hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

旦那の気持ちがわからないです

お世話になります。 この度3年ぶりに妊娠し、もう少しで4ヶ月になる所です。悪阻が酷く2回入院しました。 家事も仕事もままならず、家事はほとんど旦那に任せっきりです。 仕事から帰ってくるとまず、イライラしながら家事に取り掛かり、子ども達にもイライラする始末です。一息つくヒマもない気持ちはわかるのですが、子どもたちに対して言葉がキツかったり、酷い時は手をあげて叱ることがあります。遠回しに私にも言っているようです。 ドアを強く閉めたり、洗い物も流しに投げるように入れたり… 家事をほとんどやらせてしまって申し訳ない気持ちもありますが、子ども達にキツくあたるのはどうなのか?と悲しくなってきます。でも、家事をやってもらってる以上強く言えません。 私自身ズボラなので、旦那を見てると息がつまりそうなくらいキッチリしているので、もっと手を抜いたら?と言いたいくらいです。 また旦那が仲良くしたいと言ってきて私が断ると、「いじわる」と言ってきます。悪阻で体調がわるく安定期でもない、前回の妊娠の事とは関係ないかもしれませんが、やはり私自身なかなかそんな気持ちなれずにいるのに、そう言われると悲しくなります。 私が体調が落ち着くまで我慢すればいいのか、それとも思い切って話してみるか、どちらがいいのでしょうか? 旦那は以前の妊娠から今回の妊娠がわかってから、安産お守りを買ってくれたり、仏壇に拝んでくれるように少しずつなってきてくれました。 どの方法があたりかはわかりませんが、アドバイス頂けると助かります。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

年老いた母との付き合い方

今年74歳になる母との付き合い方に悩んでおります。父が8年前に他界し現在母は1人暮らしをしています。近くに兄夫婦が住んでおり 2年前に腰を悪くした事をきっかけに週一兄が買い出しに連れて行ったり面倒を見てくれています。 私は車で1時間離れた所に住んでいるので 月に1.2回電話で話をしますが 父が死んでから母の愚痴悪口が酷く、幼少期のトラウマや母の実家トラブルなど同じ話を初めて話すかのように何時間も話します。母の実姉から「同じように愚痴悪口を時間構わず電話をかけて来て聞かされる」と言いますが母は私に同じ事をしています。 母は文句ばかり言って決して解決しようとしません。私は逆に解決したい方なので話を聞いていて一向に前を向かない母の話が苦痛です。「あんたははっきりした性格やから」とか「白黒はっきりつけたい性格やから」と批判して来ます。 また兄に甘く、兄は昔から手癖が悪く家や私のお金を盗んでいて 現在も借金まみれの生活をしていて お金を貸してくれとお金を無心してくる事があり、父の治療費を自分はお金がないんやから私に出させろと言ったと言ってると母が私に言うのに激怒して母と兄と一度関係を切った事があるのですが、母はそれでも「あの子は勘違いしている」と非を認めません。 兄は父が癌になった時に「迷惑ばかりかけやがって 医療ミスでも起こってお金をお母さんに残して欲しい」と言ったのを母は知りませんが母の中で兄は優しく私は厳しいと思っているようなので「兄がずっと親に迷惑かけるから私はかけないようにとして来ただけ」と言うと黙ります。 また実家に帰っても「ゆっくりして行き」と言いながら「ご飯作るのしんどい」と言うので「やるよ」と言うといいと言い、「あんたらも今1番子供にお金がかかる時やから私の事はいい」といいつつ正月など「いくらお金がかかった」とか「日々お金が」と言うのですがやはりお金の援助をして欲しいのでしょうか? 母は自分は良い母で祖母だと思っているようで聞いてしんどいですが親孝行と思って愚痴やお金の面倒を見るのが良いのでしょうか?ボランティアなどのグループに入って人の為に何かやったり自分で幸せを見つけるとか老人に無理なのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

疲れてしまった。

私はアスペルガー症候群です。昔からぼうっとしており取り柄も特にない人間でした。高校時代にいじめを受け高校を中退し、その後なんとか大学に進学しなんとかやり直せるかと思っていましたが、結局そうは行きませんでした。 それからずっと休学していたのですが、今から3年前ぐらいになるでしょうか、知能テストを受けアスペルガーだと診断されました。 結局大学は辞め、今は社会復帰の一歩として週3日3時間仕事をしているのですが、アスペルガーの症状のうちに双極性障害になるものがあるのですが、私はそれに罹ってしまったようです。 それが原因で自殺未遂もしました。 以前は気分の波が酷かったのですが、現在は気分が沈んでいる日が安定しています。 最近は忘れっぽいのが酷く、衰えていってるのがよくわかります。 自分の言葉をうまく文章にするのは難しいですね。正直もっと色々書きたかったのですが、どうにもそれも出来そうにないです。 今自分にやれることは社会復帰を目指して週3日3時間の仕事を休まず行くことぐらいだと思うのですが、それすらままなりません。 どうしたらいいのでしょうか。毎日毎日気分の落ち込みと戦って1日が終わる日々に疲れました。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

