、その日の診療が終わってしまうほど怒られました。診断書がもらえないと制度が利用できません。 実家の親は「結婚する以外で家の住民票を移動させるなんてとんでもない。そういうことをするなら家の保証人も辞める」と。住民票を移動できないので私の住民票は実家で両親と同居している状態です。そのため生活保護の申請も断られました。 就業支援のセンターに行ったら医師の診断書がないと無理と言われ。そういう相談に乗ってくれると紹介された場所では、両親に養ってもらえばいいじゃないかと言われました。 もう一度市役所で相談しても、診断書を出してもらえる病院に移るしかないが、病院を移ったら初診日が変わるので6カ月は診断書を書いてもらえないし、障害年金の手続きは1年半後でないと申請できないと。 医師からは診断書がもらえない。 市役所からは診断書を貰ってきてくれ、住民票を移せと言われる。 実家では働けと言われ薬を捨てられる。 お金がもうありません。 だれも助けてくれません。 日々死ぬことばかり考えて泣いています。 もう私の心は限界です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心から男性を愛したことがなくて辛いです。

半年前婚約解消になってしまったことを引きずっています。 悲しくて辛いです。 破局の大きな原因ですが、 元婚約者は学問へ突き進む方で、 経済的に今後安定することは難しいという事実を私は受け入れることが難しかった。 老後を大変不安に感じたこと。 当面(長い期間、もしくは一生)自分の給料で部分的に彼を養うことになるであろう可能性があり、 そこまでの気持ちになれなかったからです。 10年前の失恋から私は好きになれる人ができず辛かった。 元婚約者は数年前やっと好きになれた男性でした。今でも好きです。 困難があっても頑張って進んでいけばなんとかなる事も存在すると思います。それなのに、挑戦もせず不安に負けてしまいました。 婚約者を信じて、その夢のために自分が経済的に支える気持ちになれなかった。愛が足りなかったのかな。 私は今後継続的に仕事がある自信もなく、何度考えてもやっぱり経済的にサポートし続けるのは辛いし、嫌だと思ってしまいました。 世の中には支えていく女性もいますよね。 暗い長いトンネルを抜けた感じでやっとやっと好きになれたのに。 私は人をちゃんと愛せない。 だからと言って自分からも好きと思えない方と 一生一緒に暮らすのは難しい気がします。 有難いことに婚約解消後、経済的に安定した人が 私のような年齢の者を気に入ってくれていますが、 添い遂げたいという気持ちがなかなか芽生えません。 今後好きになってくれる人が現れないかもしれないのに 本当に悲しいし残念です。 絶望的な気持ちが日に何度襲ってきます。 生きてるのが辛くなります。 私は人を愛することがいつかできるようになるのでしょうか。 自分を嫌いだと思うことが頻繁にあるから 人を愛せないのでしょうか。(よく言いますよね?) お金ってなんなのでしょうか。あまりこだわりすぎると 不幸になりそうな気もします。 結局、 貯金ばかりして、人と深く関われず人生を歩むくらいだったら、 私のようになかなか人を好きになれない人は あまり将来の不安を気にせず生活できるよう色々勉強し頑張って、 好きになれた人と突き進むべきだったのでしょうか。 (でも無償の愛を与えられるほどではない。。。) 私はこれからどうすればいいのか。 毎日悶々として辛いです。 どう思われますか。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1