hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 773件

親に離婚すべきだと言われています

9ヶ月の子供がいます。 親とも入籍の話を進めているときに授かり、入籍の話が上手くいかず、わたしの親と旦那が喧嘩になってしまいました。旦那はバツ1、傷害で逮捕歴あり、刺青も入っています。そのことで話が上手くいかず、わたしの親に旦那がすごい口調で自分が悪者になりたくない思いで責め、わたしの親は警察に通報したかったけど、産まれてくる子どものために穏便に進めたいから呼ばなかったと言っています。 入籍は出生届けの前に出したのですが、離婚する前提で入籍届けの証人の所を書くと言われて入籍しました。 産後は実家で世話になり、育休中の今も、そのまままだ実家にいます。旦那は出張だったり、休みもなかったりで、たまに会う感じで、子どもはかわいがっていて、子どもにかかるお金はもらっています。 親に、この先なにかあってからじゃ遅いと、子どものために環境が1番大事だと、早く離婚すべきだと言われています。 わたしはまだ3人の生活をしていない、まず生活してみてから決めたいと思ってずっと悩んで考えてきました。 自分にも自信がなく決断できずにいます。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

夫から離婚調停の申し立てがありました

こんにちは。 何度かこちらで相談させて頂いております。 別居中の夫に婚姻費用分担請求の申し立てをしました。 その後、夫から離婚調停の申し立てがありました。夫は、私に慰謝料の請求をするとのことが書類に書いてありました。 私は不貞行為などは行っておらず、弁護士の先生に相談しましたら「旦那さんはこちらに慰謝料を請求できないでしょう」と言われ、安心しました。 色々あり、夫の人格や行動に不信感を抱いています。 周りに話しても、スッキリせず同じ離婚経験者でも協議離婚から再婚した方に話したら「そんな面白い話、もっとゆっくり聞きたい」と言われ、性格が悪いと思ってしまった自分がいます。 所詮は他人事、今幸せだから他人の不幸が蜜の味なのだと割り切ることにしました。 周りの人は聞きたがったり、聴いてあげたいと思っている方もいますが、理解してもらえなかったり、自分の方が法律に詳しくなってしまい、今やっている作業の説明をしなくてはならないのに疲れました。 かといって、1人で溜め込むのも疲れます。 こんなことを言っていることが我儘ですし、聴いてくれる方がいるのは有り難いことだと思います。次回の調停に向けて陳述書を作成したり、モラハラの証拠を集めたりなどをしていて、思い出したくない記憶を辿っているからなのか、自分に余裕がないのが良くないのだなぁとふと思います。 色々頭の中を回っていて、考えの整理がつかないので書き込んでしまいました。 このような場合、どのようにして気持ちを割り切ったり、ストレスを溜め込みすぎずに済みますか? 何か良いアドバイスがありましたら、教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

DVを受けたら離婚するしかないのですか?

1ヶ月ほど前ですが私は旦那からDVを受けました。 平手で何回も顔を叩かれたり、首を絞められたり、怒鳴られたりしました。 暴行を受けていたとき自分でも何が起こっているのか分からず、ただされるがままでした。途中から怖くなり気がついたら110番していました。 警察に保護された後刑事さんからは、これは暴行傷害という立派な犯罪だから被害届を出す覚悟をしてください。DVをする人間は普段は大人しくしてても必ずまた暴力を振るうから、あなたの旦那さんもまたあなたに必ず暴力をふるいますよ。と言われました。 でも、私は旦那とは別れたくありません。 旦那が私に暴力をふるったのは今回が初めてでした。 結婚するまで2年つきあいましたが、ケンカはあっても手を上げることはありませんでした。 ネットでDVについて調べましたが、DVは心の病が原因となる場合もあると書いてあり、治療をすれば治ることもあると書いてありました。 旦那は思春期に母親の再婚相手から虐待を受けていて、もしかするとそれが原因なのかもと私は思っています。 刑事さんにはDVをする人は絶対に再発するから別れるしか手段はない、と言われましたが、時間はかかるかもしれませんが、旦那が暴力に頼らなくてもいいように治療して、これからも夫婦として二人で歩んでいきたいと私は思っています。 旦那のDVは治せますか?やっぱり刑事さんの言うように一度でもDVを受けたら別れるしか選択はないのですか? 一度の暴力で別れなきゃいけないくらい、夫婦ってそんな簡単に離れられる関係なんでしょうか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