間違って闇金に申し込みしてしまいました。

結論からお伝えしますと、 親が警察官でも闇金からの嫌がらせは来るのでしょうか? 先日、足りない資金を借りるため消費者金融のサイトを見つけ申し込みしてしまいました。 1度目の電話で自分の働いている職場を聞かれたのは他の業者さんと同じだったのですが、その他に親の名前や職場、家族構成等を聞かれたため疑問を抱きつつも答えてしまいました。 2度目の電話で融資の話が出ましたが、金利が他とは異常だった(2万貸すから当日に4万返せ等言われた)ため、キャンセルをお願いするとキャンセル料を払えと言われ、払えなければ親や会社に連絡する、また家に行って取り立てると脅されました。 その時に家族の容姿や風俗に入れるぞ、顔面ボコボコにする等も言われました。 直後に電話で両親にはその出来事を伝えました。 父が警察官と伝えてあるため、嫌がらせ(電話や勧誘等)はないだろうと両親が言ってくれたのですが本当でしょうか? 正直、自分のしでかしてしまった事の重大さに気が気ではありません。 口座は教えていないため、勝手に振り込まれるなどはないと思います。 借りていないので、何も払わなくて良いと多くのサイトに書いてあるため、無視は決め込むつもりです。 父が警察官であっても、嫌がらせが来る場合は消費者センターや弁護士さんに相談するべきでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

以前のニックネームの時に、お話をした記憶がありますが、もう一度、お話させてください。 20年前に私は消防署でバイトですが勤務していた時の事です。私は、その時、死ぬことしか考えることができませんでした。 当時、流行りのように見ず知らずの人同士の集団自殺がニュースで取り上げられていました。勤務時間中に、いきなり呼び出されてテレビをつけました。今、思えば私は自殺することしか考えていない事を知っていたのです。 そして、消防士が私に、こう言いました。 「死ぬほど辛いなら、それ以上、辛いことはない。あとは這い上がるだけだ。もちろん何度も、転げ落ちるかもしれんが、そのうちに誰かが気づいて、手を差し伸べてくれるかもしれん。落ちた穴が深けりゃロープを持ってくるかもしれん。命の終わりは神さまが決めること。生きるんだ。」 また、ある時、川で溺れて亡くなった学生さんがいました。捜索は3日。でも1日目が終わったとき、諦めていた私に言った別の消防士の言葉です。 「俺たちは、草や岩にしがみついて助けを待っていると信じて救助活動をしているんだ。 しがみつく事は、みっともない事じゃない。誰が何と言おうが、しがみついてでも這いつくばってでも生きろ。」 そんな消防士にも助けられなかった命は、たくさんあります。苦しんでいるひとも、たくさんいます。 そんな消防士を私は裏切りました。私は苦しんでいる消防士を、助けを求めるひとを見捨てました。 その事にずっとずっと後悔しています。 だから、生きています。 この文章を読んで、苦しい思いをするかたもいらっしゃるかもしれません。 ごめんなさい。 ただ、命の炎を消そうとしているひとに伝えたいと思いました。 這いつくばってでも、しがみついてでも生きていきませんか? 一緒に、みんなで。 私はどうなっても良いから、みんなが笑って幸せに過ごす日がきますように。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

やり直していいのかやめるべきか

 昨年の7月ごろから、こんなに失敗ばかりしているということは、適正がない、進もうとしている業界では、要らないのではないのか、もっと自分にできる仕事があるのではないかと思い、他の仕事を探したりしてずっと悩んできました。やりたいことと、自分にできる・適性があることが食い違っているのではないかと思うようになりました。失敗し続けていることや、時間がかかっていることから、このまま続けて世間でどう批判されるのだろうかという恐怖がつのり、手が止まってしまいます。  しかし、同時に、今まで失敗してきた原因を分析し、自分が甘かったところ等、何が足りなかったのかが分かったので、やり直したい気持ちもあります。それから、金銭的にも精神的にも応援してくれた家族に対して、最後まで責任をもってやり遂げなければならない気持ちもあります(家族は止めることに対して猛反対します)。今やっていることを途中止めにしないで、最後までやり終えなければ、他の事も途中止めにしてしまうのではないかとも思います。うたれ弱い性格なので、精神的に落ち込んだ今の状態から立ち直る経験も、必要なのではないかとも思います。  止めるかやり直して続けるか、決断は自分の責任ですが、何かご指摘があればお願いいたします。  

有り難し有り難し 4
回答数回答 2