嘘まみれの旦那について

初めまして。 この間、旦那のパチンコ、風俗、借金、仕事と嘘をついて友達と遊びに行く等が発覚しました。 ・パチンコについては毎月の小遣いが足りない(2万) ・風俗については、私が子供(現在2歳)を産んでから男として見てくれないから ・借金は会社関係で払えなかったから ・嘘をついて友達と遊びに行っていたのは、私に言ってもどうせ許可してくれないだろうと思ったから 等、とにかく打っているだけでも涙が出てきます。仕事が終わってもすぐ連絡をしない、夜中の3時に帰ってくることは当たり前。 今あなたの信用はマイナスですと伝えても、パチンコに行ったりしていました。 もう私はどうしたらいいのでしょうか。正直離婚したいと思っていますが、子供が小さい為中々出来ないですし、私がまだ働けていない為まだ貯金もあまりありません。 もうしない、行かないと言われても何も信用出来ません。例え本当に仕事に行っていたとしても疑心暗鬼に陥ってしまいます。そして勝手に涙が出てきて止まらなくなってしまいます。子供といる時は何とか大丈夫なんですが、子供が寝てからはほとんどずっと泣いています。 気持ちの整理が何もつきません。何とか普通に振る舞っても、旦那が居なくなってからまた泣きそうになってしまったりと、精神的に凄く疲れてます。 私はこれから一体どうしたらいいのでしょうか。感情的になってしまい、文章がぐちゃぐちゃですみません。どうか回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子供の死。離婚。

産んだばかりの子供が闘病の末、亡くなりました。 産後鬱もひどく、それでも旦那と子育てを楽しくできるよう育児、仕事、家事 全て努力してきたつもりです。 子供が亡くなってからも、変わりません。 産前に旦那の異性関係で揉めましたが それでも再構築を目指し、頑張ってること、明るく楽しく過ごそうとしてる姿が見ていて旦那は辛いそうです。 旦那は休んでくれ、何もしなくてもいいと言いますが、何かをしていないと壊れてしまいそうになります。 本当に子供が可愛くて仕方ありませんでした。 子供がお空に帰ってから3ヶ月、毎日涙が溢れ出てきます。 子供がいなくなってから毎日泣いてばかりいたら旦那は遅くまで帰ってこなくなりました。 泣いてばかりの私をどうしていいかわからないそうで それからは、笑顔で迎えるようにしています。 その後次の子の話をなんとなくでもされ嬉しくて、これからも二人で仲良く暮らしていきたいと思いました。 それだけで少しだけ子供の死後、前向きになれました。 毎日楽しくは過ごしています。会話もありますし、休みも一緒に出かけます。 けど、夫婦としてじゃなく友達に戻りたい、と言われました。 ここ一年、旦那からは離婚したい、いやしない。これの繰り返しです。 ただ、旦那と仲良く過ごしていきたいな、と思っています。 けど、旦那は別れることを望んでいます。 それでも私は離婚したくありません。 離れてあげるのが一番幸せなのかもしれない、わかっているのに 一緒にいれるだけで嬉しくて離婚の話し合いがないときは楽しいんです。 離れたくない。 もう遅いのでしょうか…。 離婚理由は、産前までの強気な部分で冷め、その後(私が)変わってくれたのはわかるし、楽しく過ごしても好きになれない、子供のことが考えられない、他の人と…と言われました。 ついこの間、次の子の名前を考えたりしてたのに…毎日旦那の行動、発言に一喜一憂し、どうしていいかわからなくなってきました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

離婚するかどうか決断できません

初めての相談です。 主人と2歳半の息子の3人家族です。 離婚するべきかどうか迷っていて決断できずにいます。 結婚してから3年間夫婦喧嘩が絶えません。 2人共怒ると感情的になりすぐ大声で言い合ってしまいます。 特に主人は暴言が酷く、それに対して言い返すとヒートアップします。 毎回ではないですがカッとなった主人に今すぐ出て行け!と胸ぐらを掴んだまま外に出されたり、物を投げてそのまま突き飛ばされたりしました。 子供が見てる前でも平気でします。 私達のこの喧嘩は間接的に子供を虐待しているのと変わらないなと、この状況を変えなければと思っています。 何度も話し合いましたが怒鳴り合わないというルールが毎回守れません。 また、主人にされてきた過去の出来事(借金・散財・浮気・暴言・胸ぐらを掴む等)が許せず他の人が言ったら聞き流せることでも聞き流せなくなりました。 あんな事をしたのによくそんな事が言えるね?!とイライラしやすいです。 そのせいで余計に喧嘩が増えている気がします。 過去にされたことを許そうと再構築を決心してきましたが、主人は毎回悪い事をしたと心の底から反省していません。 誠心誠意謝ってくれればこちらも時間が解決してくれるかなと思いますが、毎回飄々とされるのでモヤモヤが消えず悔しい、憎い、と言った気持ちが渦巻いて苦しいです。 手を出された時は、口で言っても分からないから手を出した。怪我を負わせたわけじゃないし悪い事をしたとは思ってないから謝らない。大袈裟に騒ぎすぎ。と言われ 産後すぐに給料1ヶ月分パチスロに使われた時は、その時は謝りましたが、後になって飢え死にした訳でもないし何とかなったじゃないか。と言われました。私とは全く価値観も考え方も違う人なんだなと絶望です。 喧嘩した時は何を言っても主人の心には響かないし、話が噛み合いません。 ただ、子煩悩で子供の世話は良く見てくれます。仕事も一生懸命してくれ、家計は私が管理をしています。 仲直りした時は凄く仲が良いし(2ヶ月続くかどうかですが)子供も父親が大好きでそういう日常を見ていると離婚を決意してもすぐに心が揺れてしまいます。 が、相談する人皆から離婚した方がいいと言われます。 私もこれが妹の旦那だったらすぐに別れろと言うだろうなと思います。 お坊さん方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那と些細なことでギクシャクしてしまい

付き合って3年目で結婚してまだ3ヶ月です。 今までは喧嘩自体少なく、喧嘩しても翌日には仲直りをしていました。 ここ2.3週間ほど前頃から小さい事で何かにつけて私が旦那に対してイライラしていました。 今思えば10歳上の旦那に甘えていたのだと思います。 お互いにお酒が好きで毎日冗談を言い合い、毎日楽しく過ごしていて周りからもバカップルと言われるほどの仲でした。 そのギクシャクする原因になったのも些細な事で私がイラっとしてしまい一緒に座っていたリビングのソファを離れダイニングに移り悶々としていて、旦那が寝室に行こうとした時に「何をそんな怒ってるの?!」 というのに対し「別に怒ってないよ!」と可愛げ無く言ってしまいました。 その翌日から旦那は朝から素っ気なく自分からは何も喋らなくなりました。 今までお互い仕事に行く際は先に行く方を見送るのが習慣でしたが、その日は私が先に仕事に出て「仕事行ってくるねー!」と言っても見向きもせず「はーい」のみ。 その日の夜に「私があなたに甘えて、あなたのことが大好きなのにイライラをぶつけてしまっていた。ごめんなさい。」と謝ったが、 「いや、別にそんな怒ってもないよ? 今思えば○○(私)がイライラしてしまってたのも俺がいらん事ゆうてたからやし。 俺がもういらん事言わんかったらいいだけの話やから!」と、それ以降旦那から喋ることも無く。 翌日もこのギクシャクした感じが耐えられずあんなに毎日笑いあってた日々がなくなり、元気で明るい旦那ではなくなり、安らげる場所であるはずの家を作れていないことに罪悪感を覚え、その内家に帰ってこなくなり離婚する将来すら浮かび、 「あなたには家に帰ってきたいと思える場所を作れていないと思う。安らげる場所を作らないといけないはずなのに。 前みたいに冗談を言い合って笑い合う日が送りたい」と言いましたが、 「家に帰りたくないとも思ってないよ? 別に○○(私)と別れたいとも思ってないし嫌いになった訳でもなく好きやよ? でもまた今までみたいにしててどこで機嫌が悪くなるかもわからないし平穏に暮らしたいだけやから」と言われました。 私がもっと大人になるからと言いましたが、今急にこうなって変な感じはすると思うけどそのうちこの感じにも慣れるから! と言われました。 やはりもうこのまま前のように楽しくふざけ合える日々は戻ってこないのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚したほうがいいのでしょうか?

 以前も相談させていただきました。ずっとしっくりこないまま(私自身が感じています。)時だけが過ぎ、心の中では夫婦としての実感ってどういうものなのか疑問に思い続けていました。    仕事が忙しすぎて、休みも殆どないままで、毎夜遅く帰宅してお酒を飲んではそのままお風呂に入らず、歯磨きもせず、電気はつけっぱなしで朝まで寝ています。 もう、何度も注意をしましたけど、「仮眠だ。仮眠。」と言っては仕事をしていると言い受け入れてはくれませんでした。そんな姿を見ると「なぜ結婚したの?」の疑問だけが膨らんでいきました。独身の時と同じ状態だと思ったからです。  夫婦中が悪い為、義父に対しても素直に接することが難しい時期もありました。嫁の立場からすればいけないのかもしれません。  そんな義父が昨年暮れに大病を患い、命に関係することなので、私はできる限り、献身的に接してきたつもりでしたが、主人にとっては私の行動や言動を素直に受け入れることができなかったようで、内心はどう思っているのか?表と裏の顔があるのではないか?というような状態で見られていました。それでも、義父に私を合わせようと病院の見舞いには連れて行きたがっていました。  私は夫婦の関係をよくしたうえで、義父と接したかったのですが、主人は夫婦の関係をよくするという考えはないようで、義父にやさしく接することは当然と思っていたようでした。  そんな中で看病にずっと行っていましたが、容体が急変して亡くなってしまいました。本当は身内の死に直面してそれどころではないのに、告別式の直後に主人の一言から喧嘩になり、関係がギクシャクし、他人のような状態になってしまいました。  自分の考えや思いを言わず、ハッキリしない主人に対して私の方からいつも、別居・離婚を切り出していて、今回は離婚したほうがいい。と言われました。今まで真剣に話し合ったことがないので、前向きに今後のことについてじっくり話し合って、お互いが歩み寄っていけたらいいと思う。と言うと、自分はもう歩み寄ったと言います。いつ歩み寄ったのか尋ねると、黙ったままでした。  このまま別居して自分の道を進んでいった方がいいのか、主人から今後のことについて話があるまではこの生活を続けて行った方がいいのか悩み続けています。  こんな内容の相談で許してください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

姉が離婚したいと言っています。

私は2歳下の未婚の妹です。たった今、義理の兄より私の姉が今年の3月頃から離婚をしたいと言っている旨、連絡を受けました。 来年から小学生になる姪のことを考えると、涙が止まりません。 お母さんでもお父さんでも、一人がいなくなったらどんなに悲しい事だろう、、と。 私は子供の頃、母子家庭の子と仲が良かった経験があり、どんなに世の中がひっくり帰っても、子供に辛い想いをさせてはいけないと、昔から強く思っています。 理由についてですが、セックスレスとのことです。 旦那さんには色々要望を伝えていて、彼なりに努力はしているのですが、彼女は満たされないとの事です。 今後についてですが、あと1年弱、彼らの娘が小学校に上がるまでは一緒に住むそうですが、籍はすぐに抜きたいとのこと、そして親権はいらないとの事です。。 最近は、週末1人でホテルに泊まっているそうです。とても病んでいるそうで、「車に引かれて死んでしまえばいいの」に、と旦那さんには言っているようです。 姉は、私立の中高大一貫出身で大学も成績優秀で卒業し、大手銀行に就職し、一人暮らしもした事がない状態で30歳で結婚しました。当時は、日本の求める理想的な女性だと喜ばれ、そんな自分を誇りに思う、、て的な事を語っていました。 故に、プライドも高く、育児もメンタル的に相当苦労していたと思います。週4日は近所に住む両親がご飯・保育園の送り迎えなど全て面倒を見ていました。 ちょっと気に入らない事があると、完璧主義な故、すぐにファイティングポーズをとると言いますか、塞ぎ込むところがあり、みんなを包み込むような母親という感じではありませんでした。 姉は昔から私には何も頼ってこなかったくらい、私について格下の人間だと思っていて(恐らく)、しかも結婚もした事もない私は何も言わない方がいいのでしょうか?どう接すればいいのか迷っています。 本人も苦しんでいるのはとても分かるので、責める気はないです。ただ私は、まずは夫婦カウンセリングを受けて、半年でも別居をしてから離婚を考えた方がいいのではないかな、と思っています。 何かアドバイスがありましたら、是非お知恵を貸して頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2021/10/19

旦那といると気が狂いそうです。

デキ婚で22で結婚出産しました。 子供はとても育てやすい子で夜もよく寝てくれてご飯もたくさん食べてくれます。 ですが、旦那といると普段イライラしないことでもイライラしてしまって辛いです。 もともと私との始まりも彼女がいてのスタートでした。 周りも後のことも考えず付き合い子供ができたのは私にも問題があったのは自覚しています。 妊娠5ヶ月の時、会いに行く直前の浮気が発覚したのをきっかけに信用出来なくなりました。 先日も確信はないのですがスマホを見られないように瞬時に隠す行動があり、心が疲れてしまいました。 産後で体力が限界の時でも仕事復帰したら手伝うわと取り合ってもくれず、復帰してから気が向いた時には手伝ってはくれますがあとは私がやるのが当たり前出来てなければため息のオンパレード。 今年の4月あたりからご飯が食べられなくなり10キロ以上体重が落ちても関係なし。 今は自分を大事にできるのは自分だけなんだと思いなんとか無理にでも食べるようにしています。 夜も眠れないことが多く、仕事もあるのでお酒を飲んで無理やり寝るような生活が毎日です。 子供のことは可愛がってくれているので離婚は考えたくないのですが、私が死んでも何も思わないのではと思い死んでしまいたい気持ちが強くなってきました。 子供のためにそんなことはできないと踏みとどまってはいますが、毎日が辛いです。 私の心が狭いのでしょうか。 考え方をどう変えていけばいいのでしょうか。 心が弱すぎるのでしょうか。 毎日が辛いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

離婚の罪悪感

なかなか人には相談できず、こちらで相談させていただきます。 結婚して10年。現在別居中で近々離婚予定です。 離婚理由は性格の不一致です。 主人の冷たい態度と心無い言動に虚しさを感じ離婚を決意しました。 離婚の話を切り出した際、主人は全部直すから戻ってきて欲しいと言いました。でも私の心はすでに主人から離れており、やり直す気力も湧かない状態でした。 別居開始から3ケ月ほど経ちますが、もどらない私に腹が立ってきたのか、「冷たい態度をとらせた原因はあなたにある。」と言い始めました。確かに私の接し方や対応にも問題があったのかもしれません。もっと主人に優しくしてあげようと思わせるような対応であったら違っていたのかもしれません。私にも反省すべき点があると思います。 ですが、主人から言われたどうしても許せない発言があり、やり直したいと思えなくなりました。その言葉は私を軽んじているとしか思えない発言です。 私は元来保守的な人間で離婚などしたくないと思ってきました。そんな自分がここまで話を進めてきたことに自分でも驚いています。このまま離婚したいと思っていますが、主人に引き留められればられるほど罪悪感が募ります。離婚したら主人の人生を狂わせてしまうのではないか、私は悪いことをしているのではないか。辛い思いをさせて申し訳ない。DVや浮気といった理由でもないのに離婚するなんて辛抱がないのではないかと。また離婚して主人の人生を狂わせておいて自分はこの先幸せになれるのか、幸せになってもいいのかという思いがぐるぐる頭を駆け巡って胸が押しつぶされそうになります。この想いを一人で抱えきれなくなってしまいました。 どのような気持ちと態度で今後過ごしていげよいのかどうかご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

このまま離婚していいのでしょうか?

結婚当初からケンカが絶えなかったのですが、 2ヶ月程前から、もう無理だと思い、実家に帰りました。 別居中です。 旦那は、以前から、私の何でもない一言がきっかけで、人が変わったように暴言を吐きます。 人間として、言ってはいけないこと、まして 愛する人に言うなんてあり得ないと思うことを 平気で口にします。 それだけでなく、ケータイをソファーに 何度もたたきつけたり、お風呂の湯船を思い切り何度もたたいたり、何の前触れもなく、いきなり車のスピードを上げたりされ、危機感を覚えました。 しかし、普段はとても優しく、とてもそんなことをするようには見えません。 始めは、私のいいかたが悪いのかとか、 反論するからキレるのかとか色々試行錯誤して、なんとか円満になるように努めましたが、 そのうち私の方が、なんだか本当の自分で はないような気がして、違和感を覚えてきました。 私が思う、理想の夫婦は、お互いが素でいれ る存在であるべきだと思っています。 その為には、いいたいことは、言って、相手を理解し、間違っていたら、正すべきだと思っています。 でも、ケンカになると彼は血がのぼって、 何を言っても聞かず、ひたすら暴言、手は出さずとも暴力を振るいます。 私は離婚するつもりで家をでましたが、 最近、旦那から、怒りっぽいの治ったから 帰ってきてくれないかと言われました。 私は、断りましたが、普段は本当に優しい彼ですし、正直再婚できるかもわからないし、 私は離婚してどうしたいのか、自分がわからなくなってきました。 食べること、住むことに困らないなら、 旦那と離婚するのは私のワガママ、贅沢なのかなとも思ったりします。 ですが、怒りっぽいところは、一生治らない とも思っています。 離婚はやはり私のワガママでしょうか? 生かされているだけ、有り難いと思い、 旦那と寄りを戻すべきでしょうか??

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/14

離婚した方がいいのか迷っています。

44歳。同じ歳の妻がおり、高1、中1、3歳の子供がいます。結婚は18年目です。 妻は扶養範囲内で仕事をしていて、妻が仕事や予定がある時は私が家事全般、育児をこなしています。 きっかけは妻の飲み会の帰宅時間でした。昔からお酒は好きで良く飲みに行ってたのですが、最近は飲みに行くと何の連絡も無しに深夜1時、2時、3時に帰宅します。ひどい時は朝帰り。 このような飲み会が月に2、3回あり、何度か喧嘩になったのですが、私が寄り添い、行くなとは言わないからせめて遅くなる旨の連絡くらい入れて欲しいと伝えました。 しかし、妻からは私は自分のやりたい事をしたい!母親としてやるべき事はやってるのに縛られたくない!束縛だと言われました。 最近は妻からの愛情も感じる事なく不安でたまりません。愛情を感じれているのならまだ我慢できるかもしれませんが、旦那は二の次。仕事、家事育児はさせて、妻は自分のやりたい事を好きなようにやっていることに限界がきています。 何度も話し合いはしたのですが、妻が私に寄り添うような態度は無く、話し合いは平行線のままです。 妻的には私の性格は昔から変わっていない。やりたい事を邪魔されるなら離婚も仕方がないとのことです。 離婚した場合、養育費のこと、家のローンのことなどで今みたいに飲みに行けなくなるし、自由が効かなくなるよ!お金やっていけるのか?など言いましたが、大丈夫。何とかなるとのことでした。 妻のことは好きなので、もう少し私や家族で過ごすことに時間を割いてくれて、円満に過ごしたいと思っているのですが、離婚をして他にいい人を見つけた方が幸せなのかな?とも考えます。 私的には十分寄り添い、話し合いをして来たつもりなので、妻の考え方が変わらないようなら離婚も仕方がないと思ってきました。 私の寄り添い方に間違いやまだ余地があるのでしょうか?妻の考え方を変えるような方法はないでしょうか? いいご意見、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/07/13

鬱かもしれない旦那との接し方

結婚してまる一年が経ちました。 最近、旦那が「お前は俺を馬鹿にしている」と言って怒ります。 この前は旦那の実家が猫を飼いだしたので一緒に行きました。 私は独身時代から猫を飼っていたので慣れています。 旦那が猫を抱っこしているときに、 肉球をおさえて爪を出す方法を義家族と話をしていて 旦那が肉球をおさえました。 慣れていない猫がちょっと嫌がるそぶりをしたので、 「もっと猫ちゃんを褒めてあげた方がいいよー」と軽く言ったらキレられました。 そういうことがこれまで度々あり、そのたびに後から謝ってはきてくれます。 今回は私にも言い方が悪かったと謝ってほしいと言われたのですが、そんなことで怒られて悲しかったので謝っていません。そのせいか今回はずっと怒っています。 結婚指輪をはずして、部屋から出て来ません。 テーブルの上に離婚届まで置かれていました。 彼は人の目を気にしています。義家族の前だったので余計に嫌だったのかもしれません。 調べてみると「自己評価が低く人の目を気にして些細なことで馬鹿にされていると感じる」鬱がある、と出てきました。すごくあてはまる気がします。 こんなことで別れたくはないのですが、これから彼とどう接していいのかわかりません。 これからも一緒に生きていきたいと思っています。 旦那とどうしたらいいでしょうか?どうか前に進める言葉を教えてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

離婚後、気持ちを切り替えられません

今年の2月に、離婚しました。3歳の娘が1人います。 離婚原因は私の育児ノイローゼで、初めての子育てに悪戦苦闘し、情緒不安定になってしまった私に夫が嫌気をさしたのです。 ある日、夫から一方的に離婚を言い渡されてしばらく連絡が取れなくなった後、いきなり調停の申立書が送られてきました。 私は当初、離婚に反対で、考え直してほしいと伝えましたが、全く聞く耳を持たず。 夫の気持ちが私に全くないこと、このまま不仲な状態で夫婦関係を続けても、娘が辛いだけなので、受け入れました。 1年にわたる調停では、主に親権について争いました。 夫は私の情緒不安定なことを理由に、私が母親としていかに不適切かを一方的に主張されました。 私もこの間、病院に通院したり両親の助けを借りたり、必死でノイローゼを治す努力をして、ほぼ寛解することができました。 また日頃から子育てに懸命に取り組んできたという私の主張が通り、最終的に親権は私となり離婚成立しました。 現在、元夫と娘は月一回会っています。 今では夫のいない生活にも慣れ、普段は娘と2人穏やかに暮らしているのですが、ふとしたときに、育児が辛くて一番助けてほしい時、頼りにしていた夫に見放されたこと、そして調停での私を否定する言葉の数々が頭に蘇って、とても辛い気持ちになります。 特に育児で行き詰まった時、どうしたらいいかわからないと、元夫から母親失格の烙印を押されたことが頭から離れなくなり、自分には子育てできないという強い不安に駆られるのです。 抑え込もうとすると、イライラして子どもにきつく当たってしまい、さらに自己嫌悪に陥ります。 最初に離婚を切り出されてから2年になり、自分では十分に納得したつもりが、まだどこかで受け入れられていないのかもしれません。 きちんと自分の中で納得できて前に進めるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 ご教示いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